全25件 (25件中 1-25件目)
1
花火を見ながら、ビールを一杯…「夏」にはよく見かける光景です。その脇によく登場するのがおつまみの枝豆。夏が旬の枝豆はこの時期、お酒のおつまみに欠かせない存在です。塩を振ってそのまま頂く以外にも炒めものや和え物、サラダ、スープ、パンと何にで応用の利く枝豆ですが、もちろんスイーツでも枝豆は活躍しています。枝豆のスイーツといってまず思い浮かぶのは「ずんだ」ですよね。ずんだは枝豆をすりつぶして砂糖を加えたペースト状のもので、宮城を中心とした東北地方の郷土食として有名です。スタンダードにお餅と絡めて頂くことが多いですが、最近では大福の餡として用いられたり、ロールケーキに用いられたり、洋風のスイーツ素材としても使用されてきています。中でも注目なのが、だだちゃ豆を使用したプリン!!全国で大人気のなめらかプリンを生み出したシェフと共同開発されたプリンで、やわらか~いとろとろの食感と山形・鶴岡特産だだちゃ豆の風味が絶妙のプリンです。また、暑いこの時期だからこその枝豆ジェラートも夏を満喫できるひと品。夕涼みやお風呂上りに頂きたいものです。さらに!暑い夏の昼下がりに、つめたく冷えたお茶と一緒に頂きたいのが、ずんだを使ったようかんです。しろあんを使用していないので、ずんだの味がストレートに楽しめる上品なようかんは、お茶請けにぴったり。涼しげなガラスの器に盛り付けてどうぞ。意外と知られていないような気がしますが、枝豆は日本人のソウルフードの源=大豆です。枝豆スイーツを食べたことがない方も、一度試してみれば虜にってしまうかも?!※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年07月18日
前回は、和風の「つるつるスイーツ」をおすすめしましたが、洋風の「つるつる」だって忘れてはいけません。洋風で「つるつる」といったら、やっぱり「ゼリー」が一番人気、でしょうか??夏のご贈答用にも多く用いられるアイテムで、今時分は選ぶのに苦労してしまうほどたくさんの種類が販売されています。種類が最も豊富な今がゼリーの旬である、とも言えます。確かに、ゼリーはアイスと並んで、真夏に食べたくなるスイーツのひとつですよね。その魅力は何と言っても、フレッシュフルーツのような香りとみずみずしさの表現です。素材やフルーツの組み合わせも色々ですが、硬さもお店やアイテムによって様々です。そんな中でも人気なのは、こだわりのフルーツがまるごと入っていたり、名水を使用していたりと素材感たっぷりのゼリー。最近では硬めのものよりも柔らかめの食感が好まれているようです。ご贈答用にはテイストはもちろんですが、見た目もスタイリッシュなものがオススメです。縦に長い容器に入ったものは、最近よくみかけるオシャレなデザイン。細身のボディは、片手で持ってそのまま食べるのにも持ちやすいので、夏のアウトドアにも重宝します。また、ストローを刺して飲むタイプのゼリーも、手軽で人気のアイテムです。ヨックモックのドゥーブルジュレは、1つで2つの味が楽しめ、オシャレなデザインで人気の夏季限定商品。自分用にもご贈答にもオススメのひと品です。また、アンリ・シャルパンティエのテリーヌ型ゼリーは、ごろごろっと入った果物がインパクト大のゼリー。目に見えて素材感もたっぷりなのが嬉しい限り。。和とコラボしたゼリーも季節感があって素敵なアイテムです。特に夏には遠方からのお客様が多くなりがちですが、暑い中いらしたお客様に、冷たいお茶と涼やかな和菓子をお出しすると非常に喜ばれます。中でも、ゼリーの中に夏らしい金魚や朝顔などのモチーフを閉じ込めたゼリーは印象良く、会話も弾むこと間違いなしです!この夏は、いろんなゼリーにチャレンジしてみて下さいね♪♪※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年07月18日
夏になるとご飯を食べるのが重くて、のどごしの良い麺類がおいしそうに見えてしまいます。これはスイーツでも同様で、すっかり暑くなってしまった最近は、どっしり重厚な焼き菓子よりもつるつるっとした舌触りの良いものが食べたくなってしまいます。また、そういったスイーツは見た目にも涼やかなものが多いので、視覚的にもクールダウンできる嬉しい存在ですよね。冷蔵庫でキンキンに冷やしておけばもう言うことなしの夏にぴったりのスイーツです。「つるつるのスイーツ」で思いつくのは、様々なフルーツを使ったゼリーでしょうか?それとも和風に水羊羹でしょうか?私がこの時期にオススメなのは、葛を使用した和菓子です。見た目といい、食感といいあのみずみずしさがたまりません!!つるつるシコシコと、麺類と同じ感覚で頂けるくずきりは、特にオススメ。定番の黒蜜の他、爽やかな梅や柑橘類を使用したシロップなどもさっぱりとしていておいしく頂けます。また以前、葛の本場・奈良を訪れた際には、ゴマダレが添えられた、正にうどんやそうめん感覚のくずきりを頂きましたが、こんなちょっと代わったアレンジを楽しんでみてもいいですね!くずを使った水まんじゅうも、透き通るような涼感のあるスイーツです。小倉や抹茶餡以外に、柚子餡や栗きんとんを包んだものなど、色とりどりを取り揃えれば、伝統的な和菓子もポップな印象に…☆オシャレなプレートに飾ってお客様にお出ししたら、ぱっと場が華やぐはずです。四季折々で楽しみが広がる和菓子は自分用にはもちろんお客様のおもてなしにもぴったりのアイテム。夏場には涼感たっぷりのつるつる葛菓子をぜひ、お試しください。※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年07月18日
西の方では梅雨明けが発表されましたが、関東や東北地方ではまだまだじめっとした梅雨が続いていて、真夏の空が待ち遠しいこの頃です。空がどんよりだからといって、気分もどんよりさせていては、ますますジメっぽくなってしまいます。せめて心の中は、夏のように晴れ晴れとしていたいものですよね。そんな時に思い浮かべてしまうのが、以前を訪れたことのある沖縄の澄んだ海!日本で一番に夏がやってくる沖縄です。本州がやっと梅雨に入ったかな…という頃にいち早く梅雨明けしてしまった沖縄は、もう夏まっさかりです。想像してみてください、沖縄のぬけるような青い空と澄んだ海…心はもう「夏」ですね!!イメージするだけで夏気分を味わえてしまう沖縄にあやかって、今回は梅雨のどんより気分を吹き飛ばす沖縄スイーツで夏を先取りしてしまいましょう♪トロピカルな香り満点なのは、パティスリーリュクサンブールの「シークワーサとココナツのジュレ」。沖縄の方言で「酸っぱい食べ物」を意味するシークヮーサーは、酸味の強い果物。その特徴を活かしたスイーツが沖縄各地、全国でもたくさん作られています。こちらのゼリーは爽やかな酸味とココナッツミルクの優しい味わいが合わさって、コクがありつつもさっぱりとしつつもテイストで、暑い夏にもぴったりの逸品。沖縄独特の素材はたくさんありますが、どれもおいしさの中に癒されるような、ほっとするような気分にさせてくれるものばかり…。サトウキビや黒糖、紅芋、マンゴー、最近ではお塩もスイーツに頻出の素材です。味わい深いものが多いので、スイーツの中にちょっと加えるだけでも、存在感は抜群。沖縄産の素材は、スイーツをひきしめるアクセントにもぴったりです。お気に入りの沖縄素材&スイーツで、梅雨のじめじめ気分を吹き飛ばしてしまいましょう!!※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年07月10日
蒸し暑い日が続くと粉ものスイーツはちょっと…と思ってしまうもの。でもひと口甘いものが食べたい!という時によく食べるのが、大人も子供も大好きなプリンです。ツルっとした食感となめらかな舌触りで、食欲が無い時にも進んでしまうのもプリンの魅力。しかも、卵や乳製品などを多く含んでいるので実は結構な栄養食。梅雨バテぎみの方にオススメしたいアイテムです。プリンの種類はたくさんありますが、やっぱりダントツで人気なのはカスタードプリンです。卵や、ミルクの風味豊かな優しい味わいは、ほっとしたひと時を演出してくれますよね。癒されたい気分の時にはこだわり卵の風味がしっかり感じられるプリンがオススメ。また、カスタードプリンの中でも口どけの良いやわらかプリンはここ数年の主流です。舌の上でとろける食感は、老若男女に愛されているようです。とろとろのプリンでオススメなのは、「にしかまプリン」で有名な西鎌倉のレ・シューさんの「メープルプリン」。とろとろのプリン生地にこだわりのメープルシロップが優しく香る、至福のプリンです。とろとろ派さんにはたまらない逸品だと思います☆カスタードプリン以外で最近よく好き!という声を聞くのが、マンゴープリン。甘酸っぱいテイストととろっとした食感、独特の風味でマンゴー好きさんも急増中です。しっかりしたマンゴー感を味わいたい方には、フルーツショップのマンゴープリンがオススメです。なんといってもフルーツ専門店…フルーツにかける情熱では引けをとることはありません!!プリンは、本当に多くの人から好まれるスイーツ。それだけにこの世にプリンは星の数ほど存在しています。もちろん好みも千差万別…皆さんのお気に入りのプリンを探してみてくださいね★※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年06月24日
梅雨入りしてじめじめとした季節がやってきました。毎日暑かったり肌寒かったり、洋服選びも難しいし、季節が変動する時期は風邪も引きやすいものです。風邪の大敵は乾燥!!外が湿気ていることに油断して、保湿を怠っていませんか??特に空調のきいたオフィスや屋内にいると、喉がカラカラに乾いて風邪も引きやすい状態に…。そんな状態を防ぐべく、お口に潤いを!というわけで、今回は口内を乾燥から防いでくれるスイートな常備薬、キャンディをご紹介します。まずは滅入りがちな気分を盛り上げてくれる、見た目にもキュートな手まり飴。レモン・みかん・りんご・いちご・メロン・グレープと6つのカラフルな飴がクリア感のあるガラス瓶に入っている姿はなんとも涼しげ。デスク周りにさりげなく置くだけで華やかさが増すし、乾燥しているオフィスでノドを守るのに重宝してくれます。疲れたなーと思ったときにひと口頬張れば、能率アップさせてくれますよ☆続いては、体にとってもよさそうな、京野菜を練りこんだのど飴!!金時にんじん、九条ねぎ、聖護院だいこんの3種類があって、それぞれペパーミント、甘草、ウイキョウ等15種類のハーブを加えて作ったというから、どんな味がするのかかなり興味ありますよね??風邪予防には持って来いの逸品であることは間違いありません。。。病は気から、ということわざもあるように、じめっぽいからといって、気分もジメジメはやっぱりよくありません。そこで…夏を先取りの飴を発見!ズバリ、西瓜飴です!!時期的にスイカを食べるのはまだちょっと早いかなーと思ってしまいますが、これならお腹をこわすこともないので安心です。外はまだ梅雨まっさかりですが、口の中は夏模様の西瓜飴…気分だけでも盛り上げて、元気に梅雨を乗り越えていきましょう!!※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年06月24日
今年に入ってからも様々なスイーツを見てきました。その都度いろんなテーマでお伝えしてきましたが、ご紹介しそびれていた商品もたくさんあります。今回は「2008年の上半期ランキング!」ということでこの場を借りてお気に入りスイーツをご紹介したいと思います☆全国各地にスイーツの名店はありますが、有名な実力派パティシエのスイーツがお取り寄せできるのもネット通販の魅力です。私のお気に入りのパティスリーも出店しているので、忙しくて実店舗に行けない時にはよくネットショッピングを利用しています。よくお使い物に利用するのが、以前、ひな祭りのパーティ用にもオススメした「パティシエ・シマのキュービック・セック」。ひと口サイズの焼き菓子詰め合わせです。ミニサイズのシェルがキュートなオレンジピール入りの「マドレーヌ」、グリュイエールチーズとゴマの香ばしさが魅力のさくさく「サブレ・フロマージュ」、風味豊かなココナッツのざっくり感がたまらない「キャレ・ド・ココ」と異なるテイストのおいしい焼き菓子を3種類も楽しめます!パティシエ・シマさんのスイーツはとても良い素材を使っているのでどれもとてもおいしいのです♪よくスイーツ通のお友達のお土産に持って行きますが、とても喜ばれています。もうひとつは、「パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウのギモーブ」です。 ギモーブと聞いて、ただのマシュマロと思わないでください!商品説明にも書いてありますが…私も初めて口に入れた時には、マシュマロの概念を覆すような驚きを感じました!これはもう、言葉では言い表せません!!とにかく食べていただかないと…。もう今年は終わってしまいましたが、男性にホワイトデーのお返しにオススメの品を聞かれたときにはこのギモーブをオススメしています。どんな人に差し上げても、「初めての味」と喜んでいただける逸品です。この機会に、ぜひ名パティシエのスイーツを味わってみてください。きっと虜になってしまいますよ☆☆※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年06月05日
いつも甘いものに目がない父。健康にも気を使っているスイーツを教えてください!(京都府、24才、佳子さん)以前にもこのブログに書き込みましたが、最近はメタボリック症候群の予防など、健康に気遣っている方は増えているようですね。特に甘~いスイーツは、バターやお砂糖などをたくさん使っているものが多く、カロリーもたっぷり。運動不足でいると脂肪になってしまいかねません。スイーツ好きな人なら誰でも悩んでしまうところですが、やはりおいしい誘惑には勝てないものです。佳子さんのお父様も、きっとそんなスイーツフリークのお一人なんでしょうね!家族からすれば、お父さんにはいつまでも健康でいてもらいたいというのは切なる願いです。本日はそんな佳子さんのようなお父さん思いの方に…甘いもの好きのお父さんを喜ばせつつ、健康にも気遣った一石二鳥なおいしいスイーツを探してみました☆カロリーが気になるお父さんには、スイーツでも比較的低カロリーの和菓子がおすすめ。カロリーが高くなってしまうバターや小麦粉、卵などが使われていないことに加えて、和菓子には欠かせない「あんこ」の原料である小豆は不溶性食物繊維やビタミンがたっぷりで体にもいい優秀な食材です。特にオススメなのは「あんみつ」。あんみつに付き物の寒天は、水溶性食物繊維とミネラルが豊富に含まれています。あんみつは2種類の食物繊維とビタミン、ミネラルが一気に摂れる優れものスイーツ。満腹感もあるし、甘党のお父さんでもしっかりスイーツを食べた!と感じられる点もオススメ理由のひとつです。お酒も甘いものも大好きなお父さんには、梅酒に漬かっていた梅なんていかがでしょうか??材料は梅・砂糖・お酒だけととってもシンプル。梅はまさに梅雨の今が旬です。旬のものを食べていれば健康でいられるとよく聞きますよね。お酒の飲みすぎが目立つお父さんには、「たまにはこれで我慢して」とプレゼント。お酒と甘いものが好きなお父さんなら気に入ってくれるハズですよ♪※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年06月05日
五月晴れとよく言いますが、お天気の良い5月は緑もきれいでとっても過ごしやすい季節です。子供たちの遠足もこのシーズンが多いようで、駅前でよくリュックを背負った団体さんに出くわしたりして懐かしい思い出が蘇ってきます。いつも勉強している時間に友達とおしゃべりしながら山や海へ遊びに行けるのが遠足の魅力ですが、忘れてはならない遠足の醍醐味と言えばおやつを持参できることですよね♪♪決められた範囲の中であれこれとお菓子を選んでいるその時も楽しい遠足の一部分だった気がします。今や駄菓子もネットで買えちゃう時代です☆今回はちょっとノスタルジックな気分で、遠足に持って行きたいお菓子を探してみました!まずは粉ものスイーツから「ヤングドーナツ」。昨年スイーツの中でも大人気だったドーナッツですが、駄菓子のドーナツは全く別のおいしさです。ひと口サイズのドーナツが4個入っていて小腹が空いた時には一袋で大満足できちゃいます。牛乳片手に食べたい一品。チョコ味と合わせて食べればおいしさ倍増です!映画やテレビの中のカッコイイ大人に憧れて、タバコをふかす真似をした経験のある方、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか?懐かしのココアシガレットです。タバコが吸えなくてくわえていたココアシガレットも、今や禁煙のためにくわえるなんて使い道も…。ココア以外にも色んなフレーバーがあって楽しめます。皆に分けられる「コロン」も遠足定番アイテムです。今年の節分には「かぶりつきコロン」なる恵方巻きをイメージした長~いものが販売されていて話題になりましたよね。いろんなフレーバーが出ていますが、現地に行かなくてもご当地限定ものが手に入るのはネット販売の魅力です。いろんな地域限定フレーバーを探すのも面白いですよ★子供の頃は最小単位で買っていたお菓子たちをネットでガツッと大人買い…ちょっとした夢をかなえた気分で、小さな幸せを感じてしまいます。お子さんの遠足にはもちろんオススメですが、今は行楽シーズン真っ只中。ちょっと童心に帰って、遠足気分のお菓子をカバンに忍ばせつつお出かけしてみるのもいいかもしれません。※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年05月24日
5月上旬頃ですが、東海道新幹線に乗っていると、窓の外には青々とした茶畑が広がっていてもう新茶の季節だなぁと思いました。新茶はもちろんストレートに飲料として味わうのがお気に入りですが、青々とした茶畑や、芽吹いたばかりの木々の葉などを見ていると、緑色のスイーツがおいしそうに見えてしまいます。新緑マジックですね…。緑は人の目を安らげてくれる色、と聞いたことがありますが、スイーツを食べながら目をも癒せるのなら食べない手はありません。スイーツだって、疲れをとる効果は絶大なのです☆お気に入りのお茶スイーツは、お茶の香りがふんわり香る「茶だんご」です。もっちりとした食感がたまりません!「京みずは」さんの茶だんごは、ひと串に3つのおだんごがついているひと串食べ切りサイズ。上品な甘みで、ちょっと小腹が空いた午後のおやつに冷たいお茶と一緒にいただきたいそんな一品です。お好みで小豆餡をつけていただくのもオススメですヨ。深い緑色のツヤが魅力的な「マカダミア チョコボール(抹茶)」はハワイ土産で有名なマカダミアナッツチョコレートの日本版??マカダミアナッツを静岡産の緑茶を混ぜたホワイトチョコでコーティングした日米コラボスイーツです。ナッツの香ばしさとしっかりしたお茶の風味の組み合わせ…一度食べたらやみつきになってしまうかも。。。お茶スイーツは、もちろん日本茶のお茶請けにもぴったりです。今年の新茶と一緒に味わいたいのは、国産小麦を使用した「抹茶かりんとう」。練りこまれたゴマや黒糖の風味と、抹茶の風味がふんわり香ってお茶と一緒についつい食べ進んでしまいそうなかりんとうです。外の緑を愛でながら、スイーツの緑を愛でる…とってもオツな感じがしませんか??全身で初夏の緑を味わってみてください!!※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年05月23日
ゴールデンウィークが終わって2週間経ちました。遊び疲れて日常に戻ったら…5月病になってしまったなんて方多いのではないでしょうか。4月から始めた新生活のお疲れがたまってくるのもこの時期。溜まった仕事に追われて心も体も元気がない、何だか気だるくてやる気がおきない…ご自身以外に周りにもこんな症状の方がいらっしゃるなら、ぜひ今日ご紹介するアイテムで元気な体を取り戻していただきたい!と思います。今日は、とってもヘルシーな人気スイーツ、ヨーグルトをご紹介します★私が毎日飲んでいるのが、タカナシさんの「おなかへGG!飲むヨーグルト」。腸内で体に良い働きをしてくれる善玉菌が活躍しやすいよう、腸の中の環境を整えるLGG菌が、1本(100ml)あたり、140億個以上入っているそうで、小ぶりのパックで少量なのにとってもヘルシーなヨーグルトです!冷蔵庫に常備して毎朝飲んでいるのですが、甘さはすっきりしていて飽きがきません。もちろん腸の調子も快調で、朝食にぴったりのヨーグルトドリンクです♪もうひとつは女性にオススメのヨーグルトをご紹介。フロム蔵王の「コラーゲン2000 うるおいりんごのヨーグルト」です。ネット&宅配限定なので見たことがない方も多いハズ。その名の通り、コラーゲンったっぷりのヨーグルトです。こちらに配合されているコラーゲンペプチドは、より体に吸収されやすい形状をしているそうで、個人的にはお肌への効果は期待大です。国産紅玉りんごが入っていて食べやすいのも嬉しいところ。ひとつで腸もお肌も整えられる、女性の強い味方のヨーグルトです。ヨーグルト生活を始めても続かない…という方には牛乳だけで簡単に作れる手作りヨーグルトはいかがでしょうか?余計に続けられないと思われるかもしれませんが、始めてしまうとなんだかヨーグルトに愛着が湧いて、生きている菌を絶やさないようについ続けて作ってしまえます。作ったら食べないわけにはいかないもので、知らず知らずヨーグルト生活をしていたなんてことも!?周りを見ていて思うのですが、忙しい人や、朝から元気のない人は朝食を抜いてしまっていることが多いような気がします。「いつまでも寝ていたい」その気持ちはよ~くわかりますが、朝食は1日の資本。元気に活動するためにはやっぱり欠かせないエネルギー源なのではないでしょうか。ヨーグルトは、時間がなくてしっかり食べられない時にもおすすめです。おいしいヘルシースイーツ・ヨーグルトで日々を元気にお過ごしください☆※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年05月22日
5月11日は母の日でしたが、皆さん日頃の感謝を込めてお母様に何かプレゼントをされたのでしょうか。母の日といったらカーネーションが付き物ですが、様々なアンケート調査を見ていると、贈りたい・贈られたい物ランキングはお花に次いでスイーツも上位に占めています。スイーツ好きの女性はやはり多いようですね。またここ数年の傾向ですが、贈り主も一緒に楽しめる贈り物が好まれているように思います。さらに「お母さん」の方でも、家族で一緒に楽しめる物を求めている方は多いようで、皆でわいわい楽しめるスイーツは母の日のプレゼントにはピッタリですよね♪今年の母の日は比較的ゴールデンウィークと近かったせいか、何だかあっという間に過ぎてしまった感じがします。仕事やレジャーに追われて、ついプレゼントしそびれた方も多いのではないでしょうか。たとえ母の日は終わっても、感謝の気持ちはいつだって伝えられるもの。遅くなったケド…と一言添えてプレゼントしてみてはいかがでしょうか。今更言葉にするのもちょっと照れくさい、そんな時オススメなのが、メッセージ入りのスイーツ。横浜文明堂の極上金カステラには、「お母さんいつもありがとう」というメッセージに加えて精密でカラフルなお花の絵が体に優しい天然色素で描かれています。切って食べるのがもったいなくなるようなふわふわのカステラは、こだわりの卵と和三盆で深みのある味わいです。ザラメがじゃりっとする食感も嬉しいところ。金色の高級感ある包装で、贈り物には最適です!箱を開けただけで感謝の心が伝わってしまうカステラ…シャイな方にオススメの逸品です。母の日の贈り物で人気上位を占めるお花とスイーツがボックス入りセットになった最強タッグは今年、人気の商品です。スイスチョコレートの老舗ヘフティでは、深紅のバラやカーネーションにアジサイをあしらったプリザーブドフラワーと人気のチョコレートアソートとのセットを販売。リボンをかけたキュートな箱を開ければ、お母さんを喜ばせるアイテムが満載です!喜ばれること間違いなしの、母の日必勝ギフトです。お母さんに感謝を伝える母の日…プレゼントはもちろんですが、一緒にスイーツを食べながら会話するだけでも心が伝わるかもしれませんよ☆母の日をうっかり見過ごしてしまった方、お気に入りのスイーツで、ぜひお試しください!!※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年05月13日
5月にはスイーツファンには欠かせない大事な記念日があることをご存知でしょうか??それは、5月9日のアイスクリームの日です。この日は、東京アイスクリーム協会(現・日本アイスクリーム協会)では、アイスクリームの一層の消費拡大を願って、東京オリンピックが開催された昭和39年に、アイスクリームのシーズンが始まる連休明けの5月9日に記念事業を開催し、あわせて諸施設へのアイスクリームのプレゼントしたことによって同協会により制定されました。この当時のイベントに因んでか、今もこの日にはアイスが無料で配布されたり(!)全国各地で、アイスクリームに関するイベントが行われています。確かに暖かいと暑いの間を行き来するこの季節、冷たくてちょっとコクのあるアイスクリームが食べたくなる時期ですよね。アイスクリームの歴史をちょっと紐解いてみると、とても昔から食されていたようです。氷菓としては紀元前数千年も前から存在していたそう。有名人が食べた記録では、古代ローマ時代ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)が、スイーツとして遠くの山から氷や雪を運ばせて、乳や蜜、ワインなどを混ぜ合わせたものを冷やして飲んだというものがよく知られています。実はとっても奥深い、アイスクリームなのです!日本で始めてアイスクリームが作られたのは明治2年6月(新暦7月)。町田房蔵という人物が、横浜馬車道通りで氷と塩とを用いて、日本で最初のアイスクリーム「あいすくりん」の製造販売を始めた、とされています。ちょっとアイスに詳しくなったところでオススメなのが・・・日本のアイスクリーム発祥の地横浜を本拠地とするタカナシ乳業さんから、明治時代の“あいすくりん”のイメージそのままに作った「横濱馬車道あいす」です。コクがありつつもさっぱりとしていて、スッとした口どけ。サクサクっとした食感もレトロなのに新鮮な感じがする不思議な「あいすくりん」。フレーバーもカスタード・みるく大納言・緑茶みるく・さくら、とどこか洋なのに和を合わせた文明開化の香りが漂っていて当時を忍ばせてくれるテイストです。今の時期はもちろん真夏にも最適なこちらのアイス・・・アイスクリームのウンチクと共にどなたかにプレゼントしてみるのもいいかもしれませんね♪※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年04月24日
