全4件 (4件中 1-4件目)
1
花火を見ながら、ビールを一杯…「夏」にはよく見かける光景です。その脇によく登場するのがおつまみの枝豆。夏が旬の枝豆はこの時期、お酒のおつまみに欠かせない存在です。塩を振ってそのまま頂く以外にも炒めものや和え物、サラダ、スープ、パンと何にで応用の利く枝豆ですが、もちろんスイーツでも枝豆は活躍しています。枝豆のスイーツといってまず思い浮かぶのは「ずんだ」ですよね。ずんだは枝豆をすりつぶして砂糖を加えたペースト状のもので、宮城を中心とした東北地方の郷土食として有名です。スタンダードにお餅と絡めて頂くことが多いですが、最近では大福の餡として用いられたり、ロールケーキに用いられたり、洋風のスイーツ素材としても使用されてきています。中でも注目なのが、だだちゃ豆を使用したプリン!!全国で大人気のなめらかプリンを生み出したシェフと共同開発されたプリンで、やわらか~いとろとろの食感と山形・鶴岡特産だだちゃ豆の風味が絶妙のプリンです。また、暑いこの時期だからこその枝豆ジェラートも夏を満喫できるひと品。夕涼みやお風呂上りに頂きたいものです。さらに!暑い夏の昼下がりに、つめたく冷えたお茶と一緒に頂きたいのが、ずんだを使ったようかんです。しろあんを使用していないので、ずんだの味がストレートに楽しめる上品なようかんは、お茶請けにぴったり。涼しげなガラスの器に盛り付けてどうぞ。意外と知られていないような気がしますが、枝豆は日本人のソウルフードの源=大豆です。枝豆スイーツを食べたことがない方も、一度試してみれば虜にってしまうかも?!※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年07月18日
前回は、和風の「つるつるスイーツ」をおすすめしましたが、洋風の「つるつる」だって忘れてはいけません。洋風で「つるつる」といったら、やっぱり「ゼリー」が一番人気、でしょうか??夏のご贈答用にも多く用いられるアイテムで、今時分は選ぶのに苦労してしまうほどたくさんの種類が販売されています。種類が最も豊富な今がゼリーの旬である、とも言えます。確かに、ゼリーはアイスと並んで、真夏に食べたくなるスイーツのひとつですよね。その魅力は何と言っても、フレッシュフルーツのような香りとみずみずしさの表現です。素材やフルーツの組み合わせも色々ですが、硬さもお店やアイテムによって様々です。そんな中でも人気なのは、こだわりのフルーツがまるごと入っていたり、名水を使用していたりと素材感たっぷりのゼリー。最近では硬めのものよりも柔らかめの食感が好まれているようです。ご贈答用にはテイストはもちろんですが、見た目もスタイリッシュなものがオススメです。縦に長い容器に入ったものは、最近よくみかけるオシャレなデザイン。細身のボディは、片手で持ってそのまま食べるのにも持ちやすいので、夏のアウトドアにも重宝します。また、ストローを刺して飲むタイプのゼリーも、手軽で人気のアイテムです。ヨックモックのドゥーブルジュレは、1つで2つの味が楽しめ、オシャレなデザインで人気の夏季限定商品。自分用にもご贈答にもオススメのひと品です。また、アンリ・シャルパンティエのテリーヌ型ゼリーは、ごろごろっと入った果物がインパクト大のゼリー。目に見えて素材感もたっぷりなのが嬉しい限り。。和とコラボしたゼリーも季節感があって素敵なアイテムです。特に夏には遠方からのお客様が多くなりがちですが、暑い中いらしたお客様に、冷たいお茶と涼やかな和菓子をお出しすると非常に喜ばれます。中でも、ゼリーの中に夏らしい金魚や朝顔などのモチーフを閉じ込めたゼリーは印象良く、会話も弾むこと間違いなしです!この夏は、いろんなゼリーにチャレンジしてみて下さいね♪♪※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年07月18日
夏になるとご飯を食べるのが重くて、のどごしの良い麺類がおいしそうに見えてしまいます。これはスイーツでも同様で、すっかり暑くなってしまった最近は、どっしり重厚な焼き菓子よりもつるつるっとした舌触りの良いものが食べたくなってしまいます。また、そういったスイーツは見た目にも涼やかなものが多いので、視覚的にもクールダウンできる嬉しい存在ですよね。冷蔵庫でキンキンに冷やしておけばもう言うことなしの夏にぴったりのスイーツです。「つるつるのスイーツ」で思いつくのは、様々なフルーツを使ったゼリーでしょうか?それとも和風に水羊羹でしょうか?私がこの時期にオススメなのは、葛を使用した和菓子です。見た目といい、食感といいあのみずみずしさがたまりません!!つるつるシコシコと、麺類と同じ感覚で頂けるくずきりは、特にオススメ。定番の黒蜜の他、爽やかな梅や柑橘類を使用したシロップなどもさっぱりとしていておいしく頂けます。また以前、葛の本場・奈良を訪れた際には、ゴマダレが添えられた、正にうどんやそうめん感覚のくずきりを頂きましたが、こんなちょっと代わったアレンジを楽しんでみてもいいですね!くずを使った水まんじゅうも、透き通るような涼感のあるスイーツです。小倉や抹茶餡以外に、柚子餡や栗きんとんを包んだものなど、色とりどりを取り揃えれば、伝統的な和菓子もポップな印象に…☆オシャレなプレートに飾ってお客様にお出ししたら、ぱっと場が華やぐはずです。四季折々で楽しみが広がる和菓子は自分用にはもちろんお客様のおもてなしにもぴったりのアイテム。夏場には涼感たっぷりのつるつる葛菓子をぜひ、お試しください。※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年07月18日
西の方では梅雨明けが発表されましたが、関東や東北地方ではまだまだじめっとした梅雨が続いていて、真夏の空が待ち遠しいこの頃です。空がどんよりだからといって、気分もどんよりさせていては、ますますジメっぽくなってしまいます。せめて心の中は、夏のように晴れ晴れとしていたいものですよね。そんな時に思い浮かべてしまうのが、以前を訪れたことのある沖縄の澄んだ海!日本で一番に夏がやってくる沖縄です。本州がやっと梅雨に入ったかな…という頃にいち早く梅雨明けしてしまった沖縄は、もう夏まっさかりです。想像してみてください、沖縄のぬけるような青い空と澄んだ海…心はもう「夏」ですね!!イメージするだけで夏気分を味わえてしまう沖縄にあやかって、今回は梅雨のどんより気分を吹き飛ばす沖縄スイーツで夏を先取りしてしまいましょう♪トロピカルな香り満点なのは、パティスリーリュクサンブールの「シークワーサとココナツのジュレ」。沖縄の方言で「酸っぱい食べ物」を意味するシークヮーサーは、酸味の強い果物。その特徴を活かしたスイーツが沖縄各地、全国でもたくさん作られています。こちらのゼリーは爽やかな酸味とココナッツミルクの優しい味わいが合わさって、コクがありつつもさっぱりとしつつもテイストで、暑い夏にもぴったりの逸品。沖縄独特の素材はたくさんありますが、どれもおいしさの中に癒されるような、ほっとするような気分にさせてくれるものばかり…。サトウキビや黒糖、紅芋、マンゴー、最近ではお塩もスイーツに頻出の素材です。味わい深いものが多いので、スイーツの中にちょっと加えるだけでも、存在感は抜群。沖縄産の素材は、スイーツをひきしめるアクセントにもぴったりです。お気に入りの沖縄素材&スイーツで、梅雨のじめじめ気分を吹き飛ばしてしまいましょう!!※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年07月10日
全4件 (4件中 1-4件目)
1