2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
昨夜はオミッチャン宅でパソコンサポート。サポート料は「さらしクジラ」。 ジャズミュージシャンでミジンコ研究家でもある坂田明さんが出演、撮影、音楽を担当したDVD、「ミジンコ 静かなる宇宙」を帰るときに借りてきた。 オミッチャンは坂田さんと友人でDVDは本人から最近送られてきた物。 最初はミジンコの基本的な説明から始まる。 坂田先生は淡々と映像のバックでナレーションしていて、まるでNHK教育の番組みたいだ。 ところが見続けるうちに体の構造、つまり生きるしくみ、命のしくみが全部透けて見えるミジンコが素晴らしい事に気が付く。 最後のまとめでは、ミジンコを通じて自然や人間や地球についてホワイトボードを使って坂田さんが訴えます。 本人演奏のBGMも、特典映像のライブもよかった。ミジンコ 静かなる宇宙(MIJINKO,A Silent Microcosm)
May 29, 2007
コメント(4)
最近よく見かけます。草むらへ入るときは気をつけましょう。
May 28, 2007
コメント(0)

昨晩パソコンサポート(酒があれば行きます)で行ったAさん宅のガレージ。 オーダーメード家具が完成間近のよう。 逆光のシルエットが美しいですね。 いつかは自分もオーダーしたいものです。
May 28, 2007
コメント(0)

水難救助訓練です。 夕方か夜のニュースでやるかも。
May 27, 2007
コメント(2)
iTunes Storeでムーディ勝山の曲?ネタ?が四つもあった。 もちろんアカペラで同じメロディー。 料金は一ネタ200円。 フルオーケストラの楽曲と同じ料金でいいのか? これでいいのか? 左へ受け流せばいいのか?
May 26, 2007
コメント(4)

カモメは昼寝中。
May 26, 2007
コメント(2)
天下御免のハートマーク。 大島空港そばの牧場にいる牛の中に一頭だけ額にハートマークがある。(本当) 鳴き声を聞くと恋が成就すると言う噂があるような無いような、、、、
May 24, 2007
コメント(0)

頂き物のヨルダン製のチョコレートです。 金魚鉢の下に敷く小石みたいですね。
May 23, 2007
コメント(0)

琥太郎君も少し落ち着いたようで動きがゆっくりになってきた。 屋外舎も植物が根づいてきました。引っ越しはもうすぐかも。 ついでに仔馬達を見に三原山へ。二頭の仔馬も順調に育っているみたいですね。 今まで晴れていたのに山限定の局地的豪雨で道路から湯気がたっています。
May 22, 2007
コメント(2)
標高の低いところから高いところへ向かって咲いていきます。
May 22, 2007
コメント(2)
どこかで見たことあるなぁと近づいてみると神奈川中央交通バス、通称かなちゅうバスではないか。 今朝の貨物船で着いたもよう。 自動車教習所の講習用か送迎用に使うらしい。
May 21, 2007
コメント(2)

5月7日にウルマが出産したばかりだけど、本日(たぶん)トトロに仔馬 が生まれました。 動画はコチラ。↓奥が今日出産したトトロ親子で手前がウルマ親子。↓ウルマ親子。仔馬が寝ている時はじっと見つめている。↓生まれて二週間たってガッシリしてきたウルマの子。
May 20, 2007
コメント(2)
ジェットフォイルが事故らしい。 ニュースで見たら窓が割れて浸水している。 けが人は21人らしいが程度はまだわからない模様。
May 19, 2007
コメント(2)
秋の空みたいです。
May 18, 2007
コメント(0)
梅雨が近い?
May 17, 2007
コメント(4)
ここのイチゴを時々買いますが今が甘みのピークじゃないかな。 小ぶりで形がまちまちだけど美味しいよ。 ビワも沢山並んでます。
May 16, 2007
コメント(0)
夏にやってる無料プール。 海が荒れて泳げない時でもここなら大丈夫。 シュノーケルで魚を見たいなら南部のトウシキがお勧めです。 なんの根拠もないけど今年は水温高そうだから楽しみだ。
May 15, 2007
コメント(0)
近所のお宅で作っているのは知っていましたが、庭先にショーケースができて いました。
May 14, 2007
コメント(0)
寝台特急「富士・はやぶさ」のB寝台ソロから見た四月十日の朝日。 岩国あたりだったかな? ベッド側は普通の四角い窓だけど、入り口側はご覧のような小さな丸窓。 上の電線が無いと船から撮ったみたいです。
May 13, 2007
コメント(0)

そろそろ琥太郎君も外に出ているかなと行ってみたけど六月に延びたらしい。 屋内舎から屋外舎へ続くキャットウォークです。 下から見上げるレッサーパンダも面白い。 糞に注意! 動画はこちら(キャットウォークから屋内舎へ降りる琥太郎) 鹿児島蚊ら来たロバくん。 『餌をくれ~!』っとばかりに寄って来る。 アヒルの卵。温めないのかな? 目が怖いね。 山の緑も夏模様。
May 12, 2007
コメント(8)
手前にある木の枝は海に沈めるアオリイカの産卵床用だと思われます。
May 12, 2007
コメント(0)

ジェットフォイルと海鵜。 動画はこちら。 グライダーの様に優雅だった白い鳥。空港そばにいたアマサギ?
May 11, 2007
コメント(2)
“魚味幸”の北寄貝とトリ貝。あと“いざなみ”の貝づくしを食べれば完璧。
May 10, 2007
コメント(0)

三原山の牧場にいる与那国馬に昨日赤ちゃんが生まれた。 オッパイ飲んでヨチヨチ歩いていると思ったら、草をモリモリ食べて 親の周りを駆け回っています。 動画はこちら。
May 8, 2007
コメント(8)

墨絵みたいで美しかった。 夏になるとテトラの日陰は涼しそう。
May 7, 2007
コメント(2)

ふと外を見ると「にっぽん丸」の灯りが。 おかげで先代おがさわら丸&船長の番組が今夜放送される事を思い出した。 ありがとう、「にっぽん丸」。去年のことは忘れよう。
May 6, 2007
コメント(2)
ベニヤには時々珍しい魚があるので嬉しいね。 アカサバ(ハチビキ)は外見も中身も赤くて珍しい。 スズキの仲間なので味は白身っぽいが歯応えが弱いので厚めに 切ったほうが旨いかも。
May 5, 2007
コメント(2)

レッサーパンダの屋外施設は完成していましたが、植物が根付くのを待つため 使用できるのは五月中旬だそうです。 相変わらず同じ動きを繰り返していた琥太郎君。動画はこちら。 すぐ隣に小動物に触れるスペースもできました。 バーバリーシープの赤ちゃん。 授乳中 ワオキツネザル
May 4, 2007
コメント(6)

天気に恵まれた連休です。
May 3, 2007
コメント(2)

レトロ地区だけじゃなくて清滝の路地裏散策をお勧めします。 尾道に勝るとも劣らない情緒があります。
May 2, 2007
コメント(0)

空港そばに白い鳥(アマサギ?)が群れています。
May 1, 2007
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1