今回は「こども向けスイーツ」を集めてみました☆その見た目の愛らしさに思わず「かわいい!」と叫んでしまったのがトップにきているこいのぼり…ならぬ”もっちりシューロール”です。それぞれ、ピンクの生地にはいちごジャム・よもぎを練りこんだ緑の生地にはあんこが、たっぷりのホイップクリームと一緒に包まれています。スティックタイプなので、お子さんでも食べやすくて嬉しいところです。これから元気にすくすくと育っていく子供たちには、安心で安全なものを食べさせたい…そんな親御さんにオススメなのは、自然の食材だけで作った無添加スイーツ。長崎のパティスリールイーズさんのロールケーキは地元の素材や国産の小麦粉などを用い、無添加で作られています。ふわふわの生地とクリームが相性良いプレーンなロールと、中にとろける生チョコが巻き込まれた生チョコロールの2本セットが、赤と青の真鯉に変身しています!開けたとたんに子供さんが「わ!」と喜ぶ姿が想像できますよね。それでもやっぱり、子供に食べさせるなら絶対手作り!というお母様にオススメは、こいのぼりオーナメント。親御さんの愛情こもった手作りケーキに、こいのぼりや、兜を載せて、素敵に演出してみてください★※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年04月24日
この間、スイーツ好きの知人から「ダイエット中なんだけど、甘いものがやめられない」という相談を受けました。「運動すれば?」と言ったら、「続かない。」と言われ、「甘いものやめたら?」と言ったら、「それができれば太らない。」と言われてしまいました。彼女の言い分を聞くところによると、「甘いものを食べながらやせたい!」のだとか。そんな・・・!!と思いましたが、実際そうできたらどんなにいいか…。無理に我慢して痩せても、やめたとたんに反動で食べ過ぎてリバウンドするという悪循環も考えられるし、やっぱり我慢はよくないのかもしれませんね。近頃、メタボ健診が義務化されて、同じようにダイエットにお悩みの方も多いのかなーと思います。そこで、今回はダイエットを応援してくれる、ヘルシースイーツを集めてみました。以前にもご紹介したことがある、東京・世田谷にある「ル パティシエ タカギ」の高木康政シェフが作ったダイエット・ケーキ「ガトー・ソージャ」は、小麦粉の代わりに“おから”を77%も使ったケーキです。真ん中にはいちご・りんご・ブルーベリーと3種類のジャムが挟んであって、バラエティ豊かにフルーティな味わいが楽しめます。ちなみにひとつは約70kcal前後と普通のケーキに比べたらとっても低いですよね。。。ダイエット用のスイーツって、ドリンクだったりビスケットだったり、もっとスイーツらしいものが食べたいのに!!という時には物足りない感じがしませんか?その点このガトーは立派なスイーツ・・・。トースターでちょっと温めて食べればできたて感も味わえます。何より、ダイエット中なのに、パティシエの作ったケーキが食べられるという気持ちが、十分な満足感を与えてくれる気がします。。ちなみに…おからは、水分を含むと体積が増えるので、飲み物と一緒に食べると満腹感が得られるダイエットの強い味方。さらに食物繊維やビタミンなど多くの栄養素も含んでいるのでとってもヘルシーな食材なんですよ♪さらに、スイーツ好きだけれどカロリーも気になる!・・・という方にオススメなのは、スイーツの中では比較的低カロリーのアイスや、プリン。これからの季節にぴったりですよね。コートを脱いで、体のラインが気になり始めるこの季節、大好きなスイーツを諦めずにダイエットに挑戦できる自分にぴったりのスイーツ・・・探してみてはいかがでしょうか?※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年04月18日
春の陽気に誘われて、外に出かけることが多くなりました。近所の桜はハラハラと散ってしまいましたが、かわりにきれいな緑の葉が、目を楽しませてくれています。4月から新生活を始められて、慌しい毎日を送っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?頑張りすぎてお疲れ気味なんてことはありませんか?そんな時こそ思い切ってひと休み・・・抜けるような青空の下、新緑に囲まれてのんびりとティータイム!なんていかがでしょうか。疲れた時に、ちょっとひと口甘いものが欲しくなるのは、スイーツが心にも栄養を与えてくれるから。とびきりのスイーツを食べてもうひと頑張り・・・連休はすぐそこですよ☆今日は、ティータイムにぴったりのスイーツをご紹介します。「アニヴェルセル表参道」の春限定スイーツは、その名も「プランタン」。フランス語で「春」を意味するショコラです。赤いキュートなカラーがとっても春らしいひと口ショコラは、3種類。ベネズエラ産のスイートショコラとホワイトショコラのカップにそれぞれぴったりのガナッシュをのせ、ジューシーなベリーがトッピングされています。クランベリーにビターガナッシュ、フランボワーズガナッシュにドライストロベリー、カシスガナッシュにドライカシスの組み合わせは、特に女性にオススメのテイストです。カカオの風味と甘酸っぱいベリーのマリアージュを楽しんでみて下さい!続いては、滋賀県に店舗を構えるミルクレープの専門店「ルメルシエ」から、「フロマージュブラン」です。こちらのミルクレープはクリームにチーズが混ぜ込まれているので、コクのあるクリームを楽しみたい方にオススメです。さらに特製のカシスソースがついていて爽やかにミルクレープを演出してくれます。白いお皿に盛り付けてソースをかけたら、お皿にもスッと一筋ソースをかけると一層キレイに仕上がりますよ♪ティータイムには雰囲気も大切です・・・!最後に、くつろぎの時間は日本茶で攻めたい!という方に。北海道産小麦ハルユタカを使用したさくさく感がたまらない「天然酵母かりんとう」はいかがでしょうか。酵母も小麦粉に合わせて白神山地で発見された国産天然酵母を使用しているこだわりのかりんとうです。お休みの日にはぜひ、おいしいスイーツとくつろぎのティータイムで日ごろの疲れを癒してくださいね。※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年04月16日
