全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
水色ってところが良いですね、赤いとしゃれになりません。そのまんまです。あと30歳若かったら絶対買ってマス。 BAGWORKS POSTMAN ブルーグレーfs2gm
2013.05.18
コメント(0)
平成19年12月から全館床暖房の我が家に住み、この冬も床暖房のはお世話になりました。平成24年、平成25年のこの冬は、普段は温かいはずの12月も寒いこと寒いこと。平成背25年3月に東京では観測史上初の温かい春になり、桜の早咲きがありましたが、名古屋近辺はそんなことはなく、やはり寒い春でした。ゴールデンウイークも終わり、日差しも強くなりました。今朝、日曜日の朝、夫が「床暖房のリモコンにELって表示がでてるよ」というではありませんか。調べてみたら不凍液の不足、減少だそうで、入居時にもらった一斗缶をようやく使うときが来ました。不凍液を見てみると、う~ん、5,6センチ減ってるんじゃない?これだけのことで、減少表示がでるのかなあ~と、二人ともちょっと不安になってきました。とりあえず、一斗缶をあけて、ペットボトルを半分に切った容器に蛍光ピンクの不凍液を入れて、注入します。200ccも入れれば十分か?と思っていたら、まったく量にかわりなし。結局600cc近くを入れました。室内リモコンの電源を一度抜いて再度入れたら警告表示は消えました。よかった。昨年の秋の終わりごろから、我が家の室温は18~20度維持なので、この初夏の陽気になって、朝晩の気温差がはげしいここ数日も、ずっと20度18~21度。これは体に負担がかからず本当にありがたい。最後に・・・。先日、テレビ番組「ドリームハウス」で観た全面ガラス張りの家・・・・・。体の心配を私がするもの変ですが、人ってそれぞれなんだなあ~と思わずにいられません。気温差の少ない家って、こんなに快適なのにねえ・・・・・。
2013.05.12
コメント(0)
![]()
奈良の麻、というと布巾が使い勝手がよくて何枚も盛っています。大好きです。しかも中川政七商店ならば間違いないっ!! いつかは買いたいなあ~。憧れの麻着物。だって新潟や沖縄の麻着物となると、この値段の5倍はするもん・・・・。そもそも衰退の一途を辿る本物の着物の手仕事、在庫があるうちに、ボーナス前倒でほしいなあ~。 麻着物反物蔵出し【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【smtb-k】【w1】fs2gm
2013.05.10
コメント(0)
![]()
写真よりも輝きのあるグリーンです。友人の写真展に黒地にクローバー模様の洒落袋帯を合わせました。とても評判が良かったです。160センチの身長でやせ形Mサイズを買いました。前幅が大きいのですが 洗うと縮小するかなと思うので。裄はこれでジャストサイズです。アイロンは軽く当てる程度で大丈夫です。 くるりの普段着きもの【シャイン・ドビー/ライトグリーン】
2013.05.04
コメント(0)
![]()
田舎の両親に送ります。年をとると、「むく」という作業も面倒なようで、自分で買うのは高いなあ~ということでなかなか買わない両親にサクランボを送ると、すご~く喜んでくれます。両親の健康を祈って送ります!! 【設楽さん(東根)のこだわり厳選品】さくらんぼ(佐藤錦)バラ詰め1kg特秀品(Lサイズ以上)
2013.05.01
コメント(0)
四月から多忙な部署になったこともあって、日々あたふたとしていますが、GWは休みを取ることができて今日は一日休みです。名古屋近郊では強風が吹く晴れた日となっています。4月の電気料金は8667円。一日あたり309円で、暖房も冷房も使わなく、ただ、いままで11時の深夜電気時間帯に入っていた私の入浴時間が、早朝出勤のため、22時台になったことがこの4月の特徴でしょうか。夜の室温は18度くらいを維持しています。これが11月あたりだと暖房をつかってしまうのですが、体もこの気温に慣れました。このGW前半は、京都へ日帰りで「都おどり」を見に行ったり、滋賀県立美術館へ志村ふくみさんの染色反物で四季を現わす企画展を見に行って、宿泊は奈良ホテルに泊まったりと充実したGW前半を過ごすことができました。GWは庭の手入時期。今年はクレマチスの大きな花がたくさん咲いています。この家に建て替えたとき、庭の植栽の面積を大幅に減らし、共働きでもできるぎりぎりの面積にしました。これくらいの面積だと、庭の手入れも楽しいです。
2013.05.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1