全7件 (7件中 1-7件目)
1

今日は、春の様に朝から暖かい日でした!朝から布団干しまくり・・・といってもペチューニアとオリビアの布団でベランダが一杯・・・ミッフィーはもちろん、ままごとですこんな気持ちいい日に・・・ブログで仲良くしてもらってるbanbiちゃんから、おいもが届きました~北海道のじゃがいもですよ~おいしそう~~~「男爵」「メークイン」「北めかり」「アンデスレッド」と色々・・・私、「北あかり」「アンデスレッド」知りませんでした・・・早速お勧めの食ベ方を聞いたので・・・「北あかり」は皮のまま茹でてバターをつけて食べました。おいしい~~家族皆、皮のまま食べちゃいましたそれくらいおいしいってことね!ペロリでした夕飯はカレーに男爵を使いましたすごく甘くてやわらかいの。子どもたち・・・「いつものカレーと違っておいしい~!」って・・・おいもが違えばカレーの味も変わるのね~おいしいものが食べられて幸せ~しばらくは、このおいしいおいもが食べられてうれしいわぁ~banbiちゃん、北海道の恵みをありがとう!感謝です!それに、英字新聞(ラッピング用)、ベジタブルストッカー、メモ帳もありがとう~大切に使わせてもらいますね~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~19日(金)は石けん教室(←クリック)でした!(今回はミッフィー堂々と登場してます!見てやってください!)今回はお茶々石けんを作りました竹炭でマーブルを・・・どんな仕上がりになるんだろうって・・・不安でしたその石けんを、今日カットをしました!前回、翌日カットで少し柔らかかったので、今回は2日後にカットですどうでしょう??マーブルはこんな感じでいいのかな~?解禁日は3月19日です!これまた楽しみ軟水で洗うと相性がいいんです~
2010.02.21
コメント(12)

今日は、1月20日に初めて作った廃油石けんの解禁日でした早速使ってみましたよ~泡立てネットを使ったんだけど、こんなにも泡立ちがいい感じでしょ~手洗いに使ったら、すごくしっとりしてて、廃油でもここまで使い心地がいいんだ~と感心しちゃいました我が家は軟水(軟水器をつけてるんです)なんですごく石けんと相性がいいのこの時ばかりは、軟水器つけてて良かった~って思ったよ!台拭きを洗ってみたんだけど、これまたよく汚れが落ちてへぇ~こんなにも洗浄力もあるんだ・・・廃油でこんなにすごいんだから、油と水と苛性ソーダで素敵な石けんを作りたくなるはずだよ。そういう私も手作り石けんにはまりそう・・・今日こちら届きましたはじめての手作り石けん~~~~~~~~~~~~~~~昨日(2月16日)は、初めてミッフィーを歯科に連れて行きました。はじめて行くので、ミッフィーが戸惑わないように、行く前に歯医者さんごっこをしてお口をあける練習なんかしてみました。それがよかったのかどうか・・・先生がお口見せてね~と言われたら「あ~~ん!」なんていって大きな口を「歯磨きしましょうね~」といわれても「あ~~ん」っておりこうさんに磨かれてるの・・・幸い虫歯もなく、フッ素を塗ってもらうことになったんだけど、先生が「甘いからなめても大丈夫よ~」といわれると、塗ってもらった歯を片っ端から舐め始めてるの塗り終わってないのよ塗ってる途中?塗ってるその歯からもう舐めてるの・・・おかしくておかしくて先生も大笑い・・・「手本のようなお子さんですね~」ってほめられちゃったけど、恥ずかしかった~歯科出て直後のミッフィーです昨日は雨が降ってたけど、家から歩いて行きました帰りも抱っこされず歩いて帰ったよ!
2010.02.17
コメント(8)
![]()
日本アロマ環境協会主催のアロマテラピー検定1級に合格し、次のステップとしてアドバイザー認定のため、今日は講習会に行ってきました。登録認定料が\10000かかるんだよね~大ホールにすごい人そりゃ~そうだよね~九州で1級に合格した人が集まってるんだから・・・講習会では、アロマテラピーアドバイザーについて、精油の安全性、法律との関わり、協会についてのお話がありました。アロマテラピーアドバイザーの資格の定義として「販売に携わったり、安全なアロマテラピーをアドバイスできる能力を認定する資格」ということです。アドバイザー認定後、「アロマテラピスト」または「アロマテラピーインストラクター」を目指す方も多くいらっしゃいます。私は・・・今のところ、これ以上勉強できる状況にないので、このままかな~でもアロマは好きなので、アロマの勉強と生活の中に取り入れていくことは続けて行こうと思います認定証は3月中旬に届くそうですそれから「手作り石けん.」をめぐる法令について...あくまでも「雑貨として」の販売の場合、「台所用石けん」「洗濯用石けん」など用途を明確に表示すべき、とのこと・・・手作りの物が好まれて出回ってるからこそ、きちんとしないといけないんでしょうね~販売となると色々難しいですね!今日、こちら注文してみましたはじめての手作り石けん今後の参考資料アロマテラピーコンプリートブック 上巻アロマテラピーコンプリートブック(下巻)からだの地図帳健康の地図帳アロマテラピーの科学
2010.02.14
コメント(6)

今回で4回目のハンドメイドイベントに行ってきました~→★(クリック) 午前中、別件の用事があったので、会場についたのは1時間遅れとにかく人!人!人!昨晩から作家さんのブログをチェックしブースも確認したのでバッチリまずはこちらいちごリボンさんのネックレスお目当てのデザインは売り切れてたので、残ってる中で超かわいいのを見つけました(1個\1250)ペチューニア(高1)とオリビア(中2)にお次はyukki~さんのバックinバック\1800(上の画像)と*CHOBi*さんのおむつポーチ\2300(下の画像)おむつポーチは子どもサイズで肩紐があり、取り外しもできるの。外付けポケットにおしり拭きがはいるんだけど、中からもいれることができるの。ポケット内側はナイロンでよく考えてあるな~って感心しましたもう少し、オムツにはお世話になるんだけど、その後はお弁当入れて、お手拭きをこのポケットに入れればGOODでしょ~どちらもしっかりした作りで本当にこの値段でいいの?っていうくらいビックリ!でした他にはスィーツ買い過ぎ多肉ちゃん(\300)気合い入れて行ったので、とっても楽しかったです!
2010.02.09
コメント(14)

ペチューニア(高1)からの頼まれ物で久々にミシン出しましたお友だちの誕生日にプレゼントしたいんだって~私の手作りでいいなんて・・・嬉しいわぁ~最近・・・手作り物やナチュラル物、雑貨なんかすごく興味が出てきたペチューニア雑貨屋さんを見つけては、一緒に行こう!とすぐに誘ってくるんですよ~私はとっても嬉しいです!だって女同士、雑貨見て「かわいい~」「これほし~~い」なんて言って買い物がとっても楽しいから・・・で、今回お友だちの好みを聞いての作成でした左は私の定番バネポなんだけど右の巾着はこちらの本より・・・らくらく作れるおきにいりバッグひも通しが斜めになっているおもしろい巾着です。口から裏布が見えるようにデザインされてるので「イカリ柄」が見えるでしょ~ポイントにも「イカリテープ」「イカリタグ」をつけたのよ!ついでに~ってことでバネポを増量しました右のドットはペチューニアが自分用に柄選びしたのよ真ん中の花柄の裏はね、左のようになってるの。東京アンティークのスタンプです。久々に覗いてみたら、新しいスタンプが増えてる~【新作】すぐに手芸タグが作れちゃう姫系セット手芸スタンプ10点セット●ガールズ●これ、55%オフだって~ほしいな~大きいサイズで豪華!満足!フランススタンプ4点+αセット
2010.02.08
コメント(8)

昨日(2月5日)、念願のマルセイユ石けんを作りに、石けん教室(peeka*bubble)(←クリック、ミッフィーが写ってます)に行ってきました自宅からで20分でつくところなんですが、朝の混んでる時間帯だったためか40分かかっちゃいましたスタッフのかたは3名で石けん作りの指導の方、おもてなしの方(自宅提供、スィーツ)、ベビーシッター・・・だからミッフィー連れての参加、大丈夫でした とっても素敵なお宅にうっとり・・・初めにおもてなしスィーツ(手作りカフェオレロール&コーヒー)をいただきながら、(ミッフィーは他のお子さんと遊んでる~)石けん作りの説明を受けました。また鹸化計算の仕方まで教えてもらいました(チンプンカンプンでした)家に帰ってちゃんと復習してわかるようになりました!こちらの教室では時間の関係もあってペットボトルを使ってフリフリするのを教えてもらいました。確かに本に書いてある時間は随分泡立て器で混ぜないといけないですものね。しかし、ペットボトルの取り扱い注意点もあるんですよ~●ボトルが硬いもの●蓋をしっかりしめて買い物袋で覆う●上下に振らず(破裂したときに顔にかからないように)左右に振る、その時に横にこどもがいないか気をつけるなど・・・オリーブ石けんはオリーブオイル(しっとりオイル)だけですが、マルセイユ石けんはオリーブオイル、ココナッツ油(泡立ちオイル)、パーム油(硬くするオイル)を使います。そしてオプションで私ははちみつ(保湿)、アボガドオイル(保湿、皮膚をなめらかにするマイルドな仕上がりに)を入れましたよ私は持ち帰りにしたので、このように牛乳パックに流し、発砲スチロールで1日置くんだそうです他の方はアクリルモールドに流しこみ、4週間後にカットしにお教室にいらっしゃいます。そして1日たった今日、こうなりましたなんだかおいしそう~気持ちがすごく焦っていて、早速カットしました~右側の丸いのは牛乳パックについたものを丸めたの。やはり少し柔らかいわぁ~ま~仕方ない・・・形はどうであれ・・・これから4週間、熟成します~~~ちなみに、フリフリしたペットボトルもそのまま持ち帰って4週間、熟成!ペットボトルについた石けんも勿体ないもんね。4週間たったらこの中にお水を入れてフリフリして石けん水の出来上がりなんだそうですこちらのお教室は材料もペットボトルや手袋、すべて用意してくださります。アクリルモールドもこちらの教室のを借りて作れます。何も持たずに参加できるところが、行きやすいですよ! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~1月20日に作った廃油石けん・・・実は4週間まちきれず、あの日から5日後にカットしたんです。その時も固まってなくて・・・(先生が4週間待ってカット、といわれたのに・・・)変な形でしょ~でも、この状態での乾燥は早いわよ~こちらも、もうしばらく熟成です~~~~(2月17日)解禁です~~~これがあるときれいに型出しできそうだな~石けん作りのマストアイテム!!キレイな四角い石鹸を作るなら♪手作り石鹸用アクリルモールドカフェ・ハーフタイプ3点セット【ソープモールド・石鹸型】これも必需品だよね手作り石鹸やお菓子を成功させるコツは材料の計量にあり!0.5g単位で大画面表示!デジタルスリムキッチンスケール/2kg電子はかり【手作り石鹸・コスメ・料理】0.5グラム単位なんだけど、1グラム単位のものとどちらがいいのかな~?
2010.02.06
コメント(6)

早速、こちらを試しましたよ~ビールと間違えるほど・・・と書かれてたけど、確かにそうだ~!!って主人と話したところでした。なかなかビールのような・・・っていう味はリキュールではないんですよね~とにかく、おいしかったです!
2010.02.06
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1