全31件 (31件中 1-31件目)
1
不動産の賃貸サイト、別にお世話になってない人でも、CMなんかで、いくつか知ってますよね同じ不動産ならば、それらの賃貸サイトどれでも諸条件は当然同じでしょ?と思いたいですよねいや、違いますよwちゃんと比較したほうがよいですないろいろ差がありますが、キャッシュバックキャンペーンの有無、クレカ決済可能か?これは大きいですよね。。ちなみにyahoo 、楽天ともに不動産サイトがありますが、楽天はキャンペーンがありましたよ部屋探し応援キャンペーンでも大手のHome's では、30000円のキャッシュバックとかやってますからねぇほんとに比較したほうがよいですよ以下、気を付けるべき点を挙げておきますよ。敷金、礼金の要不要仲介手数料の率 50%~100% 初期費用のクレカ決済の可否成約時のキャッシュバックキャンペーンの有無情報提供元の不動産会社までの交通費
2016/10/30
コメント(0)
楽天Edyのクレジットカードからのオートチャージ、便利だろうなと期待したものの、ファミマ利用でのみオートチャージされるという、なんじゃそりゃ!とレジで叫びたくなるオチがあり、おそらくほとんど意味がないため、解除しようと、固く心に決めているのですが、これまた、オートチャージ設定の解除は、ファミマじゃないとできないというオチが待っていましたよEdy機能付き楽天カード オートチャージ注意事項【解除】・Famiポートでの解除設定済の楽天カード付帯EdyをファミリーマートのFamiポートにかざし解除いただけます。・パソリなどの端末での解除楽天e-NAVIのEdyオートチャージサービス内、解除ボタンより解除画面に遷移後、設定済の楽天カード付帯Edyをパソリなどの端末にかざし解除いただだけます
2016/10/28
コメント(0)
また楽天クレカで簡単にポイントゲットできるキャンペーンやってますよボーナス1回払いをご利用で最大2,000ポイントキャンペーン ボーナス1回払いは過去に利用したことはあるけど、大物を買うときだけですよ最近では20万のパソコンをネットで購入するときに、他にも大物の支払いが重なってしまいそうだったのですが、通販のサイトの購入画面に、偶然、ボーナス1回払いが選択できたので利用しましたねでも楽天クレカは利用可能額がたったの10万円分しかないので大物を購入することすらできませんなw普段は2000円以下の少額の買い物で楽天クレを利用しているのでさすがにレジで「ボーナス1回払い」でというのはかなり恥ずかしいですなwこのキャンペーンは、まるで楽天から挑戦状を叩きつけられているような気がしますお前はポイントゲットのためなら恥をかくこともできるのか?ドンキホーテで楽天クレカを利用して楽天ポイントカード5万円分をカードで購入しましょうかねぇそこで「ボーナス1回払い」でと言えば、おそらくきっと二度と忘れることのできない変な客になれるでしょうね
2016/10/28
コメント(0)
yahoo ショッピング の5のつく日キャンペーンは強烈ですね5のつく日キャンペーンポイント還元率+4% というキャンペーンです、1%から5% になることから5倍の表現が使われていますね。これは楽天も同じですが、正直、わかりやすいのかどうか、疑問ですなま、こまかいことはおいときまして、要は月に3日だけの特大キャンペーンですね他のキャンペーンと組み合わせると、1割を超えて12%ポイント還元になりましたよさらに期間限定のポイントを消費できたら非常に特した気持ちになれますなというわけで15日に1000円程度の商品を購入しましたよ。全額ポイント払いしたので、今回はカード決済によるポイント率アップ(+2%)はありませんでしたが注文明細は以下のようになりましたよ。yahooカード払いで付与されたポイントで全額払い、さらに、その消費の12%を取り戻すという素晴らしい成果になりましたよ注文日時2016年10月25日 23:53価格(税込)1,090円獲得ポイント10ポイント利用Tポイント1,090ポイント 合計(税込)0円今回のお買い物で獲得できるTポイント120ポイント 内訳通常ポイントストアポイント:10ポイント Yahoo! JAPANカード:0ポイント 期間固定ポイントアプリで毎日Tポイント3倍:20ポイント5のつく日キャンペーン:40ポイント【対象者限定】ポイント毎日2倍キャンペーン:10ポイントYahoo!プレミアム会員限定!Tポイント5倍!:40ポイント
2016/10/26
コメント(0)
