全51件 (51件中 1-50件目)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 3月 5日 乙 亥 (きのと い) 九紫 先勝記念日3月31日オーケストラの日 日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、 その年から実施。教育基本法・学校教育法公布の日 1947(昭和22)年のこの日に公布、翌日から施行され、 学校教育の6・3・3・4制が発足した。エッフェル塔の日 1889(明治22)年、エッフェル塔の落成式が行われた。会計年度末学年度末毎月最終日 そばの日1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間3月27日~4月9日 絵本週間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 1876年 三井両替店が大蔵省の許可により三井銀行を 設立。日本初の私立銀行 1889年 エッフェル塔が完成 1905年 コナン・ドイルの短篇集 『シャーロック・ホームズの復活』が発刊。前作で 死亡したことになっていた名探偵ホームズが復活 1920年 山田耕筰らが日本作曲家協会を設立 1959年 ダライ・ラマ14世がチベットからインドに亡命 1966年 法務省が、日本の総人口が1億人を突破したと 発表 1970年 八幡製鉄と富士製鉄が合併し新日本製鉄が発足 1977年 「花の高3トリオ」が武道館で解散コンサート 1981年 ピンクレディが後楽園球場で解散コンサート 1993年 福岡ドームが完成 2001年 大阪市にユニバーサル・スタジオ・ジャパン (USJ)が開園 合併・市制施行が多数おこなわれた多数の路線が廃止されたこのほかにも色々なことがありました。誕生花くろたねそう Nigella Damascena 夢路の愛情 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1732年 フランツ・ヨーゼフ・ハイドン 【作曲家】1809年 ニコライ・ゴーゴリ 【作家】1915年 横井庄一 (よこい・しょういち) 【軍人】1932年 大島渚 (おおしま・なぎさ) 【映画監督】1936年 毒蝮三太夫 (どくまむし・さんだゆう) 【タレント】1950年 舘ひろし (たち・ひろし) 【俳優】1959年 シルク (しるく) 【漫才師】 《非常階段》1961年 戸川純 (とがわ・じゅん) 【女優、歌手】1964年 バルビーノ・ガルベス 【野球】1964年 鶴久政治 (つるく・まさはる) 【ミュージシャン】 元 《チェッカーズ》1968年 小川直也 (おがわ・なおや) 【プロレス】1970年 宮迫博之 (みやさこ・ひろゆき) 【タレント】 《雨上がり決死隊》1973年 ホルスタイン・モリ夫 (ほるすたいん・もりお) 【タレント】 《モリマン》1977年 上原さくら (うえはら・さくら) 【タレント】1977年 龍円愛梨 (りゅうえん・あいり) 【アナウンサー/テレビ朝日】1981年 眞鍋かをり (まなべ・かをり) 【タレント】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1945年 アンネ・フランク (『アンネの日記』著者) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/31
コメント(0)

ブログラッキーくじ★☆★ 確率変動中 ★☆★ ラッキーくじ (・∀・)/先日は外れたのでリベンジです。 当たりが出ました。1ポイントです。 infoseekくじ、あたりました。1ポイントです。 BINGOは4個(真ん中を入れると5個)になりました。リーチは5個(6列)です。けずろっとの補助券は9枚になりました。1回引くチャンスが残ってます。今日も明日もいい日でありますように
2009/03/30
コメント(1)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 3月 4日 甲 戌 (きのえ いぬ) 八白 赤口記念日3月30日国立競技場落成記念日 1958(昭和33)年、神宮外苑に国立霞ヶ丘陸上競技場が 完成した。マフィアの日 1282年、マフィアの名前の由来となったとされる 「シチリアの晩鐘事件」が起こった。毎月30日 みその日1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間3月27日~4月9日 絵本週間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 1282年 シチリアの晩鐘事件 1940年 出光興産設立 1955年 衣笠貞之助監督の映画『地獄門』がアカデミー 最優秀外国映画賞と色彩衣装デザイン賞を受賞 1958年 明治神宮外苑に国立競技場が落成 1968年 アニメ『巨人の星』が日本テレビで放映開始。 「スポ根もの」のさきがけ 1987年 安田火災海上保険がゴッホの『ひまわり』を 54億円で落札 2002年 産経新聞が首都圏での夕刊をこの日限りで廃止。 朝刊単独紙にこのほかにも色々なことがありました。誕生花えにしだ Broom 清楚 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1853年 ビンセント・ヴァン・ゴッホ 【画家】1926年 中条静夫 (ちゅうじょう・しずお) 【俳優】1927年 堤清二 (つつみ・せいじ) 【経営者】1938年 島倉千代子 (しまくら・ちよこ) 【歌手】1944年 島野育夫 (しまの・いくお) 【野球】1945年 エリック・クラプトン 【ミュージシャン】1955年 寺沢武一 (てらさわ・ぶいち) 【漫画家】1956年 森山達也 (もりやま・たつや) 【ミュージシャン】 《THE MODS》1958年 石黒ケイ (いしぐろ・けい) 【ミュージシャン】1960年 ダニエル・カール 【タレント】1963年 M. C. ハマー 【ミュージシャン】1966年 村上里佳子 (むらかみ・りかこ) 【タレント】1967年 坂本冬美 (さかもと・ふゆみ) 【歌手】1968年 セリーヌ・ディオン 【歌手】1974年 千原浩史 (ちはら・こうじ) 【タレント】 ■別芸名 千原ジュニア 《千原兄弟》 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1985年 笠置シヅ子 (歌手『東京ブギウギ』「ブギの女王」) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/30
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 3月 3日 癸 酉 (みずのと とり) 七赤 大安記念日3月29日マリモの日 1952(昭和27)年、北海道阿寒湖のマリモが国の 特別天然記念物に指定された。八百屋お七の日 1683(天和3)年、18歳の八百屋の娘・お七が、3日間の 市中引回しの上、火あぶりの極刑に処せられた。立原道造忌 詩人・立原道造の1939(昭和14)年の忌日。毎月29日 肉の日1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間3月27日~4月9日 絵本週間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 730年 奈良・薬師寺の三重塔(東塔)が建立 1683年 「八百屋お七」が鈴ヶ森刑場で火炙りの極刑に 1696年 江戸幕府が、江戸市中のごみを利用した 埋立てを許可。現在の永代島 1864年 高杉晋作が、脱藩して上京した罪により 萩藩・野山獄に投獄 1866年 アメリカ・アトランタでコカコーラの発売を開始 1912年 南極点一番乗りの争いに敗れた探検家スコットが 帰途に遭難死 1952年 鴾と山椒魚を特別天然記念物に指定 1957年 日本の南極越冬隊が南極大陸に初上陸 1971年 東亜航空と日本国内航空が合併調印。5月に 東亜国内航空(現在の社日本航空インターナショナルに 吸収合併)が発足1982年 薬物疑惑により協栄ジムの金平正紀会長が プロボクシング界から永久追放に このほかにも色々なことがありました。誕生花ごぼう Arctium いじめないで 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1867年 サイ・ヤング 【野球】1947年 柴田国明 (しばた・くにあき) 【ボクシング】1956年 江口寿史 (えぐち・ひさし) 【漫画家】1957年 桂三木助 〈4代目〉 (かつら・みきすけ) 【落語家】1961年 辻義就 (つじ・よしなり) 【アナウンサー/フリー】1963年 野沢直子 (のざわ・なおこ) 【タレント】1971年 田中秀道 (たなか・ひでみち) 【ゴルフ】1976年 スコット・アッチソン 【野球】1976年 桜庭あつこ (さくらば・あつこ) 【タレント】1979年 篠原ともえ (しのはら・ともえ) 【タレント】1982年 滝沢秀明 (たきざわ・ひであき) 【タレント、俳優】 《ジャニーズJr.》→《タッキー&翼》1984年 里田 まい (さとだ・まい) 【歌手】 《カントリー娘。》他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1912年 ロバート・スコット (英:南極探検家,海軍大佐) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/29
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 3月 2日 壬 申 (みずのえ さる) 六白 仏滅記念日3月28日シルクロードの日 1900(明治33)年、スウェーデンの探検家・地理学者の スウェン・ヘディンによって、廃虚になっていた シルクロードの古代都市・楼蘭が発見された。スリーマイル島記念日 1979(昭和54)年、アメリカ・ペンシルベニア州の スリーマイル島原発で放射能漏れ事故が発生した。 世界初の原発事故だった。三つ葉の日 「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合せ。京都裏千家利休忌宗因忌 江戸前期の連歌師・俳人の西山宗因の 1682(天和2)年の忌日。鑑三忌 明治、大正時代のキリスト教指導者で評論家の 内村鑑三の1930(昭和5)年の忌日。邂逅忌 小説家・椎名麟三の1973(昭和48)年の忌日。毎月28日 ニワトリの日 不動明王の縁日 米の日 鬼子母神の縁日 毎月第4土曜日 こどもの本の日 インテリアの日1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間3月27日~4月9日 絵本週間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 804年 最澄と空海が遣唐使として入唐 1869年 明治天皇が京都から江戸城に入城。 事実上の東京遷都 1876年 「廃刀令」公布。武士の特権だった帯刀が 全面的に禁止に 1903年 隅田川の吾妻橋端に札幌麦酒のビール園が開場1979年 スリーマイル島原発で放射能漏れ事故 1983年 8ミリビデオテープレコーダーの国際標準規格が 合意 合併・市制施行が数件あったこのほかにも色々なことがありました。誕生花はなえんじゅ Robinia Hispida 上品 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1924年 邱永漢 (きゅう・えいかん) 【作家】1927年 利根川裕 (とねがわ・ゆたか) 【作家】1929年 色川武大 (いろかわ・たけひろ) 【作家】 ※別ペンネーム:阿佐田 哲也 (あさだ・てつや)1941年 法華津寛 (ほけつ・ひろし) 【馬術】1946年 野田義治 (のだ・よしはる) 【経営者】 ※イエローキャブ 元社長1949年 伊武雅刀 (いぶ・まさとう) 【俳優】1961年 おかけんた 【漫才師、タレント】 《おかけんた・ゆうた》1967年 安生洋二 (あんじょう・ようじ) 【プロレス】1969年 的場浩司 (まとば・こうじ) 【俳優】1970年 水野真紀 (みずの・まき) 【女優】1971年 島津亜矢 (しまづ・あや) 【歌手】1971年 ノ・ジュンユ 【サッカー】1975年 神田うの (かんだ・うの) 【タレント】1975年 フリオ・ズレータ 【野球】1976年 青木治親 (あおき・はるちか) 【オートバイレーサー】1981年 梶剛 (かじ・つよし) 【漫才師】 《勝山梶》他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1985年 マルク・シャガール (仏:画家) 2004年 うしおそうじ (漫画家) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/28
コメント(0)

ブログラッキーくじ★☆★ 確率変動中 ★☆★ ラッキーくじ (・∀・)/と表示されていたので引いてみました はずれました。どこが確率変動じゃ~~~いBINGOは16個(真ん中を入れると17個)になりました。リーチは5個(5列)です。けずろっとの補助券は6枚になりました。今日も明日もいい日でありますように
2009/03/27
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 3月 1日 辛 未 (かのと ひつじ) 五黄 先負記念日3月27日さくらの日 日本さくらの会が1992(平成4)年に制定。京都表千家利休忌赤彦忌 歌人・島木赤彦の1926(大正15)年の忌日。毎月27日 仏壇の日 交番の日 ツナの日3月21日~3月27日人種差別と戦う人々との連帯週間 1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間3月27日~4月9日 絵本週間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 1616年 徳川家康が太政大臣に任ぜられる 1689年 松尾芭蕉が弟子の曾良とともに、深川六間堀の 芭蕉庵を出て『奥の細道』の旅に出発 1837年 飢饉救済の蜂起(大塩平八郎の乱)に失敗した 大塩平八郎が自害 1902年 日本興業銀行設立 1968年 厚生省が、富山県神通川流域のイタイイタイ病の 原因は上流の神岡鉱山から排出されたカドミウムで あると発表 1968年 人類初の宇宙飛行士ガガーリンが、ジェット機の 飛行訓練中に墜落死 1969年 フジテレビの人気ドラマ『男はつらいよ』が終了 1985年 サラリーマン税金訴訟で、最高裁が 「必要経費実額控除を認めない現行税制は合憲」と 初の判断 1997年 インターネット検索エンジン「goo」がサービス開始1999年 日産自動車がフランスのルノーと資本提携 このほかにも色々なことがありました。誕生花きんちゃく草 Calceolaria 援助 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1845年 ウィルヘルム・レントゲン 【物理学者】1923年 遠藤周作 (えんどう・しゅうさく) 【作家】1923年 金子信雄 (かねこ・のぶお) 【俳優】1924年 高峰秀子 (たかみね・ひでこ) 【女優】1925年 夢路いとし (ゆめじ・いとし) 【漫才師】 《夢路いとし・喜味こいし》1938年 若林正人 (わかばやし・まさと) 【テレビキャスター】1941年 小林克也 (こばやし・かつや) 【タレント】1945年 宮本信子 (みやもと・のぶこ) 【女優】1953年 高中正義 (たかなか・まさよし) 【ミュージシャン】1955年 山口良一 (やまぐち・りょういち) 【俳優】1960年 上川誠二 (かみかわ・せいじ) 【野球】1961年 松本孝弘 (まつもと・たかひろ) 【ミュージシャン】 《B'z》1963年 クエンティン・タランティーノ 【映画監督】1965年 平沼定晴 (ひらぬま・さだはる) 【野球】1967年 小橋健太 (こはし・けんた) 【プロレス】1970年 マライア・キャリー 【歌手】1971年 デビッド・クルサード 【レーシングドライバー】1973年 青木さやか (あおき・さやか) 【タレント】1982年 知花くらら (ちばな・くらら) 【タレント】1985年 オグリキャップ 【競走馬】 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1968年 ユーリイ・ガガーリン (ソ連:軍人,世界初の宇宙飛行士) 1991年 清水クーコ (タレント,歌手,清水國明の元妻) 1999年 沖田浩之 (俳優,歌手) 2007年 植木等 (俳優,ミュージシャン(クレージー・キャッツ/)) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/27
コメント(0)
![]()
今日、2回目の曲紹介です。今度はラジオです。朝日放送ラジオ(ABC)15時30分からの番組です。その中のコーナーの一つ「ドライビングハイウエイ」で紹介された曲です。今週は月の最終週なので「ばんばんセレクション」でした。今日はスパイダースの特集で「フリフリ66」と「ノー・ノー・ボーイ」でした。(この中ではフリフリ66ではなくフリフリです)グループサウンズの時代の曲なのでかなり懐かしい昭和の曲でした。
2009/03/26
コメント(0)
![]()
とくダネ!で毎週放送されていた「朝のヒットスタジオ」今日が最終回(毎週分はです。スポットではあるそうです)特別バージョンでした。一人目世良正則さん 燃えろいい女(アコギバージョン) 二人目(組目)JAYWALK 何も言えなくて・・・夏 三人目渡辺美里 My Revolution いい曲ばかりでした。ほとんど歌詞も覚えてます。このコーナーがなくなることはさみしいことですが仕方ないことですね。
2009/03/26
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 2月30日 庚 午 (かのえ うま) 四緑 先勝記念日3月26日カチューシャの歌の日 1914(大正3)年、島村抱月と松井須磨子が起こした 芸術座が、トルストイの『復活』の初演を行った。 この中で歌われた「カチューシャの歌」が大流行した。楽聖忌 1827年、ドイツの作曲家ベートーベンがウィーンの 自宅で亡くなった。多くの交響曲を作曲し、「楽聖」と 呼ばれた。犀星忌 小説家・詩人の室生犀星の1962(昭和37)年の忌日。鐵幹忌 歌人・詩人で與謝野晶子の夫の與謝野鐵幹の 1935(昭和10)年の忌日。毎月26日 風呂の日3月21日~3月27日人種差別と戦う人々との連帯週間 1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 1205年 『新古今和歌集』が一応成立し竟宴を開く。 その後も改訂し完成は翌年9月 1867年 江戸幕府がオランダに発注していた蒸気軍艦 「開陽丸」が横浜に到着 1884年 東京高等商業学校が開校。現在の一橋大学 1890年 ヘレン・ケラーが発音訓練を始める 1906年 大日本麦酒会社設立 1958年 ナンシー梅木がアメリカ映画『サヨナラ』で 日本人初のアカデミー助演女優賞を受賞 1964年 東京交響楽団が経営不振で解散。 5日後に楽団員により再発足 1983年 政府が輸入手続き簡素化の方針を決定 1985年 アメリカ連邦最高裁が同性愛者の権利を 認める判決 1986年 ロンドンで体外受精による世界初の 五つ子が誕生 このほかにも色々なことがありました。誕生花さくらそう Primrose 初恋 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1821年 エルンスト・エンゲル 【統計学者】1917年 柴田錬三郎 (しばた・れんざぶろう) 【作家】1932年 野村沙知代 (のむら・さちよ) 【タレント】1940年 海老原博幸 (えびはら・ひろゆき) 【ボクシング】1944年 緑魔子 (みどり・まこ) 【女優】1947年 寺田陽次郎 (てらだ・ようじろう) 【レーシングドライバー】1948年 いしだあゆみ (いしだ・あゆみ) 【女優】1948年 桜木健一 (さくらぎ・けんいち) 【俳優】1953年 ピーター・フランクル 【数学者】1956年 加納竜 (かのう・りゅう) 【俳優】1972年 雉子牟田直子 (きじむた・なおこ) 【テニス】1973年 マックン 【タレント】 《パックン・マックン》1974年 後藤久美子 (ごとう・くみこ) 【女優】1975年 石塚義之 (いしづか・よしゆき) 【タレント】 《アリtoキリギリス》1987年 YUI (ゆい) 【シンガー・ソングライター】1990年 柳楽優弥 (やぎら・ゆうや) 【俳優】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1646年 柳生宗矩 (剣術家,大和柳生藩主,) 1827年 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン (独:作曲家) 1982年 水原茂 (野球(巨人/内野手[元],監督[元])) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/26
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 2月29日 己 巳 (つちのと み) 三碧 赤口記念日3月25日電気記念日 日本電気協会が1927(昭和2)年9月に制定。蓮如忌 浄土真宗中興の祖・蓮如上人の1499(明応8)年の忌日。毎月25日 歯茎の日 天神の縁日3月21日~3月27日人種差別と戦う人々との連帯週間 1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 1878年 工部大学校で日本初の電燈が燈る 1906年 島崎藤村が長篇小説『破戒』を「緑陰叢書」 第1篇として自費出版。自然主義文学の出発点 1927年 東京帝大が、東京女子高等師範学校の 保井コノ教授に理学博士号を授与。 日本初の女性博士 1943年 黒澤明監督の初監督作品『姿三四郎』が封切り 1943年 日本初の長篇アニメーション映画 『桃太郎の海鷲』が封切り 1956年 巨人の樋笠一夫選手がプロ野球史上初の 代打逆転満塁サヨナラホームラン 1985年 国鉄のプリペイドカード「オレンジカード」が 発売開始 1989年 横浜の埋立地・みなとみらい21で 横浜博覧会(YES89)が開幕 1989年 新日鉄釜石製鉄所の第一号高炉が休止。 1886年に火入れされてから103年目 1992年 長崎県佐世保市のハウステンボスが開園 このほかにも色々なことがありました。誕生花つる性植物 climbing plant 美しさ 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1872年 島崎藤村 (しまざき・とうそん) 【作家】1872年 樋口一葉 (ひぐち・いちよう) 【作家】1940年 志茂田景樹 (しもだ・かげき) 【作家】1947年 石井久吾 (いしい・きゅうご) 【古美術鑑定家】1947年 エルトン・ジョン 【シンガー・ソングライター】1950年 きよ彦 (きよひこ) 【着物デザイナー】1951年 ジャンボ鶴田 (じゃんぼ・つるた) 【プロレス】1959年 嘉門達夫 (かもん・たつお) 【シンガー・ソングライター】1966年 堀部圭亮 (ほりべ・けいすけ) 【タレント】1969年 瀬戸輝信 (せと・てるのぶ) 【野球】1976年 Nana (なな) 【歌手】 《MAX》1976年 ヤナギブソン (やなぎぶそん) 【タレント】 元 《君と僕》→《ザ・プラン9》1982年 福士加代子 (ふくし・かよこ) 【長距離】1987年 織田信成 (おだ・のぶなり) 【フィギュアスケート】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日2003年 古尾谷雅人 (俳優) 2004年 下川辰平 (俳優) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/25
コメント(0)
今朝、こんなメッセージがとごいてました。>From: 輝さん こんにちは!はじめまして♪いきなりメールしてごめんね(汗俺、輝って言うんだけど、最近全然出会いが無くて正直寂しくてさ・・・一応、ジュエリー、アパレル系の会社を経営してるから、俺の肩書き目当てに寄って来る人は沢山いるんだけど、俺、完全中身重視だから全く気が合わないんだよねw肩書き目当てのうわべ美人なんて話しててもつまらなくて…プライベートではどうしても仕事関係の出会いばかりになっちゃうから、こうして思い切ってメッセしてみたんだ☆プロフ見てたら、どうしてもメッセしたくなっちゃってwそのまま通りすぎれば一生関わる事も知り合う事もなく、ただの他人のままだけど、出会いって待ってるだけじゃなくて、自分から行く事も大切かな!?って思ってさ。もしよかったら、少しだけでも話できないかな?純粋に友達として仲良くなれたらって思ってるんだ♪これ俺のアドレスだから、もし気が向いたら返事ください!!teru**@**.ne.jp突然メッセしちゃってごめんね(汗メール、楽しみに待ってるよ!かなりね(笑)返事をするのもばからしいので晒します。ブログの内容について書かれているならともかく、何も書かれえいない!!こんなメッセージが増えてきたので設定を変えました。一応アドレスは伏字にしときました。今後は脳ないと思いますが、今後もあれば全文を晒していこうと思います。
2009/03/24
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 2月28日 戊 辰 (つちのえ たつ) 二黒 大安記念日3月24日世界結核デー(World TB Day) 世界保健機関が1997(平成9)年に制定。マネキン記念日 1928(昭和3)年、上野公園で開かれた 大礼記念国産振興東京博覧会で高島屋呉服店が 日本初のマネキンガールを登場させた。 マネキンガールとは、マネキン人形ではなく現在でいう 「ハウスマヌカン」のことである。 「招金」に通じるということで、フランス語の マヌカンではなく英語のマネキンという言葉を使った。ホスピタリティ・デー 日本ホスピタリティ研究会(当時)が1994(平成6)年に制定。壇ノ浦の戦いの日 1185(元暦2)年、長州沖の壇ノ浦で、源義経が率いる 源氏軍が平家軍を破り、平家一門が滅亡した。檸檬忌 作家・梶井基次郎の1932(昭和7)年の命日。 その作品は死後に評価を高めた。 代表作の『檸檬』から檸檬忌と呼ばれる。牧野信一忌 大正・昭和期の小説家・牧野信一の 1936(昭和11)年の忌日。毎月24日 削り節の日 地蔵の縁日 愛宕の縁日3月21日~3月27日人種差別と戦う人々との連帯週間 1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 1126年 藤原清衡が中尊寺の金堂・三重塔の 落慶法会を行う 1185年 壇ノ浦の合戦。平家一門が滅亡 1882年 ドイツの細菌学者・コッホが、結核菌の 発見を学会で報告 1953年 国際電信電話株式会社(KDD)設立 1958年 人気歌手エルビス・プレスリーが徴兵で 軍隊に入隊 1965年 水系を指定する政令により「隅田川」が 正式名称に 1970年 日産自動車といすゞ自動車が業務提携 1995年 海洋科学技術センターの無人深海探査機 「かいこう」がチャレンジャー海淵の10991mの 世界最深部に到達 このほかにも色々なことがありました。誕生花カリフォルニアポピー(はなびし草) California Poppy 希望 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1657年 新井白石 (あらい・はくせき) 【儒学者】1893年 ジョージ・シスラー 【野球】1930年 スティーブ・マックイーン 【俳優】1943年 神部年男 (かんべ・としお) 【野球】1944年 ヘドバ 【歌手】 《ヘドバ&ダビデ》1947年 梶芽衣子 (かじ・めいこ) 【女優】1954年 大島やすいち (おおしま・やすいち) 【漫画家】1956年 島田紳助 (しまだ・しんすけ) 【タレント】1969年 郭李建夫 (かくり・たてお) 【野球】1969年 ヨーコ・ゼッターランド 【バレーボール】1969年 宝生 桜子 (ほうしょう・さくらこ) 【タレント】 別芸名:秋乃 桜子 (あきの・さくらこ)1970年 天野ひろゆき (あまの・ひろゆき) 【タレント】 《キャイーン》1970年 ちはる 【タレント】1970年 原田泰造 (はらだ・たいぞう) 【タレント】 《ネプチューン》1971年 羽鳥慎一 (はとり・しんいち) 【アナウンサー/日本テレビ】1976年 くわばたりえ (くわばた・りえ) 【タレント】 《クワバタオハラ》1978年 持田香織 (もちだ・かおり) 【ミュージシャン】 《Every Little Thing》1985年 綾瀬はるか (あやせ・はるか) 【女優】1992年 マヤノトップガン 【競走馬】 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1970年 力石徹 (漫画キャラ(『あしたのジョー』)) 2004年 三ツ矢歌子 (女優) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/24
コメント(0)

ブログラッキーくじ 当たりが出ました。1ポイントです。 BINGOは3個(真ん中を入れると4個)になりました。けずろっとの補助券は2枚になりました。今日も明日もいい日でありますように
2009/03/23
コメント(3)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 2月27日 丁 卯 (ひのと う) 一白 仏滅記念日3月23日世界気象デー 世界気象機関(WMO)が、発足10周年を記念して 1960(昭和35)年に制定。国際デーの一つ。毎月23日 ふみの日 歩民(府民)の日 天麩羅の日 踏切の日3月17日~3月23日 太陽の週間3月21日~3月27日人種差別と戦う人々との連帯週間 1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 1238年 僧・浄光が鎌倉高徳寺の大仏(鎌倉大仏)の 建立を開始 1857年 ニューヨークのデパートに世界初のエレベータが 設置 1887年 「所得税法」公布。所得300円以上の個人に課税 1913年 東京の業平橋、京都の四条大橋が開通 1950年 世界気象機関(WMO)設立 1951年 解散寸前の広島カープが 広島県・中国新聞などの再建策提出で存続を決定 1987年 中華人民共和国・ポルトガル両政府が 1999年末のマカオ返還で合意 このほかにも色々なことがありました。誕生花グラジオラス Gladiolus 情熱的な恋 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1883年 北大路魯山人 (きたおおじ・ろさんじん) 【陶芸家、書家、料理研究家】1910年 黒澤明 (くろさわ・あきら) 【映画監督】1920年 川上哲治 (かわかみ・てつはる) 【野球】1929年 犬塚弘 (いぬづか・ひろし) 【タレント】1952年 児島美ゆき (こじま・みゆき) 【女優】1961年 出光ケイ (いでみつ・けい) 【アナウンサー/フリー】1962年 松村和子 (まつむら・かずこ) 【歌手】1965年 トニーニョ 【サッカー】1966年 大沢逸美 (おおさわ・いつみ) 【タレント】1971年 天山広吉 (てんざん・ひろよし) 【プロレス】1973年 沢松奈生子 (さわまつ・なおこ) 【テニス】1974年 マーク・ハント 【格闘家】1974年 平松一宏 (ひらまつ・かずひろ) 【野球】1981年 本田武史 (ほんだ・たけし) 【フィギュアスケート】1988年 平田良介 (ひらた・りょうすけ) 【野球】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日2003年 天本英世 (俳優) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/23
コメント(0)

infoseekくじ、あたりました。5ポイントです。 BINGOは17個(真ん中を入れると18個)で終わりました。リーチは4個(7列)で揃う(並ぶ)ことはありませんでした。。けずろっとの補助券は1枚になりました。1回引くチャンスができてます。今日も明日もいい日でありますように
2009/03/22
コメント(1)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 2月26日 丙 寅 (ひのえ とら) 九紫 先負 三隣亡(さんりんぼう)記念日3月22日放送記念日 日本放送協会(NHK)が1943(昭和18)年に制定。国連水の日(World Day for Water) 1992(平成4)年の国連総会で決定し、 翌1993(平成5)年から実施。国際デーの一つ。毎月22日 夫婦の日3月17日~3月23日 太陽の週間3月21日~3月27日人種差別と戦う人々との連帯週間 1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 1870年 東京府が人力車の営業を許可 1896年 日本銀行が落成 1908年 東京で銭湯から帰宅途中の女性が絞殺される。 日頃銭湯を覗き見していた池田亀太郎が逮捕され、 あだ名の「出歯亀」が好色な男性の異名となる 1935年 ドイツで世界初のテレビ定期放送が開始 1947年 日本鳥学会が雉を日本の国鳥に選定 1957年 男声コーラスグループ・ダークダックスがデビュー 1964年 国鉄大阪環状線が環状運転を開始 1968年 日本初の潜水調査船「しんかい」の命名着水式 1970年 第1回全日本女子プロボウリング選手権開催。 中山律子が優勝 合併・市制施行・消滅が多数行われました。このほかにも色々なことがありました。誕生花ぜにあおい Mallow 恩恵 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1934年 大橋巨泉 (おおはし・きょせん) 【タレント】1944年 大塚博堂 (おおつか・はくどう) 【シンガー・ソングライター】1948年 ジョニー広瀬 (じょにー・ひろせ) 【マジシャン】1959年 春海四方 (はるみ・しほう) 【俳優】 ※旧芸名:晴海 四方 元 一世風靡セピア1964年 金子隆博 (かねこ・たかひろ) 【ミュージシャン】 ※別名:フラッシュ金子 《米米クラブ》1969年 有働由美子 (うどう・ゆみこ) 【アナウンサー/NHK】1979年 馬場裕之 (ばば・ひろゆき) 【タレント】 《ロバート》1980年 柳明日香 (やなぎ・あすか) 【タレント】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1980年 佐伯達夫 (日本高校野球連盟設立) 1994年 胡桃沢耕史 (推理小説家『翔んでる警視』) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/22
コメント(0)

ラッキーサーチは、あたりました。BINGOは16個(真ん中を入れると17個)になりました。リーチは3個(5列)です。けずろっとの補助券は10枚になりました。1回引くチャンスができました。今日も明日もいい日でありますように
2009/03/21
コメント(2)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 2月25日 乙 丑 (きのと うし) 八白 友引記念日3月21日国際人種差別撤廃デー 1966(昭和41)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。ランドセルの日 ランドセルをミニサイズに加工する店「スキップ」の 増田利正さんが提唱。 3+2+1が小学校の修業年数の6になることから。催眠術の日 催眠術をかける時のかけ声「3、2、1」から。カラー映画の日 1951(昭和26)年、初の国産総天然色(カラー)映画 『カルメン故郷に帰る』が公開された。弘法忌,空海忌,御影供 真言宗の開祖・空海が835(承和2)年に 高野山・奥の院で入寂した日。真言宗では 「御影供」と呼ばれる。和泉式部忌 平安中期の歌人・和泉式部の忌日。毎月21日 漬物の日 ふれ愛交番の日 大師の縁日毎月第3土曜日 少年を非行から守る日 家族ふれあいの日 (東京都)3月15日~3月21日 こころの健康づくり週間3月17日~3月23日 太陽の週間3月21日~3月27日人種差別と戦う人々との連帯週間 1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 1612年 江戸幕府が幕府直轄領にキリシタン禁教令を 発令。翌年全国に拡大 1874年 築地の海軍兵学寮で日本初の運動会を開催 1909年 神戸~大阪の長距離レースに日本で初めて 「マラソン」の名称が使われる 1925年 馬場源八郎が日本で初めてグライダーを製作し 初飛行 1929年 東京で日本初の麻雀全国大会開催 1934年 東京都文京区春日に講道館が落成 1951年 日本初のカラー劇映画『カルメン故郷に帰る』が 封切り 1994年 1984年の江崎グリコ社長誘拐事件が時効 このほかにも色々なことがありました。誕生花さくららん Honey-Plant 人生の出発 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1685年 ヨハン・セバスチャン・バッハ 【作曲家】1946年 九重佑三子 (ここのえ・ゆみこ) 【女優】1947年 加藤和彦 (かとう・かずひこ) 【ミュージシャン】 元 《ザ・フォーク・クルセダーズ》1947年 平野レミ (ひらの・れみ) 【歌手、タレント】1950年 チョー・ヨンピル 【歌手】1951年 岩城滉一 (いわき・こういち) 【俳優】1956年 バッキー木場 (ばっきー・こば) 【声優、ナレーター】1958年 シルヴィア (しるびあ) 【歌手】1958年 田崎真也 (たさき・しんや) 【ソムリエ】1960年 アイルトン・セナ 【レーシングドライバー】1960年 滝澤正光 (たきざわ・まさみつ) 【競輪】1971年 安藤美佐子 (あんどう・みさこ) 【ソフトボール】1971年 山王丸和恵 (さんのうまる・かずえ) 【アナウンサー/日本テレビ】1973年 石井正則 (いしい・まさのり) 【タレント】 《アリtoキリギリス》1980年 ロナウジーニョ 【サッカー】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日835年 空海(弘法大師) (僧侶,真言宗の開祖,三筆の一人) 1650年 柳生三嚴(十兵衞) (剣術家) 1993年 神永昭夫 (柔道) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/21
コメント(0)

最近、くじなど、何をしても当たりが出ませんBINGOは14個(真ん中を入れると15個)になりました。リーチは2個(2列)です。今日も明日もいい日でありますように
2009/03/20
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 2月24日 甲 子 (きのえ ね) 七赤 先勝 ◆春分(二十四節気のひとつ。 太陽が春分点に達し昼夜等しくなる日)記念日3月20日上野動物園開園記念日 1882(明治15)年、日本初の近代動物園として、 上野動物園が上野公園内に開園した。東京国立博物館開館記念日 1882(明治15)年、上野動物園と同時に、 上野公園内の上野寛永寺跡に東京国立博物館 (東博)が開館した。LPレコードの日 1951(昭和26)年、日本コロムビアからLPレコードが 「長時間レコード」の名前で発売された。電卓の日 日本事務機械工業会が1974(昭和49)年に、日本の 電卓生産数が世界一になったことを記念して制定。毎月20日 ワインの日 マイカーチェックデー 頭髪の日3月15日~3月21日 こころの健康づくり週間3月17日~3月23日 太陽の週間1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 1852年 ストー夫人の『アンクル・トムの小屋』出版 1873年 明治天皇がまげを断髪 1882年 上野公園に博物館(現在の東京国立博物館)と 附属動物園(上野動物園)が開館 1906年 上野に帝国図書館が開館 1951年 日本コロムビアが日本初のLPレコードを発売 1973年 水俣病裁判で熊本地裁がチッソの過失責任を 認定し原告全面勝訴の判決 1981年 神戸ポートアイランド博覧会(ポートピア'81)が開幕1996年 大阪近郊の民鉄・地下鉄5社局で共通カード 乗車券システム「スルッとKANSAI」の使用開始 このほかにも色々なことがありました。誕生花チューリップ Tulip 永遠の愛情 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1937年 雪村いづみ (ゆきむら・いづみ) 【歌手】1942年 上岡龍太郎 (かみおか・りゅうたろう) 元【タレント】1946年 倉田保昭 (くらた・やすあき) 【俳優】1947年 景山民夫 (かげやま・たみお) 【作家】1949年 新藤恵美 (しんどう・えみ) 【女優】1955年 竹内まりや (たけうち・まりや) 【シンガー・ソングライター】1956年 竹中直人 (たけなか・なおと) 【俳優】1962年 郭泰源 (かく・たいげん) 【野球】1967年 馬場俊英 (ばば・としひで) 【シンガー・ソングライター】1973年 大石恵 (おおいし・めぐみ) 【タレント】1979年 阿部慎之助 (あべ・しんのすけ) 【野球】1984年 野村佑香 (のむら・ゆうか) 【女優】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1727年 アイザック・ニュートン (英:数学者,物理学者, 天文学者,力の単位N(ニュートン)の名の由来) 2004年 いかりや長介 (コメディアン(ドリフターズ),俳優) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/20
コメント(0)
![]()
大事MANブラザーズオーケストラ(いつの間にかオーケストラになってた)名曲「それが大事」元気イチバン!芦沢誠です、での「ドライビングハイウエイ」でばんばひろふみさんの紹介された曲和幸(加藤和彦&坂崎幸之助)の2枚目のアルバム「ひっぴいえんど」より{タイからパクチ 」「カレーライス」でした。Yahooのトップの中で気になったもの。エンタメの中で・62歳あぶさん 今季限りで引退でした。詳細を見てみました。(記事引用です)36年ホークス一筋、「あぶさん」ついに今季で引退あの偉大なる打者がついに引退を決意-。小学館発行の成年コミック誌「ビッグコミックオリジナル」で連載中の野球漫画「あぶさん」の主人公、福岡ソフトバンクホークスに所属する現役最年長選手、景浦安武外野手(かげうら・やすたけ、62)が今季限りの引退を19日発売の4月5日号の誌面で発表した。 景浦選手は1972年、ドラフト外で南海(当時)に入団。長尺バット「物干し竿」と酒好きから高じた「酒しぶき」で代打稼業で勝負強い強打者として活躍。ダイエー身売り、福岡移転以降は一転先発出場し、3年連続三冠王を達成するなどチームの主砲としてホークスを引っ張り、昨季まで36年ホークス一筋でプレー。背番号「90」は実際に認定されないながらも使用を見合わせる「準永久欠番」となっている。長男の景虎も豪腕で鳴らすプロ野球選手(投手)で、今季から父と同じホークスのユニフォームに袖を通す。と、いうものでした。現実にはありえないことですがこの漫画はとても好きでしたので残念でもあります。本日は以上です。
2009/03/19
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 2月23日 癸 亥 (みずのと い) 六白 赤口記念日3月19日ミュージックの日 音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが 1991(平成3)年に制定。 「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合せ。アカデミー賞設立記念日 1927(昭和2)年、アメリカで映画芸術科学アカデミー (AMPAS)が設立された。カメラ発明記念日 1839年、フランスのルイ・マンデ・ダゲールが 写真機を発明した。毎月19日 トークの日 熟カレーの日毎月第3木曜日 マージャンの日3月15日~3月21日 こころの健康づくり週間3月17日~3月23日 太陽の週間1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 1907年 長野県が、女子教員の有給出産休暇を 実施することを決定。25日から施行 1945年 B29爆撃機290機が名古屋市街を無差別爆撃 1949年 新日本観行が、都内を遊覧する定期観光バス 「はとバス」の運行を開始 1956年 日本住宅公団が、大阪・堺市金岡団地で 初のアパート入居者公募を開始 1969年 ニチボーと東洋レイヨンが合併して ユニチカが発足1990年 日本初の月周回衛星「はごろも」が スイングバイに成功 このほかにも色々なことがありました。誕生花くちなし Cape Jasmine とても嬉しい 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1922年 小野田寛郎 (おのだ・ひろお) 【軍人】1948年 朱里エイコ (しゅり・えいこ) 【歌手】1955年 ブルース・ウィリス 【俳優】1957年 尾崎亜美 (おざき・あみ) 【シンガー・ソングライター】1960年 川端 順 (かわばた・じゅん) 【野球】1961年 いとうせいこう 【作家】1969年 蛯名正義 (えびな・まさよし) 【競馬】1972年 稲森いずみ (いなもり・いずみ) 【女優】1972年 久保恵子 (くぼ・けいこ) 【タレント】1975年 ビビアン・スー 【タレント】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1995年 山田康雄 (声優『ルパン三世』) 2003年 冬木弘道 (プロレス) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/19
コメント(0)

BINGOは10個(真ん中を入れると11個)になりました。リーチは2個(2列)です。けずろっとの補助券は7枚になりました。補助券が10枚たまっていたのでスクラッチを削りました。当たりが出ました。今日も明日もいい日でありますように
2009/03/18
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 2月22日 壬 戌 (みずのえ いぬ) 五黄 大安記念日3月18日精霊の日 柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の3人の忌日が この日であると伝えられていることから。明治村開村記念日 1965(昭和40)年、愛知県犬山市に博物館明治村が 開村した。人丸忌,人麿忌 歌人・柿本人麻呂の忌日。小町忌 平安時代の歌人・小野小町の忌日。生没年は不詳。毎月18日 頭髪の日 18゛の日(ファーストエイドの日) 北海道清酒の日 二輪・自転車安全日 米食の日 観音の縁日 米の日 鬼子母神の縁日3月15日~3月21日 こころの健康づくり週間3月17日~3月23日 太陽の週間1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 1926年 北大医学部で初の角膜移植に成功 1927年 アメリカの親日家・ギューリック博士が日本に 贈呈した「青い目の人形」300体が日本に到着 1948年 戦災で焼失した新橋演舞場が再建 1964年 早川電機(現在のシャープ)とソニーが初の 電子式卓上計算機(電卓)を発表1965年 愛知県犬山市に「博物館明治村」が開村 1983年 国産車にもドアミラーが認められる 1986年 アメリカの経常収支が大幅赤字となり 債務超過国に 1989年 伊藤みどりがフィギュアスケート世界選手権で 優勝。日本選手の優勝は初 このほかにも色々なことがありました。誕生花アスパラガス Asparagus 無変化 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1932年 フランク永井 (ふらんく・ながい) 【歌手】1937年 井沢八郎 (いざわ・はちろう) 【歌手】1937年 ワダ・エミ (わだ・えみ) 【ファッションデザイナー】1944年 横山やすし (よこやま・やすし) 【漫才師】1950年 奥田瑛二 (おくだ・えいじ) 【俳優】1954年 因幡晃 (いなば・あきら) 【歌手】1955年 島崎俊郎 (しまざき・としろう) 【タレント】1955年 田中幹保 (たなか・みきやす) 【バレーボール】1959年 リュック・ベッソン 【映画監督】1960年 村田雄浩 (むらた・たけひろ) 【俳優】1962年 豊川悦司 (とよかわ・えつし) 【俳優】1969年 小池秀郎 (こいけ・ひでお) 【野球】1969年 芳本美代子 (よしもと・みよこ) 【タレント】1976年 大家友和 (おおか・ともかず) 【野球】1977年 黒田俊介 (くろだ・しゅんすけ) 【ミュージシャン】 《コブクロ》1978年 竹下佳江 (たけした・よしえ) 【バレーボール】1981年 鳥居みゆき (とりい・みゆき) 【タレント】1982年 吉井怜 (よしい・れい) 【女優】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日?年 柿本人麻呂 (歌人) 710年ごろ ?年 小野小町 (歌人,六歌仙・三十六歌仙の一人) 生歿年不詳 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/18
コメント(0)

nfoseekくじ、久々にあたりました。1ポイントです。 BINGOは7個(真ん中を入れると8個)になりました。けずろっとの補助券は6枚になりました。今日も明日もいい日でありますように
2009/03/17
コメント(2)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 2月21日 辛 酉 (かのと とり) 四緑 仏滅 ◆彼岸(雑節の一つ)記念日3月17日漫画週刊誌の日 1959(昭和34)年、日本初の少年向け週刊誌 『少年マガジン』『少年サンデー』が発刊された。月斗忌 俳人・青木月斗の1949(昭和24)年の忌日。薔薇忌 小説家・評論家の塩月赳の1948(昭和23)年の忌日。毎月17日 安全の日3月15日~3月21日 こころの健康づくり週間3月17日~3月23日 太陽の週間1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 1576年 上杉謙信が越中・飛騨を攻める 1953年 「麻薬取締法」公布 1959年 少年週刊誌『少年サンデー』『少年マガジン』創刊 1983年 囲碁の棋聖戦で趙治勲名人が藤沢秀行棋聖を 破り、初の四冠(名人・本因坊・十段・棋聖)を達成 1987年 アサヒビールが「スーパードライ」を発売 1988年 日本初の全天候型ドーム・東京ドームが完成 1989年 松山地裁が、愛媛県が護国神社の玉串料を 県費支出したのは違憲と判断 1999年 五輪招致の不正疑惑でIOCが委員6人を追放 このほかにも色々なことがありました。誕生花豆の花 Beans 必ず来る幸福 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1834年 ゴットリープ・ダイムラー 【発明家】1902年 ボビー・ジョーンズ 【ゴルフ】1923年 船越英二 (ふなこし・えいじ) 【俳優】1942年 山本陽子 (やまもと・ようこ) 【女優】1943年 松尾嘉代 (まつお・かよ) 【女優】1946年 マギー司郎 (まぎー・しろう) 【マジシャン】1963年 甲本ヒロト (こうもと・ひろと) 【ミュージシャン】 元 《ザ・ブルーハーツ》1967年 中村武志 (なかむら・たけし) 【野球】1968年 新田恵利 (にった・えり) 【タレント】 元 《おニャン子クラブ》会員番号4番1970年 小村淳 (こむら・あつし) 【ラグビー】1970年 島田直也 (しまだ・なおや) 【野球】1983年 藤森慎吾 (ふじもり・しんご) 【タレント】 《オリエンタルラジオ》他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1853年 クリスチャン・ドップラー (オーストリア:物理学者,ドップラー効果を発見) 2001年 新珠三千代 (俳優) 2007年 船越英二 (俳優,船越栄一郎の父) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/17
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 2月20日 庚 申 (かのえ さる) 三碧 先負記念日3月16日国立公園指定記念日 1934(昭和9)年、内務省が、瀬戸内海・ 雲仙(現在の雲仙天草)・霧島(現在の霧島屋久)の 3か所を国立公園に指定し、日本初の国立公園が 誕生した。万国赤十字加盟記念日十六団子 田の神が山から戻ってくるとされる日で、東北地方の 各地で団子を16個供えて神を迎える行事が行われる。毎月16日 閻魔の縁日3月15日~3月21日 こころの健康づくり週間1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 1882年 新橋~横浜の鉄道に初の快速列車が走る 1910年 鈴木梅太郎がビタミンB1(オリザニン)の抽出に成功 1934年 日本初の国立公園指定 1952年 東京有楽町に日劇ミュージックホールが開場 1954年 読売新聞がビキニ水爆実験による 第五福竜丸被爆をスクープ 1985年 茨城県の筑波研究学園都市で 国際科学技術博覧会(つくば科学万博)が開幕。 9月16日の閉幕までに2033万人入場 1996年 東京発毎時00分の「ひかり」がダイヤから消える。 00分発は「のぞみ」にこのほかにも色々なことがありました。誕生花はっか Mint 美徳 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1789年 ゲオルク・オーム 【物理学者】1922年 佐川清 (さがわ・きよし) 【経営者】 ※佐川急便 創業者・元社長1923年 鳳啓助 (おおとり・けいすけ) 【漫才師】1930年 京塚昌子 (きょうづか・まさこ) 【女優】1932年 ドン・ブレイザー 【野球】1933年 浅利慶太 (あさり・けいた) 【演出家】1955年 渡辺二郎 (わたなべ・じろう) 【ボクシング】1956年 ウィリー・バンクス 【陸上競技/三段跳び】1961年 蛭田達也 (ひるた・たつや) 【漫画家】1962年 三五十五 (さんご・じゅうご) 【タレント】 《電撃ネットワーク》1962年 山本浩之 (やまもと・ひろゆき) 【アナウンサー/関西テレビ】1963年 能瀬 慶子 (のせ・けいこ) 【女優、歌手】1964年 野々村 俊恵 (ののむら・としえ) 【タレント】1965年 鳥越 マリ (とりごえ・まり) 【女優】1967年 小比類巻 かほる (こひるいまき・かほる) 【ミュージシャン】1975年 石井康太 (いしい・こうた) 【タレント】 《やるせなす》1977年 柏原崇 (かしわばら・たかし) 【俳優】1981年 矢沢心 (やざわ・しん) 【女優】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1993年 笠智衆 (俳優) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/16
コメント(1)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 2月19日 己 未 (つちのと ひつじ) 二黒 友引記念日3月15日靴の記念日 日本靴連盟が1932(昭和7)年に制定。世界消費者権利デー 国際消費者機関の消費者運動の統一行動日で、 1983(昭和58)年から実施。万国博デー 1970(昭和45)年、前日に開幕式が行われた大阪府 吹田市千里丘陵の「日本万国博覧会(大阪万博)」の 一般入場が開始された。オリーブの日 香川県・小豆島の「オリーブを守る会」が 1972(昭和47)年に制定。涅槃会仏教の祖・釈迦が亡くなったとされる釈迦入滅の日。3月第3日曜日 遊園地の日 (西日本)毎月15日 お菓子の日 中華の日 レンタルビデオの日 いちごの日 水天の縁日 妙見の縁日 ひよ子の日毎月第3日曜日 馬に親しむ日 あゆの日2月16日~3月15日 所得税の確定申告3月15日~3月21日 こころの健康づくり週間1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 819年 最澄が、比叡山の大乗戒壇の設立を請う 1598年 醍醐の花見。豊臣秀吉が秀頼らと最後の花見 1947年 東京都の35区を22区に整理統合。 麹町・牛込・深川などの区名が消える。 8月に練馬区が独立して23区に 1978年 東京教育大学で閉学記念式。教員は筑波大学へ1988年 最高裁が、カラオケ演奏にも著作権が 適用されるとの判断 1992年 関東・関西のAMラジオ局5局が AMステレオ放送を開始 1999年 メールマガジン発行システム「Pubzine」が 運用開始このほかにも色々なことがありました。誕生花ヘムロック(毒人参) Hemlock 命を懸ける 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1927年 関根潤三 (せきね・じゅんぞう) 【野球】1932年 平岩弓枝 (ひらいわ・ゆみえ) 【作家】1933年 正司照枝 (しょうじ・てるえ) 【女優】 元 《かしまし娘》1933年 針すなお (はり・すなお) 【漫画家】1941年 井上尭之 (いのうえ・たかゆき) 【ミュージシャン】1945年 竹之内雅史 (たけのうち・まさし) 【野球】1946年 百田義浩 (ももた・よしひろ) 【プロレス】 ※力道山の子1962年 朝比奈マリア (あさひな・まりあ) 【女優】1963年 肥後克広 (ひご・かつひろ) 【タレント】 《ダチョウ倶楽部》1967年 ロバート・ローズ 【野球】1969年 武豊 (たけ・ゆたか) 【競馬】1969年 武藤潤一郎 (むとう・じゅんいちろう) 【野球】1971年 純名りさ (じゅんな・りさ) 【女優】 ※旧芸名:純名 里沙1977年 山本KID徳郁 (やまもと・キッド・のりふみ) 【挌鬪家】1991年 北乃きい (きたの・きい) 【タレント】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1959年 レスター・ヤング (米:テナーサックス奏者) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/15
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 2月18日 戊 午 (つちのえ うま) 一白 先勝記念日3月14日ホワイトデー 2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた 男性が、返礼のプレゼントをする日。キャンデーの日 全国飴菓子工業協同組合ホワイトデー委員会が 1978(昭和53)年に、バレンタインデーの返礼に キャンデーを贈る日として制定。マシュマロデー 福岡県の菓子店「石村萬盛堂」が1977(昭和52)年に、 バレンタインデーの返礼にマシュマロを贈る日として 制定。数学の日 日本数学検定協会(数検)が制定。 円周率の近似値3.14に因んで。国際結婚の日 1873(明治6)年、政府が国際結婚を認めるとの布告を 出した。国民融和の日元麿忌詩人・千家元麿の1948(昭和23)年の忌日。毎月14日,15日 ひよ子の日毎月第2土曜日 お寺の日2月16日~3月15日 所得税の確定申告1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 800年 富士山が大噴火。1か月近く続く 1701年 江戸城松の廊下で赤穂藩主・浅野長矩が 高家・吉良義央に刃傷。長矩は即日切腹。 赤穂事件(忠臣蔵)の発端 1873年 日本人と外国人との国際結婚を認める 太政官布告 1879年 松山市でコレラが発生し全国に拡大。 年末までに10万人以上が死亡 1899年 正岡子規が根岸短歌会を創始 1922年 愛媛県出身の兵頭精が飛行操縦士試験に合格。 日本初の女性飛行士 1943年 陸軍情報部が、野球のユニフォームを 国防色(カーキ色)にし背番号を廃止するよう通達 1953年 バカヤロー解散。吉田首相の「バカヤロー」発言が もとで野党3派が内閣不信任案を提出し可決成立。 吉田首相は衆議院を解散1965年 日本哺乳動物学会により西表島で新種の山猫の 生息が確認。1967年にイリオモテヤマネコ(西表山猫)と 命名 1970年 大阪で日本万国博覧会(大阪万博)の開会式 1970年 ケンタッキーフライドチキンが日本初上陸。 大阪万博会場に出店 1979年 全国の電話でダイヤル即時通話が できるようになる 1987年 最後の捕鯨船・第三日新丸が帰国の途につき、 53年にわたる南氷洋での商業捕鯨に幕 このほかにも色々なことがありました。誕生花アーモンド Almond 希望 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1497年 毛利元就 (もうり・もとなり) 【戦国武将】1804年 ヨハン・シュトラウス 〈父〉 【作曲家】1879年 アルベルト・アインシュタイン 【物理学者】1924年 赤木春恵 (あかぎ・はるえ) 【女優】1932年 大沢啓二 (おおさわ・けいじ) 【野球】1939年 中沢啓治 (なかざわ・けいじ) 【漫画家】1945年 栗原小巻 (くりはら・こまき) 【女優】1948年 五木ひろし (いつき・ひろし) 【歌手】1968年 ジェニーいとう (じぇにー・いとう) 【タレント】1969年 山口智充 (やまぐち・ともみつ) 【タレント】 《DonDokoDon》1970年 姿月あさと (しづき・あさと) 【女優】1971年 永友洋司 (ながとも・ようじ) 【ラグビー】1977年 ほしのあき (ほしの・あき) 【タレント】1979年 渋井陽子 (しぶい・ようこ) 【マラソン】1979年 久本祐一 (ひさもと・ゆういち) 【野球】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1701年 淺野内匠頭長矩 (大名,赤穂藩主) 2007年 鈴木ヒロミツ (俳優,歌手[元](モップス)) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/14
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 2月17日 丁 巳 (ひのと み) 九紫 赤口記念日3月13日サンドイッチデー 1が3で挟まれている(サンド1=サンドイッチ)ことから。青函トンネル開業記念日 1988(昭和63)年、青函トンネルを通るJR津軽海峡線が 開業した。漁業法記念日毎月13日 虚空蔵の縁日2月16日~3月15日 所得税の確定申告1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 1781年 イギリスの宮廷音楽家・ハーシェルが 天王星を発見 1863年 壬生浪士組のうち京都に残留した芹沢鴨ら 24名が京都守護職・会津藩主の松平容保の配下に 取立てられる。8月に「新選組」に改称 1868年 西郷隆盛と勝安芳(海舟)が江戸で会見。 翌日、江戸城の無血開城を決定 1874年 東京女子師範学校設立。 現在のお茶の水女子大学 1933年 横浜の山下町消防署に日本初の救急車が配備 1942年 文部省が「横書きは左から右」と定める 1976年 後楽園球場に人工芝を敷設 1983年 東北大医学部で日本初の体外受精による 着床・妊娠に成功。10月に女児出産 1994年 ネッシーの有力な証拠とされてきた写真が トリック写真だったとイギリスの新聞が報道 1999年 東海道山陽新幹線・東京~博多で 700系新幹線が運行開始 このほかにも色々なことがありました。誕生花のかんぞう Day Lily 愛の忘却 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1883年 高村光太郎 (たかむら・こうたろう) 【詩人】1923年 大山康晴 (おおやま・やすはる) 【将棋】1926年 藤田田 (ふじた・でん) 【経営者】 ※日本マクドナルド 創業者・元社長・元会長1939年 ニール・セダカ 【シンガー・ソングライター】1940年 鳥越俊太郎 (とりごえ・しゅんたろう) 【ジャーナリスト】1942年 スキャットマン・ジョン 【ミュージシャン】1945年 吉永小百合 (よしなが・さゆり) 【女優】1949年 高木由一 (たかぎ・よしかず) 【野球】1954年 ランディ・バース 【野球】1956年 佐野元春 (さの・もとはる) 【シンガー・ソングライター】1957年 高橋慶彦 (たかはし・よしひこ) 【野球】1958年 田中義剛 (たなか・よしたけ) 【タレント】1960年 コロッケ (ころっけ) 【タレント】1960年 増岡浩 (ますおか・ひろし) 【ラリードライバー】1962年 沢田聖子 (さわだ・しょうこ) 【歌手】1964年 吹田明日香 (すいた・あすか) 【タレント】1966年 今田耕司 (いまだ・こうじ) 【タレント】1968年 深野晴美 (ふかの・はるみ) 【タレント】1969年 船木誠勝 (ふなき・まさかつ) 【俳優,元プロレス】1974年 戸田菜穂 (とだ・なほ) 【女優】1977年 小渕健太郎 (こぶち・けんたろう) 【ミュージシャン】 《コブクロ》1981年 シンボリルドルフ 【競走馬】 1996年 テイエムオペラオー 【競走馬】 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1578年 上杉謙信 (武将) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/13
コメント(0)
今日は朝から懐かしい曲を聴きました。朝、8時からの番組で「とくダネ!」の中の毎週木曜9時30分頃からのコーナーの「朝のヒットスタジオ」でSYOW-YAが出ました。曲は「限界 LOVERS」でした。とても懐かしく朝から元気をもらいました。しかし、この「朝のヒットスタジオ」は今月いっぱいで毎週木曜からスポットに変わりそうです。とても残念です。「夜のヒットスタジオ」に出演していたアーティストが多数出ていて毎週楽しみにしていました。午後からラジオで「元気イチバン!芦沢誠です」のコーナーの一つ木曜日のばんばひろふみの曲紹介のコーナー(タイトルを忘れてしもーた)レベッカでした。曲はプライベート・ヒロインとムーンでした。こちらの2曲はサビの部分は聞いたことはありますが最初から最後まで聞いたことがありませんでした。いい曲だと思います。こちらの番組は続いていくみたいなので引き続ききいていこうとおもいます。
