全10件 (10件中 1-10件目)
1

パイナップル模様のワンピース、ちょいちょい編んでる間に後ろ身頃ができました。これで約6玉使用。前身頃も全く同じのを編んで、とじて、襟ぐり、袖ぐり、裾をぐるっと編んだら出来上がりです。ワンピだからもっともっと時間かかるかと思ってたけど意外と早いなぁ。私が編んでる所を、旦那ちゃんがちょっと止まってポカーンとした顔で眺めてました。別の日、ハピ子がちょっと止まってポカーンとした顔で眺めてました。親子だな~と思いました。たぶんね、かぎ針がしゃかしゃか動くとどんどん模様ができてワンピが作られていくから「どうなってんの?」的に見てたんじゃないかな~と勝手に憶測してるんですが。以前、生命保険会社の担当者さんにBOXティッシュカバーを編んでプレゼントしたのですが、その方達(いつも2人で行動してる)が今日訪問してきて、お礼なのかな?ハーゲンダッツのカップアイスアソート箱をくれました。こういうやつ2個ずつ入って楽しめるハーゲンダッツ マルチパック(ストロベリー・バニラ・クッキー&クリー...価格:900円(税込、送料別)私としては、自分ではもう使わない毛糸で編んでプレゼントしたらハーゲンダッツになったので、「わらしべ長者」の気分でした。たぶん担当者さんのポケットマネーでプレゼントしてくれたんだと思うので、ちょっと申し訳ないなぁと思う反面、やっぱり嬉しい。(爆早速、仕事中の旦那ちゃんに邪魔メールで報告して、「もっともっと編んだら軽自動車とかくれないかな~」と言ったら「保険会社的にムリ!」って返事が来ました。やっぱり??
July 28, 2011
コメント(2)

とうとう魔の夏休みに入ってしまいましたよ。毎日ハピ子がずっといるのは、遊びを考えたり連れ出したりしなくてはいけない大変さもあり、サニ子を面倒みてくれるラクさもあり。プラマイゼロですかねぇ。とはいえ、子供達を寝かせようと思いっきり遊ばせると私も疲れてしまい、そこまでやらないようにセーブするとサニ子とハピ子の昼寝時間がずれたりハピ子が寝なかったりするのでなっかなかミシン踏めません。隙間時間で編み物をするのが精いっぱい。作業が進められるかな~と期待してる土日も旦那ちゃんがほとんど家にいないか、いても自分の事をやってる様子で子供を見ててもらってダダーっと作業が進むわけでもなく、結局平日と同じ。(いや、むしろ大変だったりする事もある)そんなこんなで、犬の毛をカットしました。(なんのこっちゃ)ロングのMダックスなんですが、節電の夏なので「スムースみたいにカットしちゃってください」とお願いしてスッキリ。が、毛で隠れていたボディラインが露わになったらデブ犬発覚!あげ過ぎていたご飯を減らしてダイエット中です。ダックスは太るとヘルニアになりやすかったり、色々あるみたいなので。そしてayuruさんに注文して頂いていたモチーフも発送完了。今回はご要望をいただいて作った、新色の赤色があります。そして今回オマケしたのは、はにーオリジナルの雪の結晶モチーフのサンプル。まだ糸始末前の写真ですけども。送ったのはちゃんと糸始末してスチームアイロンもかけてあります。で。ミシンが全然踏めず、やっと踏めたと思ったら肩線縫っただけでサニ子が泣いて起きて終了。全くもって進展がなくてブログに載せるまでに至らないので、隙間時間に編んでるこちらを。パイナポー祭 今年はなぜかパイナップル模様ばっかり編んでるような気がします。編んでるのは「毛糸だまNo.150夏号」のこれ。ワンピース、でいいのかなぁ。1枚では着られないので、晩夏~初秋あたりにでも着られればいいか、とボルドーカラーを選びました。使用糸は毛糸ZAKKAストアーズさんで買っておいたプレジデントコットン【毛糸】スキー毛糸でお馴染み!!元廣さんのさらさら♪ふんわりやさしい肌触りのコットン100%!お...価格:580円(税込、送料別)以前、パイナポーのプルオーバーを編んだのはこの糸の白です。