2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全34件 (34件中 1-34件目)
1
万立浜にて
June 30, 2007
コメント(0)
長いスプーンが背中の刀みたいです。 「鴨が葱しょってやってくる」という言葉も思い浮かんだ。
June 29, 2007
コメント(0)

昨日からいる東京消防庁の“みやこどり”に続いて千葉市消防局の“まつかぜ” が元町港に来ています。 こちらに放水中の写真があります。迫力あるよ。
June 28, 2007
コメント(0)
東京から消防艇“みやこどり”が来ました。 訓練でしょうか。
June 27, 2007
コメント(0)

まだ屋外舎に出られない琥太郎君。 でも、マクロモードでレッサーパンダを撮れるのは珍しいかもね。 四方八方から風が来るので夏は快適かもね、キャットウォーク。 キョンも元気ですよ、オーストラリアのケント&カレン。
June 26, 2007
コメント(2)
テレビでタモリがお勧めしていた餃子ピザにはまっています。 市販の餃子の皮に好きな具を乗せてオーブントースターで焼くだけ。 具を乗せすぎないのがコツかも。皮だけでもパリパリしていけます。 よく食べた今は無き“サンチャピザ”を思い出す。 宅配ピザのぶ厚い台が苦手なのでタモリに感謝。
June 25, 2007
コメント(2)

「とぅばらーま大会」の前は勿論ダイビング。だって潜った後のビールの旨さは 筆舌に尽くしがたいもんね。 いつものダイビングショップに三ヶ月先のネット予約をした。 まだ誰も予約していないだろうと思いながらサイトの予約状況カレンダー を見ると、、、居ました。 予約が入り始めたマークのトントンミが跳ねています。 去年も「とぅばらーま大会」を観る為に那覇からいらした御夫婦と潜ったので 今年もそうかな?ぅ
June 24, 2007
コメント(0)

波がすぐ崩れるので乗りにくそう。
June 23, 2007
コメント(2)
九月の石垣チケットは21日前までのキャンセルならキャンセル料なしと聞いて 予約した。 でも三ヶ月も先だ、、、。
June 21, 2007
コメント(0)
都市型ショップ(多分)の合宿Cカード講習で賑わっていました。 九月に某旅行代理店の「石垣一泊四日¥41900」を発見。 昔と違ってバースデー割引は無くなったし、バーゲンフェアでも片道¥20000 するのでかなり安いかも。 今年もとぅばらーま大会の前夜祭(九月二十二日)見たいから予約しとこうかな。
June 20, 2007
コメント(0)

ダイビングショップのログによると水温が上がっているらしい。 岡田日の出浜でジャブジャブしてきました。 コンスタントに22度あれば潜ってみるかな? 帰りに八幡神社へ。 木漏れ日だけの静寂が良いね。 リスのガサガサはうるさいけど。
June 19, 2007
コメント(0)

変わった名前の豆腐が売っていた。 調べてみると二つの豆腐製造会社の間でゴチャゴチャしてるらしい。 波乗りだけにサーフボードの形です。 ミシン目で三つに分かれます。 バラバラ オリーブオイル+ゴマ+塩で酒の肴が良いかな。 甘いのでデザートでもいけるかも。カラメルをかけて豆腐プリンとか。
June 19, 2007
コメント(2)

昨日の昼は完全予約制の手打ち蕎麦屋さん、“ごろんごろん”へ。 この日の蕎麦粉は山形産でしたが日によって変わるそうです。 店主は波浮小学校の元校長先生で定年前に退職して蕎麦修業をしたとのこと。 予約時間に合わせて蕎麦を打つので香り高い蕎麦が食べられます。
June 17, 2007
コメント(2)

割れた窓が塞がれています。
June 16, 2007
コメント(2)

昨日から停泊中。 真上を旋回中。
June 16, 2007
コメント(2)
空梅雨ですぐ夏が来るらしい。
June 14, 2007
コメント(2)

(-_-)zzz 大の字 ( ̄o ̄)え? \(o ̄∇ ̄o)オハヨー♪
June 13, 2007
コメント(2)