ドットマネーというサービスですが、ポイントの交換や現金化ができる、国内最大級のポイント交換サービスだそうですよマネーをためる いろいろなポイントをドットマネーというポイントにためることができてさらにドットマネーを現金化したり、別のポイントに交換してつかうことができるわけですがためるための交換元のポイントには、nanaco も楽天もTポイントもないですなぁドットマネーの交換先には主要なポイントがすべてあるんですが・・・ドットマネーをチャージするようなこともできない・・・では、交換元が、電子マネーのような簡単にポイント取得できるものはないか?とリストを見ていくと、NET CASH がありましたけど、550ポイントで500マネー と、魅力のない交換レートでしたクレジットカードのポイントからの交換は、永久不滅ポイントが唯一対応していましたよNetアンサー限定 永久不滅ポイントをドットマネーに交換しよう。自分の活用方法は、現時点では、これくらいしか思いつきませんが、もう少し調査してみたいと思います。
2016/10/24
コメント(0)
またまた、yahoo ショッピングと楽天市場の違いについて書いてみます。どちらも提携クレカでの決済がお得であるとして謳っていますが、それ以外の決済方法もいろいろ用意されてますよクレカ決済のほか、当然ですが、ポイント利用、電子マネー利用もあります。さらに銀行口座からの決済もありますが、ここに、yahoo ショッピングと楽天市場では大きな違いがありましたよYahoo!マネーと預金払いyahoo利用では手数料無料で多くの銀行口座の預金からの決済が可能ですね銀行口座の登録手続きもインターネットバンキングしているなら難しくはないです楽天では利用可能な銀行は楽天銀行のみで、さらに手数料もかかりますよ。支払・決済方法について これは大きな違いですねでもまぁ、ちょいと手間はかかりますが、現金があるならコンビニで楽天ポイントギフトカードを買って、ポイント追加すれば、いいだけですなwyahoo の場合、Tポイントはどこにも売ってませんが、Tマネーカードはコンビニにあったかな?ないですなw
2016/10/23
コメント(0)
先日、楽天ゴールド会員になったので、無料でEdy楽天ポイントカード発行をしてもらいましたよ、詳細は以下ブログ参照ください。Edy-楽天ポイントカードプレゼント!キャンペーン 郵送されてきましたので早速、以下のサイトで利用登録しましたよ楽天ポイントカード楽天クレカに付帯のEdy は最初から利用登録されているのですけどねぇ利用登録をさせる、させないは、なんの差なのでしょうか?ま、細かいことはいいとして、キャンペーンは、Edy100円プレゼントでしたよただし受け取り可能日がずっと先で、11/17 と3週間程度、待たないといけないようです。忘れないように、ここに書いておきますよwとにかくこれでEdy専用カードを入手したので、楽天クレカのオートチャージは終了にして、このポイントカードにチャージしてEdy を利用する計画です早速チャージしてみようかと、楽天E-Navi にログインしてみたのですが、利用登録したカードの番号が表示されません。うーん、なにか、勘違いしているかな?と思いましたが、以下の注意文を見つけましたよ。待ってみましょうかねぇ。>通常、「楽天Edyで楽天スーパーポイントを貯める」登録後、上記の設定するEdy番号に即時で表示されます。(Edy-Rポイントカードは最大2日を要する場合がございます。)
2016/10/23
コメント(0)
yahoo ショッピングと楽天市場を両方使っていますが、自分の興味のある商品については、品揃え、価格に差はないですねまぁほとんどの商品について、両方のサイトに同じ店舗があるので、差がつくはずがなく、当たり前ですねただし、金券についてはかなり違いがありましたよ金券扱いになるプリペイドカードなどに対して、yahoo はクレジット決済できませんが、楽天は可能です。楽天でも、実際には、クレジット決済には店舗側で受け付けない、本人名義確認が必要などのケースがありますが、yahoo のようにシステム側で一括して不可にしているわけではないようです。クレジットカード決済できるかどうかは各ECサイトでの還元ポイント倍率に大きく影響しますので、できるだけカード利用できるほうを利用したいですね以下、一例ですが、同じ店舗のプリペイド携帯チャージ用カードですが、クレジット決済については差があります。yahoo プリペイド携帯チャージ用カード楽天 プリペイド携帯チャージ用カード
2016/10/23
コメント(0)
入会時はほとんど気にしていませんでしたが、楽天にログインすると、会員ランクというものがいつも表示されてます。過去6ヶ月間の楽天サービスや楽天カードでの獲得ポイント数、回数の条件クリア状況によって4つの会員ランク分けされているようです。シルバー⇒200ポイント以上、獲得ポイント回数2回以上ゴールド⇒700ポイント以上、獲得ポイント回数7回以上プラチナ⇒2000ポイント以上、獲得ポイント回数15回以上ダイアモンド⇒4000ポイント以上、獲得ポイント回数30回以上+楽天カード保有現在ゴールドでどうやらまもなくプラチナになりそうなのですが会員ランクの特典は大おくはないですが、取のがしたくはないですねただ特典の一覧ページにはいろいろリストされているのですが、どれもゴールドじゃなくても条件クリアできるようなものばかりです唯一、誕生日ポイントが700,500,300,100 ポイントと差がありますが、年に一回だけの特典ですから、微々たるものですね6か月間でnanacoチャージなどで40万カード利用する可能性は高いのでダイアモンド会員を狙ってみますゴールドでも、毎月一回のポイント福引で、もれなく30ポイントプレゼントされるようです。楽天会員最上位 ダイヤモンドランク毎月のチャンス!ポイント福引楽天市場から月に一度のプレゼント!最大50,000ポイントが当たる!外れてもランクに応じて30~70ポイントがゲットできる、ボーナスポイント福引です。 ※ポイント明細メールを受信されている方が対象となります。ゴールド以上の方は、忘れずに毎月ポイントゲットしてください
2016/10/23
コメント(0)
ジャパンネット銀行口座開設でもれなく1,111円プレゼントのキャンペーンやってますね【もれなく】ジャパンネット銀行の口座開設で現金1,111円!ヤフオクやってないのでジャパンネット銀行とか興味なかったのですが1%還元のyahoo クレカも非常によく利用しているので毎月勝手にたまっていくポイントの有効利用方法を検討していたところこの銀行経由でTポイントを現金に交換できるんですねTポイントの現金交換に関するよくあるご質問どうしても現金化しないといけない状況では利用価値があるかもしれませんねでも詳しく調べると利用はそれほど簡単ではないようです対象は通常ポイントのみのようです。Tポイントを現金に交換また、振り込まれるまでに2週間程度かかると記述がありますね。それだと、貯めたポイントでなにか金券を購入して、金券ショップに買い取ってもらうほうが早いかもですねこの銀行、他になにか特徴はあるのかなぁと、キャンペーンページをぽちっとしてみたところ、Visaデビット付キャッシュカードでしたよ、でも、まさかのTポイント還元がないカードのようでうね?違うのかな?Visa ブランドのデビッドカードは歓迎なのですが、ポイントが付かないのでは、ほとんど利用価値ないですね?どうなんでしょうか?口座開設してみないとわからないかな?
2016/10/23
コメント(0)
うーん、自分だけなのかな?よくわかりませんが楽天銀行デビッドカードは IIJmioの払い先カードに指定できなかったですよ楽天クレカは大丈夫でしたけどね単純にカード番号の入力ミスとかですかねぇ?公共料金にはそういう利用面での差はないみたいなんですけどねぇ公共料金の支払方法
2016/10/16
コメント(0)
楽天銀行カードが使える提携ATMについてリストしておきましょうかね手数料が無料で利用できるのは3万円以上の入金だけですよこれだけあれば首都圏では困ることはないでのですが・・・ここでも不思議なのは楽天Edy加盟店なコンビニであるサークルKサンクスのATMでは楽天銀行カードは利用できないってことなんですよねセブン銀行(セブンイレブン/イトーヨーカドー)イオン銀行(イオン/ミニストップ)ステーションATMPatsatイーネットATM(ファミマ/スリーエフ)ローソンATM三菱東京UFJ銀行みずほ銀行ゆうちょ銀行ビューアルッテ(入金は不可) 入金3万円以上 無料3万円未満 216円 出金すべての取引 216円
2016/10/16
コメント(0)
ポイントからのチャージでチャージ額の3%分プレゼント!キャンペーン期間 : 2016年10月14日(金)10:00~2016年10月20日(木)9:59Edyチャージ期間 2016年10月14日(金)10:00~2016年10月20日(木)9:59ポイントからのチャージでチャージ額の3%分プレゼント!非常に期間が短いキャンペーンなので速攻ポイント交換しましたよでも限定ポイントばかりたまっていて700ポイントしか交換できませんでしたw