桜も咲いて、いよいよ春本番です。日中、外を歩いていると、春休みを迎えた子供たちが楽しそうに遊んでいました。そんな様子を横目に見ながら、「春」だなぁと思うと、気分が華やいでウキウキしてしまいます。「ウキウキ」といえばこの間、春スイーツを求めてショーケースをのぞいてみると、いちごを使ったスイーツが所狭しと並んでいて心ひかれました♪最近は、栽培技術の向上から、クリスマスあたりから「いちご」を使ったスイーツが登場してきますが、本来「いちご」の旬は春。丁度、今頃が最盛期ですよね。赤いキュートなカラーと、甘酸っぱいテイストでスイーツには欠かせない果物です。ここ数年、いちごは品種改良が盛んで、色々な銘柄が楽しめるようになってきています。もちろんそうしたいちごは、スイーツの世界でも増加中。多くの店舗が産地や品種にこだわったいちごを使って、旬を閉じ込めた商品を販売しています。今日は、そんな旬のいちごを存分に味わえる、とっておきスイーツをご紹介します。「紅ほっぺいちごのふわふわブッセ」はその名の通り、静岡で生まれた「紅ほっぺ」を贅沢に使ったスイーツです。大粒で、たっぷりの甘味の中にほのかな酸味をもつ「紅ほっぺ」。スイーツにはぴったりのいちごです。その紅ほっぺの果肉感あるコンフィチュールをコクのある生クリームと合わせて、ブッセ生地にサンド。香料等を不使用なので、自然のままのテイストが楽しめます。優しいいちごの香りにつつまれて、午後のティータイムはいかがでしょうか?続いては、期間限定でストロベリーフレーバーが登場の、NYスティックチーズケーキ。いちごは甘酸っぱさが魅力の果物なので、このNYチーズケーキのような濃厚なオーストラリア産のクリームチーズを使ったケーキにはぴったりの相性なのです☆濃厚な中にキレのある酸味がきいていて、これからスタートをきる春の新生活にガツンとエネルギーをくれるような、スイーツです。今は1年で1番いちごがおいしい季節です。フレッシュないちごもいいけれど、スイーツ仕立てのいちごもぜひ、味わってみてくださいね★※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年03月28日
全国各地で、待ちに待った桜(ソメイヨシノ)の開花がはじまりました!!ほころび始めの桜、満開の桜、ハラハラと散りゆく桜、葉桜…どんな桜がお好みですか??私はハラハラと舞い落ちる桜の下でお弁当を広げて、お弁当に桜の花びらがひらりと舞い込む感じがお気に入りです☆だんだんと暖かくなって、行楽にもぴったりのシーズンなので、お友達や家族とお花見に出かける方も多いのではないでしょうか。お弁当を広げたり、お酒を飲んだり、もちろんスイーツもお忘れなく。和菓子(特に桜餅)のフィールドであった食材としての「桜」は近年、洋菓子のフィールドにも着々と浸透して、今では和洋がコラボレーションした桜スイーツがたくさん登場してきています!と、いうわけで今回は日本人のソウルフラワー「桜」の下で食べたい、桜スイーツをご紹介します。ほんのりピンクの桜色スイーツで、「花より団子」なんて言わせません。「花も団子も」楽しんでしまいましょう!!まずご紹介するのは、かわいいピンク色が春らしい、「さくらコルネッタ」。くるっと巻いたサクサクの薄焼きクレープの中には、桜の葉で風味付けしたクリームが入っています。スティックタイプの個包装なので、皆に配りやすいし、外にいても食べやすくて嬉しいですよね。続いては売り切れ必至!桜のパウンドケーキです。和三盆糖を使ったこだわりパウンドケーキに、桜の塩漬けを入れた和洋の絶妙なハーモニーが楽しめる逸品。桜の季節限定なので、今しか楽しめない幻の味。春爛漫のさくらスイーツです。3つ目は、王道の和菓子のさくらスイーツ!ズバリ、桜もなかです。桜の花の形にとても心惹かれます。しかも色違いで、違った桜テイストが楽しめるんです♪桜色の最中は、丹波大納言で作った小豆を桜葉を練りこんだ皮で包み込んでいて、もうひとつは、おなじみのパリっと香ばしいプレーンの皮に、桜の葉を練りこんだ桜色のこしあんが包まれています。どちらもふわっと優しい桜の香りが、口いっぱいに広がって、春の訪れを感じさせてくれます。桜が咲き乱れるのは1年でもほんのわずかの時間だけ。目で見て、触れて、匂って、味わって…五感をフルに活かして桜をめいっぱい満喫しましょう!!※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年03月26日
最近すっかり暖かくなって、春もすぐそこといった感じですね。桜が待ち遠しく、心弾む今日この頃です。春といえば、卒業・入学はもちろん、新しい職場に異動したり、お引越ししたりと、様々な出会いと別れのシーズンでもあります。お友達や親戚のお子さんの卒業祝いや入学祝い、お世話になった方への贈り物、お引越しのご挨拶など、何かと贈り物が増えるのがこの時期です。お店でじっくり選べればいいですが、自分も何かと忙しいこの時期は、実際にお店に行く時間がとれなかったりしがちです。こんな時にこそ利用しているのが、お取りよせスイーツ。特に、色々な種類が入っていて選ぶ楽しみがある焼き菓子の詰め合わせはおすすめです。相手の方が初対面でも、好みがわからなくても、色んな種類があれば、安心ですよね。フランスやベルギー、ルクセンブルクなどで修行を積み、東京・世田谷に本店を構えている高木康政シェフの「ル パティシエ タカギ」。本店で人気の焼き菓子がいっぱい詰まったスペシャルなセットが、ネット限定で販売されています。シェフのスペシャリテの1つでもあるしっとりマドレーヌをはじめ、ダックワーズやオランジェットなどが贈答用にもぴったりの木箱に入っています。お店の紙袋をつけてくれるのも嬉しいサービスです☆もうひとつは、カリスマパティシエブームの火付け役とも言われる「ピエールエルメ」から。ピエールエルメで人気のマカロンをバレンタインやホワイトデーにプレゼントした方も多いかと思いますが、こちらの焼き菓子もお気に入りのおすすめスイーツです。なんといっても魅力なのは、ココナッツ風味のメレンゲやフロランタンなど6種類の焼き菓子がそれぞれシックなパッケージに入っていること。気分に合わせて、今日はどれを食べようかなーなんて考える楽しみがあるのです!また、そのままちょっとリボンをかければ、あっという間にオシャレなプレゼントが6個もできちゃいます。いつものスイーツに一工夫して、気持ちのこもった贈り物をしてみてはいかがでしょうか。※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年03月13日
