全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
ハピ子のワンピ作成中ですが、ママ友さんがハピ子の幼稚園の制服のお下がりをくれるって事で、しかもクリーニング済みの物をクリーニング屋さんに取りに行ったついでにウチに運んでくれるって事で、何かお礼を・・・と考えて小物を編みました。(午後来てくれるって話なのに、今日の10時過ぎてから何編もうか考えて編み始めた・・・遅)いや、ケチで菓子折り買わなかったわけじゃないんですよ。そこのお宅のお子さん、お菓子とかジュースとか、あんまり甘い物を口にしてるのを見た事がなかったので。もし嫌いだったりそういう教育方針だったりしたらお菓子ってのもどうかと思いまして。幼稚園~小学低学年の女子って、シールとかキャラ柄ティッシュとか可愛いメモ帳とか折り紙とか、好きじゃないですか?交換したり。なので、ミッキーのシール付きメモ帳をまず用意。それだけだと寂しいので、シュシュを3種、6個作りました。左右で付けたりママとオソロできるかな~と思って。それ、写真撮れませんでした。13時ぐらいにすぐ来てくれたので。途中昼ご飯のんびり食べてたのがいけなかったか。(ちょっと違・・・)白、ピンク、水色、紫のポップコーンという糸で作ったシュシュと、茶色のポンポンモール(プードルモール)のシュシュ、小さめポンポンとしっとりフリンジの2本どりのふさふさシュシュの3種です。NEW秋冬毛糸が新登場!ポップコーン価格:185円(税込、送料別)これの7番。【パピー廃番品】ポンポングランデ価格:199円(税込、送料別)ポンポンってこんな感じの。色はもっと濃いこげ茶だったし、ポンポンももっと小さかったけど。登場★思わず、うふふ♪このtouch忘れられない!!!びっくりするほど気持ちイイ!!!一度触れ...価格:290円(税込、送料別)フリンジとポンポンって、こんな感じの。で。それらを前に編んだスタークロッシェのバッグに入れてプレゼントしました。画像あった。これこれ。 だから、DSポーチの話は??って、思いますよね。もし間に合ったらプレゼントしようと編んでたわけですが、間に合わなかったのでハピ子のDSポーチになりました。 使用糸:毛糸ZAKKAストアーズ「ドロップキャンディ」あずき色 1玉半ぐらいこの可愛いさに一目ぼれ♪POPでカラフルなドロップキュートのWOOL版が登場です。『キュートで可...価格:680円(税込、送料別)使用針:8号かぎ針編み図:「リネン・コットンでつくるナチュラルニット」より。後ろの方に小物が出てます。【送料無料】リネン・コットンでつくるナチュラルニット価格:1,155円(税込、送料別)本当はビーズのお花を付けるみたいだけど、ビーズで作るほど繊細な物は私、できそうにないので適当にお花を編みつけておしまい。編み図そのままには編んでませんが、ちょっとだけ小さくしただけです。でも糸と針が指定よりだいぶ太いので完成品の寸法は大きくなってます。糸が1玉半弱しかなかったので、保険をかけてちょっとだけ段数を減らしたけど、足りそうだったので同じ糸が1玉半ある方は編み図通りに編んでもたぶん足ります。そして、DSにピッタリサイズです。並べて大きさ比較。外見では分かりにくいけど、中に収納してます。 本当はスナップ開閉のポーチなんです。でも、あえてスナップつけてません。パッカパカ。だって、ハピ子はスナップもマグネットホックも苦手なんだもん。キーキー叫ぶのわかってるのにあえて付けるなんて事、しません。マジックテープだと他の毛糸部分にくっついてキーキー言うだろうし、パカパカさせときゃいいです。(適当)この糸、前に親子3人オソロの帽子を編んだ余りだったので、使い切ってスッキリ!です。お友達にプレゼントも渡せたし(ポーチは間に合ってないけど)これでまたハピ子のワンピに戻れます。今、ワンピは後ろ身頃終了、前身頃のウエストから上のかぎ針編み部分を編んでます。そこが終わったら、とじはぎして縁編みしてボタンとループ付けておしまい。糸の使用量的にはサニ子にオソロを編めそうな予感。
March 30, 2011
コメント(0)

ハピ子のワンピを編み編み中。 まだ後ろ身頃のスカート部分のみ。使用糸:毛糸ZAKKAストアーズ「スロータイムコットン」の紅樺色(オレンジ)と花葉色(ベージュ)こんなカラー欲しかった!オータムカラーのコットン100%が登場。深みを出す為に、二度染めして...価格:480円(税込、送料別)使用針:8号棒針編み図:毛糸ピエロ「2010春夏無料カタログP19下のワンピ110cmサイズ」(WEBで見れます)を参考に、目と段の数を修正してます。よく考えてから編み始めなかったので、ボーダーの量がめちゃくちゃ少ない・・・ま、気にしない、気にしない。話題のサニ子たん。使用済みトイレットペーパーの芯で遊んでたので激写。着ている服は新生児の時に買った50~70cmの兼用オール。ハイハイで足が寒そうなので75cmのレギンス履いてます。 なんか、癒されました。旦那ちゃんは「汚ねぇ~な。うちの子達はみんな便所紙が好きだな。」って言ってました。子供って、高いおもちゃはすぐ飽きるけど、段ボールとかトイレットペーパーの芯とかティッシュの箱とかプリンのカップとか、廃材みたいな物の方が気に行って長く遊んだりしませんか?私の使い終わって微妙に余った毛糸とか糸始末して切った毛糸も、ハピ子がプリンカップやおままごとのお皿に入れて「焼きそば~」「ラーメン~」って遊んでます。今、サニ子はリモコンを耳に当てて、「あい。」って電話ごっこしてます。私のi-phoneを持たせると、右手の人差指で画面をポチポチ叩いたりスライドします。私がメールやWEB閲覧してる姿、見てるんですね~。携帯使ってた時はボタンの所をニギニギしてたので、メールの打ち方が変わった事もわかってるんだなと思いました。最近、千葉の浦安の液状化現象をよくテレビでやるようになりましたね。歩道が敷き詰められた石ごと揺れてたり、水が土地から噴き出したり、コンクリ製の階段やマンホール(土管)だけが土地から飛び出していたり。電柱も建物も傾いてるし、断水も酷いみたいで、それなのに計画停電もしてたって酷い話しです。やっと計画停電から除外してもらえたみたいだけど、他のライフラインがままならない地域では計画停電なんて除外するの当然ですよね。茨城は速効で知事さんが掛け合ってくれたみたいですぐ除外してもらえてすごく助かりましたが。先日、買い物に行ったらピーマンがめちゃ安かった。大きなピーマンが1個18円。5個買って90円でした。茨城産と書いてあったので破格になってたのかな?ピーマンは摂取制限出てないので、もちろん買いました。美味しく頂きますよ。茨城の水や野菜、放射線量などは「茨城新聞社」のツイッターで情報がタイムリーに出ていて便利です。震災後にフォロアーがめっちゃ増えたそうですよ。あと、各地域の役所のHPも便利です。防災放送が聞こえなくても我が街の役所では放送内容をHPで確認できます。乳児に水を無料配布するのも福島に物資を送るのも、電車の時刻表や臨時バス等の情報も、全部役所のHPで知りました。我が街の役所は毎日のように情報を更新してくれていて心強いです。他の地域の方ももしかしたら同じようにタイムリーに対応してくれてるかもしれないし、お友達が住んでる場所の情報を知るために活躍するかもしれません。被害状況などが出てる事もありますし。私の体調なんですけど・・・地震の翌日から下痢してました。ずっと・・・地震後3,4日はほとんど何も食べられなかったのに、なぜか出るって不思議。(お食事中の方、ごめんなさい)1週間ぐらい経ってもまだお腹痛いし下したままだったので通院して漢方薬を処方してもらい、飲んだら2日目ぐらいから普通に戻りました。それまで1日3,4回下してて辛かったのでラクになった~。地震の翌日は吐くには至らなかったけどよくえづいてました。うぇっうぇっ・・・って。安心して今朝お薬を飲まなかったらまたお腹痛くなっちゃいました。慌てて今朝の分を昼に飲みました。まだもう少しお薬続けないとダメみたいです。子供は全然大丈夫なんだけど・・・旦那ちゃんも下痢してます。大人は精神的な緊張感でお腹下しちゃうのかしら・・・私は今回の食欲不振と下痢で体重がぐっと減って、サニ子を妊娠する前の体重より4kg痩せました。ラッキー♪旦那ちゃんは・・・外観からは変化が見られません。(爆)家も家族もある私でさえこんなんだから、避難生活をされてる方はどれほどかと考えるとたまりません。今朝、テレビでAIさんの「Story」という歌を聞いて号泣しちゃいました。震災前からあった曲、AIさんはきっと優しい心を持った、感受性の高いアーティストなんでしょうね。話がそれまくるけど、こんな時は書き散らかさせてください。なるべく震災関係の話は後の方に書くようにしてるので、手芸関係の部分だけ見たい方は後半スルーしてくださいね。
March 28, 2011
コメント(0)

三角ショール、編み上がりました。 底辺130cm弱、高さ50cmの作品を違う糸で編んだのでもう少し大きくなったかな?使用糸:毛糸バザーで買った「ミンクルモヘア」の水色 25g×7玉使用針:かぎ針6号編み図:リネン・コットンでつくるナチュラルニットより【送料無料】リネン・コットンでつくるナチュラルニット価格:1,155円(税込、送料別)繊細な縁編みがトルコオヤっぽい感じで結構好きです。ガーベラな所をちょっとアップで。 まだスチーム当ててないのでぼこぼこしてますが。茨城の地震被害について。我が家の被害ですが、ずっと下を向いていたので全然気づきませんでしたが、気付いた部分だけでも天井ボードが数か所、ヒビが入ってました。台所もリビングも・・・旦那ちゃんが、仕事がちょっと落ち着いたら直してくれるって言ってました。ずっとガソリンが手に入らないし、皮膚が敏感なのか外に出たり玄関で喋るだけで首から上と背中の肩甲骨あたりまでがヒリヒリしてしまってたのでほとんど外に出ない生活をしてました。最近になって通院しなくちゃいけない日が来て車で出かけましたが、近所の車のディーラーさんはショーウインドーのガラスが全部割れてベニヤ板を貼っていたり、お墓はドミノみたいに全部倒れていたり、瓦屋根の家はほとんどがブルーシートをかけていたり、アスファルトがヒビだらけになって穴が開いていたり、このあたりもそれなりに被害が出てたみたいです。話しを聞いたら、瓦が地震で割れて在庫がないらしく、ブルーシートまで在庫切れでどこにも売ってなかったそうです。ウチは瓦屋根ではないので屋根は大丈夫でしたが、お隣さんは道路に「落下物注意」と書いた物を家を囲むように置いてました。仕事で水戸に行った旦那ちゃんは、「コンクリでできてる橋とかはそのままの高さで、他の地面が全部下がっちゃってたから、その段差の補修をあちこちでやっていた。道もガッタガタ。ブロック塀はことごとく倒れ、視界が広がって街が広く感じた」と言ってました。鹿島に親戚がいる方と話したら、「鹿島では神社の鳥居がバッタリと倒れていた」との事。有名な神社かどうかまでは聞きませんでしたが、神社関係の建造物って結構お金かけてしっかり作ってるようなイメージを勝手に持っていたのでビックリしました。茨城は野菜とか水とかは報道するけど被害についてはなかなか報道してもらえませんが、津波以外でも被害は(比べればとっても小さな事だけど)出てます。食品類はだいぶ揃って来ました。納豆とかは1家族2パックまで、とか制限はありますが、並ばなくても買えるようになりました。ガソリンスタンドも、早く閉店する所が多いですが、先週のような渋滞はもうなさそうです。ご近所さんは「4時間並んでハイオクしかなくて、軽自動車にハイオク入れちゃった」と話してました。しかし常磐線。取手から先が40%ぐらいしか走ってないらしく、旦那ちゃんの通勤はとっても大変そうです。ご近所さんも都内まで通勤されてる方がいて、朝のバス停で嘆きあったそうです。たぶん取手までしか電車が動いてなかった時に取手駅までタクシーを相乗りした方じゃないかな。節電のためにも安全運行のためにも仕方ないけど、せめて通勤、通学時間だけでも増やして欲しいな~。昼間は少なくてもいいから。水。もう大丈夫そうなんですかね。値は下がって来てるみたいですね。私1人は危なくても飲んでもいいやと、その代わり被災地に水のボトル送って頂戴、と思ってますが、サニ子が心配で。もう1歳になったので乳児ではないのですが、体重が7.5kgしかないので標準的な生後6ヵ月児ぐらいの大きさなんです。紙おむつはSサイズ。服は新生児から着てる50~70cmの兼用オール。ミルクだけで生きてるわけではないけど、まだミルクも飲んでるし、おかゆだって水で炊くし、地震でおっぱいはほとんど止まったし、麦茶を飲むにしても水道水で作ってたので。薬は体重当たりで計算して処方されるし、7.5kgの6ヵ月児は危険で7.5kgの1歳児は安全、とは限らないんじゃないかと心配してます。市役所では母子手帳提示で0歳児にはペットボトルの水を無料配布してるし、イトーヨーカドーでも母子手帳提示で優先販売してくれるみたいだけど、ついこの前1歳になったばかりの、まだ「6,7ヶ月ぐらいですか?」と声をかけられるほど小さなサニ子は入手不可能です。旦那ちゃんが頑張って見つけてくれた水を大事にサニ子に飲ませようと思います。なくなるまでにきれいな水になっていますように。
March 25, 2011
コメント(4)

地震前から編んでたネット編みのバッグ。先日出来上がりました。 使用毛糸:毛糸ZAKKAストアーズ「コットンジュエリー」グレー系段染め 5玉(1パック)所々に綺麗な透明の竹ビーズがきらき☆していてかわいらしい糸です。ビーズがさり気なくポイン...価格:450円(税込、送料別)使用針:かぎ針8号編み図:毛糸ピエロ バッグの中からネット編みのバッグの編み図を参考に、持ち手は細編みで。コットンジュエリーは太めの綿糸です。竹ビーズが初めから付いてる糸なので、面倒なビーズ通しの作業が省けてラクチン。編んでるうちに裏にビーズが行っちゃったりもするけど、きちんとさんは表になるように糸を回転させたりしてるようですが、私は面倒なので裏に行っちゃってもそのまま編んじゃいました。エコバッグにしようかと思って作ったけど、S字フックとかでどこかに引っかけて、子供のおもちゃ入れにしてもいいかも。適度に中身が見えた方がおもちゃ探しやすいし。ここ茨城では余震がまだまだ続いてます。テレビ付けてても最近は地震速報もだんだん出なくなってきました。震度3ぐらい揺れてても、もう報道もされないのか~。茨城ってローカルテレビ局がないからこんなに放置なの?寂しいです。心細いです。今朝のテレビでは、茨城で余震多発、って言ってくれてました。もっとみんなに知らせてくれ~。ホウレンソウの事だけ言わないでくれ~。ウチのワンコをこの前旦那ちゃんがシャンプーした所、「タマタマが普段の1/3に縮んでる」と、しなくてもいい報告を受けました。ワンコもまだビビった日々を過ごしてます。私も地震後からずっと体調不良で、今日病院でお薬処方してもらいました。地震後に近所の、食品も扱ってるドラッグストアに買い物に行ったら、天井ボード?が落ちていたり、ガラスが割れていました。それでも庶民の生活のために営業しててくれてました。我が家はヒビが入らなかったけど、2軒隣は縦に大きくヒビが入っていると話してました。外側からチラ見しただけでは被災してる感じがしませんが、県南でも実際には意外と被害が出てるんだなぁと感じてます。それでも我が家で過ごせてるしトイレも使えるし、ご飯も食べられてるのでラッキーなんですよね。もっともっと、心も体も物も傷ついている方達に、1日も早く穏やかに過ごせる日が来ますように。P.S.yahooと楽天でポイント募金しました。使わないかもしれない半端なポイント、期限切れそうなポイントだけでも協力できるシステム、いいですよね。手芸ショップではチャリティ商品とかも見かけたし、好きな物買ってチャリティもできるのは良いと思いました。
March 22, 2011
コメント(0)

今日はサニ子の1歳の誕生日。初の誕生日祝いなのに、ガソリンも食料も十分調達できる状態ではないので質素になっちゃってますが。プレゼントなんかも全然買ってませんでしたが。家族が怪我なくこの日を迎えられた事を幸運に思って。大事に過ごしたいと思います。車をなるべく動かさないように、今日は天気予報で雨だったので、昨日のうちにチャリでケーキ屋さんまで走って来ました。ハピ子は外出大好きなので、チャリに乗せるのは重たいのに「一緒に行く~!!」と。ずっと外出も控えてて可愛そうだったし、頑張ってハピ子を乗せて坂道を行きました。ウチからチャリで行ける距離のケーキ屋さんは不二家。中ではパティシエさんが「たんじょうびおめでとう サニ子ちゃん」とチョコペンで書いてくれてて、ガラス越しに見てたハピ子が大興奮。昨日のお風呂の中では「ケーキ作ってるの~。白い、丸いケーキ。『サニ子ちゃん』って書いてんの~。」とパティシエ気取りでおままごとしてました。たまには色んなお仕事を目で見るのも大事だし良い経験したなぁと(見ただけだけど)思いました。それだけでも坂道をチャリで行った甲斐がありました。そのケーキは今日食べます。夕ご飯も大したもの作れないけど・・・で。もうすぐハピ子の入園式ですよ。のんびり構えてたら震災。停電するか、とか断水した、とかで慌てたので、余震に揺られながら入園グッズを作りました。材料は先に買ってあったし、ちょっとしたノーション類は手芸店並みにいろいろ持ってるので出掛けなくても作れました。入園グッズ 左から上履き入れ、手提げ袋、コップ袋(2枚) 着替え袋どちらも「ディズニープリンセス」の柄。上履き入れと手提げはキルティング使用。生地は京都カナリヤさんで買いました。ハピ子が自分で選んだので気に行ってくれてるみたい。2010新柄入荷!キャラクターキルト プリンセスGRQ7957 1A11価格:252円(税込、送料別)2010新柄入荷!キャラクターコットン プリンセス-8 GR7957 1A11価格:126円(税込、送料別)キルティングは裏の生地も薄い柄になってるので内布なくても可愛いです。