2016/10/16
コメント(0)
最近、勤務先が変わって会社の近くにイオン系スーパーがあるのでWAON のお世話になってます。基本チャージしておいてレジでは小銭を出さずに済むようにしているのですが店内に設置されている現金チャージ用の端末が結構な頻度で1000円札を偽札扱いしやがりますwなので、楽天Edy のように簡単にクレジットカードからオートチャージできればいいなと思っていましたWAONのサイトを見ると、多くのクレジットカードで対応していて、オートチャージ対応のWAONを新たに発行する必要があるようです。また、Edyのようにオートチャージでのポイント付与もないようですよ。また、楽天カード、yaho カードはどちらも対応してませんでした。WAONを知りたい チャージ(入金)をするま、それでもいいからオートチャージがいいなということで、三井住友VISAカード用の三井住友カードWAONの発行手続きをしましたよ。三井住友カードWAONイオン系スーパーで利用するWAONのメリットは、カードの提示で割引きとなるセールや、ボーナスポイント還元がある商品を購入するケースですね楽天クレカで決済するよりずっと高い割引になりますから、WAONを提示したほうがお得ですね
2016/10/14
コメント(0)
楽天Edy オートチャージは対象店舗はまさかのファミマのみでしたよw楽天EdyなんだからサークルKサンクスで当然オートチャージできるよね?と思いこんで何も財布を用意せずにレジでぼおっと会計待ちしていたら、オートチャージされずに結局、小銭を出さなきゃならない羽目にあいましたよオートチャージ使えねぇと愚痴ってしまいましたよ
2016/10/13
コメント(0)
11月6日までの短い期間ですが、楽天Edy 利用で一日3ポイント付与キャンペーンをやってます。Everyday キャンペーンnanacoチャージできるYahoo JCB カードの類似のキャンペーンはまさかの対象外だったので、今月はコンビニではEdyを使うことにしますよといっても、このキャンペーンもかなりせこくて上限81ポイントだそうですw一か月あれば検索ツールバー利用するだけで150ポイントゲットできるんですが・・・ま、楽天Edy はクレジットチャージで実質1%ポイントゲットしてる上にこのキャンペーンでプラス3ポイントなのでもらっておきましょう楽天Edy はファミマならオートチャージにしておけば手間いらずですしね
2016/10/13
コメント(0)
Yahoo がファミリーマートご利用でポイント3倍付与のキャンペーンを開催してますな楽天Edy の3ポイント付与キャンペーンに、ファミマ狙い撃ちでの対抗策なのかな?普段使いの用途では楽天クレカを利用しないようにすることにしたので、代わりにYahooクレカをコンビニなどの普段使いで利用してますので、このキャンペーンでポイント稼ごうと思ったのですが、よく読むと以下の記載がありましたよ。まさかのJCB カード対象外で、予想もつきませんがなもっと大きく書いてほしいことですな※Yahoo! JAPAN JCBカード、Yahoo! JAPANカードSuicaは本キャンペーンの対象外です。Edy を使いましょ笑ファミリーマートご利用でポイント3倍キャンペーン
2016/10/13
コメント(0)
税金払いのためにnanaco を利用している人にとっては常識レベルの知識かと思いますがnanaco のチャージ上限は10万円です。クレジットカードからのチャージで上限の10万円までチャージするには・・・29000円をクレジットカードでチャージ21000円をクレジットカードでチャージセブンイレブンなどのセブン銀行ATM でnanaco の残高確認の操作を行う29000円をクレジットカードでチャージ1日3回までしかチャージはできないので、翌日に21000円をクレジットカードでチャージという5つの手順が必要ですよ、めんどくさい上に、一日で完了しないという手間のかかるカードですが、これで1% の1000円分のポイントをゲットです!ただし、楽天銀行JCB デビッドカードでのチャージはポイントが付かず意味がないのでご注意を! nanacoカードにクレジットカードからチャージ(入金)
2016/10/12
コメント(0)
残念なことに、楽天銀行デビッドカードのJCBカード機能でnanacoチャージを行ってもポイントが付かない可能性が高いですよデビッド利用明細ページに以下の注記がありましたよ。ポイント付与の履歴に表示されるまでわかりませんが、たぶん、ダメなんでしょうねぇがっかり・・・JCBデビット利用明細: 電子マネーやプリペイドカードのチャージ、インターネットゲームのコイン購入などは一部ポイント付与対象外となります