3月14日はホワイトデー★チョコレートを頂いた方はそろそろ貰ったチョコレートのお返しを考えなくてはならない時期ですね。お返しを楽しみにしている女性も多いのではないでしょうか?男性の皆さん!義理チョコだから…と適当にしてしまわずに、ちょっと気のきいたものをプレゼントすれば、女性はとっても喜んでくれるものです。義理チョコのお返しは、後に残らない食べ物が1番!特に、あま~いスイーツはどんな世代の女性にも喜ばれるホワイトデーの必須アイテムです。本命にはジュエリーで…とお考えの方もそっとスイーツを添えて手渡せば、2倍の笑顔が返ってくること間違いなしです☆まずご紹介するのは、ここ数年スイーツ界で人気◎急上昇中の、デコラティブカップケーキ♪「リコット」のカップケーキは、本場アメリカンスタイルのホロホロっとしたカップケーキを土台に、色とりどりのフルーツフレーバーのバタークリームがたっぷり絞ってあります。フレーバーは9種類も用意されていて、目移りしてしまうほど…!トップにはハートやリボンの形をしたシュガークラフトがトッピングされていて、箱をあけた瞬間、目に飛び込んでくるお花畑のようなデコレーションに、思わず「わぁ~☆」と歓声をあげてしまうようなキュートなカップケーキです。女性陣が多くいる職場へのお返しに特にオススメ。トレンドを押さえたお返しに、職場での好感度アップは必至です!!2つ目は、こだわりの厳選素材で作られた「ポールズ・アイス」。低温殺菌で濃厚で風味豊かなジャージー牛乳と、つまんで持ち上げても破けないほどの弾力を持つ新鮮な卵を使って作られたのが、こちらのアイスクリームです。コクがありつつも、あっさりとしていてクリーミー…自然なおいしさが味わえます。ご家庭でもらったチョコレートのお返しに、食後のデザートとしてプレゼント…なんていかがでしょうか。バレンタインにホワイトデー…めくるめくドラマがたくさん生まれるイベントの傍らに欠かせないのがスイーツ。どんなものをプレゼントするか、お決まりになったでしょうか??皆さんそれぞれのシーンにぴったりのスイーツで、素敵な時間が過ごせますように★※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年03月06日
果物の旬は、夏や秋といったイメージがありますが、寒い今こそ旬を迎えている果物もたくさんあります。中でも夏っぽいカラーである黄色やオレンジ色で誤解されやすいのが柑橘系。コタツのお供の「みかん」はなんとなく連想できますが、「いよかん」や「八朔」、「甘夏」も実は今が食べ時なのです!!そのまま食べるだけではもったいない旬フルーツたちをスイーツに閉じ込めて、2倍3倍に楽しんでしまいましょう☆まずは、甘夏を使ったジュレーをご紹介。佐賀県の加部島で採れた、天然の甘夏を使用したゼリーです。甘夏本来の味を活かした、甘さ控えめのすっきりとした味が魅力的。開封したとたんにひろがる甘酸っぱい爽やかな香りがたまりません!!そして今回のイチオシ、無農薬の愛媛産「いよかん」と砂糖だけをじっくり煮詰めた無添加の「いよかんマーマレード」。ジューシーないよかんをそのまま食べているような、くせのない爽やかさが特徴です。紅茶のお供にそのままでも十分美味しさを満喫できますが、クラッカーにつけたり、ラスクに塗ったりすると、食べやすさ倍増。乳製品との相性もバッチリなので、ヨーグルトに入れてもいいし、お好みのチーズと合わせれば、簡単にレアチーズケーキ気分も味わえます!!もちろんオーソドックスにトーストに塗ってもおいしいですヨ♪いよかんスイーツ2つ目はとっても珍しい「バターサンドいよかん」!分厚く存在感のある発酵バタークッキーの間にいよかん入りのバタークリームがサンドされています。さっぱりとしたナチュラルないよかんの風味がバターとよく溶け合っていて、ボリュームもたっぷり。お口にお腹に大満足のスイーツです。柑橘類にはカリウムや、ビタンミンCがたくさん含まれていて、むくみ解消や美容、風邪の予防にも効果があるそう。座りっぱなしのOLさんや、受験を控えた学生さんのおやつに、ぜひどうぞ!※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年02月22日
雛人形のお飾りの準備が終わったら、後は、3月3日を待つばかり。実は!私自身にとっては、この日が誕生日ということもあり、「ひなままつり」は小さな頃からの大切なお祭りなのです。女の子がたくさん集まって、わいわいガヤガヤと、楽しい時間を過ごせるのがひなまつり。せっかく飾ったお雛様、ぜひ皆に見てもらいたいですよネ!1年に1度のお節句に、親戚やお友達をご招待して「ひなまつりパーティ」を開いてみてはいかがでしょうか?今回は、ひなまつりパーティーにぴったりのスイーツをご紹介します!まずは、この時期が旬のスイーツ、「さくらもち」なんていかがでしょうか?桜餅には2種類あって、小麦粉の薄い皮で餡を巻いた物が関東風、道明寺粉の皮に餡を包んだ物が関西風と言われています。お客様の好みがわからない時には両方を用意してブッフェスタイルにすればちょっとした話題づくりにも◎。さらにパーティで盛り上がれそうなのが、「手作り桜餅セット」です。はじめにお湯をわかして生地をさっと作っておけば、あとは簡単。あんこ玉をクルクルまるめておもちに包み、桜の葉っぱをくるっと巻けばもう完成!お子さんと一緒に、仲のいい友達と一緒に、わいわい楽しめるスイーツセットです。続いては洋菓子。パティシエ・シマの「キュービック・セック」は、パーティにぴったりの、ひと口サイズの焼き菓子詰め合わせです。ミニサイズのシェルがキュートなオレンジピール入りの「マドレーヌ」、グリュイエールチーズとゴマの香ばしさが魅力のさくさく「サブレ・フロマージュ」、風味豊かなココナッツのざっくり感がたまらない「キャレ・ド・ココ」と異なるテイストのおいしい焼き菓子を3種類も楽しめます!指でつまんで手軽に食べられるスイーツは、パーティにはうってつけです。ひなまつりは、女の子のお節句。スイーツが大好きな女の子たちのために、美味しいスイーツをいっぱいお取り寄せして楽しんでみてくださいね。※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年02月20日