(2011.4.26)今回のは濃い目の色味なのでツヤも控え目に感じます。この編み図は増減があるのですがその増減の仕方が複雑で、編み図通りに編む分には何も難しくないけどかなりゲージの違う糸で編む場合は増減が大変かも。模様編みの増減法をちゃんとやらないとダメっぽいです。(何でもそうなんだけど)適当で済ませる私でも、これは適当に増減ってできそうにないです。【送料無料選択可!】割り出しに便利! かぎ針編み実物大模様集 (単行本・ムック) / 日本ヴォーグ社価格:1,470円(税込、送料別)こういうの使ってちゃんとやったほうがいいです。私が使ってるプレジデントコットンは、この本の使用糸とあまり変わらない重量×糸長比なので、編み図通りに編んでてもそんなにサイズが変わってなさそうです。(あんまり自信ないけど)今週末は自治会の夕涼み会。ハピ子の甚平ドレス、洗濯2回したら噛ませてたレースがボロボロになっちゃったので、ほどいて綿レースを噛ませ直しました。私も今度はグリーンじゃない色の浴衣を着ようと思ってます。今年は間に合わないので来年でも再来年でもいいけど、自分用の浴衣を縫いたいな~。背が低いので(150cm台前半)既成の浴衣だとお端折りがたっぷりになり過ぎてバランスが悪いんです。それから、もっといろんなパターンの帯の結い方ができるようになりたい~。もう文庫っていう年齢ではないけど、貝の口ほど落ち着くのも小さい子を持つママとしてはまだ早い(年齢的には貝の口ぐらいでちょうどいいのかもしれないけど、子供が小さいからあんまり落ち着きたくないっていうか)。今は「百合」(きもののさが美HPではフリージアっていう名前の結い方が似てる)がお気に入りですが、他にも素敵カッコイイ結い方を模索中です。おすすめがあったら教えてくださいね~。あ、お太鼓は結った事ないけどできるかしら・・・必要なモノはたぶん揃ってるはずだけどまだチャレンジした事ないです・・・
July 26, 2011
コメント(4)

今日は手芸クラブ関連の「ヘアアクセサリーを作ってみよう!」イベントをやってきました。主催者さんは手芸クラブのリーダー、キャロルさん。私は教え係だったり、家にあるハギレや半端毛糸などを提供する係。プチユザワヤみたいな物なので、半端な物だけでもこんなに。(一部です) 台風が近づいてあいにく雨だったけど、昨日よりは雨足も弱く、たくさん参加してくれました。作成風景 作ったのは、くるみボタンのヘアゴム、手縫いのシュシュ、希望者のみかぎ針編みのお花モチーフヘアゴム。私はこんなの作りました。ブラックウォッチの生地にトーションを重ねて縫ったシュシュと編んだシュシュ自宅で前日にこんなのもちょっと作ってみました レースの端を縫わなかったので切りっぱなしになっちゃってます。失敗。でもハピ子は「ピンク~!ふりふり~!可愛い~!」と気に行った様子で最終日の幼稚園に付けて行きました。ノリノリでみんな頑張って完成させ、まったくの初心者さんも1時間半でボタンとシュシュは作れたので大成功でした。でも手芸クラブの勧誘には乗ってくれず・・・人数集まらないな~。定期的に手芸クラブの活動やった方がいいのかしら~。不定期だと確かに予定も立たず参加しにくいのかも?キャロルさんと会議しよ。そして。ayuruさんからの受注をいただいてハートモチーフ、編みました。(糸始末とスチームアイロンがまだ)そして他に何か新作モチーフができないか、と無い知恵絞って試作を繰り返す事数回。途中で飽きてリボンモチーフの編み図見つけて編んでみたりしつつ・・・ どうしても作りたかった「雪の結晶」モチーフ。はにーオリジナルです。チラっとな。 まだこちらも糸始末してませんけど。あとでハートモチーフと一緒に仕上げます。採用されるかは別として、自己満足のために完成させました。次はリボンモチーフのオリジナルを作りたいんだけどなかなか難しいのよね・・・思いつくとすでに同じのがあったりして。