小学生の団体がバケツと網を持って磯遊びをしてます、って言うか泳いでるよ! 水温は20度ないと思うけど。さすが島っ子! 海鵜の集団 こちらも珍しく泳いでいます。
June 12, 2007
コメント(2)

ずっと行きたかった波浮の“西川”に。 地魚のにぎり。 手前左端は「ナワキリ」と店主に説明された。 大島中部では「サビ」と呼ばれているクロシビカマスに似ているので店主に聞いてみると同じ魚とのこと。 ちなみに大島北部では「シャビ」と呼ばれていて刺身や塩焼き、バター焼き等、 脂がのった旨い魚です。 昭和十一年築の建物は昔から寿司屋じゃなかった事は装飾からすぐ分かる 戦前に流行ったいわゆる“カフェー”、女給さんが接待する社交喫茶の類だったのでしょう。二階へ続く階段の装飾は素晴らしい。
June 11, 2007
コメント(4)
都道沿いにありました。 カーブの所にあるので今まで気が付かなかったのかな? 最近出来たのかな?
June 11, 2007
コメント(0)
よい洗車雨でした。 水溜りを走れば車の下側に付いた潮も落ちます♪
June 11, 2007
コメント(0)

雷雨→曇り→ちょっと晴れ→豪雨→曇り
June 10, 2007
コメント(4)
一年分の雷かも。 飛行機も羽田リターン。
June 10, 2007
コメント(6)
第58回地球一周の船旅で横浜を出港した“トパーズ”が大島沖を通過中です。
June 9, 2007
コメント(0)

去年と違ってベタ凪の海で泳ぎやすそうですね。
June 9, 2007
コメント(0)
見ているだけなら可愛いけど、農作物を食べてしまうので厄介者の台湾リス。 昨今は光ケーブルをカジって不通になったって話も聞きます。
June 8, 2007
コメント(4)

去年取り壊された藤倉学園の記念館(大正八年築)が生まれ変わりました。 色や形は旧記念館とそっくりで驚きです。 木窓がアルミサッシになって外壁がサイディングになっても塗装マジックで雰囲気は昔のまま。 工事中で中は見られなかったけど、内装も旧記念館そっくりだそうです。 このベンチを見るたびに撮りたくなる。 学園の庭で採れたビワと手織りのテーブルクロスを買ってきた。
June 7, 2007
コメント(6)

今までγ-GTPが高かったせいでやりたくても出来なかった献血。 今年に入ってからの血液検査で二回連続基準値内だったので大丈夫だろうと思って行ってきた。 明日は歩いていける会場で出来るけど、良い天気だったのでドライブがてら 南部の会場へ。帰りにAJICOのパンも買えるし一石二鳥だな。 事前の検査も問題なくすぐ終わった。 ジュースとクッキーで休憩してさぁAJICOだ。 あれっ、張り紙が張ってある。臨時休業かな? なななんと、秋まで長期休業だって!ガビーン! 夏はトウシキでシュノケーリングした後AJICOのパンを買うのが楽しみだった のに、、、。 献血の記念品はボールペン、絆創膏、大島らしく海の精でした。
June 6, 2007
コメント(0)

どんどん咲いてきた。 ここは他の花も一緒に咲いている珍しい場所です。
June 5, 2007
コメント(0)

車で行けない場所なので今まで行く機会がなかった。 行者窟へ続く道。崩落の危険があるので通れません。
June 4, 2007
コメント(0)
富士山のてっぺんがかろうじて見えます。
June 3, 2007
コメント(2)
模様が面白かったので。
June 2, 2007
コメント(2)

琥太郎君は就寝中でした。 大あくび!! 起こすなよぉ~(-_-メ) とりあえず朝メシっと。 動画その1 動画その2 以前と比べるとかなり落ち着いた様子の琥太郎。 寝起きでボーとしていただけかな? バーバリーシープは何故か子供達で集団をつくっていた。
June 1, 2007
コメント(0)

昨日の雨で緑が鮮やかです。
June 1, 2007
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1