全4件 (4件中 1-4件目)
1
5月にはスイーツファンには欠かせない大事な記念日があることをご存知でしょうか??それは、5月9日のアイスクリームの日です。この日は、東京アイスクリーム協会(現・日本アイスクリーム協会)では、アイスクリームの一層の消費拡大を願って、東京オリンピックが開催された昭和39年に、アイスクリームのシーズンが始まる連休明けの5月9日に記念事業を開催し、あわせて諸施設へのアイスクリームのプレゼントしたことによって同協会により制定されました。この当時のイベントに因んでか、今もこの日にはアイスが無料で配布されたり(!)全国各地で、アイスクリームに関するイベントが行われています。確かに暖かいと暑いの間を行き来するこの季節、冷たくてちょっとコクのあるアイスクリームが食べたくなる時期ですよね。アイスクリームの歴史をちょっと紐解いてみると、とても昔から食されていたようです。氷菓としては紀元前数千年も前から存在していたそう。有名人が食べた記録では、古代ローマ時代ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)が、スイーツとして遠くの山から氷や雪を運ばせて、乳や蜜、ワインなどを混ぜ合わせたものを冷やして飲んだというものがよく知られています。実はとっても奥深い、アイスクリームなのです!日本で始めてアイスクリームが作られたのは明治2年6月(新暦7月)。町田房蔵という人物が、横浜馬車道通りで氷と塩とを用いて、日本で最初のアイスクリーム「あいすくりん」の製造販売を始めた、とされています。ちょっとアイスに詳しくなったところでオススメなのが・・・日本のアイスクリーム発祥の地横浜を本拠地とするタカナシ乳業さんから、明治時代の“あいすくりん”のイメージそのままに作った「横濱馬車道あいす」です。コクがありつつもさっぱりとしていて、スッとした口どけ。サクサクっとした食感もレトロなのに新鮮な感じがする不思議な「あいすくりん」。フレーバーもカスタード・みるく大納言・緑茶みるく・さくら、とどこか洋なのに和を合わせた文明開化の香りが漂っていて当時を忍ばせてくれるテイストです。今の時期はもちろん真夏にも最適なこちらのアイス・・・アイスクリームのウンチクと共にどなたかにプレゼントしてみるのもいいかもしれませんね♪※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年04月24日
今回は「こども向けスイーツ」を集めてみました☆その見た目の愛らしさに思わず「かわいい!」と叫んでしまったのがトップにきているこいのぼり…ならぬ”もっちりシューロール”です。それぞれ、ピンクの生地にはいちごジャム・よもぎを練りこんだ緑の生地にはあんこが、たっぷりのホイップクリームと一緒に包まれています。スティックタイプなので、お子さんでも食べやすくて嬉しいところです。これから元気にすくすくと育っていく子供たちには、安心で安全なものを食べさせたい…そんな親御さんにオススメなのは、自然の食材だけで作った無添加スイーツ。長崎のパティスリールイーズさんのロールケーキは地元の素材や国産の小麦粉などを用い、無添加で作られています。ふわふわの生地とクリームが相性良いプレーンなロールと、中にとろける生チョコが巻き込まれた生チョコロールの2本セットが、赤と青の真鯉に変身しています!開けたとたんに子供さんが「わ!」と喜ぶ姿が想像できますよね。それでもやっぱり、子供に食べさせるなら絶対手作り!というお母様にオススメは、こいのぼりオーナメント。親御さんの愛情こもった手作りケーキに、こいのぼりや、兜を載せて、素敵に演出してみてください★※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年04月24日
この間、スイーツ好きの知人から「ダイエット中なんだけど、甘いものがやめられない」という相談を受けました。「運動すれば?」と言ったら、「続かない。」と言われ、「甘いものやめたら?」と言ったら、「それができれば太らない。」と言われてしまいました。彼女の言い分を聞くところによると、「甘いものを食べながらやせたい!」のだとか。そんな・・・!!と思いましたが、実際そうできたらどんなにいいか…。無理に我慢して痩せても、やめたとたんに反動で食べ過ぎてリバウンドするという悪循環も考えられるし、やっぱり我慢はよくないのかもしれませんね。近頃、メタボ健診が義務化されて、同じようにダイエットにお悩みの方も多いのかなーと思います。そこで、今回はダイエットを応援してくれる、ヘルシースイーツを集めてみました。以前にもご紹介したことがある、東京・世田谷にある「ル パティシエ タカギ」の高木康政シェフが作ったダイエット・ケーキ「ガトー・ソージャ」は、小麦粉の代わりに“おから”を77%も使ったケーキです。真ん中にはいちご・りんご・ブルーベリーと3種類のジャムが挟んであって、バラエティ豊かにフルーティな味わいが楽しめます。ちなみにひとつは約70kcal前後と普通のケーキに比べたらとっても低いですよね。。。ダイエット用のスイーツって、ドリンクだったりビスケットだったり、もっとスイーツらしいものが食べたいのに!!という時には物足りない感じがしませんか?その点このガトーは立派なスイーツ・・・。トースターでちょっと温めて食べればできたて感も味わえます。何より、ダイエット中なのに、パティシエの作ったケーキが食べられるという気持ちが、十分な満足感を与えてくれる気がします。。ちなみに…おからは、水分を含むと体積が増えるので、飲み物と一緒に食べると満腹感が得られるダイエットの強い味方。さらに食物繊維やビタミンなど多くの栄養素も含んでいるのでとってもヘルシーな食材なんですよ♪さらに、スイーツ好きだけれどカロリーも気になる!・・・という方にオススメなのは、スイーツの中では比較的低カロリーのアイスや、プリン。これからの季節にぴったりですよね。コートを脱いで、体のラインが気になり始めるこの季節、大好きなスイーツを諦めずにダイエットに挑戦できる自分にぴったりのスイーツ・・・探してみてはいかがでしょうか?※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年04月18日
春の陽気に誘われて、外に出かけることが多くなりました。近所の桜はハラハラと散ってしまいましたが、かわりにきれいな緑の葉が、目を楽しませてくれています。4月から新生活を始められて、慌しい毎日を送っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?頑張りすぎてお疲れ気味なんてことはありませんか?そんな時こそ思い切ってひと休み・・・抜けるような青空の下、新緑に囲まれてのんびりとティータイム!なんていかがでしょうか。疲れた時に、ちょっとひと口甘いものが欲しくなるのは、スイーツが心にも栄養を与えてくれるから。とびきりのスイーツを食べてもうひと頑張り・・・連休はすぐそこですよ☆今日は、ティータイムにぴったりのスイーツをご紹介します。「アニヴェルセル表参道」の春限定スイーツは、その名も「プランタン」。フランス語で「春」を意味するショコラです。赤いキュートなカラーがとっても春らしいひと口ショコラは、3種類。ベネズエラ産のスイートショコラとホワイトショコラのカップにそれぞれぴったりのガナッシュをのせ、ジューシーなベリーがトッピングされています。クランベリーにビターガナッシュ、フランボワーズガナッシュにドライストロベリー、カシスガナッシュにドライカシスの組み合わせは、特に女性にオススメのテイストです。カカオの風味と甘酸っぱいベリーのマリアージュを楽しんでみて下さい!続いては、滋賀県に店舗を構えるミルクレープの専門店「ルメルシエ」から、「フロマージュブラン」です。こちらのミルクレープはクリームにチーズが混ぜ込まれているので、コクのあるクリームを楽しみたい方にオススメです。さらに特製のカシスソースがついていて爽やかにミルクレープを演出してくれます。白いお皿に盛り付けてソースをかけたら、お皿にもスッと一筋ソースをかけると一層キレイに仕上がりますよ♪ティータイムには雰囲気も大切です・・・!最後に、くつろぎの時間は日本茶で攻めたい!という方に。北海道産小麦ハルユタカを使用したさくさく感がたまらない「天然酵母かりんとう」はいかがでしょうか。酵母も小麦粉に合わせて白神山地で発見された国産天然酵母を使用しているこだわりのかりんとうです。お休みの日にはぜひ、おいしいスイーツとくつろぎのティータイムで日ごろの疲れを癒してくださいね。※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年04月16日
全4件 (4件中 1-4件目)
1