全34件 (34件中 1-34件目)
1
明日から派遣でお仕事なのとレディースデイってこともあって、ゆっくり映画でも観よ~っということで、見に行ってきました。地元には映画館がないので、名古屋まで出て、ミッドランドスクエアに観に行って来ました。 ゲゲゲの鬼太郎とパイレーツオブカリビアンみました。さすがにお尻が痛くなりましたが・・・鬼太郎は、大泉洋のねずみ男がはまり役で面白かったです。話自体は別に~って感じでしたけど、キャスティングに助けられてるかんじでしたね。 パイレーツは、1は見たけど2は見てなくて、最初は関係がさっぱりだったりとか、話が見えない部分があったけど、途中から何とかついていけました(^^ヾやっぱり2を見てから行けばよかった・・・でも映像はすごかった。さすがディズニー、魅せてくれましたね。あと、ジョニーデップがすごくよかった~かっこいいしおどけてるのもなんだか愛らしくてオーランドブルームよりデップのほうが私は好きですね。あとサルのジャックも賢いな~とただただ感心してしまいました。 予告でいろんな映画のをやってたけど、予告見ると見たくなりますね。うまく作ってありますよね~でも、大日本人はなんだかな~・・・まっちゃんの世界は独特でよくわからないところがあるから。2日位からでしたよね。誰か見た方お勧め度を教えてください。m(__)m
2007年05月31日
コメント(0)
景気がいいというわりに私が持ってる株の株価が上がらない・・・持ってるって言っても、2社分の株で購入時で76万円分。あと、投資信託が50万円分。現在株価は62万円くらい。投資信託も48万円くらいに時価はなってますだから売りたくても売れないし、他の株でヘッジしようにも元手がないので買えず・・・ただただ株価が上がるのを祈るのみです。買った直後は2,3万円上がったのに、一気に10万くらいさがった時があって、めちゃあせりました。といっても未だに全部で16万円マイナスですが・・・暇なのでヤフーファイナンスを見てますが、掲示板は2チャンよりえげつないことが書いてあったりして、怖いです。自分はウェディング系のバイトをしているので、そっち系の会社の株をよく見ます。釈由美子と付き合って分かれた野○社長の会社とか、名古屋のバーテンからやり手経営者になった稲△社長とか、貸衣装からハウスウエディングに手を出した浅□社長とか昔のディスコで成功して今は居酒屋、ウェディングレストランを経営してる○プロとか、プロデュース会社で上場したモ。クは役員全員めちゃくちゃ書かれてました。ある意味2ちゃんより無法地帯かも・・・今藤原紀香の披露宴見ながら書き込んでるのですが、郷ひろみがお嫁サンバ歌ってる・・・テレビ中継するほどのものかなあ・・・
2007年05月30日
コメント(4)
まだ働いていないので、昼間は昼ドラ見てます。今回の昼ドラは、めちゃくちゃ。ありえね~って設定で笑えます。ボタバラ以来じゃない?ってくらい笑えます。主人公は、腹違いの姉妹。妹は姉の父親が母親を強姦して出来た子供。そして母親は強姦した男を殺してしまう。しかし罪はその母親と友達だった、姉の母親がかぶり姉の母親は刑務所へ。そしてそれを隠して妹の母親は医者の男と結婚し、その医者の子供として育ってきたけど、ある日ばれてしまい、母親は蒸発。高校生になった時に、姉が妹の学校に転向してきて・・・姉はレズで、妹を奪われたくなくて、妹の好きな先生と寝て子供を身ごもったり、妹の父親は娘に恋愛感情持ったり、社会人になった妹の婚約者は実は両刀使いで、妹の父親のこれまた腹違いの弟と昔付き合ってたり・・・ホモあり、レズあり、近親相姦ありと、なんでも濃いって感じです。おば様ってってこういうドロドロもの好きですよね~。でも韓流みたいな純愛ドラマもおば様たちは好きですよね。私はぜんぜんはまりませんでしたが・・・「貴方が好きだから~」
2007年05月29日
コメント(4)
ネタが無いので、昔会社の帰りでの出来事。夜9時過ぎだったか覚えていないけど、遅くの電車の中で、疲れきったおじさんが横で寝てました。で、眉間にしわを寄せ「あ~。違う違う、そうじゃない。」とか、「そこはこうだ・・・」とかやたらと寝言をつらそうに言っていた。ず~っとこのままうなされて帰っていくのかと思って、仕事つらいんかな~と思いながら、小一時間ほど電車に揺られていましたが、私が降りる駅が近づいてきたくらいに、「そうそう、それでいいんだ。」とちょっと解放されたような寝言に変わってちょっと安心したことがありました。きっといろんなことがあるんだな~としみじみ思いました。頑張れ!!日本のサラリーマン!!(お父さん達!)ZARDのボーカル亡くなってしまわれましたね。昔付き合ってた人とよく聞いていたので、ZARDの曲を聴くと切なくなります。(振られたので・・・)ご冥福をお祈りいたします。
2007年05月28日
コメント(0)
今日は実家で夕飯をごちになってきました。相変わらず甥っ子達は自分達の話したいことをワイのワイのしゃべって収拾がつかない状態でしたが、いつも一人で寂しくご飯を食べている自分にはなんだか心地いいですもともと兄姉が多い中で育ったので・・・ 甥っ子達の話は昨日言った温泉の話だとか今日行った釣りの話だとか、学校の話やら・・・話題は尽きないです学校には多分AETのことだと思うけど、黒人の先生が英語を教えてくれているということでした。勝手に、結婚してて、でも子供はいないとか、どんなところに住んでるとか予測していて笑えた・・・でも一番のヒットは、外人と黒人はどう違うのか?ということを小6の甥っ子が聞いてきて、私を含め兄夫婦、中学の甥っ子とも「えっツ?」ってとまりました。小6だったらわかるよな~と思いながら、外人は日本人以外のことって説明して、それはわかる見たいな感じだったから、「黒人は字の通りだよ」って言ったら「だからコクジンは何?」って聞いてきた。なので、「黒人って漢字書いてみ」ってたら、なんと「国人」って書いた。大丈夫か~小6なのに~!!
