ぶーたろうと車いす

ぶーたろうと車いす

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

harerumama

harerumama

カレンダー

お気に入りブログ

二分脊椎の娘とのい… みるぴー5さん
みず… naokoumamaさん
あるこっ! みっく28さん

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
みーみー@ Re:修学旅行は厳しい!!(05/30) こんにちは。いつもブログを読ませて頂い…
初めまして。@ Re:膝あて~ぶうの場合は(^^)(07/02) 幼稚園で感じられた事、今の私とそっくり…
いいぷらん@ Re:二分脊椎の子は骨折しやすいよ!気をつけて!(02/26) うちの子も二分脊椎です。5月に股関節脱臼…
1太郎2太郎 @ Re:幼稚園か保育所か・・・ぶうの場合(04/07) お久しぶりです。 フリーページの方も…
2008年05月23日
XML
春の運動会は今がシーズンのようです。


 小学校の運動会は思い出がいっぱいです。あの無邪気な子供達の歓声、笑顔、かわいい拍手、もう過去のものです(-_-)。今はニキビ面の中学生のだみ声…、ヤジ、罵声…。

 ぶうが通う予定の小学校の皆様の前にデビューしたのが、運動会・来年就学予定児童の徒競走でした。学校とコンタクトを取る前に「こんな子がいるんですよー」とちょっとアピールしておきたかったんです。(学校や教育委員会とは「障害児も地域で学ぼう」運動をしてる方から事前に連絡を取る必要は無いと聞いていたので、就学のお知らせが来るまでどこにも連絡しませんでした)

 「来年小学生になるお友達は、ゲートのところに集合して下さ~い♪」というので、おとうが、ぶうの車いすを押して集合。別になんということもなく参加。直前に学校の先生が「押しましょうか?」と言って下さったので、ありがたくお願いして、他のお友達と先生がぶうの車いすを押して走って、ノートもらって「やったー!」と喜んで帰ってきました。

 誰からも何も聞かれず、視線も感じず…あっさり、でした。

 でも、後で聞いたら小学生達は運動会が終わった後の学校で「車いすの子がいた、車いすに乗ってる子がいた」「来年あの子は入ってくるの?」とちょっとした騒ぎだったそうです。あはは、ちょっと愉快でした(^_^;)。「車いすを使ってる子供」を本当に見たこと無いんだなーと感じましたね。 
 近所の子は「あの子のことは知ってるんだ。ぶう君て言うんだ」と鼻高々だったとか。

 子供達に、車いすを使ってるぶうという子がいるんだ、とアピール出来たのは、とても良かったと思います。入学してからも「あ、あのときの子だ」とすんなり上級生に受け入れられたのも、ひとつはこの時の激走が効いたから、かも?

 でも、押してもらって爆走はこの時だけ。小学校に入ってからは運動会の「競走競技」の 時は、50メートルだろうが「障害物」だろうが「借り物」だろうが、ぶうが一人でえっちらおっちら、グラウンドのコースを一人で走りました。ものすごーーーく時間がかかったけど、みんな辛抱強く待ってくれました。6年間、一人で注目浴びることをいやがりもせず、よいしょよいしょと走りきりました。
 ぶうの根性と言うより、遅くなって一人で走ってもいいじゃない、という学校側の雰囲気が良かったんだと思います。大声で「がんばれ!!」と応援するわけでもなく、この子はこういう風に参加する、それだけのことでした。親も気が楽でしたよー。


 一事が万事、ちょっと人と違う時間を、気にせず見守ってくれた、本当に素敵な小学校でした。

 ああ、なつかしいよ~。ちょっとだけ帰りたいかなー。いかん、いかん、過去を美化して懐かしんではいかん、今に生きるんだよー!!(これは自分に励まし)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月23日 20時55分46秒
コメント(4) | コメントを書く
[二分脊椎症児ーぶうの車いすスクールライフ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: