全9件 (9件中 1-9件目)
1

今日もブログをみてくださってありがとうございます早くブログを書かないと今年が終わってしまうヽ(´Д`;)ノ 「年末に今年やり残していたことを片付けていました」のトイレ編。 つい最近セルフリフォームした1階のトイレにも気になっていたところがありました。塗装の塗り残し・・・ずっと気になっていました(;´∀`) ここね。 (写真はタイル目地がまだ白です。) 3度塗りしました。 ドアを開けた時の印象が明るくなりました。 ついでに少しだけ配置替えもしました。グリーンの配置を入口側にして、お掃除シートなどを下に置きました。グリーンは、ダイソーのワイヤー製”観葉植物飾り台”に乗せています。 100円で買えるなんてすごいですね! 今年中にトイレまでセルフリフォームできるなんて思っていなかったのですがやって良かった!!!!セルフリフォーム前は、あまり使いたくなかった1階のトイレ・・・(;´д`)きれいにして良かったです。 実際、我が家の今年のリフォームNo.1かも!!ここ自分の家じゃないかも!?と時々錯覚してしまうほど変わりました(;´∀`) 作業していた日外はとても寒かったのですが、家の中に陽が差し込んでいたのでトイレのグリーンに日光をあててあげました。 日陰でもOKのグリーンですが、生き生きしたような気がします。 鉢はセリアの物です。色を塗ってリメイクしました。見る角度で色と柄が違って見えるようにしています。 グリーンが元気になった気がします(^-^) グリーンついでにこの石のような鉢カバーが最近お気に入りです。 これは、出張先で見つけて半額になっていたので、重くて大変でしたが買って持ち帰りました。 石のように重くて、手がちぎれそうでした(;´∀`) さて、今年1年を振り返って壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権への応募がキッカケで、このブログを始めることになり見てくださる方が少しずつ増えてきて、本当に励みになっています。ありがとうございます。 5月のゴールデンウイークの断捨離から始めたダイニング&キッチンのセルフリフォーム。途中、怪我をして中断もありましたが、自分の大好きな場所になって毎日、ここで過ごす時間が長くなっています。 セルフリフォームは、両親にも手伝ってもらうことが多々あり70歳すぎの両親が健康で元気でいてくれることに、あらためて感謝する一年でもありました。これが何より幸せなことでした。 築35年の我家。あちこちセルフリフォームしたいところだらけ。キッチン&ダイニングもまだ途中です。 気長にDIYしていきたいと思っています。また来年もお付き合いください。 年越しの準備が終わり、家族を呼ぶ前の一時・・・ みなさまよいお年をお迎えください 今日もありがとうございました。 いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村人気ブログランキングへ ギムネマシルベスタ<img xsrc="http://www.kaiseki-website.com/getstats_m.php?sid=1172597&guid=ON" />
2015.12.31
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます 仕事が休みに入ったので ”やり残していたこと” を片付けました。キッチンにIKEAのライトを壁に取り付けたので、そのつづきです。 3.コンロ横の棚をIKEAの小物で整理整頓。 Before After (食器棚がボロいので、このリメイクもそのうち予定しています。) スパイス瓶4個セット 199円。スパイスラック 499円。 プラスチックの整理BOX 299円×4個。 色を白で揃えて、容器も同じ物で揃えるとスッキリしました。見た目だけじゃなく、使い勝手も良くなりました(´∀`) スパイスラックは、このように木目のまま売られていますよ。IKEAよりこれを白く塗りました。 上側にスペースが無くてスパイスが取り出しにくくなるので、落下防止の棒は取ってしまいました。 4. 流し台にタオル掛けをつけたい。タオル掛け 399円。 バス用品です。 これもネジを黒くしないと・・・台所の布巾など何枚もあるので、1個じゃ足りませんでした(>_<)またIKEAに行く機会があったらもう1つ買ってこようと思います。 見た目の大きな変化は無いかもしれませんが、使い勝手がよくなりました(´∀`) 気になっていたところが解消されて嬉しい♬ ついでに、普段やらない所の拭き掃除もしちゃいました。冷蔵庫の上を拭いたら、油汚れで汚い(>_<)天井を塗った時に拭いたのに、もう汚くなっているんですね。キ-83チンなので仕方ないのですが・・・ 汚れ防止に冷蔵庫と収納の上に新聞紙を敷きました。次回の掃除では、新聞紙を捨てるだけで済ませます。 