全12件 (12件中 1-12件目)
1

やっと暖かくなってきましたねうれしいですさて、昨日は毎年恒例のケアセンターのボランティアライブでした今回は MICAさんANGEの他に佐藤さん(Dr)、山崎さん(G)吉村さん(B)もお願いして、昭和歌謡のコンサートとなりましたセットリスト青い山脈ブルーライトヨコハマ高校3年生美空ひばりメドレー 東京キッド 悲しき口笛 真っ赤な太陽 愛燦々いい日旅立ち大阪ラプソディー愛のままで恋の歌メドレー 恋のバカンス 恋のフーガ 恋の季節ふるさと最後のふるさとの大合唱では、例年同様、伴奏しながらウルウルしてしまいましたまた来年も行きたいです。関係者のみなさま、スタッフ、演奏者のみなさま、ありがとうございました。ではスナップを..たくさんのお客様ステー上にはおひな様が...今日のドラムは小豆色...今日もMICAさまの重箱お弁当楽屋にて花束ありがとうございました本番中の写真は後日UPしますね
2010.02.22
昨日は月に一度の合唱サークルの日でした新曲に合わせて雪がふってタイムリーとても楽しい時間を過ごしました詳しくはこちら
2010.02.19
今日も寒いですねえ。今年の冬は厳しいですさて、今年もバレンタインに手作りのチョコを頂ました。シオンさん(小6)の力作、あんぱんまんとバイキンマン..あんぱんまんの鼻がどこかに行ってしまいましたごめんなさい。でも力作です
2010.02.17
オリンピック、スピードスケートで、「銀」「銅」すごいでね最近オリンピック見ると、それだけで泣けてきちゃいますがんばっている姿、結果に関係なく、美しいです。さて、今日、今月の会報ができました。今月は作品が多くて写真がいっぱいですかなり楽しい内容になりました
2010.02.16
寒い日が続いていますね春まではまだちょっと時間がかかるみたいです。さて、11日にカワイ音楽教室さん主催のコンクールがありました。TAKAKO先生の生徒さんは、3人とも賞をいただき、連弾のMakoちゃん(年中)は全道大会に進みました。私の生徒さんも、一人奨励賞、もう一人は賞には入りませんでしたが、最後までがんばって演奏していました。コンクールというのは、どうしても賞に一喜一憂してしましますが、大切なのはコンクールまでにした努力と成長だと思っています。いろいろな体験をする事で、ますます、弾ける様になって、楽しくなるための一つのツールでしかないと思っています。そういう意味で、出演された生徒さんのこれからの成長が楽しみです。来年もぜひ参加して頂きたいと思っています。
2010.02.15
寒い日が続いていますね春まではまだちょっと時間がかかるみたいです。さて、11日にカワイ音楽教室さん主催のコンクールがありました。TAKAKO先生の生徒さんは、3人とも賞をいただき、連弾のMakoちゃん(年中)は全道大会に進みました。私の生徒さんも、一人奨励賞、もう一人は賞には入りませんでしたが、最後までがんばって演奏していました。コンクールというのは、どうしても賞に一喜一憂してしましますが、大切なのはコンクールまでにした努力と成長だと思っています。いろいろな体験をする事で、ますます、弾ける様になって、楽しくなるための一つのツールでしかないと思っています。そういう意味で、出演された生徒さんのこれからの成長が楽しみです。来年もぜひ参加して頂きたいと思っています。
2010.02.15
ここ2~3日、は暖かいですね。でもまた、寒くなるみたい...寒暖の差が激しくて、ちょっと疲れますさて、明日はカワイこどもコンクール、ピアノ部門に藤原とTAKAKO先生の生徒さんが出演します。結果はともあれ、のびのびと演奏してほしいと思います*写真は、終わった後に密かに渡そうと思っているご褒美です
2010.02.10
昨日、今レッスンしていただいている先生が演奏されるコンサートに行ってきました。某音楽大学の卒業生のミニコンサートで、声楽とピアノでした。私の先生はシベリウスとグリーグを弾かれたのですが、本当に美しく、また豊かで本当に感動しました。この先生に教われて本当に良かったと思います。私もがんばります
2010.02.08

毎日寒いですね~。今日はマイナス20℃まで行ったとか...でも来週からは少しずつ暖かくなるそうです。さて、31日、藤原、藤川、天野教室の大人の生徒さんの新年会がB♭M7で行われました。今回も柴田先生のオカリナ教室の生徒さんも参加、約16名のミニコンサートとなりました。みなさん、良く演奏されていました!今回はB♭M7のマスターも1曲程、私とDUOで参加して頂きました。参加されたみなさん、ありがとうございました
2010.02.06

立春だというのに寒いですね昨日は節分、厄払いはしませんでしたが、お参りに行って大吉、引いて来ましたさて、2日の十勝毎日新聞に記事が掲載されましたが。ジャズピアノクラスの生徒さんが画期的な英語教室を開設します。詳しくはこちら。プレイグループ帯広校のHPをご覧下さい。彼女は、今でも年に1度は娘さんとアメリカで1ヶ月くらいホームステイするほどの勉強家。どんな教室になるか、楽しみです
2010.02.04
1/29の北海道新聞の夕刊のとかち欄になんと私の生徒TAIKIくんとTAKAKO先生の生徒MANABUくんがファッショングランプリで登場二人は高3、もう進学先も決まっていて(同じ大学だそうです)今は自動車学校に通っているみたいです。とってもおしゃれな二人です
2010.02.02
30日はライブ、昨日は大人の生徒さんの新年会で、日記書けませんでした。30日のFriendsライブは10代~からかぎりなく50に近い40代の総勢16名の演奏者。お客様も約150名、とても良いライブになりました。セットリスト他は後日ジャズ日誌にUPします。12月から集まって練習を重ねてきたメンバーでした。なんだか学際様でしたね。みんなで、文字通り、「同じ釜の飯」をバンマス、Sさん宅で食べたり...ジャズというのは非常に「個人」の部分が強く、基本的に自立した者同士が瞬間につくる科学反応みたいな部分があるので「みんなで一つのものを作り上げる」と言う感じが薄いんです。久しぶりに、みんなで力を合わせて作り上げる喜びを体験させていただきました。何せ、世代も性格も違う大所帯、いろいろあったようですが、太っ腹??のバンマスとサポートのギターYさんが、本当にみんなをまとめあげていました。頭下がります。感動しました。原点に戻った感じです。関係者のみなさまありがとうございました。できた、ご縁は大切にしてゆきたいと思います。
2010.02.01
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
![]()