2007年05月27日
コメント(2)
今日も今日とてバイトに行ってきました。 今日はお店の来店予約も衣装の配達件数も多くて大変でした。 今日は、名古屋駅、栄、港区のお店に配達に行ってきました。港区はご存知の方もいると思いますが、イタリア村の中の結婚式場です。初めていったのですが、運河を思わせる川が流れていて、跳ね橋もあったり、イタリア人の船頭さんのゴンドラもあったりで、なかなかいい雰囲気のところでした。衣装引き上げに行ったのですが、美容室の場所がわからず迷っていたら、イタリア人スタッフに「ボナセ~ラ」って声かけられて、普通に「こんにちわ」って言っちゃいました。後で先輩に話したら、「グラッチェ」くらい言わなきゃ~って言われた。でも、田舎もんなもんで、外人さんに話し掛けられると頭真っ白になっちゃうんですよ・・・(TT)駅前留学でも通わなきゃだめかな~英語のCD聞くと眠くなっちゃうんだけど・・・カーペンターズのベスト、全部聞ききったことありません・・・(^^;
2007年05月26日
コメント(0)
「やわらか戦車」とはご存知の方も見えると思いますが、以前私がはまっていたネットアニメです。ISDNなので、ダウンロードするのに時間がかかるので、最近見てなかったのですが、久々に見たら面白かったのでつい紹介してしまいました。ライブドアのネットアニメなので、楽天さんで紹介するのは失礼かもですが、知らない方は、時間があったら見てみて下さい。この作者のブログも面白いです。作品はこのブログに作品一覧てのがあるので、それをクリックしていただければ見られます。結構ばかばかしくって、前職のとき煮詰まるとこれを見て癒されてました。(末期症状だったのかなぁ・・・)
2007年05月25日
コメント(0)
昨日は、ごろごろしていたのでネタがなくてサボってしまいました(^^; 今日は、一番上の兄のお嫁さんと一緒に近所のお店にランチに行ってきました。 日替わりランチ限定20食の言葉に引かれてはじめて行って見たら、すごく込んでて、もうないかも~と思って「もうないですか?」って聞いたら、あっさり「まだありますよ」っ言われた。ほとんど団体予約のお客さんだったらしく、普通のランチの客は私達以外は2組だけだったらしい・・・。ちょっと不安になりながら、料理を待っていたのですが値段のわりにはボリュームもあってよかったです。ただ、可も無く不可も無くって感じの味でした。その後、ドライブがてらアウトレットに行ってきました。雨降りの平日・・・さすがにめっちゃすいてました。なんだかみょ~に年齢の高い団体さんがいたくらいで、ほとんどの店がひまそ~でした。お店に入るたび、お義姉さんが、「やせたら買いにこよっ」って言ってるのが笑えた。でもその気持ちよくわかる(^^ヾ結局490円の傘買っただけで帰ってきてしまいました。帰りにスーパーに寄ったら、「どうせ夕飯適当にしちゃうんでしょ」って惣菜を買ってくれた。やっぱ、身内はわかってるね~ありがたいです。
2007年05月25日
コメント(0)
先日行ったアロマセミナーの関係の話を聞きに友達に会いに行ってきました。結局ネットワークビジネスなので、その話を延々とされ、帰ってこれたのは11時過ぎでした(--)アロマオイル自体はすごく気に入ったのですがネットワークにビジネスを本格的にするつもりはもともとなかったので、結局結論は出さずに考えますと言って帰ってきました。多分アロマオイルを自分で購入するだけにとどめる気がするので、メンバーだけなって代理店契約はしないようにしようと思ってます。ネットワーク自体が悪いわけではないのですがどうも今までであったものがあまり感触がいいものではなかったので。そんなに還元するならもっと商品安くした方が、貴方達が言う社会貢献じゃないのか?と思ったり、いい思いするのって上だけジャンとか、それだけの価値のあるものに思えないものとか・・・ア○ウ。イとか ニ。-ス×ンとか、サン○ー×ガとか、仕組み聞いちゃうとどうしても胡散臭くなっちゃう。今回のアロマのはそんなに胡散臭くないんだけど、初回投資が100万を超えるのはニートの私には苦しい・・・そのうち余裕が出来たらするかもだけど、商売と言う意味で興味がないからやんないかな・・・そうそう、ニートと書きましたが、先日書いた面接先に、派遣としていくことが決まりました。6月からですが、頭動くか不安です。とにかく頑張ります!
2007年05月23日
コメント(3)
今日2次面接に行ってきました。 面接に行く前に、お気に入りのネックレスをつけようとしたら、チェーンの止め具のところが、ちぎれた・・・このネックレス、友達のお母さんが経営してるお店で購入したのですが、購入する際、お母さんに占ってもらって(めちゃあたるんです。お母さんの占い)自分を守ってくれる石をつけたものだったので、ゲンというか守ってもらおうと思ったのに・・・おまけに、お気に入りブログのポッチャリンコさんのおみくじネコで”凶”が出た!! 面接は社長と責任者の方で、社長がどんどん質問を投げかけてきて、圧倒されてしまいました。ともあれ、遅刻とか体調不良にならずに無事面接を終わらせることが出来たけど・・・ こういうときコーチングだと、面接失敗する変わりにチェーンが切れてくれたとか、気をひき締めろと暗示してくれたと解釈するようにするんだけど、このたて続きの縁起の悪さは・・・さすがに何回か就職試験を受けては落ちていると妙に気になる・・・ 落ちたら落ちたで、紹介予定派遣じゃなく普通の派遣で働きながらまた探すさ!という気持ちでとりあえずいようと思います。マイナスはマイナスを呼ぶので・・・
2007年05月22日
コメント(2)
今日夕方のニュースでカルガモ親子の露天風呂風景が紹介されていました。鳥も温泉はいるんですね~。極楽極楽とか思ったりするんでしょうかでも、ヒナがお母さんについていって一段高いところや坂になっているところを小さいはねをバタバタさせて一生懸命登ってる姿はなんだか癒されました(^^ヾしばらくその露天風呂はカルガモ一家に貸切らしいです。その決断をしたオーナーに親が卵を温めている間、そっとして置いてくださいとたて看板がされていたらしいのですが、人間そういわれると覗きたくなるのが心情。おじさんが露天風呂から、その横で卵を温めているカルガモを見ようとしているのが、笑えた人間するなと言われるとしたくなる。だけどしても良いよと書けばしないわけじゃないから、難しいですよね~
2007年05月21日
コメント(2)
今日は友達の家でのティーパーティに参加してきました。 おいしいお茶とケーキをいただきました。ただお庭でのパーティだったので、風が強くて寒かった・・・ 初めてだったのですが、とても楽しかったです。友達の姉妹とお母さん妹さんのお友達と、8人でおしゃべりして、お茶を飲んで。女3人集まればなんとやらで、8人もいればおしゃべりは止まることもなく、今度の3月にはウェディングドレスを着るぞ!とか、恋愛話だったりとか結局1時に始めて帰ったのは6時過ぎでしたでも、とても楽しい午後を過ごせました。今度はバーベキューをするということだったのでまた楽しみが増えました♪
2007年05月20日
コメント(0)
毎週金曜日の深夜にやっている「時効警察」はまってます。 オダギリジョーが結構好きだったので、前作を何気なくみて以来はまってしまい、第2弾が4月から始まり、録画しながら見てます。深夜ドラマのわりに出ているキャストが結構豪華だったりするのでおどろきます。ほんのちょい役なのにこんな人が!っていうことが結構あってびっくりします。話のテンポも独特だし、真面目なのか不真面目なのか・・・ しかし、あんなのんびりしてる警察署なんてないですよね~。知り合いのお兄さんが公安にいるのですが話を聞いても結構命張ってるなってことも・・・友達の紹介でも公安の人とコンパしたことがあったけど、ちょっと違う雰囲気を出してましたね。私の兄の知り合いの警察関係の人によると、「踊る捜査線」が結構近いらしい。支店とか本店とか。でも、時効警察の職場みたいなところだったら、楽しいでしょうね。逆にイライラするかなぁ・・・
2007年05月19日
コメント(2)
立てこもり事件解決して何よりです。 警察の皆さん、住民の皆さんお疲れ様でした。 今日もコーチングの授業に行ってきました。今日は、自己イメージ。日本人は謙遜の美学があるからどうしてもほめられると、「いえいえそんなとんでもない。まだまだですよ」と言ってしまうのですが、それは自己をマイナスに持っていてしまうのであまりよくなく、ほめられたらすなおに喜んで、プラスのイメージを持とうというもの。あと、他人との比較とか、競争とか外側の基準で物を考えると、イメージが低くなってしまうということ。他人と比較ではなく、自分の中の基準をしっかり持って、それと比較すればイメージはプラスに働くと言うもの。これは出来なくても、あれは出来るみたいに、自分だから出来ることもあるし、出来なくてもなりたい自分に必要でなければ、他人が出来て自分が出来なくてもなんら影響がないってことです。 で、その授業の中で、今の自分を一言キャッチフレーズでいうと、というテーマがあって私は”ねこ”ってたとえました。そこから、一緒にセッションしてた人たちと、犬がすきか、ネコがすきかという井戸端会議が始まり、いぬ派、ねこ派と分かれました。私は可愛ければどちらも好きなのですが、どちらかといえば、ネコの方が好きだったりします。ていうのもネコの方が、バカっぽいのが多くてバカな子ほどかわいいってやつですね。知り合いのネコは、さかさまに落とすと、半回転が出来ずそのまま落ちます。だから塀からボソッと落ちたり。朝おなかがすくと「にゃーっ」と鳴いて寝ている顔にダイブするらしい・・・あと、テレビでよくみるデブネコ!ボールが転がってるみたいに走ってる姿がなんともいえない。でぶだけど、動きは結構機敏だったりしますよね。でも、トイプードルとかコリーとかも好きです。ぬいぐるみみたいで。でもチワワは宇宙人みたいでどうも好きになれない・・・結婚できない男で出てた、フレンチぶるのけんちゃんも愛嬌があって好きだったなあ。あと、マスクに出てくるマイローも賢いのかバカなのか良くわからなくてすきでしたね。
2007年05月18日
コメント(0)
TVニュースで立てこもり事件をみてすごくびっくりしました。愛知県の長久手は高速で名古屋に出るときに近くを通ったり、バイトで結婚式の手伝いを長久手の近くのホテルでしたこともあって、自分が良く知る地域であったりするので、ショックでした。そんな事件が起こるようには思えないくらいのんびりした地域だったのに・・・事件はどんな場所でも起こるからそんなこといってもですが自分の良く知る場所だけになんとも・・・亡くなった林巡査部長さんのご冥福と、木本巡査部長さんの早い回復と、事件の早期解決をお祈りします・・・
2007年05月18日
コメント(0)
今日友達に誘われて、アロマオイルのセミナーに行ってきました。一言にアロマと言ってもいろいろな効果があって、気分なんかによって使い分けた方がいいとか、オイルの種類と効果の説明でした。 花粉症の症状が良くなったとか、アトピーが良くなったとかそういった体験談もありました。どうしてよくなるかといった説明もあって「なるほどー」と聞きいってしまいました。甘い系統のアロマだと、夫婦喧嘩してもにおいでバカらしくなって早く喧嘩が終わるらしい・・・(友達に言わせると、アロマで精神状態が安定してるから、怒りの度合いが小さくなるらしいんだけど、本当かな?・・・) 興味を引いたのは、虫除け効果があるってこと。友達はもうアロマを始めてて蜂とか、蚊とかこなくなったとか。あと、オイルによっては、ダニを追い出す効果のあるものもあるらしい。虫は嫌うらしいけど、犬とか動物には人間と同じリラクゼーション効果があるらしいです。同じ生き物なのに不思議だ~と思いながら聞いてました。さらに、洗濯機にアロマのランプを入れて一時間くらい焚いたあと、すすぎをすると、カビが取れるらしいです。 ふんふん、と聞いていましたが、物はためしということで、友達にランプを借りてきてしまいました。今から焚いてみようと思います。ちなみに香りは「青りんご」です。なんだかおいしそう・・・(ジュルッ(^^; )
2007年05月17日
コメント(2)
今日はコーチングの授業に参加してきました。テーマはラポール(信頼関係)。コーチとクライアントはラポールがとれていないとコーチングはできないので、一番重要な項目です。セッションで、いろいろなテーマにそって、ラポールを導く方法を考えて実践するのですが、なかなか難しい・・・テーマの一つで、勉強嫌いの子供に勉強させるにはどうしたらいいか、というのが結構しんどかった。相手が、小学3年生になったつもりで駄々をこねてもらうのですが、そこから勉強する気になるように、あの手この手で話をするのですがなかなか・・・結論としては、一緒にやろうと言ったり、好きな物を聞いて興味をひく、おだてて子供に安心感や劣等感を持たせないことによって信頼を得て、勉強する気持ちを引き出すというもの。やってはいけないは、勉強する子が好き、とか勉強したらゲームを買ってあげる。とか子供のアイデンティティーを傷つけたり、条件をつけて、本来の目的をごまかしたり、良い大学に入れないよ、みたいに脅迫だったり、不安をあおったり。一番は勉強しないとお父さんみたいになっちゃうわよ!(^^;これは完全に父親を否定してるし、子供も否定されている感じになってしまう。ということでした。でも、実際後者の方が良く使われている気がします。自分に子供が出来たら(いつの話???・・・(TT))気をつけようと思いました。
2007年05月16日
コメント(0)
昨日見たTVで、今日は何の日ってコーナーで紹介されていたお話。 5/14はキリンのたいようが、義足手術した日。どこの動物園か忘れてしまいましたが、数年前に起きた出来事。 たいようは、生まれてまもなく骨折してしまったそうです。キリンは、寝るときも立っていて、座ったままだと血がうまく流れずうっ血して死んでしまうそうです。なので、たいようもそのままだと死んでしまう、でもたいようは、生きようとして骨折したまま立とうとしていた。飼育係の人たちもたいようを生かしたくて、義足手術をすることを決意し、手術したのが5/14。 なれない義足でも、一生懸命立ったたいよう。手術後薬を飲ませるためにえさに混ぜたりして食べさせようとしたが、たいようは食べてくれない。困っていると、たいようのお母さんが、薬入りのえさを食べて見せました。たいようはそれをみて食べ始めました。義足手術後、順調に行っていたけれど、順調ということは太陽はどんどん大きくなっていくということ。当然義足があわなくなってくる。そのため、再手術をすることになったのですが、再手術はうまくいかず、その後たいようは亡くなったしまいました。たいようが手術している間、お母さんはその手術をしている厩舎の近くでずっと見守っていたのですが・・・すごく感動してしまいました。なにげなくチャンネルを止めただけでしたが、見入ってしまいました。当然言葉が人間と通じることはないのに、薬の入ったえさを母親のキリンが食べて見せるなんてことがあるなんて。子供が手術受けている場所から離れないなんて。たいようの生きようという姿も感動しましたが、母親の姿に私は感動してしまいました。人間だろうと動物だろうと、子を思う姿は感動を誘いますね。ちょっといい話でした(^^ヾ