そうそう!今年やり残していた事や、気になっていた事がまだありました。 5.ダイニングの時計を電波時計にしたい。 時計が壊れてしまったので、これを期に電波時計に変えました。可愛いデザインで、しかも電波時計・・・なかなか無いんですよね。ネットでやっとみつけました! 黒が無かったので白にしました。(そのうちリメイクしちゃうかもしれませんが。) 電波時計2,850円(税込)+送料540円 お手頃価格ですよね! そして、ダイニングのインテリアもお正月仕様に変えました。気に入っていたニトリのツリーは、来年までサヨウナラ( ´_ゝ`)/~~ 残念ながら、来年に持ち越しなってしまうDIYは・・・ ダイニングテーブルの天板にオイルをまだ塗っていません。テーブルにシミがつき始めてます(>_<) 仕方がないので汚れ防止にカーテン生地の余りをテーブルセンターにしています。 ダイニング奥にある勝手口のドアもリメイク予定です。ガラスで寒いので、寒くなる前にやりたかったのですが・・・(>_<) 来年です。 キッチンの食器棚のリメイクもだなぁ・・・ 今日もありがとうございました。 いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村人気ブログランキングへ タウリン&amp;amp;amp;amp;amp;lt;img xsrc="http://www.kaiseki-website.com/getstats_m.php?sid=1172597&amp;amp;amp;amp;amp;amp;guid=ON" /&amp;amp;amp;amp;amp;gt;
2015.12.30
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありあがとうございます 今年もあと2日となりました。 やり残していた、”細々とした色々” をやってしまいたい!”キッチン&ダイニング&トイレの気になっている所” を2日がかりでDIYしました(´∀`) 年末で忙しくしていた中、先週2回もIKEAに行く機会がありました。 キッチンの整理用品などを買ってきました。 1. 調理の時に手元を照らす灯りが欲しい。壁にライトを取り付けたい。ライト 799円。 LED電球 379円。 DIYするのは、ここです。 窓辺のフェイクグリーン 299円、 鉢カバー 99円、キッチン多機能アラーム 299円。 まず、ライトの電源を確保です。 以前、赤丸で囲んであるところに蛍光灯がありました。この電源を利用します。父に配線をしてもらいました。 タイルの壁を壊すわけにはいかないので、ここから配線コードを吊戸棚の中をくぐらせ右側の壁に出して、コンセントにしてもらいました。 (父に感謝) ライトは、タイルの目地にドリルで穴をあけてからネジで取り付けました。(自分で)目地は柔らかいので簡単に穴があきます。 ネジは後で黒く塗りたいな。 ライトのお陰で手元が明るくなってお料理しやすくなりましたよ。 夜、手元だけの灯りでもこんなに照らしてくれます。 ドリルで穴をあける時、付箋を貼っておくと粉が落ちませんよ!(テレビ番組からの豆知識) 次は、もう写真に写っちゃっていますが・・・ 2. IKEAのレールとフックを取り付けて、色々ぶら下げたい。(とりあえずでタイルに吸盤フックでお玉などを掛けて使っていました。) レール(899円 )を2段取り付けました。フック 5ピース 299円。 こういうの憧れていました(o´艸`) このバケツ型のカラトリースタンド(299円)もIKEAで見つけてキッチンをリフォームしたら使いたくて買っていたものです。 これも、使いたかったワイヤーバスケット(799円) IKEAサイトより画像お借りしました。食器洗剤や布巾用石鹸を入れて使っています。 そうそう!これもシンプル。キッチンロールホルダー199円。 キッチン編2へつづきます。 今日もありがとうございました。 いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村人気ブログランキングへ セレコキシブ&amp;amp;lt;img xsrc="http://www.kaiseki-website.com/getstats_m.php?sid=1172597&amp;amp;amp;guid=ON" /&amp;amp;gt;
2015.12.29
コメント(0)
![]()
今日もブログをみてくださってありがとうございます タイルを張り替えることなく、目地の色を変えることで古いタイルのイメージが、少しは良くなるのでは・・・と思ってやらなきゃいいのに、タイルの目地をダークグレーにしてしまいました(>_<) ってところで終わっていましたが いや大丈夫、何とかなるはず!と切っておいたクッションフロアを両面テープで貼りました。 両面テープにしたのは、汚れたらまたすぐに替えられるようにと床に水道の元栓口があるので、念のために捲れるようにしておきました。 使ったクッションフロアはこれです。シンコールE6040 防菌・防カビ・さらっと加工 クッションフロアの定番シリーズ!人気のパターン柄トイレ や 洗面所 玄関 の 床 にぴったりの ...価格:1,080円(税込、送料別) まずまずかな・・・悪くはないですよね!?次は、ホームセンターで、900円位だったかな? 購入した巾木を付けます。トイレにはソフト巾木というものを付けると思いますが、普通の化粧巾木(幅60mm)を両面テープでタイルに貼りました。巾木で、ずいぶんイメージが変わりました(´∀`) ニッチも塗り直しました。 そして再注文したブラインドが届き、取付ました。 アルミブラインド [ tapoi ] TK-249 サンドグレー 完成!! ビフォー アフター 天井とドアの壁紙をお揃いにしたところが、お気に入りです。 100均のフレームをリメイクして2つ飾ってみました。グリーンは、日陰でも育つアイビーとツデー。 ”T” は、TOILETの ”T” です。 床置きしているグリーンは、100均のフェイクグリーンです。寄せ植え風にしています。 タイル目地も ダークな色にして良かったみたい!トイレがきれいになってとても気分が良いです。2階のトイレもリフォームしたくなっちゃいました(;´∀`) 今日もありがとうございました。 いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村人気ブログランキングへ カーム・フォルテ 安眠剤&amp;amp;amp;lt;img xsrc="http://www.kaiseki-website.com/getstats_m.php?sid=1172597&amp;amp;amp;amp;guid=ON" /&amp;amp;amp;gt;
2015.12.16
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます さっさと、クッションフロアを貼って終わりにすれば良いのに・・・ブルーのタイルの目地を黒っぽくして、何とか少しはカッコよくならないか??って思いタイル目地を入れることにしてしまいました。 まず、タイルの黄ばんだ目地を削り落とします。これがあると、簡単に削れます。ちゃんと削ってからじゃないと、目地がキレイに入りません。私は施工を急いで手抜きをしたので、キレイに目地が入ったところと、そうでないところがありました。 目地材は、水で練って目地に刷り込むだけです。指でやりました。その方がやりやすかったです。(私は。) 半乾き程度になったら、あとはひたすらタイルに付いた目地材を拭き取るんです。よく、他の方のブログに拭き取りが大変!(>_<)って書いてあるのでどんだけ大変なんだろうか!? ((((;゚Д゚)))) とビビっていましたが拭けばちゃんと取れるので、そんなに大変か?って程度でした。(私は。) 2、3回拭けばキレイになりました。 って、この時点で、失敗だったかも・・・と少し後悔。もっと薄いグレーだと思っていたら、黒っぽいじゃん。ダークグレーだけどさ・・・って感じ。 Beforeそこそこキレイな印象だったのに・・・普通に白の目地にしていた方が清潔感あって、明るい感じだったんじゃない??ε=(・д・`*)ハァ… After床にもタイル目地材がこぼれて黒くなって、ますます小汚く見える。 やっちまったな。という心境。 乾けばもう少し白っぽくなるかも!!と期待しましたがこのままでした。いや、クッションフロアを貼れば何とか挽回できるさ!諦めるな。 今日もありがとうございました。 いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村人気ブログランキングへ テラマイシン&amp;amp;lt;img xsrc="http://www.kaiseki-website.com/getstats_m.php?sid=1172597&amp;amp;amp;guid=ON" /&amp;amp;gt;
2015.12.13
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます トイレのセフリフォームが、ずっと途中になっていました。実際は完成しています。 ブログでは、狭いトイレの中で貼りにくい施工難易度が高の壁紙を苦労して貼りせっかく塗ったニッチの塗装剥がしちゃって失敗ヽ(;▽;)ノ っていうところで終わっていました。 苦労した割にキレイに貼れたじゃん!って満足していましたが1週間ほどして、壁紙と壁紙のジョイント部分の糊が完全に乾いた頃でしょうか・・・ ちゃんと拭き取ったはずの壁紙の糊がカピカピになって、壁が白くまだらになってしまいました(>_<) 写真じゃわかりにくいですが、肉眼だとちょっと目立つなぁ~という感じです。しかもここだけじゃなくて、けっこうジョイント部分全部です(>_<) ちゃんと拭き取れていなかったんでしょうね。この壁紙ったら、こういうところも難易度高ってことなんでしょうか。撥水だからなのか・・・この壁紙使う方は、ちゃんとコレでもか!ってほどジョイント部分の糊を拭き取った方がいいです。 今更拭いてもダメそうです。 遅し。気にしない様にするしかないので、気にしないことにします。施工前よりマシになったんだから、それでOKってことで。 さ、気を取り直してクッションフロアです。 敷いてあったクッションフロアを剥がすと、元々はタイルでした。まずは、とにかく掃除です。 除菌も兼ねて、塩素系洗剤でキレイにしました。 キレイにしてもこんな感じになった程度です。 床が乾いたら、新聞のチラシを敷き詰めて型紙を作ります。 剥がしたクッションフロアは、汚くて捨ててしまったので、型紙が必要です。 型紙をクッションフロアに置いて、型紙に沿って線を引きます。あとは、線のとおりにハサミでチョキチョキ切ります。簡単に切れますよ。カッターではなく、ハサミの方が切りやすいですよ! 切ったら、あとは貼るだけなのですが どうしても私はブルーのタイルが気になっていて「目地を黒とかグレーにしたら、少しはカッコよくなるのではないだろうか?」とずっと思っていて ホームセンターでダークグレーの目地を見つけてしまい(^_^;) 目地削りも一緒に買ってしまったので、目地を削ってグレーの目地入れちゃおう!!と早速、(床が汚れるので)クッションフロアを貼る前に、タイルの目地入れに取り掛かってしまいました。 グレーの目地材が確か・・・280円ほど。 安い! タイル目地削り確か・・・700円ほど。 すみません、つづきます。 今日もありがとうございました。 いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村人気ブログランキングへ ノルキサシ&amp;amp;amp;amp;lt;img xsrc="http://www.kaiseki-website.com/getstats_m.php?sid=1172597&amp;amp;amp;amp;amp;guid=ON" /&amp;amp;amp;amp;gt;
2015.12.13
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます トイレのセルフリフォームは、早く作業したくてウズウズしていたので数日前、夕食の片付けが終わってから作業開始して、夜中に殆ど終わりました。ブラインドも再注文したので、多分土日のどちらかに届くはずです。 トイレの続きは、週末にゆっくり時間をかけてブログに載せたいと思っています。(もうね、毎日毎日眠くて。) さて、私は最近、出会い運が上昇しているようです。キッチン&ダイニングのセルフリフォームを始めて、少しずつお気に入りの空間になってきましたがいつも気になっていたのが、ダイニングテーブル。 なかなか気に入ったテーブルに出会えず・・・でも、妥協はしたくない。絶対に、こういう、ろくろ脚のテーブルにしたい。これは、色といい、形といい、言うことないです。 確か・・・これ60万とか70万とかだったはず。 こちらは憧れイタリアのジェルバゾーニ。デザインが気に入っても高価・・・これも 70万超え・・・(;_;) ありえない。 妥協したくないのは、ろくろ脚と値段。とにかく安く買いたい。 諦めず探していたら出会えました! ジェルバゾーニではないですが。 Michel and Michel のダイニングテーブル♥新品だと170,000円+TAX だから・・・183,600円が、ありえないほど安く手に入りました!!!使用感の無い展示品で、搬送時に天板に傷たついたもの・・・とのことでしたが、そんなのOK!OK! 通販の安いダイニングテーブル並の値段でした。いや多分、それよりも安い。高い送料入れてもまだ安かった! 気長に探してみるもんですね(´∀`) 昨日、帰宅したらテーブルが届いていて ダイニングに設置してありました。配送業者さんが設置までしてくれるんですね~ この脚!!! カワ(・∀・)イイ!! このテーブルを取り扱っているショップから画像をお借りしました。 3色あって 本当は、このグレーが好みなのですが・・・ 今回、奇跡的に破格値で手に入ったので色は妥協です。 とっても安く買えたから、自分で色を塗ればいいやーって思っていたのですがこの上から自分で塗るのはやっぱり勿体無い・・・(^_^;)さすがに元々は高いテーブルなので、塗装も使い古したように見せてはいますがツルツルとしていて手触りが良く、素人がペンキで塗ったのとは訳が違う感じですよ。 天板をワックスでもう少しダークな色にしたいと思っています。 天板は無垢で何も塗ってないので、コップの跡がつきそうで怖いから早くワックス塗らないと! テーブルのお陰で、昨日からテンション上がりっぱなしです。 ダイニングの椅子も気長に探してみよう っと。 こんなメタルな椅子を合わせたい。 今日もありがとうございました。 いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村人気ブログランキングへ オルガメッド&amp;amp;lt;img xsrc="http://www.kaiseki-website.com/getstats_m.php?sid=1172597&amp;amp;amp;guid=ON" /&amp;amp;gt;