私はキルティングの布端の始末がジグザグしかできないので内布張っちゃったけど。内布は手芸ナカムラさんのスイーツ柄。もうないみたいだけど、こんな感じの白ベース。綿プリント生地オフ白系価格:609円(税込、送料別)アクリル紐もナカムラさんの大カセ。45005アクリルひも(中)・大カセピンク価格:525円(税込、送料別)持ち手は手芸ギンガムさんで処分価格だったアクリルテープ。1m&Dカン1個&アイロン接着名前テープ2個のセットで60円しませんでした。もうないみたい。作らなくちゃいけないのはこれだけなので、旦那ちゃんが休みの時に2回に分けてさっさと縫っちゃいました。名前をまだ付けてないので、綿テープか麻テープにでも書いてステッチ用の糸で縫いつけようかと思ってます。型紙や作り方はありません。手提げは園の指定サイズになるように、上履き入れやコップ袋は物が入る大きさで子供でも出し入れしやすい余裕を持って作っただけです。地震でまだ心穏やかではないけど、なるべく落ち着けるように、編み物も再開しました。地震前から編んでたネットバッグは作り終わって、今は三角ショールを編んでます。追記。近所の回転寿司屋でお持ち帰りして、みんなでお寿司食べました。
March 21, 2011
コメント(4)
地震。すごかったです。今も強い余震が続いていて、波のある日のフェリーに乗ってるような感じです。ウチは茨城県南なのですが、震度6強でした。子供を抱えてダイニングテーブルの下に避難。揺れがおさまったらオムツ、水、貴重品をバッグに詰めてサニ子をおんぶして、いつでも外に逃げられるようにしていました。ご近所さんとも声掛け合って安否確認。都内で帰宅難民だった旦那ちゃんも地震発生翌日の夕方に途中まで電車で帰って来られたので、ガソリン満タンにしておいた車で迎えに行き、家族全員揃いました。疲れているけどみんな怪我もなく無事です。神奈川の実家とも連絡が取れ、一時停電したけど今は復旧してみんな無事だったそうです。みなさんは大丈夫ですか?食器、割れませんでしたか?ウチは揺れでストッパーが効く棚だったので、風呂場やカラーボックスやら洗面所がグチャグチャになったぐらいです。お仏壇の灰と花瓶が落ちて灰だらけ、水浸しにはなったけど。今も水は止まってます。キャンプに使ってたウォータージャグと資源ごみに出そうとキープしてたペットボトルを持って給水所で水を汲んでます。ご近所さんに井戸水を使ってる方が複数いて、地震で濁っていたりするけど、それでトイレを流す事もできるようになり、本当に助かってます。こういう時、ご近所さんとの声の掛け合い、助け合い、普段からのお付き合いって大事なんだなぁと思いました。都会っ子の私はそういうの不慣れですけど、苦手でも頑張ってやっていかないとね。こんな時でもハピ子は超元気で、疲れるけどちょっと気持ちが明るくなったりもします。揺れてるさなかでも、お外で近所のお兄ちゃん、お姉ちゃんと遊ばせてもらってます。サニ子のオムツ、おしりふき、手口ふき、ベビーフードは買えたので、しばらくはなんとかなりそうです。災害時には自転車、キャンプ用品、活躍しますね。キャンプで不便な生活になれてると、こんな時に意外と知恵やグッズが使えたりします。心配して連絡下さった方、ありがとうございました。私たちは無事です。
March 13, 2011
コメント(2)

先日の毛糸バザーで買った糸で作成中だった物、完成しました。まずは簡単にシュシュ。 使用糸:バザーで買ったアトリエアルファのイスト(金茶色の麻と絹の混紡)1玉弱使用針:8号かぎ針編み図:ニットマルシェ vol.8【送料無料】ニットマルシェ(vol.8)価格:980円(税込、送料別)編み図よりちょっと小ぶりに変更してます。それから、クリームソーダ?なカゴバッグ。 使用糸:パールフラット(アンダリヤ系の糸)のパステルグリーン5玉と白2玉使用針:6号かぎ針編み図:リネン・コットンでつくるナチュラルニット【送料無料】リネン・コットンでつくるナチュラルニット価格:1,155円(税込、送料別)これ、最近の本です。アンダリヤやフラックス、リネンサーフ、エミーグランデなどの人気糸を使った作品。アンダリヤもリネンもエミーグランデもこの夏編みたいって欲張りな人には良い本かもしれません。このカゴバッグも編み図通りには編んでません。かなり大きくしました。持ち手も長くして肩にかけられるようにしました。さーて、次は何編もうかな~。っと考えながら、手芸クラブメンバーさんにお裾分けする糸を巻き巻きしていました。・・・園バッグと上履き入れと着替え入れバッグは縫わなくていいのか??