2009/03/12
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 2月16日 丙 辰 (ひのえ たつ) 六白 大安記念日3月12日サイフの日 「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合せ。サンデーホリデーの日,半ドンの日 1876(明治9)年、官公庁で土曜半休・日曜休日制が 実施された。モスの日 モスフードサービスが制定。スイーツの日 スイーツのお取寄せサイト「スーパースイーツ」が 2008(平成20)年に制定。 「ス(3)イ(1)ーツ(2)」の語呂合せ。菜の花忌 昭和前期の詩人・伊東静雄の1953(昭和28)年の忌日。 季節の花に因み菜の花忌と呼ばれる。毎月12日 パンの日 豆腐の日2月16日~3月15日 所得税の確定申告1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 1195年 後鳥羽天皇・源頼朝臨席の元、 東大寺再建供養が行われる 1876年 官公庁が土曜半休・日曜休日制を実施 1912年 外国人観光客向けの旅行案内所としてジャパン・ ツーリスト・ビュロー(JTB)創立。後の日本交通公社 1920年 東京女子医専(現在の東京女子医大)が 日本初の女子専門学校として許可 1936年 北海道帝大の中谷宇吉郎が人工雪の結晶の 作製に成功 1948年 最高裁が、「死刑は新憲法でも合憲」と判決 このほかにも色々なことがありました。誕生花やなぎ Weeping Willow 愛の悲しみ 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1823年 勝海舟 (かつ・かいしゅう) 【政治家】1925年 江崎玲於奈 (えさき・れおな) 【物理学者】1928年 花登筺 (はなと・こばこ) 【作家】1943年 林家こん平 (はやしや・こんぺい) 【落語家】1952年 奥寺康彦 (おくでら・やすひこ) 【サッカー】1954年 飯合肇 (めしあい・はじめ) 【ゴルフ】1955年 池波志乃 (いけなみ・しの) 【女優】1959年 やくみつる (やく・みつる) 【漫画家】1962年 ダイアモンド☆ユカイ (だいあもんど・ゆかい) 【ミュージシャン】 《レッド・ウォーリアーズ》1964年 陣内貴美子 (じんない・きみこ) 【バドミントン】1965年 勝俣州和 (かつまた・くにかず) 【タレント】1969年 肥後かおり (ひご・かおり) 【ゴルフ】1970年 鬼塚勝也 (おにづか・かつや) 【ボクシング】1971年 ユースケ・サンタマリア (ゆーすけ・さんたまりあ) 【タレント、俳優】1972年 ジョージ・アリアス 【野球】1974年 礒部公一 (いそべ・こういち) 【野球】1974年 椎名へきる (しいな・へきる) 【声優】1981年 小野真弓 (おの・まゆみ) 【タレント】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1925年 孫文(孫中山) (中国:革命家,中華民国大総統) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/12
コメント(0)

BINGOは7個(真ん中を入れると8個)になりました。リーチは1個(1列)です。けずろっとの補助券は1枚になりました。2月皆勤賞分のZクラッチを削りました。当たりが出ました。今日も明日もいい日でありますように
2009/03/11
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 2月15日 乙 卯 (きのと う) 七赤 仏滅記念日3月11日パンダ発見の日 1869(明治2)年、中国・四川省ムーピン(現在の宝興県)の 民家で、伝道中のフランス人神父アーノルド・ダヴィトが、 白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられた。これが、 西洋でパンダが知られるきっかけとなった。コラムの日 1751年、イギリスの新聞 『ロンドン・アドバイザー リテラリー・ガゼット』が、 世界初のコラムの連載を始めた。宋淵忌 禅僧・俳人の中川宋淵の1984(昭和59)年の忌日。毎月11日 めんの日2月16日~3月15日 所得税の確定申告1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 1582年 信長・家康の聯合軍に敗れた武田勝頼が自害し、 甲斐武田家が滅亡 1608年 征夷大将軍を辞任した徳川家康が駿府城に 移り住む 1922年 日本庭球協会設立 1946年 東京六大学野球連盟が復活 1970年 490人乗りのジャンボジェット・ ボーイング747型機が日本に初めて飛来 1977年 男性が保母の資格を取得することを政令で認可 1984年 宮崎駿監督のアニメ映画『風の谷のナウシカ』が 封切り 1992年 自動販売機の缶ジュースが110円に値上げ このほかにも色々なことがありました。誕生花にがな Ixesis 質素 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1938年 梅宮辰夫 (うめみや・たつお) 【俳優】1943年 周富徳 (しゅう・とみとく) 【料理人】1949年 オスマン・サンコン 【タレント】1951年 松崎悦子 (まつざき・えつこ) 【歌手】 《チェリッシュ》1952年 蓑田浩二 (みのだ・こうじ) 【野球】1954年 BORO (ぼろ) 【シンガー・ソングライター】1956年 小宮孝泰 (こみや・たかやす) 【タレント】1958年 織田哲郎 (おだ・てつろう) 【ミュージシャン、作曲家】1958年 エディ・ローソン 【オートバイレーサー】1965年 中井美穂 (なかい・みほ) 【アナウンサー/フリー】1965年 三木谷浩史 (みきたに・ひろし) 【経営者】 ※楽天 創業者・社長1968年 大沢たかお (おおさわ・たかお) 【俳優】1969年 中村江里子 (なかむら・えりこ) 【アナウンサー/フリー】1971年 角澤照治 (かくざわ・てるじ) 【アナウンサー/テレビ朝日】1972年 UA (うーあ) 【シンガー・ソングライター】1973年 坂田亘 (さかた・わたる) 【プロレス】1974年 奥山佳恵 (おくやま・よしえ) 【タレント】1974年 山崎智也 (やまさき・ともや) 【競艇】1976年 三瀬幸司 (みせ・こうじ) 【野球】1984年 土屋アンナ (つちや・あんな) 【ファッションモデル、歌手】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日2002年 佐川清 (実業家,佐川急便創業) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/11
コメント(0)
昨日、確定申告に行ってきました。とはいっても、無職、無収入なので印鑑を持って母と市の施設へ(母は普通に申告のためです)僕が住んでいるところでは(他のところでも行っているかもしれませんが)日ごとに地区を分けて税務署の出張所代わりに市の税務課が行っています。(税務署が結構離れているせいもあるから?)受付で母と同じ係員で同時にしてもらえるということで待ってました。ついた時間は13時過ぎですが、午前中の方も残っていたみたいでした。待つこと1時間半くらいで順番が来て、まず母の申告、続いて僕の深刻でした。収入はとりあえずなかったので名前、電話番号を記入して押印、これで終わり。時間にして20分もかかってないと思います。なにはともあれひとつ大きな仕事が終わり、ホッとしましたまた来年です。
2009/03/10
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 2月14日 甲 寅 (きのえ とら) 六白 先負 三隣亡(さんりんぼう)記念日3月10日東京大空襲記念日 1945(昭和20)年3月10日深夜0時8分、東京で アメリカ軍B9爆撃機344機による焼夷弾爆撃があった。 死者約10万人、焼失家屋約27万戸という、 第二次大戦で最大級の被害を出した。東京都平和の日 東京都が1990(平成2)年に、「東京都平和の日条例」で 制定。農山漁村婦人の日 農林水産省婦人・生活課が1988(昭和63)年に制定。砂糖の日 「さ(3)とう(10)」の語呂合せ。佐渡の日 佐渡観光協会が1998(平成10)年に制定。 「さ(3)ど(10)」の語呂合せ。水戸の日 「み(3)と(10)」の語呂合せ。ミントの日 カネボウフーズが2000(平成12)年に制定。 「ミ(3)ント(10)」の語呂合せと、3月がフレッシュな イメージであることから。サボテンの日 岐阜県巣南町の「さぼてん村」を経営する岐孝園が 制定。 「さ(3)ぼてん(10)」の語呂合せ。金子みすゞ忌 童謡詩人、金子みすゞの1930(昭和5)年の忌日。毎月10日 LPガス消費者保安デー 植物油の日 金毘羅の縁日 頭髪の日2月16日~3月15日 所得税の確定申告1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 700年 法相宗の僧・道昭が火葬される。記録上 日本初の火葬 1926年 川崎造船所が初の国産潜水艦「伊1」を建造 1952年 旭化成が米ダウケミカル社と 合成樹脂サラン製造の技術援助契約を締結 1955年 予備校・河合塾が設立 1974年 ルバング島で小野田元少尉を救出 2000年 東海道・山陽新幹線で食堂車が廃止 このほかにも色々なことがありました。誕生花にれの木 Hackberry 高貴 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1858年 御木本幸吉 (みきもと・こうきち) 【技術者】1922年 山下清 (やました・きよし) 【画家】1926年 瀬戸わんや (せと・わんや) 【漫才師】 《てんやわんや》1928年 渥美清 (あつみ・きよし) 【俳優】1934年 藤子不二雄・A (ふじこ・ふじお・えー) 【漫画家】1938年 月亭可朝 (つきてい・かちょう) 【落語家】1940年 足立光宏 (あだち・みつひろ) 【野球】1940年 大空眞弓 (おおぞら・まゆみ) 【歌手】1941年 徳光和夫 (とくみつ・かずお) 【アナウンサー/フリー】1943年 道上洋三 (どうじょう・ようぞう) 【アナウンサー/朝日放送(ABC)】1949年 三笠優子 (みかさ・ゆうこ) 【歌手】1951年 芹洋子 (せり・ようこ) 【歌手】1956年 北村晴男 (きたむら・はるお) 【弁護士】1957年 鹿取義隆 (かとり・よしたか) 【野球】1958年 シャロン・ストーン 【女優】1960年 熊谷真実 (くまがい・まみ) 【女優】1962年 松田聖子 (まつだ・せいこ) 【歌手】1963年 藤谷美和子 (ふじたに・みわこ) 【女優】1967年 亀山房代 (かめやま・ふさよ) 【漫才師】1967年 鈴木大地 (すずき・だいち) 【水泳】1970年 鈴木平 (すずき・たいら) 【野球】1971年 つぶやきシロー (つぶやき・しろー) 【タレント】1971年 博多大吉 (はかた・だいきち) 【漫才師、タレント】 《博多華丸・大吉》1972年 藤井隆 (ふじい・たかし) 【タレント】1975年 山田花子 (やまだ・はなこ) 【タレント】1979年 魔裟斗 (まさと) 【格闘家】1981年 杉浦太陽 (すぎうら・たいよう) 【俳優】1983年 ソニン (そにん) 【歌手】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1997年 萬屋錦之介 (俳優) 2005年 星ルイス (漫才師(星セント・ルイス[解散])) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/10
コメント(0)

ブログラッキーくじ 当たりが出ました。1ポイントです。 BINGOは5個(真ん中を入れると6個)になりました。リーチは1個(1列)です。けずろっとの補助券は9枚になりました。2月皆勤賞分はまだ削っていません。今日も明日もいい日でありますように
2009/03/09
コメント(2)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 2月13日 癸 丑 (みずのと うし) 五黄 友引記念日3月9日記念切手記念日 1894(明治27)年、日本初の記念切手が発行された。関門国道トンネル開通記念日 1958(昭和33)年、下関・門司間の海底道路トンネルで ある関門国道トンネルが開通した。ありがとうの日 「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せ。緑の供養日 観葉植物レンタル業のNSBコーポレーションが制定。 緑の「み(3)」と供養の「く(9)」の語呂合せと、 「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せ。佐久ケーキ記念日 長野県佐久市の信州佐久ケーキ職人の会が制定。 「さ(3)く(9)」の語呂合せ。バービーの誕生日 1959(昭和34)年のこの日、ニューヨークで開催された 国際おもちゃフェアでマテル社がバービー人形を 発表した。 現在、150以上の国や地域で販売され、 ファッション人形として世界一のシェアを誇っている。 1999(平成11)年の40回目の誕生日には、ニューヨークの ウォール街がバービーのテーマカラーであるピンク色 一色になった。毎月9日 クジラの日 パソコン検定の日2月16日~3月15日 所得税の確定申告1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 1847年 京都御所建春門前に公家の学問所を開設。 学習院の起源 1894年 日本初の記念切手発行 1906年 静岡県水産試験所の「富士丸」が進水。 日本初の石油発動機船 1933年 フランクリン・ルーズヴェルト米大統領が 特別議会で恐慌対策の「ニューディール政策」を発表 1958年 国道2号線の関門国道トンネル(3461m)が開通。 世界初の海底道路 1978年 フランスのバッグメーカー、ルイ・ヴィトンが 日本で製品の販売を開始 1987年 日本気象協会がスギ花粉情報を発表 1991年 新宿の新東京都庁舎が完成。 48階建243mで総工費1570億円 このほかにも色々なことがありました。誕生花からまつ Larch 大胆 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1929年 ロイ・ジェームス 【タレント】1934年 ユーリ・ガガーリン 【宇宙飛行士】1948年 来生えつこ (きすぎ・えつこ) 【作詞家】1954年 カルロス・ゴーン 【経営者】 ※日産自動車 社長1955年 帆足新一 (ほあし・しんいち) 【漫才師】 《ゆーとぴあ》1955年 横山樹理 (よこやま・じゅり) 【バレーボール】1958年 小倉淳 (おぐら・じゅん) 【アナウンサー/フリー】1958年 未唯 (みい) 【歌手、タレント】 《ピンク・レディー》1959年 エース清水 (えーす・しみず) 【ミュージシャン】 元 《聖飢魔II》1959年 バービー 【人形】1962年 木梨憲武 (きなし・のりたけ) 【タレント】 《とんねるず》1971年 エマニエル・ルイス(エマニエル坊や) 【俳優,歌手】 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1886年 ウイリアム・スミス・クラーク(クラーク博士) (米:教育者,化学鉱物学者,札幌農学校教頭) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/09
コメント(0)

ブログラッキーくじ 当たりが出ました。1ポイントです。 BINGOは16個(真ん中を入れると17個)になりました。リーチは6個(7列)で終わりました。けずろっとの補助券は8枚になりました。今日も明日もいい日でありますように
2009/03/08
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 2月12日 壬 子 (みずのえ ね) 四緑 先勝記念日3月8日国際女性デー(International Women's Day) 国際的な婦人解放の記念日。国際デーの一つ。 1910(明治43)年の第2インターナショナルの コペンハーゲン第7回大会で正式に制定。ミツバチの日 全日本蜂蜜協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。 「みつ(3)ばち(8)」の語呂合せ。エスカレーターの日 1914(大正3)年、東京・上野の大正博覧会の会場に 日本初のエスカレーターが設置され、この日運転試験が 行われた。第1会場と第2会場をつなぐもので、 秒速1尺(約30センチ)で動いた。みやげの日 全国観光物産振興協会が制定。 「み(3)や(8)げ」の語呂合せ。ビールサーバーの日 ビールサーバー・ドットコムを主催する木村栄寿さんが 2001(平成13)年に制定。 「サー(3)バー(8)」の語呂合せ。赤ちゃん&こども『カット』の日 赤ちゃん筆センターが1999(平成11)年に制定。 「さん(3)ぱつ(8)」(散髪)の語呂合せ。3月第2日曜日 遊園地の日 (東日本)毎月8日 屋根の日 果物の日 歯の日 歯ブラシの交換日 おみやげ感謝デー 薬師如来の縁日 米の日 鬼子母神の縁日2月16日~3月15日 所得税の確定申告1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 1315年 鎌倉で大火。鶴岡八幡宮・政所・建長寺の搭など が焼失 1668年 江戸幕府が長崎貿易の禁制品を定める 1692年 兵火で焼失していた東大寺大仏殿が 龍松院公慶の勧進により再建 1831年 大坂町奉行・新見正路が、安治川河口を 浚渫した土砂で天保山を築く 1900年 フランスの旅行ガイドブック『ギド・ミシュラン』が 創刊 1903年 東京・神田の万世橋が開通 1909年 尺貫法を基本とする改正「度量衡法」公布。 メートル法採用は1921年 1990年 千葉県が、新設のゴルフ場での農薬の使用を 禁止する方針を決定 このほかにも色々なことがありました。誕生花くりの花 Castanea 真心 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1852年 高村光雲 (たかむら・こううん) 【彫刻家】1922年 水木しげる (みずき・しげる) 【漫画家】1933年 高木ブー (たかぎ・ぶー) 【タレント】 《ザ・ドリフターズ》1934年 宮尾すすむ (みやお・すすむ) 【タレント】1943年 はらたいら 【漫画家】1948年 篠ひろこ (しの・ひろこ) 【女優】1958年 しげの秀一 (しげの・しゅういち) 【漫画家】1961年 江川達也 (えがわ・たつや) 【漫画家】1964年 反町康治 (そりまち・やすはる) 【サッカー】1964年 平松愛理 (ひらまつ・えり) 【シンガー・ソングライター】1965年 大橋秀行 (おおはし・ひでゆき) 【ボクシング】1969年 松本キック (まつもと・きっく) 【タレント】 元 《松本ハウス》1970年 桜井和寿 (さくらい・かずとし) 【ミュージシャン】 《Mr. Children (ミスターチルドレン)》1972年 渡辺たかね (わたなべ・たかね) 【タレント】1978年 須藤元気 (すどう・げんき) 【格闘家】1982年 水野裕子 (みずの・ゆうこ) 【タレント】1984年 平野佳寿 (ひらの・よしひさ) 【野球】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1917年 フェルディナンド・フォン・ツェッペリン (独:軍人,飛行船開発) 1935年 ハチ (秋田犬「忠犬ハチ公」) 1999年 ジョー・ディマジオ (米:野球(ヤンキース/外野手), マリリン・モンローの元夫) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/08
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 2月11日 辛 亥 (かのと い) 三碧 赤口記念日3月7日消防記念日 1948(昭和23)年、「消防組織法」が施行された。東京消防庁開庁記念日 1948(昭和23)年、「消防組織法」施行によって 「東京消防本部」が警視庁から分離独立して誕生した。警察制度改正記念日 1948(昭和23)年、警察の制度が改正され、国家警察と 地方自治警察が設置された。花粉症記念日3月1日~3月7日 春の全国火災予防運動 車両・船舶火災予防運動 山火事予防運動 春の建築物防災週間2月16日~3月15日 所得税の確定申告1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 1778年 イギリスの探検家クックがハワイ島を発見 1971年 国鉄が、「山手線」の読み方を 「やまのてせん」に統一1974年 日本のテレビ番組に自称超能力者ユリ・ゲラーが 初登場。超能力ブームに(2月25日との説もあり) 1980年 山口百恵が三浦友和との婚約と引退を発表 1995年 円が急騰しニューヨーク市場で1ドル90円を割る このほかにも色々なことがありました。誕生花たねつけばな Cardamine 燃える思い 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1940年 上條恒彦 (かみじょう・つねひこ) 【歌手、俳優】1957年 オール阪神 (おーるはんしん) 【漫才師】 《オール阪神・巨人》1960年 イワン・レンドル 【テニス】1963年 広田レオナ (ひろた・れおな) 【女優】1970年 王理恵 (おう・りえ) 【スポーツキャスター】1973年 羽田恵理香 (はねだ・えりか) 【タレント】 元 《CoCo》1982年 山川恵里佳 (やまかわ・えりか) 【タレント】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1995年 土井勝 (料理研究家) 2000年 鶴岡一人 (野球(南海/内野手[元]・監督[元])) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/07
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 2月10日 庚 戌 (かのえ いぬ) 二黒 大安記念日3月6日世界一周記念日 1967(昭和42)年、日本航空の世界一周西回り路線が 営業を開始した。 それまでは日米航空協定により、日本の航空会社は 世界一周路線を持てなかった。スポーツ新聞の日 1946(昭和21)年、日本初のスポーツ新聞 『日刊スポーツ』が創刊した。ジャンヌ・ダルクの日 1429年、イギリスとの百年戦争で苦戦するフランス 皇太子シャルル7世のもとに、神の命を受けたという ジャンヌ・ダルクが現れた。弟の日 姉妹型、兄弟型の研究で知られる漫画家の 畑田国男さんが提唱。地久節,母の日 1927(昭和2)年から1945(昭和20)年まで実施。 香淳皇后(昭和天皇の后)の誕生日。菊池寛忌 小説家・菊池寛の1948(昭和23)年の忌日。3月1日~3月7日 春の全国火災予防運動 車両・船舶火災予防運動 山火事予防運動 春の建築物防災週間2月16日~3月15日 所得税の確定申告1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 1890年 政府が三菱の岩崎弥太郎に東京・丸の内一帯を 払い下げ。この一帯が「三菱村」と呼ばれるようになる 1893年 神奈川県に属していた西多摩郡・南多摩郡・ 北多摩郡(三多摩)を東京都に編入。神奈川県が現在の 形に 1900年 平山信が2つの小惑星を発見。「日本」「東京」と 命名 1926年 イギリスのシェークスピア記念劇場が焼失 1930年 アメリカのゼネラルフーズが世界初の冷凍食品を 発売 1936年 チャップリンが2度目の来日 1946年 日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』創刊 1998年 奈良県明日香村・キトラ古墳の内部の 小型カメラによる調査で星宿図などを発見 このほかにも色々なことがありました。誕生花ひなぎく Daisy 明朗 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1475年 ミケランジェロ 【芸術家】1941年 加瀬邦彦 (かせ・くにひこ) 【ミュージシャン、作曲家】 元 《ザ・ワイルド・ワンズ》1947年 キラー・カーン (きらーかーん) 【プロレス】1947年 宮本輝 (みやもと・てる) 【作家】1948年 安藤和津 (あんどう・かづ) 【エッセイスト】1949年 高橋真梨子 (たかはし・まりこ) 【歌手】1951年 田中健 (たなか・けん) 【俳優】1955年 春風亭小朝 (しゅんぷうてい・こあさ) 【落語家】1962年 柳沢慎吾 (やなぎさわ・しんご) 【俳優】1970年 ハイセイコー 【競走馬】 1971年 今中慎二 (いまなか・しんじ) 【野球】1971年 久松史奈 (ひさまつ・ふみな) 【歌手】1980年 嘉門洋子 (かもん・ようこ) 【タレント】1984年 ベッキー (べっきー) 【タレント】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1948年 菊池寛 (小説家,劇作家『父帰る』,『文藝春秋』 創刊) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/06
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 2月 9日 己 酉 (つちのと とり) 一白 仏滅 ◆啓蟄(二十四節気の一つ。 地中にひそんでいた虫がはい出てくる)記念日3月5日珊瑚の日 「さん(3)ご(5)」の語呂合せと、珊瑚が3月の誕生石である ことから。ミスコンの日 1908(明治41)年、時事新報社が全国から 「良家の淑女」を対象に写真を募集し、その審査結果を 公表した。これが日本初のミスコンテストとなったスチュワーデスの日 1931(昭和6)年、東京航空輸送が実施した日本初の スチュワーデス採用試験の結果が発表された。 「エアガール」という呼び名で募集され、2月5日に 試験が行われた。140人の応募に対し、合格者は 3人だった。毎月5日 ノー・レジ袋の日 水天の縁日3月1日~3月7日 春の全国火災予防運動 車両・船舶火災予防運動 山火事予防運動 春の建築物防災週間2月16日~3月15日 所得税の確定申告1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 1580年 織田信長が石山本願寺と和議し、顯如が石山を 退去。11年ぶりに石山合戦が終結 1966年 羽田経由香港行きの英BOACボーイング707が 富士山上空で空中分解。124人全員死亡 1967年 第1回青梅マラソン開催。参加者33人 1970年 都心の主な交叉点信号がスクランブル式に 1981年 黒柳徹子の『窓ぎわのトットちゃん』が発刊 このほかにも色々なことがありました。誕生花やぐるま草 Cornflower 幸福感 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1512年 ゲラルドゥス・メルカトル 【地理学者】 ※メルカトル図法考案1910年 安藤百福 (あんどう・ももふく) 【経営者】 ※日清食品 創業者・元社長・会長1938年 中島誠之助 (なかじま・せいのすけ) 【古美術鑑定家】1945年 大杉勝男 (おおすぎ・かつお) 【野球】1947年 湯原昌幸 (ゆはら・まさゆき) 【歌手】1951年 榊原るみ (さかきばら・るみ) 【女優】1952年 山下大輔 (やました・だいすけ) 【野球】1959年 北条司 (ほうじょう・つかさ) 【漫画家】1960年 青野敏行 (あおの・としゆき) 【タレント】 元 《ポテトフライ》1968年 広永益隆 (ひろなが・やすたか) 【野球】1971年 原西孝幸 (はらにし・たかゆき) 【タレント】 《FUJIWARA》1972年 菊間千乃 (きくま・ゆきの) 【アナウンサー/フジテレビ】1972年 熊川哲也 (くまがわ・てつや) 【バレエ】1976年 瓜生正義 (うりゅう・まさよし) 【競艇】1980年 山田まりや (やまだ・まりや) 【タレント】1985年 松山ケンイチ (まつやま・けんいち) 【俳優】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1978年 テンポイント (競走馬) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/05
コメント(0)

ブログラッキーくじ 今日も当たりが出ました。1ポイントです。 BINGOは9個(真ん中を入れると10個)になりました。リーチは2個(2列)です。けずろっとの補助券は4枚になりました。今日も明日もいい日でありますように
2009/03/04
コメント(1)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 2月 8日 戊 申 (つちのえ さる) 九紫 先負記念日3月4日ミシンの日 ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会 (現在は日本縫製機械工業会)が1990(平成2)年に制定。 「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せ。サッシの日 YKKアーキテクチャルプロダクツ(YKK AP)が制定。 「サッ(3)シ(4)」の語呂合せ。線の日 沖縄県の琉球放送が制定。 「さん(3)し(4)ん」の語呂合せ。円の日 1869(明治2)年、明治政府が貨幣を円形として金銀銅の 貨幣を鋳造する円貨の制度を定めた。雑誌の日 富士山マガジンサービスが2008(平成20)年に制定。 「ざっ(3)し(4)」の語呂合せ。あわせて、3月・4月を 「雑誌の月」とした。赤黄男忌 俳人・富沢赤黄男の1962(昭和37)年の忌日。2月16日~3月15日 所得税の確定申告1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 1053年 藤原頼通による宇治・平等院阿弥陀堂(鳳凰堂)が 完成 1771年 杉田玄白・前野良沢らが処刑された死刑囚の 解剖を見学。翌日から医学書『ターヘル・アナトミア』の 翻訳にとりかかり4年後に『解体新書』を出版 1869年 明治政府が円貨の制度を定める 1893年 「弁護士法」公布 1899年 「著作権法」公布。7月15日施行。1971年に 全面改正 1974年 高野連が高校野球公式試合での金属バットの 使用を許可 1986年 英国王室がチャップリンに「ナイト」の称号を授与 このほかにも色々なことがありました。誕生花きいちご(ラズベリー) Raspberry 愛情 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1678年 アントニオ・ヴィヴァルディ 【作曲家】1925年 ポール・モーリア 【作曲家、指揮者】1931年 天知茂 (あまち・しげる) 【俳優】196年 中条きよし (なかじょう・きよし) 【俳優】1948年 レロン・リー 【野球】1951年 山本リンダ (やまもと・りんだ) 【歌手、タレント】1955年 佐野史郎 (さの・しろう) 【俳優】1957年 五十嵐浩晃 (いがらし・ひろあき) 【シンガー・ソングライター】1961年 浅野温子 (あさの・あつこ) 【女優】1961年 金子柱憲 (かねこ・よしのり) 【ゴルフ】1963年 坪倉唯子 (つぼくら・ゆいこ) 【歌手】1963年 野島伸司 (のじま・しんじ) 【脚本家】1965年 小谷真生子 (こたに・まおこ) 【ニュースキャスター】1967年 ふじい あきら 【マジシャン】1971年 本山哲 (もとやま・さとし) 【レーシングドライバー】1972年 ヨス・フェルスタッペン 【レーシングドライバー】1973年 緒方かな子 (おがた・かなこ) 【タレント】 ※旧芸名:中條 かな子 (なかじょう・かなこ)他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1858年 マシュー・ペリー (米:海軍軍人,日米和親条約を 締結) 1999年 桜井長一郎 (声帯模写) 2002年 半村良 (小説家『雨やどり』『戦国自衛隊』) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/04
コメント(0)

ブログラッキーくじ 当たりが出ました。1ポイントです。 BINGOは7個(真ん中を入れると8個)になりました。リーチは1個(1列)です。けずろっとの補助券は3枚になりました。今日も明日もいい日でありますように
2009/03/03
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 2月 7日 丁 未 (ひのと ひつじ) 八白 友引記念日3月3日上巳,桃の節句 上巳の節句は五節句の一つで、元々は3月上旬の巳の 日だったが、後に3月3日に行われるようになった。 旧暦では3月3日は桃の花が咲く季節であることから 「桃の節句」とも言われる。雛祭り 女の子の健やかな成長を願う伝統行事。女の子のいる 家庭では、雛人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・桃の花等 を供えて祀る。耳の日 日本耳鼻咽喉科学会が1956(昭和31)年に制定。 「み(3)み(3)」の語呂合せ。平和の日 1984(昭和59)年の国際ペンクラブ東京大会で、 日本ペンクラブの発案により制定され、翌1985(昭和60)年 から世界中で実施された。女のゼネストの日 1997(平成9)年から全国各地の実行委員会が実施。三の日 日本三大協会が1993(平成5)年に制定。 日本三大協会は、「三種の神器」「日本三景」等、 日本で古来より三つで括ると安定すると考えられたのは なぜか、等を研究している団体である。桃の日 1999(平成11)年に日本たばこ産業(JT)が、同社の製品 「桃の天然水」のPRの為に制定。金魚の日 日本鑑賞魚振興会が制定。 江戸時代、雛祭りの時に金魚を一緒に飾ったことから。結納の日 全国結納品組合連合会が制定。 結婚式の「三三九度」から。闘鶏の節句 宮中では平安時代から旧暦の3月3日に闘鶏が 行われていた。立子忌 高浜虚子の子で『玉藻』を主宰した俳人・星野立子の 1984(昭和59)年の忌日。2月16日~3月15日 所得税の確定申告1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 1603年 日本橋が開通。主要街道の起点となり、 以来日本の道路交通の中心に 1642年 江戸幕府が勘定奉行を設置 1860年 桜田門外の変。江戸城桜田門外で大老・ 井伊直弼が水戸浪士らに襲われ死亡1875年 ビゼー作曲のオペラ『カルメン』がパリの オペラ・コミック座で初演 1923年 アメリカでニュース週刊誌『タイム』が創刊 1933年 三陸沖地震(M8.1)。津波により死者3064人、 流失倒潰家屋5851戸 1958年 富士重工が初の軽自動車・スバル360を発表 1986年 全日空のグアム路線第1便が出発。全日空の 初の海外定期便 1999年 『だんご3兄弟』のCDが発売。爆発的なヒットに このほかにも色々なことがありました。誕生花れんげ草 Astragalus 私の幸福 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1847年 アレクサンダー・グラハム・ベル 【発明家】1890年 坪田譲治 (つぼた・じょうじ) 【作家】1938年 米田哲也 (よねだ・てつや) 【野球】1941年 福岡翼 (ふくおか・つばさ) 【芸能リポーター】1953年 ジーコ 【サッカー】1955年 ケント・デリカット 【タレント】1958年 栗田貫一 (くりた・かんいち) 【タレント】1959年 マッハ文朱 (まっは・ふみあけ) 【プロレス】1965年 ドラガン・ストイコビッチ 【サッカー】1967年 島崎毅 (しまざき・たけし) 【野球】1974年 小松千春 (こまつ・ちはる) 【女優】1979年 外ノ池亜希 (とのいけ・あき) 【スピードスケート】?年 両津勘吉 (りょうつ・かんきち) 【漫画キャラ】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1599年 前田利家 (武将,五大老の一人,加賀藩祖) 1860年 井伊直弼 (江戸幕府大老,彦根藩主(13代)) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/03
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 2月 6日 丙 午 (ひのえ うま) 七赤 先勝記念日3月2日ミニチュアの日 「ミ(3)ニ(2)」の語呂合せ。 ミニチュアや小さいものを愛そうという日。中国残留孤児の日 1981(昭和56)年、中国残留日本人孤児47名が、 肉親探しの為に、厚生省の招待で初めて公式に来日 した。 このうち29名の身元が判明した。遠山の金さんの日 1840(天保11)年、遠山の金さんこと遠山左衛門尉影元が 北町奉行に任命された。亡羊忌 昭和期の詩人・村野四郎の1975(昭和50)年の忌日。 詩集『亡羊記』に因み、「亡羊忌」と呼ばれる。3月1日~3月7日 春の全国火災予防運動 車両・船舶火災予防運動 山火事予防運動 春の建築物防災週間2月16日~3月15日 所得税の確定申告1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動3月1日~3月31日 婦人運動月間 道路交通環境整備強化推進月間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン3月1日~5月31日 春の防犯運動 歴史 1840年 水野忠邦の抜擢により勘定奉行・ 遠山左衛門尉影元(通称・金四郎)が北町奉行に着任 1880年 高知県から分離して徳島県を設置。 高知県・徳島県が現在の形に 1943年 野球用語を全面日本語化。 ストライクが「よし」アウトが「ひけ」に 1950年 女子プロ野球の「日本女子野球連盟」が発足 1952年 丹頂鶴を特別天然記念物に指定 1978年 前年に死去したチャップリンの遺体が盗難される 1987年 シャープ、松下電器,アイワがDAT (ディジタルオーディオテープ)を発売 1991年 札幌でアジア初のユニバーシアード冬季大会が 開幕 このほかにも色々なことがありました。誕生花はなきんぽうげ Butter Cup 優しい人格 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1931年 藤木悠 (ふじき・ゆう) 【俳優】1942年 末次利光 (すえつぐ・としみつ) 【野球】1947年 三遊亭小遊三 (さんゆうてい・こゆうざ) 【落語家】1950年 カレン・カーペンター 【ミュージシャン】 元 《カーペンターズ》1954年 吉沢京子 (よしざわ・きょうこ) 【女優】1967年 段田男 (だんだ・だん) 【歌手】1968年 伊沢利光 (いざわ・としみつ) 【ゴルフ】1971年 豊田真奈美 (とよた・まなみ) 【プロレス】1972年 魚住りえ (うおずみ・りえ) 【アナウンサー/フリー】1973年 島崎和歌子 (しまざき・わかこ) 【タレント】1977年 松田大輔 (まつだ・だいすけ) 【漫才師、タレント】 《東京ダイナマイト》1980年 優木まおみ (ゆうき・まおみ) 【タレント】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日2006年 久世光彦 (演出家,脚本家『時間ですよ』) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/03/02
コメント(0)

ブログラッキーくじ 当たりが出ました。1ポイントです。BINGOは17個(真ん中を入れると18個)で終わりました。リーチは6個(10列)でした。けずろっとの補助券は1枚になりました。スクラッチは2月の皆勤賞で1回削れるのですが今日は削ってません。今日も明日もいい日でありますように
2009/03/01
コメント(0)
全51件 (51件中 1-50件目)