占い師譲秀のブログ

PR

プロフィール

譲秀

譲秀

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.09.23
XML
カテゴリ: 季節の花



もう秋ですねー


彼岸花というと怖いとか不気味とか
いうイメージを持たれることが
多いかと思います



・お墓に咲いてることが多い
・秋分の日=お彼岸に咲く
 お彼岸はあの世の意味
・普通あるはずの葉っぱがない
・毒がありそう

うち毒があるのは本当で
球根にリコリンという毒が
あるそう
でも他の件についてはちゃんと
理由があるんです

◆ お墓に咲いてるのは遺体を土葬
していた時代、モグラやネズミが
遺体を荒らすことがありました
そこでモグラやネズミが嫌いな
毒のある彼岸花を周囲に植えていたのです
田んぼや畑の周りに生えているのもその為
つまり怖いどころか守りの花だったのです!
◆ 「彼岸」に咲くのは日照時間が
短くなると花が咲くトリガーがONになる
性質があるだけ
秋分の日は昼と夜の長さが同じになるので
ちょうどその頃に咲く訳です

◆ 葉っぱがない?実はあるんです
ただタイミングがずれてるだけ
花が枯れた後の晩秋(10月末頃)になると
濃い緑色の細長い葉が生えてきて
冬から春にかけて光合成を行い
球根に栄養を蓄えます
春の終わり頃には葉も枯れてしまうため
花と葉が同時に見られないのです
その姿があまりにも違うので
雑草と間違えられることもあるほど
実際私も軒先の彼岸花の葉を
除去していました(^-^;
彼岸花は見た目も生態も不思議な花ですが
魔除けとされたり仏教では天上の花とされ
尊ばれたりしました
決して怖い存在ではないのです
なお、ヒガンバナの英名は
Red spider lily
(レッドスパイダーリリー)
なんかカッコいいですね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.23 18:18:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: