全15件 (15件中 1-15件目)
1
「かわら版NO.1044 穂井田レポート」020705==================================== 穂井田直美さんの「The Indsutry Trend Report 2002-18 」はBusiness Week 誌のIT関連動向のまとめです。 世界規模でみた今年の業績は、これまでにない様相を呈しており、テクノロジー業界のバランスがシフトしている。米国企業だけが、第一位で最大という時代ではなく、米国内ではテク支出の低下が、米国業者に打撃を与えている。しかし欧州や、特にアジアの業者が繁栄している。 アジア・パワーの台頭は印象的で、今年は、台湾、韓国、香港の企業が、上位10社中7 社を占めている。 このような時期に、テク企業はどうすれば良いのか、それは不況後に成功を修めた企業を分析し、不況期脱出後の企業の有り方から、結論として「極く僅かな機会に賭け、競合企業に先んじるには、資金とガッツが必要で、直観力を信じて決して落ち込まないこと」だそうです。 京増弘志==================================== 2002年06月25日 2002-18 号 Business Week 誌がこの時期毎年特集している The Infotech 100 が今年も出ました(2002-06-024号) 。ベスト業績IT企業100 社のランキングだけでなく、Annual Report と副題がついてますように、IT関連の各分野についても動向がまとめてあまりすので、大きな動きをつかむのに有効なので、今年も紹介します。 今年のTHE INFO TECH 100 特集の記事は、以下のとおりです。 MAIN STORY: Making the Tech Slump Pay off HARDWARE: Brighter Stars in the East COMPUTERS: Who Will Master The Server Biz? SOFTWARE: Information is Power Internet: Finally, the Pot of Gold Analysis: What’s on Wall Street’s Shopping List ( 今回お届けするのは、" 序" の部分とMain Story" 総論:テク・スランプを乗り切るために" をお届けします。 ・中略 ・ 1998年、私達がInfo Tech 100 のランキングをスタートさせたとき、世界は今とはまったく異なっていた。当時は、インターネット・ブームは、まだはじけていなかったし、テレコム株は安全牌だとみられていた。そして、ごく一部の例外を除けば、米国企業は情報時代を主導するとみられていた。 私達のIT 100は、他の出版物の試みとは異なり、過去12ケ月の業績をベースにランキングしたものである。財務データの収集には、姉妹会社のスタンダード・アンド・プアーズ(Standard & Poors)の協力を得た。 世界規模でみた今年の業績は、これまでにない様相を呈している。テクノロジー業界のバランスがシフトしているのである。米国企業だけが、第一位で最大で素晴らしいという時代ではない。米国内ではテク支出の低下が、米国業者に打撃を与えているが、欧州や、特にアジアの業者が繁栄している。今回の 100社リストでは、49社が非米国企業である。前回が23社だったのに比べると、大幅な増加である。 アジア・パワーの台頭は印象的にである。今年は、台湾、韓国、香港の企業が、上位10社中7 社を占めている。この 4年、上位10社にランクインしたアジア系企業は、わずかに 2社にすぎなかった。今年、第1 位の業績(performer) を挙げたのは、韓国の三星電子(Samsung Electronics Co.) で、同社は、携帯電話/半導体/家電製品を製造している。第2 位、第3 位を占めたのは、台湾企業の広達電脳(Quanta Computer Inc.)と、鴻海精密工業(Hon Hai Precision Industry Co.)で、両社ともパソコンのコンポーネントを製造している。これらの企業は、コスト削減の必要に迫られている米国企業の製造アウトソーシング先で、超効率的な製造を行なっている。広達電脳は、デル・コンピュータ(Dell Computer Inc.)やアップル・コンピュータ(Apple Computer Inc.) と、彼らのノート型パソコンの製造契約を交わし、今年、売上を大きく伸ばした。 アジアのテク企業は革新的ではないというのは、誤った見方になるだろう。三星電子は、Web ブラウジングやテキスト・メッセージング機能を装備したスタイリッシュな携帯電話を製造し、世界の携帯電話市場におけるシェアを拡大している。また、韓国の携帯電話サービス・プロバイダーであるKTフリーテル(KT Freetel)は、モバイルWeb を必須のものにした数少ないプロバイダーの一つである。 