March 8, 2011
コメント(0)

先週行った毛糸バザー、最終日の最終時間1時間前に参戦してきました!サニ子をおんぶして、ハピ子はお手伝いにいらしてた優しいお姉さんに遊んでもらって。ゆっくり糸を吟味できました。ハピ子は帰りの電車内で「お姉さんと『バァ!』ってしたね~。ぐる~ってして~って言ったの。オバケいたんだよ~。ニャンニャンもいたよ~。もしゃもしゃの糸(アンダリヤの事)見たね~。お菓子食べたね~。」としゃべりっぱ。相当楽しかったんでしょう。旦那ちゃんの会社に到着したら「電車は?もっと電車乗る~」とぐずり、車に乗って帰宅の途についたとたんに大いびきで爆睡してました。きっとハピ子は「毛糸って楽しい」「ニッターさんって優しい」というイメージを持ったに違いありません。あの時ハピ子とずっと遊んでくれていたお姉さん、本当にありがとうございました。サニ子も最近人見知りで、家族以外の人と目が合うと泣くけど、きよかさんの妹さんや主催者さん達には、会っても泣きませんでした。しばらくしたらおんぶのまま寝ちゃってたし。さてさて、前置きが長いですが、2回目の参戦での戦利品レポ。今回は多すぎて全体図が撮れませんでした。アンダリヤ 上から薄藤、エンジ、茶っぽいオレンジ、ベージュシルバーの糸10玉、きよか先生の妹さんに選んで頂いた薄水色のモヘア。アンダリヤ系の糸シルバー、ロイヤルブルー3玉。アンダリヤのゴールド1玉。濃いオレンジ1玉はカシミア混。右のまとまった量のオレンジはモヘア。 右の4玉はシルバーグレーのモヘア ショッキングピンクのモヘア、その下の黄色っぽいのは黄色、黄緑、オレンジなどのメランジヤーン。ピンクの左はハマナカボニーの紫。 薄オレンジのモヘア、緑青のカセ糸(サラサラしてるので夏糸っぽい)下のオレンジバラ玉はオマケ 左のパステルグリーンは実は濃い緑のポチポチが入ってて可愛い糸なんです。グリーンと紫は触り心地ふわふわ系。エンジのカセも、良く見ると黒とのメランジ。エンジとロイヤルブルーは夏糸系。紫の隣のゴールドはラメ糸。ちょっとしかないので小物の引き揃え程度かな。その隣の白っぽいのはアトリエアルファのベージュ。 発見したときに心の中で「おぉ~」と叫びそうになった麻混の糸。麻、アクリル(カシミロン)、レーヨン。適度にツヤがあるサラサラ糸。こっくりとした深緑とパッキリした色合いのオレンジ。 上の茶3玉と薄ピンク1玉は綿のテープヤーン。下は夏糸系のオレンジ色。似てるけど2,3種類あります。結構サービスしてもらいました。
March 7, 2011
コメント(6)

手芸クラブメンバーのキャロルさん、早速先日の毛糸バザーでゲットした糸で敷物を作ってくれました。 ステッチマフラーの応用で作られてますね。ステッチマフラーの編み図は「みんなの、まきもの50」あたりに出てます。【送料無料】みんなの、まきもの50価格:1,365円(税込、送料別)私も早くバッグ仕上げなくちゃ。ハピ子も旦那ちゃんも、アンダリヤ系の糸がとっても不思議らしく、握ったり撫でたりして素材を肌で感じています。ハピ子はアンダリヤ系の糸を触った時の音から「もしゃもしゃの糸」と名付けていて、「ねーママ、今度ハピ子にももしゃもしゃの糸のバッグ作ってぇ」と注文を入れて来ました。あ、余るかなぁ・・・糸。余らなかったら・・・ホームセンターでカラーのビニール紐買ってきて編んでごまかそうっと。こんなやつ。【送料290円 2900円以上で送料無料】【平日即日発送】信越工業/玉巻ひも 300m/#30価格:176円(税込、送料別)
March 4, 2011
コメント(0)

今日はひな祭り。サニ子にとっては初節句。そのわりには我が家は閑散としてますが・・・昨夜、寝る前に旦那ちゃんがハピ子と話しをしておりました。「お雛様、明日片づけないとお嫁に行けなくなっちゃうからね。ま、パパはハピ子がお嫁になんて行かなくてもいいんだけどね。」まぁね。変な男に苦労するぐらいなら、って考えもありますけどね。順番的に親は先にいなくなるので、できれば家族作って寂しくないように暮らしてもらいたいです。そんな我が家の超ちっちゃいお雛様。 キューピーひな人形です。ウチのはコレ。コンパクトなひな壇をお探しの方や贈り物に最適!【送料無料】ローズオニール★キューピーひな...価格:15,750円(税込、送料込)今年のはまたちょっと違うみたい。ローズオニールキューピー 雛人形 お雛さま三段かざり価格:9,800円(税込、送料込)今夜はちらしずしでも作ろうかな。さて。先日の毛糸バザーで入手したアンダリヤ系の糸で編んでるモノの途中経過ですが。 かごバッグ。結構大きめです。編み図は「リネン・コットンでつくるナチュラルニット」から若干アレンジして大きめ&ボーダーに。【送料無料】リネン・コットンでつくるナチュラルニット価格:1,155円(税込、送料別)正確にはアンダリヤではないんだけど、滑りが悪い糸質なのでめっちゃ右手の親指付け根が痛い。しゅるっと糸を引き抜きにくいので編むスピードも速くできず、思いのほか時間かかってます。(しかも大きくしてるし)最近出てきたダルマのクラフトクラブ、すごく編みやすみたいです。今度同じような物を編む時はクラフトクラブにしよう。指痛くならなさそう。可愛い色やメタリックカラーとか出てくれたらいいなぁ。【数量限定セール!!!】横田 クラフトクラブ価格:300円(税込、送料別)コーダさんがちょうどセール中。アンダリヤは399円ぐらいが底値で40g玉、80m。クラフトクラブは30g玉、75mなのでg当たりに換算すれば300円だとほぼ同額なのねん。長さ的にはクラフトクラブの方が長くてお得。(みみっちい貧乏性)あ~園バッグやら上履き入れ、縫わなきゃ~(半泣
March 3, 2011
コメント(0)

タティングレース、私は今年の年始に発売された「毛糸だま2011春号」で存在を知って調べてるうちにまんまとハマったクチですが、他にもタティングにハマりそうでハマれない方もいるかもしれないので一緒にハマらせよう企画。タティングレースのおすすめ本。編み本で言う所の「基礎本」にあたるような本を1つに絞って買いました。おすすめは「聖光院有彩」さんのタティングレース。2冊ありますが、著者が同じなので違うのはイラストの感じとか、載ってる作品とか、全体のページ数ぐらい。 左から、朝日新聞出版、雄鶏社、NHK出版。ちなみに朝日新聞出版(昔、雄鶏社で出してたヤツの復刻なのでまったく同じ内容です)の「新しい世界」の方がページ数多いです。コレ【送料無料】タティングレース価格:1,680円(税込、送料別)中身もちょっとご紹介。 糸玉の糸を緑、シャトルの糸をピンクにしてるので、「作り目を移す」というのがどういう仕組みなのか?をわかりやすく写真、イラストで解説。太ーいロープでもやってくれてるので、正直小学生でも理解できるんじゃないかって感じのわかりやすさ。 NHK出版の方はコレ。【送料無料】タティングレース価格:1,680円(税込、送料別)こちらも中身をチラっと。 上の本とほぼ同じ内容の事を解説してるページです。糸の色を変えてるのとか、解説方法は同じ。シャトルが違うぐらいかな。上のはクロバーのクラシックを使ってて、NHKの方はアンティークっぽい絵柄の付いたシャトル使ってる。 ちょっと高度なテクニックまで載ってる所も同じです。迷ってもどっち買っても正解だから好きな方買っちゃって。貧乏性な人には全体のページ数の多い朝日新聞出版の方をとりあえずおすすめかな。基礎本の次は、作品集。編み物で言う所の編み図の本。大きな物はまだ作れない、でも出来上がった物は持ち歩いて披露したい。そんなニーズにこたえてくれる文化出版局の「タティングレースの小さなアクセサリー」【送料無料】タティングレースの小さなアクセサリー価格:1,365円(税込、送料別)こちらの本にも一応基礎的な事が書いてあるけど、ある程度知ってる人が久しぶりにやる時に「どうだったっけ?」って見るには良い。って程度の噛み砕き具合。なので、まだわからんちんな人にとってはわかりにくいかも。聖光院さんの本にも作品はたくさん出てるけど、華麗なドイリーが多めなので、もっと小さくてイマドキの生活に地に足付いて使える若い子にも向いてる作品が多いのは文化出版局の方です。クラシックな付け襟や縁編みなんかも出てます。これも中身チラ見せ。 ピアス、チョーカーなど普段でも使えそうな可愛いのがいっぱい。お花のバリエーションもいくつかあるので、違うお花の模様に替えてアレンジもできそう。
March 2, 2011
コメント(2)

子供達を旦那ちゃんに預けて出かけようと思ったら、旦那ちゃんも仕事が入っちゃって、結局親戚に子供達を預けて出かけました。そこまでして行きたかった場所とは・・・毛糸バザー。とあるニット作家さんの毛糸を格安でバザーを開くというイベント。去年から何度かやってたのですが、所詮3歳と0歳のママは片道1000円以上電車代(プラスバス代も500円弱かかるし)をかけて、子供達を連れて行くなんて不可能だと決め込んで我慢していました。でもね。今年になってまた開催されたんですよ。もう我慢も限界です。行けって事です。で、ダメ元で旦那ちゃんに話したらOKって事に。初めはサニ子をベビーカー&おんぶで連れてけって話だったけど。最終的にはハピ子もサニ子も置いてって良い事に。でも仕事になったので親戚に預けたわけですけども。趣のある素敵な作家さんのご自宅がバザー会場。いつまでもいたくなる雰囲気。毛糸だらけの空間。どれで何作ろうか考えながら糸選びしている時間。編み物大好きな人達との貴重な出会い。マニアックな話。(爆)どれもこれも素敵でした。本当に、夢に出て来そうです。また行きたいです。でももう無理だろうなぁ。そんなに頻繁に家族、親戚を巻きこんではるばる出掛けられないし。平日にやってくれたらなぁ。子供達を一時保育に預けて行っちゃうのになぁ。(ニヤリで。嬉しいので戦利品をUPります。自分の記録としても残した方がいいし。全体像 これと、あとアンダリア系の糸が7玉。で3,4泊分ぐらいの荷物が入りそうなボストンバッグにいっぱいでした。これがアンダリア系の糸。白2,3玉とパステルグリーン4,5玉ぐらいありました。 なんで別撮影かというと、もう制作に取り掛かってるからです。カセの糸 チャコール、薄グレー、ベージュ、緑、薄黄緑。これめっちゃ肌触り良いです。たぶんエクストラファインメリノ。考えるのめんどくさいのであるだけ全部かっさらって来ました。黒も後で出てきたんだけど、虫食ってるの発見して売らない事になってました。1カセ=8玉分ぐらいあるので、家族みんなのセーターやカーディガン、編めそうです。太さは合太~中細ぐらいかなぁ。そんなに細すぎず扱いやすそうでした。イヴサンローランのモヘア 出てきた時はみんなで集まって見たり、触ったり。古い物なのでモヘアは痩せると聞きましたがこれも若干痩せ気味。でも触り心地はふんわりやわらかだったので、「キッドモヘアっぽい」って言ったら、ラベルの裏に「キッドモヘア、絹」って書いてありました。春っぽい黄緑でストールでも、と思ったら1玉=20gしかなかったので足りなさそうな・・・なので他の細いキッドモヘアを買い足したら形にしようかと思ってます。DMCのカセ糸 弱めのツヤがあって綺麗です。200gぐらいあるけどちょっと重いかな?長さがあったらウエアに出来そうだけど。毛糸だま春号の表紙に出てるニットみたいなベージュカラー。シルクスピン、アトリエアルファの糸 シルクスピンは薄ピンクベージュ。アルファの糸はカラシ色で、絹&麻のくったりつるふわな糸でした。1玉しかなかった。紫好きです。パトンズとモヘア 大量買いしたのでもらえた糸もありました。 ターコイズの糸は会場では普通に見えたけど、家で良く見たらほのかにラメっぽい?何かキラキラしてるのが入ってるように見えます。梶井のイタリヤーン 始めて見た糸。硬いです。ラベルに「すぐにバッグが編めます」みたいな事書いてあったので、そういう糸なんでしょう。色が合わせられそうなのが単色あずき色とあずき&紫で、3玉しかなかったので、バッグは無理かも。せんべい入れるカゴとかにならないかな~と思って買って来ました。赤紫のモール糸 これは確認してないけど、類似糸は中に針金かテクノロートでも入ってるかのような感じだったので、これもそういうやつかも。私は持ってないけど花あみるーむとかでお花にしたら形状を維持してかわいいかも。DMCのレース糸 濃いめのベージュ。なにより光沢がすごくあって良い!速効買おうと決めた糸。これでタティングやりたいな。ダルマ#40紫段染めレース糸 これもあるだけ箱ごとごっそり買いました。オリムパス#40紫、薄紫のレース糸 えぇ、自他ともに認める紫バカですけど何か?以上ですけど、本当はもっと買っておけばよかったと思った糸がたくさんあります。駅に入ってしまったら、もう会場に戻れないと感じて未練タラタラに・・・手芸クラブメンバーのキャロルさんと出掛けていたので、その後新宿のオカダヤに寄って編み本を物色してから解散しました。キャロルさんはまっすぐ自宅に帰り、私は寄り道してから旦那ちゃんの会社に向かって、車で子供を預けた親戚の家へ。あ~、もう1回会場に1人で戻れば良かったかなぁ~。(まだ未練タラタラ)主催者さん、お手伝いされてる方に茨城土産を準備してたけどテンションが上がり過ぎてすっかり忘れ、子守りしてくれた親戚にあげました。ま、無駄ではないです。当日の朝に預けると決まったので(それまで旦那ちゃんが会社でおんぶしながら遊ばせながら仕事する気だったらしい)何も準備してなかったし。キャロルさんともたくさんおしゃべりしたし、とにかく楽しかったです。会場最寄駅にあるマックで昼食を摂ってる時も、大きめバッグや紙袋を持ってる人を見ると「あの人も行くかな?」バッグ持ってない人でも「あのポケットからドラえもんみたいにすんごいデカいエコバッグ出したりして」と妄想が広がる広がる。まずは1つ、アンダリア系の糸でバッグ作ります。追記。これも買った毛糸でした。ハマナカ スリープライ オフホワイト10玉。
March 1, 2011
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