2007年05月15日
コメント(0)
先日購入したマイナスイオンドライヤー。半信半疑だったけど、かなりいいです。 朝すごくまとまりが良くて、高かったけど、いい買い物しちゃいました。(^^)v
2007年05月14日
コメント(0)
バイトに行って足の筋違えたらしく、ひざの裏が痛い(TT) 母の日、お花を買いにバイトの帰りに花屋へ行ったら、閉店時間過ぎているのに、行列が出来てた。皆さん、えらい!!ついでに花屋の皆さんお疲れ様でした。
2007年05月13日
コメント(0)
NHKでモリゾーとキッコロの番組がでてて、ふと思い出したこと。 確かモリゾーの設定は、森の翁で年寄り(おじいちゃん)ではない。って設定だったはずなのに、TVでは思いっきりキッコロがモリゾーのこと「おじいちゃん」って呼んでた。結局設定倒れ?結構テレビとか漫画って最初の設定と違うよなあってこと良くありますよね。その辺って話し勧めるためにどうでもよくなっちゃうのかなあ・・・
2007年05月12日
コメント(0)
もうすぐ母の日ですね。広告やTVも母の日の贈り物特集多いですよね。母の日といえばカーネーションの花束と思ってたけど、今は鉢植えの方が多いみたいですね。先日の日記で出てきてたAさんもお花屋さんと掛け持ちでバイトしてて聞いたら、カーネーションの鉢物とかバラの鉢物が良く出るって言ってました。意外でした。あと、カーネーションを使ったアレンジで、プードルの形を作ったりしたものもあるみたいで、いろんなのがあるなあと関心仕切りでした。 私は母を小学生の頃に無くしているので、母の日っていわれても特に何かをするってことはしてなかったし、考えてもいなかったかなぁ・・・でも、プーをしていると暇でいろいろ考えちゃいました。仏壇にカーネーションでも持っていこうかなぁ・・・あんまりお金ないから派手なのは無理だけど(^^; 母親とは小学校のときに死別しましたが、ものすごく不思議な体験をしました。母親はガンで入退院を繰り返していました。すごく太っていた母親がどんどんやせていって、抗がん剤の影響で髪の毛が無くなったり、目が寄ってしまったりと、変わっていく母親が見れなくてお見舞いにほとんどいけなかった・・・その母親がなくなる朝に母親と遊んでいる夢をみました。公園で遊んでて、突然母が「じゃあね、バイバイ」といってどこかに行ってしまいそうなのを、必死で追いかけて、追いかけても追いかけても追いつけず、ずっと「待って」といって走っている途中で、起こされ兄に母が亡くなったことを告げられました。あまりお見舞いに行かなかった私に母が最後に会いにきてくれたのかと思うと、お見舞いに行かなかったことをものすごく後悔しました。本当に夢枕ってあるんですね。 話が暗くなってしまいましたが、お母さんが健康でいる間皆さんも親孝行してあげてくださいね。後で後悔しないように。 私がお気に入りに入れているれおぶんさんのブログには母の日のお花の紹介が出ているので参考に覗いてみてください。孝行したいときには親はなし!
2007年05月11日
コメント(1)
この間購入した”7つの習慣”やっと読み終わりました。疲れた~でも勉強になりました。事例なんかも入っててわかりやすかったし。 WIN-WINの原則やWIN又はNO DEALはものすごく納得できました。お互いが勝つかお互いが勝てないならやめる、それが最大の利益を生む。片方が勝つことは、短期的には良くても、長期的にはあまりよい関係に出来ないというのは、いろいろなことを思い出して当てはめてみるとものすごく納得できました。WIN-WINも相手を理解してから自分を理解してもらうことが重要っていうのも、納得してしまいました。確かに、相手が何を考えてて、何を求めているか理解していなければ、信頼関係も生まれないし、ましてや自分への理解も得られるわけ無いですよね~ あと、痛かったのは、人の話を聞くときにすべて自分の経験や意見を用意して聴いてはいけないということ。コーチングでも習ったけど、これがなかなか出来ないんですよね。自分の経験や価値観は相手の基準を無視してしまうということはコーチングを勉強して理解していたつもりだけど、改めて読んで反省しました。相手を理解できれば相手に振り回されずに、自分をコンとロール出来るのに、もったいないことをしてますよね。でも、コーチングやこの本に早く出会ってれば会社を簡単にやめて無かったかも・・・って思うと読んでて本当つらかったです。
2007年05月10日
コメント(0)
”いいとも”のなつかしのアニメソングを歌うコーナーで、「タッチ」を歌ってました。懐かしかったです。他にも、999やおどるポンポコリンも選択肢にあって999も聞きたかったなあ~ アニメは結構好きです。今のアニメよりはやはり昔のアニメが好きです。中学、高校時代に結構おたっきーな友達がいてその影響で自分も結構はまってました。その当時の友達の一人はコスプレに濱って、社会人になって稼いだお金を越すプレにつぎ込んで結構コミケとか未だに行ってるみたい(^^; 私はガンダム(ファースト意外はよく知らないけど)とか銀河鉄道999、うる星やつらが好きでしたね。ゴダイゴの歌とか結構カッコ良くて好きでした。ネットで999とか検索するとマニアックなサイトがすごくてびっくりします。松本零士のキャラクター全部の相関図があって、ヤマトの古代の先祖だか子孫はハーロックとか全部つながってて、よく調べたなあって感心してしまいます。 ガンダムは、話自体はWZくらいまでしか見てなかったけど、一番面白かったのはやっぱりファーストですね。兄の影響もありますが・・・家にズゴックとかのジオラマがあったのを覚えてます(^^;話自体も結構まとまってて人間くさくて好きでしたね。 昔は、ララベルとかミンキーモモ、クリーミーマミ、マジカルえみとか結構魔法もんか、めちゃくちゃ少女漫画系のアニメが多かったけど、セーラームーン以降は戦士もんばっかりになっちゃいましたね~。女が強くなってきた証拠?・・・ 夜中に、秋葉系っぽいアニメがやっているのをたまに見かけるけど、なんだか世界が違う気がしちゃって・・・あとなんだか小難しかったり、キャラが多すぎて覚えられなかったり・・・昔のアニメはわかりやすかったなあ・・・特にタイムポガンシリーズなんか。コナンとのだめ くらいしか最近のアニメはわかんないや
2007年05月09日
コメント(0)
![]()
今日また本屋に行って、本を買いました。とはいってもまたしても、漫画ですが・・・あと、気になる本があったのでそれも買おうかと思っていったのですが、内容が予想通りのものだったので、結局買わずに帰ってきてしまいました。 さおだけ屋はなぜつぶれないのかを書いた、山田真哉さんの最新本、食い逃げされてもバイトを雇うなという本です。山田さんの本は、会計のことがものすごくわかりやすいし、新会社法の本もすごくわかりやすくて、私は好きな人です(^^) 表題の食い逃げされても・・・の意味が、そこの店主は感情ではなく、勘定で経営しているからだという結論でした。(詳しく知りたい方は、本を本で下さいな(^^; 実際、中小しかも小規模企業といわれる会社の経営者であったりベンチャーといわれる会社の経営者って、売上の数字と仕入の数字ははっきり把握はしているけど、それ以外の経費はまったく考えていないことが多い。粗利の計算だけで儲かっていると勘違いして、従業員に報奨金出してしまったり、交際費が増えたりして感情で経費を使い勘定が出来ていないことを、前職、前々職で実感しましたね。 計算は税理士、会計士任せ、会社の本当の利益を知らない経営者は多い。税理士への報酬が少ないため、月次の財務諸表を作っていないとか、作られた財務諸表の見方、意味を知らないってのはざらでした。 銀行から借り入れるときは決算書の提出が必要だから、本来計上しなければいけない減価償却や、未払費用(すでに経費として消費しているのにまだ払っていない費用)を計上しなかったり(これは完全に粉飾ですが、あまり取り立たされることは無いです)それをしっかり説明しない税理士もいるし、それを把握していない経営者。だから、利益が出ていると勘違いして使ってしまって、資金繰りに苦しむ羽目になったり。 後は数字のマジック。売上が前年比150%増といって成長しているように見せている会社もあるけど、経費はどれだけ増えたか考えていないところもある。売上が150%増えても、経費が160%になっている企業もある。要は今まで100円の商品を売るのに80円の経費がかかってたとすると、翌年は150円売り上げた。経費は128円かかった。利益率は前年の20円から22円。利益率は2割から1割4分6厘に下がる。それでも市場が成長市場であれば、薄利多売の原理でこれでも成長することが出来るけど、市場が成熟又は衰退している場合、パイの取り合いの部分が増えているだけなので、成長に限界が出る。その辺を読み取らなきゃならない。業界をちゃんと理解できていて売上と経費バランスを把握できてる経営者なら、この辺の数字は理解できるけど、バランスを理解できていない経営者や、異業界から進出して業界の成長がどの段階かしっかり理解できていない経営者は参入して結局撤退していかなきゃならなくなっているのを見受けることがある。たまにこれが上場企業といわれる企業をやってるからびっくりすることがありますけどね。
2007年05月08日
コメント(1)
再放送で織田裕二が出てた「お金がない」をみました。出てる人間がめちゃめちゃ若い!15年位前のドラマですよね~確か・・・ ダブルのスーツだったり、ボディコンスーツだったり、女の人の前髪がカールで上に上がってたり、眉毛太かったり、まさにバブリーな頃を髣髴させてくれました。主人公自体はまったくバブル関係なしの貧乏人から始まるドラマでしたけどね。日本版摩天楼に・・・みたいなのだった気が・・・ 出演者も、財前直美、東幹久、石橋遼、高樹沙耶、いのっち他みんなわか~い!! 平日の昼間の再放送ドラマって結構古いのやってますよね。この前まで101回目のプロポーズやってた。サスペンスもなんだか20年くらい前なんじゃない?ってのもある。 バブルの頃のって、ありえね~って設定とかも多かった気がする。あ、今もか・・・トレンディドラマって言われるラブストーリーもんも多かったよなぁ・・・今見ると笑っちゃうけど、昔はあれがかっこよかったんだよね・・・今のドラマはすでに今笑っちゃうものが多いかなぁ。月9に山ピーの変なドラマがきてるもんなぁ・・・アンフェアみたいなドラマもう一回やってくれないかな。
2007年05月07日
コメント(0)
この間ジョーシンに行ったとき見たマイナスイオンドライヤーを買ってしまった。ほんとにマイナスイオン出ているかわかんないけど、友達が、ナノイオンドライヤーを使ったらもう手放せないって言ってたのを思い出して、ついつい買ってしまいました・・・(^^; まあ、使ってみてのお楽しみってなところかな。ついでに安かったから、ホットカーラーまで買ってしまった。多分、あんまり使わないとわかってても、安いと買ってしまう・・・安物買いの銭失いな私・・・治さなきゃなぁ・・・
2007年05月06日
コメント(2)
今日はバイトに行ってきました。結婚式の衣装の片付けや搬入、引き上げです。結構体力使うけど頭使わないから楽ですね(^^ヾ GWてことで、来店客は少なかったですが、結婚式は結構あったみたいで衣装の引き上げは結構件数があって、ほとんど店にいなかったです。 量が結構あるので、2人で行ったのですが、車の中は世間話で大盛り上がりでした。(店の中だとしゃべれないから、結構ラッキー♪でした)一緒に行ったAさんはご結婚されているけど、子供はまだで、欲しいけどできな~いって笑いながらへこんでた。店にいるとできちゃった結婚が結構あるのに、なんでできないの~!!って。でもできちゃった結婚て、策略的に作っちゃう人もいるけど、基本的には、無計画で、そのときの快楽だけ求めてその結果出来ちゃったんだよね~・・・おめでたいっていうけど、結構そういうカップル見てきたけど、ほんとに大丈夫か?って思うことも実際よくある。 結構若いこの離婚があったり、ワイドショーで子供を殺しちゃったりするのも、若かったり、子供が出来ちゃって産んだのはいいけど、育てたくなくて・・なんて言ってたりすると、腹が立つ!!一時の快楽だけで命をもてあそぶなんて!女の子も悪いけど、男も悪い!責任とれんなら、ちゃんと避妊しろっつーの!!私の周りは、欲しくても出来なかったり、流産しちゃったり、産めなくなっちゃったことかいるからすっごい腹が立つ!2人して車の中でそんなことを叫びながら移動してました。 あと、血液型の話。2人ともB型なんだけど、B型って結構めんどくさい性格って思われる。何で?コンパとかでそれまで盛り上がっててもB型って言ったとたん、「B型なんだ~・・・」って言われて引かれたことがある。Aさんも同じ経験してた。B型って結構面白くって、わかっちゃえば意外にA型とかより楽だと思うんだけどな~。 そんなこんなの話をしながら3時間位車で、グルグル回ってました。明日は筋肉痛かな・・・
2007年05月05日
コメント(0)
この間Book Off で 7つの習慣 という本を買いました。コーチングの先生なんかもお勧めしていたりしたので、買ってみました。まだ読みはじめですが、コーチングにつながる部分や、なるほど~と思える部分もあって、なかなか興味深い本です。ただ、分厚いから読むのに時間かかりそ~(^^; また読み終えたら感想を書きたいと思います。
2007年05月04日
コメント(0)
誕生日が近いということで、友人が食事に誘ってくれました。名古屋のセントラルタワーに入っている、ザ・キッチンで食事してきました。田舎もんなんで良く知らないですが、東京にある有名なイタリアンの店らしい・・・ 誕生日ってことで一万円のコースをおごってくれました。ごちですっ!!最初の前菜は生ハムと魚介類の・・・なってったけかなあ・・・でも生ハムめちゃうま!パスタも2品、魚、肉、デザートととてもおいしかったです。オープンキッチンで、スタッフも、シェフもみんなイタリア語?で声掛け合ってて、バンビーのみたいだった。サービスも料理もとても良かったですよ♪でも一万は高いな~と・・・やっぱり場所代?会計事務所、コンサル事務所で働いていたからついつい原価計算とかしてしまって・・・原価がいくらで云々とか考えていたら、友人に「へん!」って言われた(T_T)だって、職業病みたいなもんなんだよ~特にコンサルン時はサービス業ばっか担当してしてたから・・・ 食事に行く前に実家に寄ったら、実家の近くに新しいカフェができたらしく、その話を義姉としていて、義姉についつい席数やら、メニュー単価やらを聞いてしまった。もう仕事やめてんだからいいかげんこの癖も直さなきゃな~でも次もおんなじ様な仕事したら直んないよな・・・
2007年05月03日
コメント(0)
久々に電気屋に買い物に行ってきました。メンバー宛のDMで腕時計が安買ったので買おうと思って行ったら、時計売り場が見当たらない!!ひたすら探して店内をグルグル回っていたら、店員に怪しい人と思われたらしくずっと目をつけられてしまった・・・あまりにも見当たらないので、DMを良くみたら取扱店じゃなかった・・・結局MD 600円だけ買って帰ってきました。ついでにドライヤーを見たけど、今じゃあマイナスイオンは当たり前みたいっすね~。でも、テレビで実際マイナスイオンが出ているのなんてほとんど無いっていってたけど、使いごこちはどうなんでしょ? ユニクロにも行ったけど、相変わらずごちゃごちゃで探すのが面どい。安くなってるとサイズないしね~。 ブックオフにも行って、っポイ!って漫画買っちゃいました。最初は面白くて出るたびに買ってたんだけど、だんだん説教くさくなって買わなくなってた漫画です。でも続きはきになってて一冊100円だったから買っちゃいました。久々に読んだけど、相変わらず作者が悦に入ってる感じでした。 あと、洗車しました。今までもったいないから自分で手洗いしてたけど、割引券があったから初めてセルフで!しかも、洗車機初体験!面白かった~!!泡がシュピー!!ってでてきて水もビュビュ~!ローラーもおもしろ~い!!自分止まってるはずなのに動いてる感覚にも陥って、癖になりそ~!!
2007年05月02日
コメント(0)
![]()
自己紹介にも書き込んだんですが、去年12月から習っているコーチングについて。2回目の転職のときブライダル業界に行くつもりだったのに、10件くらい受けてことごとく玉砕し、結局会計事務所みたいなところに就職してしまった。本当は今回会社をやめたときに、スクールの先生が経営してるブライダルの会社に就職が決まっていたんだけど、コーチングを習って本当は自分がどうなりたいかなんかを考えたときに、成り行きで就職するのはどうかとか、就業内容なんかをみて、自分の時間が無いけど、それは自分にとってどうなのか、本当にいいのかをすごく悩んで、土壇場で断ってしまいました。おかげで今プータロウ状態・・・だけど今思えばあの決断は良かったと思ってます。私の性格上、やっぱり自分の時間場欲しいと思ったり、仕事の内容や社長との考え方の相違なんかで辞めてはいなくてもいやになってたと思う。 でも、正直コーチングを習って、自分でセルフコーチングをしたりしてパニックに陥ったことも事実です。内定は断ったはいいけど、じゃあどんな仕事が自分にいいのかから始まり、仕事って何?何のために仕事をするのか、仕事の位置付けをどうとるのかとかを考え始めて、正直1~3月前半まで身動き取れなくなってしまっていました。 でも、あるとき”こうなりたいと思い続けて言い続ければ道はいくらでもあって、その道しかないと思わなければいい。もっと視野を広げることを考えた方がいい”と言われなんだかすっとしました。それから、自分がチャレンジしたい職業にどんどん応募しましたがこれがまたことごとく玉砕・・・かなりへこんで引きこもりに近い状態になりました。でも、コーチングの授業には出るようにして、セッションをしたりしているうちに”今できることを考えよう、そしてそれがなりたい自分に近づける方法か”とか前向きになる力をもらいました。今までの自分だったらそのまま引きこもってネガティブシンキングに輪をかけていたしと思うけど、コーチングのおかげで結構ポジティブシンキングができるようになりました。 あとは、今までどうしてこうなんだろう、とか人の行動が理解できなくてイライラしていた事もコーチングを習ったおかげで、多少理解できるようになってイライラする事が少なくなりました。 まだまだ習い始めたばかりで未熟だけど、セッションは楽しくて新しい自分を発見できて面白いです。興味があったら本からでもいいので始めてみてください。特に今の自分でいいのか、親子関係、夫婦関係、職場の人間関係に悩んでいる方にはお勧めです。
2007年05月01日
コメント(0)
とりあえず自己紹介させていただきます。中部地方の田舎に住んでいます。大きなビルも無く、のどかな風景ですが、一応電車に一時間ほど揺られれば名古屋には出られる距離です。 プロフィールに書いてありますが、ほんとに思いついたら行動で、会社も思い立ったらやめてしまい、転職2回もしてしまい、今度3回目になってしまって後悔することもあったり・・・(^^; 習い事も思いついたらとりあえずやってみたりもしてます。今まで、ジャズダンスや、料理教室(これは体験だけでやめちゃった)カラーコーディネーター、ビーズアクセサリー、通信講座の資格取得講座(3つくらいやったけどどれも挫折)通学タイプの資格取得講座(とったのもあるし挫折したものも・・・)フラワーアレンジ(これは2~3ヶ月に1回だから未だに続けられてます) とにかく興味をもったらやってみたりするんだけど、資格取得講座なんかはやっている間に興味が薄れてやめちゃったり、ビーズなんかは一通りやったら満足しちゃってその後作ってなかったり、カラーも途中で興味なくしてそれ以上勉強しなかったり・・・投資はしたけど身には付いてないかなあ・・・でも、カラーは何で?って位高かった!○ュー○ン○○デミーで習ったけど、資格取得対策なしで教材費込みで50万くらいした。雇用保険から30万貰えるやつでやったから実質20万で済んだけど、高い!最初習ってた先生も生徒のえこひいきが激しかったから途中で、教室変えて先生を変えた。変えた先生はめっちゃいい人でした。 料理教室は習うのに一回3千円+材料費で大体4千円くらい、月に16千円かかるから貧乏人にはきつなぁということと、エプロンとか、スリッパとかを持っていくのがめんどくさくて結局体験だけで終わってしまった。 今習っているのは、フラワーアレンジと、コーチング。フラワーは2~3ヶ月に一回知り合いの先生に教えてもらっているのですが、この数ヶ月に一回と言うのが負担にならないし、リフレッシュ気分ですごくいい! コーチングは50万くらいしたけど3年間は習いたい放題で好きなときに、好きな講義を選んでいけばいいからこれも私の性格的にありがたい。何より、今までもやもやしたものを解決できたり、理解できない人の行動なんかも理解できるようになったり。得た物は大きかったかな。コーチングって何?て思った方は http://plaza.rakuten.co.jp/kencyan/ このブログを見てもらうと良くわかりますよ。 ウェディングプランナースクールは楽しかった(^^)いろんな経験をすることができたし、今でもたまにアルバイトで結婚式を手伝うことができて、元も取れてるし♪ てなかんじで、いろいろやってみました。私が知ってることでお答えできることであれば答えますよ♪
2007年05月01日
コメント(0)
初めて"ブログ”なるものに挑戦です。基本的に熱しやすくさめやすい&めんどくさがりなのでいつまで続くやら・・・とにかく、気が向いたら更新していこうかと。見てくれる人がいるかどうかは別として、自分の思っていることや、鬱憤を書いていきます。 とりあえず、12月に会社をやめてしまい、再就職先も決まらずニート状態に陥っているのもブログを始めた要因でもあったりします。ニートと違うのは、一人暮らしで、結婚相手もいないからパラサイトできず早く就職せねばならない状況・・・でも再就職できない・・・このジレンマの中でいろいろ考えたり、思い悩んだことなんかも、書いていこうかと思っています。
2007年05月01日
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1