来月3月3日は桃の節句のひなまつり。女の子の健やかな成長と幸せを願う日本の年中行事です。雛人形を飾って、菱餅や白酒を準備して…と、用意するのも色々と大変なイベントですが、女の子がいるご家庭では大切にされる行事ではないでしょうか。ひなまつりに欠かせないスイーツといったら、ひなあられ。雛飾りの横にちょこっと置かれたカラフルなひなあられを楽しみにしている女の子も多いハズ…。でも今年はもう一品!ちょっと新しい、ひなまつりスイーツはいかがでしょうか??準備も大変だし、スペースもないし、雛飾りはあきらめていた方にオススメなのが、京菓匠・高野屋貞広さんの「夢うさぎ」です。幅11cm×奥行10cm×高さ10cmの手のひらサイズの小箱に、とってもキュートなうさぎのお内裏さまとお雛さまが乗っています。小箱を空けると、花の形の落雁や求肥など「カワイイ」お菓子がぎゅっと詰まっていて、乙女心がくすぐられることまちがいナシです!お内裏様とお雛様だけでは気分が盛り上がらない時には、本格的なお道具を集めてみるのもオススメ。重厚な造りの牛車や、和柄の鏡台、箪笥の引き出しの中には遊び心いっぱいの和菓子が収められていて、お菓子はもちろん、お道具だけでも集めてしまいたくなってしまいます♪ひなまつり気分を味わいたい方はもちろん、小さな女の子へのプレゼントにも、永遠の乙女へのプレゼントにも、きっと喜んでもらえますヨ。※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年02月18日
いよいよバレンタインまで1週間をきりました!お気に入りの一品は見つかったでしょうか?日本のバレンタインは女性から男性にチョコレートをあげるというのが、基本スタイルですが、欧米諸国では、どちらからも贈りあえるイベントです。そもそも甘いもの好きの女性陣にとっては、大好きなチョコレートをあげるだけなんて物足りない!と感じていませんか??そんなスイーツ好きの女性必見なのが、京橋千疋屋の「いちごチョコレートフォンデュセット」です。かわいいハートの容器にチョコレートを入れて電子レンジで溶かすだけで準備完了!果物の老舗が厳選した大粒の苺に、とろけるあったかチョコレートをからませれば、カカオと苺のマッチした甘酢っぱい香りが口いっぱいに広がります。旦那様や彼氏と向き合いながら、かわりばんこにフォンデュして…。出会った頃の甘酸っぱい気持ちを思い出してしまうかも??プレゼントするだけでは味わえないスイートな時間を一緒に楽しめるチョコレートキットです。また、手料理のあとのデザートに、ショコラショーもオススメ。ロイズの「チョコレートドリンクスティックタイプ」は、小分けのチョコレートペーストになっているので、お好みのテイストが作れます。お気に入りのペアカップにペーストを入れ、ホットミルクを加えるだけで、本格的ショコラショーに。もちろんコールドドリンクも可能です。隠し味にグランマニエやカルヴァドスなどを加えれば、大人なデザートに早がわり!ロマンチックな夜を演出してくれるチョコレートスイーツです★※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年02月06日
もうすぐ全国の乙女の大イベント、バレンタインがやってきます。今年の決戦は2月14日の木曜日。「今年こそ!」と思っている当事者の方はもちろん、「関係ないわー」と思っている方も、街中のあちこちでいろんなドラマが展開されると思うと、なんだかソワソワしてしまいませんか?そんな日本のバレンタインシーンに欠かせないスイーツといったらチョコレートです。バレンタインに意中の男性にチョコレートを贈る風習が定着して数10年、その間にチョコレートの質も種類も年々変化し続け、今や日本でも世界各国の様々なチョコレートを楽しむことができます。まずご紹介するのは、ブリュッセルが本店の「ピエールマルコリーニ」。ベルギーを代表するショコラティエで、日本でも5店舗を展開しています。こちらのクールフランボワーズは、ホワイトチョコレートの中にラズベリーで香り付けしたビターガナッシュが入っています。パステルピンクの缶の中から、ころころ飛び出す赤いハートは、甘酸っぱい香りがいっぱい詰まった恋の味。恋する乙女心そのもののような贈り物に、彼も思わず心動かさずにはいられない…ハズ!もうひとつベルギーから…北部の町アントワープで1949年に創業したショコラティエの老舗「デルレイ」のトレジャーボックスのご紹介。あたたかみのあるサーモンピンクのボックスを開けると、その名の通り宝石と見間違うばかりに眩く輝く、色とりどりのショコラが目に飛び込んできます。5つの宝石はそれぞれ異なるガナッシュが入っていて、中でもオススメなのが“フリュイデルレイ ダーク”です。新作のラズベリー パート・ド・フリュイが入ったダークチョコレートで、とろけるパート・ド・フリュイとダークチョコのハーモニーがたまりません!彼へのギフトにも、自分へのご褒美チョコにもピッタリな逸品です。フランスからは、日本に高級ショコラブームを巻き起こした「ジャン=ポール・エヴァン」のボワットゥ ドゥ ショコラ。バレンタイン限定ショコラ4種類も詰め込んだボンボンショコラの詰め合わせです。カカオの風味豊かなチョコレートや、選び抜かれた様々な素材とのマリアージュが心行くまで楽しめます。グルメでチョコレート好きの彼をうならせるなら「ジャン=ポール・エヴァン」に決まりです!年間通してスイーツの定番とも言えるチョコレートですが、1月から2月にかけた、バレンタインの期間が1年で最も華やぎます。各ショップの人気定番商品はもちろん、新作、限定商品も続々登場。また、普段なかなか手に入らない、海外ショコラティエのショコラに出会えることも…!ご紹介しきれなかったオススメショップ、商品はまだまだいっぱいあります。できたら次回、ご紹介したいと思います。皆さんもぜひお気に入りの一品を探してみてください!※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年01月22日
全25件 (25件中 1-25件目)
1