2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
まずデータから読み取れること。-------------------------------■ステータス[ ストローク ] 83 ( ◯/2 ) ( -/7 ) ( △/6 ) ( □/2 ) ( その他/1 )[ 平均パット ] 1.6667 ( 1パット/6 ) ( 2パット/12 ) [ パーオン率 ] 33.33%[ フェアウェイキープ率 (注1)] 35.71%[ フェアウェイからパーオン (注1)] 40% ( 2/5 )[ フェアウェイ以外からパーオン ] 33.33% ( 3/9 )[ リカバリー率 ] 25%(注1)パー3のホールを含まない-------------------------------▼ 最新3ラウンドの平均値※前回までの平均値[ 平均ストローク ] 79[ 平均パット ] 1.8704[ パーオン率 ] 55.56%[ フェアウェイキープ率 ] 59.52%[ リカバリー率 ] 32.75%-------------------------------前半ティーショットはマズマズだったけど、落ちてからぎりぎりラフにこぼれてしまうなど、アンラッキーもありFWキープ率が低かった。まぁパーオンできれば結果的にはラフだろうと問題ないんだけど、この時期はラフが深いので確率論から言えばFWの方が断然有利。ラフだろうとフェアウェイだろうとグリーンに乗ればいいのだが、しかし、そのパーオン率は・・・35%・・・あまりに酷すぎ。今回は残り100yちょっとのフェアウェイからのザックリミスもあったなぁ。フェアウェイから、しかも100y前後でパーオン出来なきゃこのHDCPの人間としちゃお話しにならないですよね。そうはいってもパーオン率が低いなら低いなりに、頼みの綱はリカバリー率だけど、こちらもアプローチの精度は今のところ全く良くなく25%前後、となればボギー先行になっちゃうのは当然・・・ダメダメのパターンですよね。パーオンさせるか、アプローチで寄せるか、最低でもどちらかを成功しないとスコアはまとまりませんよね。パーオン出来なかったホールを振り返ると・・・まず、昨日はピンまでギリギリの番手をチョイスしたことに第一の原因が。ただ、しっかり打てれば届く番手であるはずなので、これ自体はミスではないと思うのだけれど、結果を見ればクラブチョイスのミスとも言えるのかな・・・。途中で、1クラブ大きめで攻めようと考え直せば、あと2~3打は縮まったと思うけど、それではプライドが・・・。以前からだけど・・・練習場では150y8番アイアンで十分届いている。けどコースに出ると8番じゃ届かないことが多い。一応、男子なので8番で150yは打ちたい・・・。アイアンは、飛ばせば良いクラブではないのはわかっているが、最低でも8番で150yの飛距離の基準を持ちたい。さて、そもそもショートになる原因は何か。その原因を探ることが今一番大事かと思う。今、考えている原因当たりが薄い、若しくはしっかりとヒット出来ていない回転が掛かりすぎている。アドレスでのボールの位置、フェイスの向き(ロフト立ち)そして打ち方の問題。実際ラウンド中、ショット後、フェイスを見るとちょっとフェイスの上目に当たっている痕跡が多い気がする・・・。もっと下に当たらないといけないんじゃないか。このあたりの研究が必要でしょうね。次にリカバリー率を上げるため、アプローチの精度を如何に高めるか。昨日は52、58のセッティングだったんだけど、52はヒッカケ、58はボールの下を潜るようなミスを連発。アプローチについては、正直、こう打てばよいというセオリーが自分の中で確立できていないので研究&練習がまだまだ必要。クラブ選手権予選(今週末)まで時間がないので、アイアンの飛距離アップは当面の課題として置いておいて、1パット圏内に寄せられるアプローチについて今週、集中して練習しておこう。
2011/08/29
コメント(2)
Round Results 2011Season 【 9ラウンド目】■プレー日2011/8/28■コース那須チサンカントリークラブ [ コースレート71.0 Aグリーン (BT) ]■コンペ8月期月例会 [ 天気:晴れ 風:弱 ライ:良 グリーン:遅 ]■クラブセッティング1W-3+W-5W-7W-4U-5I-6I-7I-8I-9I-PW-52-58■スコアカード[HOLE][YARD][PAR][スコア][HxH][パット][FWキープ&クラブチョイス][ 10H ][ 386y][ Par4 ][ 5 ][ △ ][ 2 ][× 1W>52>58 ][ 11H ][ 194y][ Par3 ][ 4 ][ △ ][ 2 ][- 4U>58 ][ 12H ][ 400y][ Par4 ][ 4 ][ - ][ 1 ][○ 1W>8I>PW ][ 13H ][ 578y][ Par5 ][ 5 ][ - ][ 2 ][○ 3+W>3+W>52 ][ 14H ][ 350y][ Par4 ][ 4 ][ - ][ 2 ][× 1W>52 ][ 15H ][ 176y][ Par3 ][ 4 ][ △ ][ 2 ][- 6I>58 ][ 16H ][ 289y][ Par4 ][ 4 ][ - ][ 2 ][× 1W>58 ][ 17H ][ 532y][ Par5 ][ 4 ][ ○ ][ 2 ][× 1W>7W ][ 18H ][ 441y][ Par4 ][ 5 ][ △ ][ 1 ][× 1W>左隣ホール>5I>52>PW ][ 01H ][ 572y][ Par5 ][ 4 ][ ○ ][ 1 ][○ 1W>3+W>58 ][ 02H ][ 315y][ Par4 ][ 7 ][ +3 ][ 2 ][× 1W>左林ロスト>1W>52>PW ][ 03H ][ 396y][ Par4 ][ 6 ][ □ ][ 2 ][× 1W>左林ロスト>1W>9I ][ 04H ][ 397y][ Par4 ][ 4 ][ - ][ 1 ][○ 1W>PW>52 ][ 05H ][ 171y][ Par3 ][ 4 ][ △ ][ 1 ][- 6I>58>PW ][ 06H ][ 512y][ Par5 ][ 6 ][ △ ][ 2 ][× 1W>右ラフ>5I>7I>58 ][ 07H ][ 151y][ Par3 ][ 3 ][ - ][ 2 ][- 6I ][ 08H ][ 418y][ Par4 ][ 4 ][ - ][ 1 ][○ 1W>7I>58 ][ 09H ][ 382y][ Par4 ][ 6 ][ □ ][ 2 ][× 1W>右林>7I>52>52 ][ 3346y][ Par36 ] ▼ [ 39 ][ +3 ][ 16パット ] 【IN】[ 3314y][ Par36 ] ▼ [ 44 ][ +8 ][ 14パット ] 【OUT】[ 6660y][ Par72 ] ▼ [ 83 ][ +11 ][ 30パット ] 【TOTAL】*HXH凡例:( ◯/バーディ )( -/パー )( △/ボギー )( □/2ボギー )( +#/その他 )-------------------------------■ステータス[ ストローク ] 83 ( ◯/2 ) ( -/7 ) ( △/6 ) ( □/2 ) ( その他/1 )[ 平均パット ] 1.6667 ( 1パット/6 ) ( 2パット/12 ) [ パーオン率 ] 33.33%[ フェアウェイキープ率 (注1)] 35.71%[ フェアウェイからパーオン (注1)] 40% ( 2/5 )[ フェアウェイ以外からパーオン ] 33.33% ( 3/9 )[ リカバリー率 ] 25%(注1)パー3のホールを含まない-------------------------------▼最新3ラウンドの平均値[ 平均ストローク ] 78.67[ 平均パット ] 1.7778[ パーオン率 ] 53.7%[ フェアウェイキープ率 ] 54.76%[ リカバリー率 ] 28.97%-------------------------------▼全ラウンドの平均値&( 参考値JGTO 2010ランク1位 )[ 平均ストローク ] 79.56 ( 金庚泰 69.41 )[ 平均パット ] 1.8566 ( 池田勇太 1.7345 )[ パーオン率 ] 52.47% ( 金庚泰 72.43 )[ フェアウェイキープ率 ] 54.28% ((注2)井戸木鴻樹 66.48 )[ リカバリー率 ] 27.76% ( 藤田寛之 67.93 )(注2)参考値はパー3を除くティーショットフェアウェイキープ率-------------------------------▼1ラウンドの打数別平均値[ イーグル 0回 ][ バーディ 1回 ][ パー 10.11回 ][ ボギー 5.33回 ][ ダブルボギー 1.44回 ][ トリプルボギー 0.11回 ][ 0パット(チップイン) 0.11回 ][ 1パット 3.78回 ][ 2パット 12.89回 ][ 3パット 1.22回 ][ 4パット以上 0回 ]-------------------------------■シーズンベスト76 ( ワースト 84 )-------------------------------■ハンディキャップ[ JGA J-sys ] 5.3 → 6.0-------------------------------■打っちゃダメ!基金【罰金】 800円ダブルボギー( 2回 )×@200=400トリプルボギー以上( 1回 )×@400=4003パット( 0回 )×@200=04パット以上( 0回 )×@400=0【罰金返済】 600円バーディ( 2回 )×@300=600イーグル( 0回 )×@600=0【今回の罰金額】 800円-600円=200円-------------------------------■ラウンド後記今日の結果は、調子がイイと思っていたのでかなりショックです。前半はソコソコだったけど、後半2ホール目からショットが乱れ始め、2H、ドライバーでのティーショットは左にレーザービームのようなダグフックで林にツッコミ、ロストボール。打ち直しはFWからだったのにチョロチョロゴルフで痛恨のトリプルボギー。次の3Hも左にヒッカケ、林の中、沼にハマったらしく2ホール連続のロストボール。その後もショットの乱れを完全に修正することが出来ずショットが右へ左へ。さらに今日はアイアンの距離感、ウェッジでのアプローチの距離感がメチャクチャ…。全体的に距離が出ていない。まぁ…練習でも以前のスイングでの距離感と、矯正後のスイングの距離感に違いがあるのか無いのか検証も出来ずにラウンドしたので致し方ないかな・・・。次回は少し大きめで攻めてみよう。う~ん、このままではクラブ選手権予選突破が怪しくなってきた。早急に今日のミスの検証をしないと・・・。-------------------------------
2011/08/28
コメント(2)

8月ももうすぐ終わり・・・結局、先月の月例から1ヶ月ラウンドせず・・・明日やっとゴルフが出来ますここ数ラウンドは70台を出すことができて調子は良いけど、内容からいったらつまらないミスで2~3打は損をしている。同じスイングイメージで打っていいるつもりが、ヒッカケたり、スライスしたり・・・その原因をこの1ヶ月間の練習で気づいた点は・・・スイングの基本動作は特に問題ないと思っている。問題は腕の振りぬく方向じゃないか。腕の振り抜く方向について注意が向いていないことに原因があるのでは?特にクラブの支点となっている左腕の動きについて色々と考察してみました。左利きである私の欠点、それは左腕の力の入りすぎ。気合が入りすぎると左腕に力が入り、引きが必要以上に強くなり、左腕の肘が浮いてしまう。そうなると肘が外を向いてしまうのでフェイスが開きやすくなる。そこでスイング中の両肘の向きはどのように注意すべきか。その点を色々試しながら、最適な腕の動きをみつけ出しています。とりあえず左肘を浮かさないためのイメージ作り。明日月例会、そして9月はクラブ選手権が始まります。スイングのアライメントを整えてスイングの細かな動きに注意を払いつつラウンドしてみようと思います。それと、明日の月例会には4番ユーティリティとストロングロフト(13度)のスプーンを投入するつもりです。ただスプーンについては、さすが13度。ティーアップなしでは完璧なスイングをしないと珠がほとんど上がりません。たぶんチョロミスもするだろうけど、そもそも打てないようなスイングじゃダメだと思うので無理やりですがチャレンジしてみます
2011/08/27
コメント(2)

4Iに代わる新アイテムキャロウェイユーティリティRAZR-X、U4に続きニューアイテムを追加。常々考えていた番手があります。現在のフェアウェイウッドの構成は・・・4W-5W-7W(キャロウェイ スチールヘッドIII)アイアンの飛距離でいうと7Wが3Iの飛距離なので・・・4W(1I)-5W(2I)-7W(3I)と、アイアンからの流れでフェアウェイウッドの番手を構成。特に4Wはティーショットでも多少ボールが沈んだライからでも打ちやすく手放せない番手の一つでした。ただ飛距離の面では3Wには届かず、もう少し飛距離がほしい時に3Wならば・・・という場面をよく経験します。特によく行くホームコースでは3Wを使うと面白い攻め方が出来そうなホールがあります。1番ロングホール2打目。7番左ドッグレッグのミドル1打目。16番短いミドルの1打目。この3ホールで4Wよりも10~20yほど前に運べれば、次打が打ちやすくなるのでは?と考えています。もうニューアイテムの番手はお判りですね(^^ゞ今回追加したアイテムはキャロウェイ スチールヘッドIII 3W(#3+)アルディラNV3+は13度の超ストロングロフトボールは上がりづらそうですが、このスチールヘッドIIIはさほど難しくなく打つことができますね。ゴルPで安く購入したのですが、アルディラNVもそのまま使えそうなのでお買い得でした。と、いうことで、今月の月例会のセッティングは1W-3W-5W-7W-U4-5I・・・9I-PW-54-60これでいこうと思います。結果は吉と出るか・・・凶と出るか(^_^;)
2011/08/13
コメント(2)

ホームコース月例会の入賞賞品はプロショップ利用券。有効期間は6ヶ月。プロショップといえばボール、ウェア類が定番ボールはストックが沢山あるし、ウェアも十分持っている・・・「特に欲しいモノがないんだよね~」そんな話をしたら、「中には券を貯めてクラブを買う人もいますよ」とのこと。ということで有効期間ギリギリまで貯めてクラブを買うことにただ・・・クラブを買うといっても、何を買うべきか・・・ドライバーには不満はないし、ウェッジは52,54,58,60といくつもの選択肢がある。そうなるとウッド系からロングアイアンまで流れの中で状況に応じた選択肢を増やすのもイイかもここ毎回、天候不順でコース内のライが不良状態ばかり。特にラフは雨で湿った上に、芝も元気でロングアイアンで球を上げるのはかなりムズい。そこで、最近は3Iの代わりに7Wをセッティングしています。ウッドはソールが広く、ラフでも振り抜きが良いので何度も助けられています。3Iをショートウッドに変更出来る選択肢があるので、4Iもショートウッドかユーティリティに変更できる選択肢を増やしたい。ということで、いろいろ検討した結果、選んだクラブがコレキャロウェイ RAZR-X TOUR U4プロジェクトXフライテッド6.5※メーカーカスタムで組みました今日はじめて試打した感じでは、予想通り易しいクラブという印象。球も上がるし、ショートウッドのようなフックフェイスの印象がなくスンナリ構えられるのも良い新たな武器になることを祈って!次回のラウンドでデビューさせようと思いますでも、易しいクラブばかりに頼っているとスイング自体を崩しかねないので、練習ではしっかりロングアイアンが打てるような努力を怠らないようにしようと思います。
2011/08/07
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
![]()