4 年前、Info Tech 100 をスタートさせたとき、このランキング調査が、テク業界の発展を示すレンズになると思っていた。しかし、こんなに早くこんなに大きく変化するとは、私達は想像していなかった。<表1 > INFO TECH 100 上位10社 1. Samsung Electronics(韓国/コンピュータ) 2. Quanta Computer(台湾/コンピュータ) 3. Hon Hai Precision Industry (台湾/コンピュータ) 4. KT Freetel (韓国/テレコム) 5. Dell Computer(米国/コンピュータ) 6. China Mobile (Hong Kong) (中国/テレコム) 7. Affliated Computer Services(米国/サービス) 8. Elitegroup Computer Services (台湾/コンピュータ) 9. SK Telecom (韓国/テレコム) 10. L-3 Communications Holdings(米国/通信)*************************************************************************** まだまだ日本人は東南アジア諸国を、一段低く見ている傾向のある国民ですが、上記のレポートからも分かるように、隣国の凄ましい躍進が伺えます。チョット前までは日本のハイテク技術がもてはやされていましたが、バブル崩壊後、日本では「失われた10年」と言われ、企業も国も世界の変化、特にアジアの変化に付いて行けなかったのが、未だに不況から抜け出れない要因と思います。規制緩和が中々進まない(族議員と言われる人種)、中国での日本大使館への亡命事件(外務省の幼稚な対応)、雪印食品に見る利益優先の企業体質(モラルの無い経営者)、銀行のぺイオフの先送り(解決すべき問題点を先に先に延ばす政治家)、等など。役所的発想(変化は最小限、出来れば今まで通り)では、ますます隣国アジアの後塵を拝する国になるのでは・・・・ 言葉足らずで誤解もあるが、ここは小泉総理に頑張って戴くしか道は無い!?****************************************************************************
2002.07.31
コメント(2)
★~北から南から~「かわら版NO.1044 」020705より抜粋 北海道で獣医をされている前野七彦さんから頂いた小話をお送りします。○メールで彼女に「けっこんしたい」と入力したら、「血痕死体」と変換されて しまった。○友達のマキが結婚したら、名前が原マキ(はらまき)になってしまった。親戚 のマリも結婚しました。名前はなんと尾田マリ(おだまり)になってしまった。○タレントの佐藤B作さんの本名は「佐藤俊夫」だそうです。 「さとう と しお」 いい名ですね・・・○結婚した旧友からはがきが来ました。「性が変わりました。」と書いてありま した。ゲッ!!!○うちの父は、「あてにするな、親の遺産と宝くじ」という言葉が気に入り トイレの壁に貼ったところ、小学生の弟は、「あてにするな」のつぎに「ら」 の文字を書き加えました。○うちの母は、「全便座席指定」を「全便座・席指定」と読み間違え、「この 飛行機はトイレまで席が決まっているらしいわよ!」と感動していました。○「ぼくらの父さん」という作文の題を間違えて、「ぼんくらの父さん」にして しまった。○コンビニで「すみません、お電話ありますか?」と聞いたら、店員さんはにこにこしながら、「おでん」を指差していました。 以上
2002.07.30
コメント(2)
只今部屋の中の温度計は 1Fの温度計は、「35℃」を指しています。 2Fの温度計は、「36℃」を指しています。屋外の温度は・・・・・・「肌が焼ける感じの暑さ」昨日は「36.8℃」と今年一番の暑さとニュースで・・・夏ばて防止にこれからウェイトトレーニングで体を鍛えてきます。猛暑の続いています地方の皆さん。健康に気を付けて下さい。
2002.07.27
コメント(3)
小説「神々の山嶺(いただき)」 ********************************************************************「人間は両手に荷物を抱えていてら、もうそれ以上の荷物は持てない。いったん、両手の荷物を捨てなければ、次ぎの荷物は抱えられないからね」 本文より参照******************************************************************** 長谷川恒男さんという日本人の登山家が、1991年10月にウルタル峰で、雪崩に巻き込まれて遭難している。ウルタル氷河を3時間ほど登ったところに、そこで亡くなった長谷川恒男さんのメモリアルプレートがある。 なぜ山に登るのか? という問いに、かつてこう答えた登山家がいた。『生きるもよし、死ぬもまたよし。大事に生きよう。何を恐れ、何を悲しみ、何を不満に思うことがあろうか』 その言葉は、強く私の心の中に刻み込まれている。 私がここフンザにきて眼にしたものは、生きることに努力している人々の姿であった。360。周囲を山に囲まれ太陽と共に生活し、自然と共存しながら生きている人々。 農作業をしているおじいちゃんをずっと眺めていると、私の視線に気づいたのかおじいちゃんは農作業の手を休め、スコップをかかげてウルタル峰を指差し、ニッコリ微笑んだ。「今日も山はきれいだよ」 私は頭のなかで何度もあの登山家の言葉を思い出していた。『生きるもよし、死ぬもまたよし。大事に生きよう。何を恐れ、何を悲しみ、何を不満に思うことがあろうか』そして、風が止んで目の前に真っ青な青空が広がったとき、あともう少しこのままフンザにとどまっていたいと思った。(おわり) 柏崎招子(フリーライター) ****************************************************************何かの因縁かもしれませんが、またまた「フンザ」が出てきました。これは小説「草原の椅子」の中にも出てきた地名です。地球上で唯一残された「桃源郷」の様なところと紹介されています。機会があれば小生も・・・・・・****************************************************************★山と小説★に興味の有る方は是非読んで見られては・・★「草原の椅子」に続いて、今年2冊目のお薦め本です。夏休みで暇を持て余している学生さん。もしこのHPを見られたら是非お読み下さい。どちらの本も上下と分かれています。チョット長い小説ですが・・・・夏休みも長いのですから頑張って!******************************************************************
2002.07.25
コメント(3)

タイトルだけで、花やキビ(トウモロコシのこと)の画像UPでは「タイトル詐称罪?」にもなりかねないので、剪定前・前提後の画像が一枚ありますので、皆さんの厳しい評価を甘んじて受けましょう(笑)本人曰く「SE」よりも「植木職人」が天職ではと剪定後の庭木を見て自惚れています。剪定前 剪定後
2002.07.23
コメント(3)

姉貴の嫁ぎ先に庭木の剪定に帰っていました。2日間広い庭を自分の感性でキッチリ落し前をつけてきました。 お蔭さんで両腕の内側は針葉樹の跡が無数について内出血状態。 スイカ・トウモロコシ・トマトと一足先に畑の中を荒らして来ました。 家の周りには色々な花が咲き乱れていました。 こんな田舎の風景や草花を見ていると、社会人にも2週間程度の 夏休みが欲しくなりますネ。 田舎の生き生きした花を見ると、都会の鉢植えの花が何故か虚しく思えます。 三日後には真っ赤に熟す青いトマトです。デジカメの中の一部をアットランダムに載せてみました。
2002.07.21
コメント(8)
★かわら版NO.1037より★~北から南から~ 佐賀野さんからお送り頂いた怒濤の小咄集をご紹介します。ーーーーー佐賀野さんの怒濤の小咄集(14) ですーーーーーーーーーーー○新年会の余興で、「ウチの課長は一芸に秀(ヒイ)でており…」と紹介する ところ、「ウチの課長は一芸に禿(ハゲ)でており…」と読み違えた新人君。 その瞬間、課長の1:9分けが大きく乱れていました。○中華街でジャスミン茶を買ってきてテーブルに置いておいた。「これ、どこで 買ったんだい?」とおしゅうとめさんがこわごわ聞くので、「横浜だよ」と 言ったら、「さすが中華街はこんなものまで買えるんだねえ」としみじみして いる。「茉莉花」を「マリハナ」と読んだらしい。○ある日、残業してたら、別な課の友人から「何児まで頑張るの?」とメールが 送られてきた。だから「本当は4人ほしいんだけど、もう27歳だからそんなに いっぱいは無理かなって思ってるんだ」と答えてあげた。○【立てこもり】本社に電話をかけて取り次いでもらおうとしたら「いま監査で 立てこもってるので出られない」と言われてしまいました。言った本人もなん か変なことを言ったと思ったみたいだけれど、正解の単語が言えず焦っていま した。電話を切った後で、それを言うなら立て込んでるやろ。と密かに思って いました。○高校生の頃、前の席に座っていたさっちゃんは英語の授業中に眠り始め、次の 国語の時間まで寝ていました。見かねた先生が、四字熟語の問題をさっちゃん に出題。「暗中の下は?」いきなりの事できょとんとしているさっちゃんに私 が後ろから「あんちゅうもさく!」と教えると彼女は「Aren’t you Mosaku ?(あなたはもさくさんでしたよね?)」と、素敵な発音で答えました。クラス 一同マジ爆笑。でも本人はしばらく何が起こったのかわからないようでした。
2002.07.17
コメント(4)
★かわら版NO.1036から★~北から南から~ 北海道で獣医をされている前野七彦さんから頂いた楽しい話題です。ーーーーー前野さんから頂いた話題ですーーーーーーーーーーーーーー 北海道の赤ひげやぶ獣医のななちゃんです。 21世紀は、笑いがひとつの大切なキーポイントになると、真剣に考えているわたしです。真剣に苦笑しましょう!く・く・く・・・くだらん!では、まいります!!!①「ちょっとトイレに行ってくるよ。」 「行っトイレ!」「おべんきで!」②「カナリヤって、どのくらい鳴くの?」 「かなりやー」③「ナイチンゲールに ないチン毛」④「タイタニックで、デカイ屁をこいた奴がいる!」 「デカ・プリッ・オー!!!」⑤「魚がおどろいた。」 「ギョッ!!」⑥「チョークがなくて、ちょー悔しい」⑦「中国のハエは、ちゅぅんごく早えー」⑧「まだ、君は彼女でなく友達だから、からだには触れんど~」⑨「エッチ画像ばかりスキャナーして、あなたも好きゃなぁ~」⑩ 飲み屋さんで、こどもが、「酒はまだ飲めないので、茶いるど!!」 トイレの中で便秘に苦しんでいるモデルが、額に汗を流しながら、 「う~ん、も~でる!!!」⑪「このヌードちょっと臭いなぁ~」 「屁や!ヌード」⑫「私は おい丼」 「運動会は よ~い丼」 「化け猫は あん丼」 「北朝鮮は テポ丼」 「オウムは はるまげ丼」⑬「このおでんのこんにゃくは、いつ食うの?」 「こんにゃ、食う」⑭「小学生は 小が臭せ~」 「中学生は チュ~が臭せ~」 「大学生は 大が臭せ~」 ところで 「高校生は 親孝行せ~」⑮「中田は、日本にいなかった」⑯「打撲で死んだ 僕」⑰「おまえの耳を切ってやる~!」 「イャ~!!!}⑱「今日の司会は誰?」 「わたしかい!」⑲「君のお父さんの仕事は、運送屋かい?」 「うん、そうや」⑳「焼肉店でキムチを食べ過ぎて、きむち悪いよ~」21「家老が、草を刈ろうとしてがんばりすぎて、過労でしんじゃった。」 以上
2002.07.16
コメント(2)
部屋の温度計は、いまだ30度を指しています。昼間はいくぶん台風の前兆で風は有りましたが、むし暑い一日でした。広島地方は「凪ぎ」といって夕方からピタッと風が止まる毎日がこれから続きます。皆さんの所はどうでしょうか?暑い地方の皆さん、健康には注意して、この夏を乗り切りましょう。
2002.07.15
コメント(4)
ADSL回線の有効利用をされていますか?最近自宅の一台のパソコンはもっぱらラジオ放送を受信しています。会社のパソコンもラジオ放送をBGM代わりに使って仕事をしています。HP検索でより面白い無料放送を探しています。何方かこれはと思う放送局のアドレスをご存知の方は教えてください。自宅の周りで鳴くセミの種類が少ないので、下記のHPで本格的なセミの声を聞いています。カキ氷を食べながら・・・スイカを食べながら・・・シャワー後に聞くセミの声、小学生時代の田舎が思い出される。皆さんも一度どうですか?**************************************************************「セミの家」セミは世界に約2000種、日本を含む東南アジアに650種ほど、そして日本には30余種いることが知られています。 このホームページは国内のセミを中心に、日本で最初の本格的なセミのページを目指しています。日本セミの会・NIFTYServe 昆虫フォーラム会員/東広島市在住SAISHO, Yasumasa(税所 康正)さんhttp://homepage2.nifty.com/saisho/Zikade.html***************************************************************「ラジオ番組」「Worid Radio Live」などhttp://www.d2.dion.ne.jp/~wwwradio/index.html***************************************************************
2002.07.14
コメント(2)
★かわら版より★~北から南から~ 佐賀野さんからお送り頂いた怒濤の小咄集をご紹介します。ーーーーー佐賀野さんの怒濤の小咄集(15) ですーーーーーーーーーーー○今までバー○ントカレーを作る時に「りんご」と「はちみつ」をわざわざ入れ ていた。最近放送されているテレビCMを見て本当の事を知った。けど後から 入れた方がおいしいと思う。○小さいころからちょっと大人びた(?)弟(当時4歳)が海で巻き貝を拾って 耳にあてていたので「なにしてるの?」と聞くと、「死んだお母さんの声が聞 こえるんだって」と言っていた。まだ死んでないって…。(ちー)○先日、芝居の稽古のときメンバーの1人が「感情注入できない人は辞めてもら います!」と言ってきた。感情移入じゃんと思いながらも、感情を注射で入れ るところを想像したら、なんか怪しげでよかった。○最近インフルエンザが流行っているらしく、総務から健康への注意を喚起する メールが回ってきました。「○○部署でもインフルエンザ患者が出ました。 皆さん、手荒いうがいをして各自対策をして下さい」。インフルエンザも吹っ 飛んでいくぐらいにうがいするのかと思いました。(お手手はきれいに)○先輩が私の残業を待ってくれていた。暇を持てあまして紙飛行機を作って飛ば していた。「先端が軽いのかなー上に曲がってうまく飛ばないなぁ」と言うの で、「頭にクリップつけるとよく飛びますよ」と教えてさしあげたら、「何だ よそれ、おまじないか?」と言いながら、先輩は髪の毛にクリップをはさんで いた。惚れた。(U) ーーーーー佐賀野さんの怒濤の小咄集(13) ですーーーーーーーーーーー○先日、身に覚えの無い番号の携帯から「ドコモの携帯209is 買いました!只今 勉強中です。」というメールがきた。始めたばかりで間違えたのかと思ったが 番号を調べてみると、親父からだった。なぜ敬語?(mat )○田舎のスーパーで野菜類を買った時のこと。生産者の名前のレシートだった のにはビックリした。「○山×男…¥198 」とか「□川△子…¥150 」とか。 これは立派な人身売買だ。しかも安すぎる!○従兄弟の結婚式のブーケトスの時、一生懸命、人ごみをかきわけてブーケを取 ろうとしていた母。次に結婚するのは母かい? お父さんは何も言わずに、 ぼー然としていました。○教会で結婚式をした人の写真を見ながら、みんなで盛り上がっていた時、独身 のA君(23歳)がやって来たので、「もし、A君の彼女も教会式がいいって 言ったら賛成する?」ときくと、「僕、キリシタンじゃないからだめですよ…」 とちょっと残念そうに言いながら去っていった。もしかして「クリスチャン」 のことですかあ?○おならをしたら、空気清浄機が働きました( 強) 。内気な女の子より。○大学の公開講座に親子で参加したとき、移動に使っていたバスが山奥で事故に あった。翌日、母が電話口で「ジェフも来てくれないような山奥なのよ~」と 話していた。ジャフ(JAF)の事を言いたかったらしいが、私は陽気なアメ リカ人が「ハ~イ!何かお困りかい~?」と駆けつける様子を思い浮かべてし まった。○静岡の義母から宅配便でお茶が届いた。静岡のお茶ならおいしいに違いないと 「もう本当においしいお茶で…」と飲みもしないで、お礼の電話をすると「お 茶でしたか?」と聞かれた。慌てて包みをあけるとお茶の箱いっぱいに「きゅ うり」が入っていた。○「ロ列」のコンサートチケットが届いた。そのホールでの座席指定のコンサー トは初めてなので、座席番号を見て、「ロ列って、イロハ順なら2列目よね、 すごいよー」と母に言うと、「わからんよ、アロエ順かも知れんよー」と言っ た。アイウエオ順と言いたかったようだ。○もう彼とはダメだわっと思って、メールで別れましょうと送信しました。送信 ボタンを押すクリックが、どんなに重かったことか…。すごい決心の末送った のに、数日後サーバーの故障で送信出来なかったとメールが返ってきました。 今ものんきに彼は私の家に遊びに来てます…。幸せな人です。(サファイア)○母方の大叔父は、いかつい顔つきの上、角刈りにしている。ある日、トレンチ コートをきてタクシーに乗り込み、「錦糸町まで」とたのんだら「警視庁」に 連れて行かれたそうだ。○先日、電車でヤンキー風の若者が携帯で話していた。「いま、電車だからさ、 電車だよ…乗ってんの! お前、読解力ねえな!」。…君には国語力がない。○今日学校から出たら、「二人乗り屋はじめました」という紙を持って女の子 が自転車片手に立っていた。後ろの荷台には座布団が…。疲れていたので乗り たかったけどけどコワかったのでやめた。○我が社は4月が年度始め。そろそろ来年度のいろいろな計画を部長が考えてい る。その資料の最初に「20001年度計画」とタイトルがあった。誰がそ れまで生きてるんだ?(みどり)
2002.07.13
コメント(4)
先週末の筋肉痛も完全に収束。21時から23時30分までトレーニングセンターに汗を流しに行きます。トレーニング結果は24時ごろ・・・・・・*****************************************************23時35分帰宅本日は、ランニング:10キロ(64分)と腹筋・背筋の筋トレ。ランニングの目標:10キロ(60分)、この4分短縮は小生にはキツイ。一応今日の「貯筋」も無事終了。
2002.07.09
コメント(1)
昨日のトレーニングセンターでの効果絶大(筋肉痛)で完全休養日とする(・・となる)若いせいか翌日に筋肉痛が出てしまった。明日の月曜日が更に恐ろしい(笑)久々に300kのスクワットに挑戦。結果は見事に失敗!蒸し暑くて集中力が出ない。この夏は、あまり無理をせずに背筋と腹筋を少し鍛えないと、スクワットもこの辺が限度(かな?)
2002.07.07
コメント(2)
今日の広島地方の天気予報は・・・・ ・曇OR雨/強風・温度26度 ・降水確率60%(終日) ・雷注意報・強風注意報・波浪注意報と気象庁も大判振る舞い!午前8時37分現在 朝から・雨・強風午後1時43分現在 うす曇(少し青空が・・)・風強し午後3時16分現在 うす曇・強風午後4時50分現在 うす曇・微風(台風の影響も終わりでしょう) 午後5時00分 これからトレーニングセンタに筋トレに行きます。 ランニング60分(10㌔)とスクワット310㎏に 挑戦してきました。 最終目標は340㎏なのですが、荷重制限が300㎏ なので・・・そろそろこの辺で打ち止めにしないと *****************************************************最近読んだ本の中に、早く伝える(伝えなければいけない)情報とそうでない情報も沢山ある。例えば、「火事の情報」は第一級の速さで伝えなければいけないでしょう。家の近くに「ラーメン屋」さんがオープンした。これはどうでしょうか?現代はこの二つとも早く伝える事ばかりを考えている。それで「ゆとり」が無くなっている。(電車の中で他人の迷惑を顧みずに携帯メールをしている若者の内容は「ラーメン屋」でしょう。多分(笑))今日は、前出の天気予報ですから、読書と拓郎のCDを聞きながら時に身を任せて一日を過ごして見ようと思います。(聞いた枚数:CD25枚)*****************************************************時計の針の進むままに、ゆったりと好きな事をして過ごす事も時には必要ですネ。
2002.07.06
コメント(3)
BSE(狂牛病)対策の補助金搾取で元役員らが逮捕されてた。本当にひどい経営者がいたものと、ただ呆れんばかりである。元専務・元常務などは事件への関与は否定していたが、全て責任は部下にかぶせて、高給を取り続け清算人にもなっていた。800人もの社員が解雇され就職先も決まらず苦しんでいるというのに・・・自分の保身だけを優先させて、社員の苦しみなど念頭に無い経営者の企業とはどんな企業だったのでしょうか?元従業員らは「物が言いたくても上層部に言えなかった」と告白しているが、上層部が直属の上司か、役員クラスかにもよるが、どこの企業でも、一社員が役員クラスには簡単に物は言えないが、直属の上司に物が言えなかったのなら、更に不幸な会社であったと想像できる。察するに、物事の決定は全て上から下にの一方通行の企業であったのではと思われる。納税者を欺き、消費者を裏切り、自分たちの部下(部下とは思っていなかったのでしょうが)までも踏んづけていたことになる。経営者失格どころか「人間失格」と言ってもよいのでは。経済評論家の中沢孝夫氏は言っている。「企業活動というものは、人間の活動そのものであるので、特に不況期や構造変化の時期は、そこに汚さや行き違いが無数に生じる。しかし振り子は必ず揺れると思いたいのである。それは筋道を取り戻そうとする努力である」(岩波新書「中小企業新時代」)元専務・常務などは救いようが無いのだが、長い時間をかけてでも、振り子を誰も動かそうとしなかった、企業風土が一番問題。この降って沸いたような、BSE(狂牛病)問題が出なければ、優良企業で通っていたのでしょうから経営者も経営者、従業員も従業員という事になりますかネ。特に中間管理職の責任は重大でこの企業の中間管理職は何をしていたのでしょうか?
2002.07.03
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1