July 20, 2011
コメント(2)

ソーイングはサニ子の寝てる間だけしかできないので。起きてるけど機嫌よく遊んでる時とかに編み物も同時進行してました。今回編んでたのはこれ。 毛糸だま夏号(150号)の出てた半袖カーデ。【送料無料】毛糸だま(no.150)価格:1,365円(税込、送料別)完成したのはこちら。 使用糸:毛糸ZAKKAストアーズさんのグレイッシュラミー「グレージュ色」を5玉見る人を和ませる♪やさし~い色合い。触った瞬間虜になる!?堪らなくやさし~い肌触りのレーヨ...価格:450円(税込、送料別)このグレイッシュラミーは、この本で使われている「ダルマ/オーガニックCafeコットンブレンド」と糸長×重量が同じ比率なんです。なのでたぶん編む手のキツさ、ユルさでの誤差はあるものの、だいたいゲージは合うと思います。使用量、230g(6玉)って書いてあったけど私は5玉でOKでした。200g弱ぐらいかな。ただ、編みくるみボタンはとっても面倒だったので普通のボタンを縫いつけました。&たくさんボタン使いたくないので、ボタン穴の数を減らして6個にしました。でもそんなに変じゃないよね?グレイッシュラミーは、レーヨン混(多め)のラミー糸。なので、チクチク感は全くなく、むしろレーヨンのスルスル、テロンな感じです。光沢は多め。なのでストールとか直接肌に当たる物でも全然OKだし、夏はコットンだと熱がこもったり重みがあって暑苦しい!という方には向いてるかも。細めの糸で軽いし、ラミー混なのでさらっとしててコットンより体温がこもりにくいと思います。このグレージュも、いぶし銀のような色合いで、画像では濃いめのグレーかベージュか、みたいな色ですが、光が当たると光沢が出てシルバーっぽい感じにも見えます。わりと何色の服にでも合わせられそうなので便利な色ですね。使用ボタンは手芸ナカムラさんの「はんぱボタン(オフ白、ベージュ、茶系セット)から。私はこれを2セット買ったので、同一種類のボタンが6個ぐらい揃う物も結構ありました。2セット買っても1,2個だけのボタンもあるけど、そういうのはワンボタンカーデとかバッグの飾りボタンとか、そういうので消費すればいいかな、と。71254はんぱボタン(オフ白・ベージュ・茶系セット)価格:315円(税込、送料別)使用針:5号かぎ針編み図:毛糸だま150号より大好評の(?)着画。 相変わらず、自分の自宅用なのでノースチームアイロンのままです。そして、下に着てる服が全然合ってませんが、暑いので見なかった事にしておいてください。で。次のソーイングの準備をこれまた同時進行でしてたんです。ダブルガーゼでエプロンワンピ、私とハピ子とサニ子のお揃い。裁断して見返しに接着芯つけたところでayuruさんから連絡が。以前、こちらでも画像公開してましたが私の編んだニットモチーフを使用した作品が早速出来上がり、ayuruさんのブログで公開したら大好評だそうで、ニットモチーフ増産という嬉しいお知らせをいただきました。ニットモチーフを使った作品が公開されているayuruさんのブログはこちらhttp://blog.ap.teacup.com/applet/04020127/20110710/archiveなので、今度はサニ子が寝てる間もモチーフ編みかも?手が疲れたら・・・縫うかもしれません。
July 15, 2011
コメント(4)