2015.12.10
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます 今日の内容は、一週間前にブログに書こうと思って下書きをしていました。 トイレのセルフリフォームも、先週作業を進めました。昨日と今日の休日2日間でその続きを!と思っていましたが、何も作業できず・・・まだ途中です。(ホームセンターに行って、材料を買って来ただけで終わってしまいました。) トイレのことは、また後で載せますね。 さて、本題のキッチン&ダイニングにフロアタイルを貼ったBefore&Afterです。 Before 一番最初はこんな感じのダイニングでした。 テーブルの上を片付けてから写真撮ればイイのに・・・ (´▽`)懐かしい。 天井を塗って、壁紙を貼って、徐々に雰囲気を変えていきましたが、床がまだそのまま。父が数年前に貼り直してくれた コルク柄のクッションフロアのままでした。 after モルタル柄のフロアタイルに変えました。 Before After 最近、足元を暖かくしたいのでふかふかのキッチンマットを敷いています。(写真右) 食器棚と勝手口の扉をリメイクする予定ですが、年末年始のお休みにやりたいな・・・無理かな~? リビング側からの写真です。 食器棚は、お見せできないですよ(^_^;) 【今後の計画】 キッチン&ダイニング1.ダイニングにある勝手口のドアリメイク2.キッチンの食器棚をリメイク3.ダイニングにある食器棚をリメイク4.テレビを置いてるサイドボードをリ%M3イク となっております。 1階のトイレも途中になっているし・・・そっちもやらなきゃな~あっちもこっちも楽しみ♬楽しみ♬(´∀`)冬だから寒いし作業しにくいので、気長にお付き合いください。 今日もありがとうございました。 いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村人気ブログランキングへ ダイエット&amp;amp;amp;amp;amp;lt;img xsrc="http://www.kaiseki-website.com/getstats_m.php?sid=1172597&amp;amp;amp;amp;amp;amp;guid=ON" /&amp;amp;amp;amp;amp;gt;
2015.12.06
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます 師走ですね。 月曜日から2泊の予定で行った出張が、現地で急に4泊する事になり着替えが足りなくなって、ホテルで毎晩せっせと洗濯をしていました(;・∀・)今日帰って来ました。 我家でホッとしています。 その出張先で一目惚れしちゃって、お持ち帰りしちゃいましたーーーー(*´∀`*) 素敵な有田焼のマグカップ♥ (出張先は九州ではありませんよ。) やっと!お気に入りのマグカップに出会えました♥ 九州から来て、九州の焼き物を販売していた方から購入しました。 素敵な焼き物ばかりで、他にも欲しいものがたくさんありましたが・・・マグカップだけで我慢しました(;_;) 軽くて、持ち手がぷっくりと丸みがあって、とても持ちやすいんです! さっそくコーヒーを飲んでみました。カップが薄くて口当たりが良く、飲みやすいです。 中の色も渋くて素敵です。 マグカップとしては (私にとっては) 高価な方かな・・・? でも、毎日使うものなので お気に入りを使いたいですよね。テンション上がります(*´∀`*) 今日もありがとうございました。 いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村人気ブログランキングへ ダイエット&amp;amp;lt;img xsrc="http://www.kaiseki-website.com/getstats_m.php?sid=1172597&amp;amp;amp;guid=ON" /&amp;amp;gt;
2015.12.04
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