いやもう暑いのなんの。ミシンを置いてる部屋は2階で、サニ子がクーラー付いたリビングで昼寝してる間に縫ってたのでせめて2部屋同時クーラーは避けようと暑い中で縫ってました。痩せたかな?甚平ドレス、縫いましたよ~。フリフリは予定より少なめ。 型紙:「家族で着れるじんべい&ゆかた」より、110サイズの甚平を参考にアレンジ。この本はクライ・ムキさんの本で、甚平も浴衣もベビーサイズから180cmの男性サイズまで網羅していて型紙もついてるし縫い方も写真解説で詳しいのでおすすめです。【送料無料】家族で着れるじんべい&ゆかた価格:1,200円(税込、送料別)使用生地:近所で100円/mで投げ売りしていた物その他:赤いミシン糸は家にあったもの、フリルは2m100円だったものなので、全部で300円ぐらいでできたと思います。ハピ子の着画 幼稚園から帰って来た所をつかまえて着替えてもらいました。後ろ姿 写真撮ったからもういいよ~って言ったけど、「まだ着てるの」って言われました。乙女心に響くフリフリだったのかしら。お気に召されて何よりです。襟元とリボンの先っぽにレースを挟んだのですが、これを本当は袖に付けようと思ったんだけどなんかガサガサしてて痒くなりそうだったのでやめました。スカートの裾にも、と思ってたけど、やっぱりひざのあたりがガサガサして痒そうだからやめちゃった。意外とシンプルな出来になりました。赤いミシン糸をセットしたので、ついでにハピ子のスカートを。 使用生地:こっとんプラネットさんで買った、ドットプリントのダブルガーゼ当店実績No.1!ダブルガーゼのドットプリント♪【生地 布】ドットプリント・ダブルガーゼ価格:250円(税込、送料別)レースはMY mamaさんの「ピコトーション」の生成り色。【限定】ピコトーション10ヤード価格:294円(税込、送料別)本当は昔ハピ子にワンピ作ろうと裁断して途中まで縫って放置してた生地。短い?と思ってトーション噛ませて布を足したら大きくなりすぎ これを短く切って作りなおしたのでトーション噛ませてる場所のバランスがちょっと変なんです。幼稚園に着て行く普段着なので気にしない、気にしない。
July 12, 2011
コメント(4)

あ~、もう~、長かった~。でも久しぶりに大きめの物作ったので楽しかった。途中で暑くならなければ間に他の物作ったりせずもう少し早く出来上がったんだろうけど。今年の梅雨は寒くないみたいなので、秋になったら着ようと思います。2WAYカーデ、完成~ 前立てと襟の部分が3パーツ目。この編み方だとどんどん編みつけていくので、編み上がってからとじ、はぎ、しなくていいのが面倒臭くないからイイ。後ろはこんな感じ。 1パーツ目の袖部分、チューブ状のマーガレットみたいな感じになってたので、3パーツ目の襟が首の所に来るからチューブ全体が背中の方に行きます。なので、前身頃より後ろ身頃の方が長くなり、自然に裾がカーブします。着画。 脇にハピ子が幼稚園で作った七夕の笹が写ってますが気にせずスルーしてくださいな。ちなみに、ハピ子のお願いは「ブランコが上手に乗れるように」でした。あぁ、なんてピュアなの。ママとは大違い。この笹にママのお願いを短冊に書いて吊るしたら汚れるのでやめました。笑使用糸:ハマナカ「ソフトコンシャス」12玉廃番なので、もう手に入りにくけどベビーアルパカとメリノウールの、ふっくらもっちりな肌触りの良い柔らかい、良い糸です。このセットにはまだ中に入ってるみたい。約2万6千円分も入って、この価格♪63玉相当入って、超お買い得です★おススメの毛糸をたくさん...価格:8,888円(税込、送料込)使用針:5号棒針、5号輪針私は輪針は色々な太さの針&色々な長さのケーブルごとに揃えるのが面倒だったので、有名なニットプロの中でもお手頃価格のアクリル製「スペクトラ トレンツ」のセットを使ってます。ニットプロ スペクトラ トレンツ アクリル製付け替え可能輪針デラックスセット価格:4,639円(税込、送料別)編み図:「着回し自在なニットのふだん着」より天地逆転でも着られるカーディガン【文化出版局】リネン、コットンで編む着回し自在なニットのふだん着 michiyo (著)価格:1,365円(税込、送料別)michiyoさんの本、文化出版局の本。どちらもファンの方、多いのでは。この本の中には他にも面白い作り方の作品が多数。しかも使ってる糸がハマナカ/フラックスK,C,Sやポームなどに統一されてるので、多めに買っちゃって余っちゃっても他の作品に転用できたり、代用できる糸を見つけたらあちこちの作品に代用できたりします。他の本って、1つの作品に1種類の糸だったりして、糸選びからして面倒。たいてい本に使われてる糸は新商品でお値段も張るので、私のようなエコ(ビンボー&ケチとも言う)ニッターは安い糸で代用できる物を探す所から始まります。それが時間かかる。なので、「これ、フラックスKの代用にできる」とか発見するとあれもこれも編める。っていうのは素晴らしい事なんです。はぁ~!暑い時に冬毛糸の編み物はアセモできますね!いつも以上に完成した時スッキリ感を感じました。これでソーイングに手を付けようかな、と思ったら。私、前の日記で胸部分が開くワンピみたいなの作るって言ってました?え、そうでした?そうだったかな?・・・・・・・・違うの作ろうかと思ってます。もうすぐハピ子の幼稚園の夕涼み会なんです。浴衣はあるんです。でも浴衣って、ざっくり言えば長袖じゃないですか。この暑い時になぜわざわざ長袖着なくちゃいけないんだ、と前から思っていたのですが。じゃ、甚平だったら半袖っぽいじゃん。と思ったら。去年までは着てくれてたんだけど、今年に入ったあたりから急激に少女趣味になったハピ子。ズボンを履いてくれません。「ハピ子、女の子だからズボン嫌いなの。スカートとワンピが好きなの。」色もピンク、赤、紫を好んでいるようです。じゃ、甚平ダメじゃん。浴衣ドレスも結局長袖だし。で。甚平ドレスにしよう。という結果に。甚平ドレスってこんな感じの。ネット限定価格で35%OFF!!☆☆ベビー甚平ドレスフレアスカート(桜総柄/リボン帯付き)【80cm...価格:961円(税込、送料別)上は半袖、下はスカート。涼しいし少女趣味も満たす。完璧っ!しかし夕涼み会までに、そんな1度も作った事ない物完成させられるのかという不安が。間に合わなかったら、無かった事にします!
July 8, 2011
コメント(4)

梅雨寒用に、って編み始めたんだっけ、このカーデ。とか思いながら。今年の梅雨は全然寒くなかったなぁ。でも真夏に編む気がしないし、途中でやめると面倒になって完成させないような気もするので、涼しい朝のうちに、とかサニ子がお昼寝してるクーラー付いてる時間に、とかちょっとずつ編んでました。で、2パーツ目まで完了。っていうか、本当は182段編むところを端折って154段で強制終了! この状態で着たら、私のお尻が隠れるかな~、ぐらいの長さがあったので、もういいやって。すでに11玉消費してます。これから前の開き部分と襟部分から拾い目して3パーツ目を編んでいきます。3パーツ目は目数は多いけど2目ゴム編みだからテレビ見ながらでも編めるし段数も大してないのでゴールは見えてきた!<今日のハピ子>私が日曜日に風邪で微熱を出し、ハピ子にうつしちゃって今日お熱があって幼稚園お休み。熱があると言っても、朝「幼稚園行く!プール入る!」と言ってたから、今日1日どうやって遊びたい人を静かにさせようかと頭を抱えたけど・・・実際には良い子でした。病院に行って、あっさり診察が終わって「薬屋さんに行こう」と言っても「もっと遊びたいの~」(想定内)でもちょっとしたら「お片付けする~。薬屋さん行く~」と。え?もういいの?って感じで肩透かしにあいました。ハピ子、こんなにお利口さんになってたのか~。帰宅後、薬飲んだら2階に行って布団で寝てたし。起きたらおかわりして昼ご飯食べたし。機嫌悪くて泣いてるサニ子をあやしてるし。いやいや、ハピ子、お熱あるんだから今日ぐらい休んでいいんだよ?ありがたいけど。夏休みに入るまでにたくさんプールで遊んでもらいたいから早く風邪が治りますように。
July 5, 2011
コメント(4)

先日、オマケにタティングレースを同梱した納品の数々。ブログUPのOKをいただきましたので、作品になる前にフライング公開です。 と言っても画像が小さいので細かい所は見えにくいと思いますが、このぐらいの方が作品になってからのお楽しみができるんじゃないかと。ブレードやハートモチーフの大、中、小、逆三角形のモチーフなど。どれも全て編み図は「はにーオリジナル」です。糸は#20~#40レース糸。白、黒、生成りを中心に、ちょっとだけターコイズや紫や若草色、ベージュも。納品先はayuruさんのHandmade Journalです。ayuruさんのブログはこちらhttp://blog.ap.teacup.com/04020127/Handmade Journalのネットショップはこちらhttp://www006.upp.so-net.ne.jp/ayuru/netshop.htm関西にお住まいの方は実際に商品を見て買う事も出来ます。ワンショップモール六甲道店でのフェア7月16日(土)11時ごろ~ スイーツデコを中心に予定しています7月27日(水)12時ごろ~ 布雑貨・ナチュラルウェアなど。関東住みの私の代わりに是非足を運んでくださいね~。納品したモチーフやブレードは、秋以降に使っていただける予定ですが、ご要望によってはフライング使用もアリかも?!なので興味のある方はayuruさん宛てにお問い合わせ下さいね。さて。まだ梅雨真っ最中とは思えないほど良い天気だったり暑かったり。ベストを編み終わってからちょっと猛暑ほどではない暑さ&我慢しすぎずにエアコン使わないと危険、って事で、編み途中の2WAYカーデを再開して編んでます。エアコンなしじゃちょっと編めないアルパカ&ウール。世間の節電効果なのか?最高気温が30℃を大きく上回る事がない日が続いてるので、その間に私のアトリエ(手芸関係品の置き場をオシャレに言ってるだけ)で布の裁断をしようか、どうしようか・・・と考えてる所です。きっと考えてるうちに暑くなってしまいそうな予感。まだサニ子が卒乳してないので、ワンピが着られないんです~。でも縫いたいのはワンピ。胸の部分がボタンで開くタイプの型紙を発見したので、それを縫おうかと・・・先日、使いそうな布を選んでリネンとWガーゼを水通ししておきました。ホント、ソーイングになると腰が重くなるってどういう事なのかしら~。<今日のハピ子>今日から毎日プールが始まったハピ子。咳してたけど熱を計ったらお熱もないし、本人もプール、プール!って期待してたのでとりあえず入ってこーい!と朝、送り出しました。まだお帰りの時間ではないけど、プール楽しんだかな~?<今日のサニ子>お友達の家に集まる用事があって行ったら、やっぱり人見知りの場所見知り。しばらくムスッと座ってたけど、あれ?良く見ると半ベソ??「だっこ?」と手を広げて聞いたら「うっ、うっ、うぇ~ん」って泣きながら胸に飛び込んで来ました。そして、あっという間に寝た。用事が終わると同時に目が覚めて、やっぱりムスッとしたまま私の小胸に顔を埋めてました。自転車に乗せてもずっと下を向いたまま、帰ってきました。いつになったら人見知りがなくなるんだろ?ハピ子は一切なかったので、足して半分にしたいわ・・・。
July 4, 2011
コメント(4)

今日はハピ子の幼稚園の保育参観日でした。最近はママも働いてる人が多いから、参観日とかは土曜日にやって、代休は取らない方針なんだそうです。旦那ちゃんは仕事だったので、サニ子をおんぶして。と、思ったけど、おんぶから降ろしてみたら人見知り&場所見知りなので固まって動かなかったので放置してみました。ハピ子に「ネーネの幼稚園だよ、ネーネがいるから大丈夫だよ」って言ってもらったら少しは慣れたのか、♪先生おっはよ、みなさんおっはよ♪と朝の歌が始まったら体を左右に振り、手拍子して、おっはよ、の所で一緒におじぎして(家でハピ子がやってるから覚えてたらしい)それなりに楽しんでたサニ子。で、小麦粘土でお弁当を作りました。 えーと。タコさんウインナーとか卵のお寿司とかウサギさんのリンゴとか、赤と黄色の粘土を混ぜて作ったみかんとか・・・ママの作品は全部、ハピ子のカラフルミートボールに埋もれてしまいました。でも楽しかった。サニ子も、ネーネがお片付けして席を外してる間にネーネの椅子にちゃっかり座って笑ってたり、楽しんでた様子。帰宅後は大爆睡してたから1歳児には刺激的だったのねん。子供達がおとなしくしてる間に、アンダリヤを編みました。完成~ やっぱり子供サイズは小さいから早くできるね。紐部分は違う色のアンダリヤで作ってポイントにしました。この紐の先に、家にあったウッドビーズを通してみました。わかりにくいけど。ハピ子の着画 一応53cmぐらいの物らしいですが、ちょっと緩いので、後であご紐縫いつけます。これで幼稚園にもかぶって行けるかな。今気になってる本・・・・・「あみあみレストラン」【送料無料】あみあみレストラン価格:1,260円(税込、送料別)大好きな文化出版局で出されてる本。ほしみつきさんはスタークロッシェの本やあみぐるみの本などで有名です。フエルト手芸とか縫い物でおままごとグッズっていうのはよく見るけど、基本的に細かい事、小さい物はあまり得意じゃないA型。編むんだったら作れるかもしれない、というわずかな希望を胸に、この本を見つけた時に欲しくなりました。(買って満足する可能性もアリ)
July 2, 2011
コメント(2)

以前、毛糸バザーで大量にゲトしたアンダリヤ。今のアンダリヤって水洗いできないらしいですよね。「レーヨンです」って言ってクリーニングに出す事はできるみたいだけど。でも私がゲトしたアンダリヤはちょっと昔の物だからか、ラベルに「中性洗剤で洗えます」って書いてあります。それって・・・頭に大量の汗をかく子供の帽子作りにピッタリじゃないか~。と思っていながら、アンダリヤは編むのに力が必要でかぎ針を持つ手の親指の付け根がつりそうになるのでちょっと見て見ぬフリしてました。が。ハピ子が幼稚園の衣替えで麦わら帽子をかぶっていくようになってから編みたくなってまして。編み始めました。 色はテラコッタカラーです。平たく言うとオレンジ色。今は同じ色は出てないっぽいですね。渋めの、茶色がかったオレンジでややブライトカラーっぽい光沢もあります。【2011年新色入荷!!】 ハマナカ毛糸 エコアンダリヤ 【手芸同好会-1oshi】価格:399円(税込、送料別)せっかくの手作り、市販品にはない色にしたかったので。まだ途中なので戦場カメラマンがかぶってる帽子みたいな状態です。編み図:「かぎ針で編む ママと子どもの帽子&バッグ」より、子供サイズの帽子(約53cm)[2011年春夏] (PHP)かぎ針で編む ママと子どもの帽子&バッグ [ハマナカタイアップ]価格:1,050円(税込、送料別)基本の帽子とバッグは懇切丁寧に写真付きで作り方の解説がしてあります。この本で使われてるのは今のエコアンダリヤなので、水洗いはできないのでスチームアイロンで仕上げ、キーピング(スプレー洗濯のり)で形状維持し、防汚のために防水スプレーをしましょう、的な事が書いてあります。今日は旦那ちゃんがお休みの日でした。平日休みってなかなか無いのでちょっと足を伸ばして買い物に行ってきました。(ハピ子は幼稚園)明日の土曜日は旦那ちゃんが仕事、ハピ子は保育参観。なので私はサニ子をおんぶして保育参観に出席します。親子で小麦粘土を使ってお弁当の中身を作って詰めるらしいです。帰りに朝顔の鉢植えと七夕飾りを持って帰るんだって。そうか、もう七夕の時期か。っていうか、もうすぐ夏休みぢゃないかっっ!!どうしよう。幼稚園に甘えた生活にすっかり慣れてしまったので、毎日ハピ子が家にいるのは辛いわ~。暑いし、どっか連れて行かないと発狂するし、毎日どっか連れ出たら出費もかさむし、困ったな~。
July 1, 2011
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