2016/10/09
コメント(0)
審査なしで付加できるJCB デビッド機能がついた楽天銀行カードに入会した結果、特典がどんだけつくのか確認しますよ開催中のキャンペーンを見ると、専用ページから入会手続きをしないとダメなキャンペーンもあるようですよ1.ATM からの入金で50ポイント 1回の利用につき10ポイントで回数条件が5回までらしいですな国内外の入金・送金・ATM利用でもれなくポイントプレゼント!2.初回1000円以上の利用で500ポイント入会で300ポイント1,000円以上のご利用を1回以上されたかたにさらに200ポイント楽天銀行デビットカード(JCB) 新規入会&ご利用で最大500ポイントプレゼント企画3.楽天カードの引き落とし先に指定して200ポイント楽天カード引落口座切替プログラム4.専用ページからの申し込みでポイント5倍残念ながら、自分はこのことを知らなかったので詳細わかりませんです期間中に専用ページから楽天銀行をお申込いただくと楽天市場のお買い物でもらえるポイントが最大2ヶ月ずーっと毎日ポイント5倍になります!5.専用ページからの申し込みで300ポイントゲット残念ながら、自分はこのことを知らなかったので詳細わかりませんです期間中に専用ページから楽天銀行口座をお申込いただいた方『限定』で、もれなく300ポイントプレゼント!
2016/10/09
コメント(0)
nanaco サイトにあったキャンペーンの一覧ページを見るとなかなかがんばっていますなnanaco キャンペーン新着情報商品購入の用途としてはセブンイレブンかヨーカドーでの利用くらいしか思いつかない利用価値のない電子マネーnanaco さんと思っていましたがよく考えてみると1万円をクレジットチャージして1%ポイントゲット。さらに8の付く日にヨーカドーでnanaco1万円分利用すると、キャンペーン中ならば、2倍ポイント付与ですから2%分のnanacoポイントゲットとなりますねつまり合計3%還元になるわけですなさらにそれが衣料品だったらnanaco利用で5%割引での購入代金となるわけですよヨーカドー以外でもキャンペーンやっているみたいですねビックカメラグループでも通常0.5% のポイント付加のところ、10/23までなら1%のポイント付加となるようです当然これも前もってクレジットチャージしておけばポイントの2重取りですからねぇnanacoが利用できる店では積極的に利用しておくべきですなぁ
2016/10/08
コメント(0)
今月いっぱいのキャンペーンです今なら300ポイントプレゼント!!nanacoカード発行に300円かかるので、その分を回収できるというだけですが・・・nanaco持っていない人はこの機会に検討してはいかがでしょうか?
2016/10/08
コメント(0)
店舗やATMがなくても楽天銀行カード普通に使えますね審査なしでJCBデビッドカード機能もつけれくれて非常にありがたいですな自分には最初からクレジットではなくデビッドカードのほうがよかったかも。で、とりあえずカードを利用するにはとにかく入金しておかないと話になりませんがほとんどのATMで3万円円以上の額を入金すると手数料無料になります早速、他行銀行ATMで楽天銀行カードに入金してみましたよJCBカードについては、E-Navi からパスワード設定して無事に、nanacoクレジットチャージ登録まで完了しましたよ本人認証サービス「J/Secure(TM)」今月は税金支払い期限が多いので確実に1%ポイントゲットして損しないようにしたいです税金支払い額は高額なので、楽天クレカでnanacoチャージしてしまうとカード利用限度額に達してしまっていましたので、この利用はあまり相性がよくなかったのですよその点、デビッドカードなら、自分の預金額が限度ですからねその点は何も気にすることはありませんが、nanaco クレジットチャージが一か月20万円までとなっていますので今月はnanaco1枚では払いきれないようですまたnanacoは、1枚1回5万円のチャージ限度があるのでそれを超える額の支払いになる場合はnanacoを複数用意するか工夫が必要なようですそれについては試してみて改めて報告しますよ
2016/10/08
コメント(0)
楽天銀行カード入会しましたよすでに楽天クレカに入会してますが、今回は銀行のほうに入会です理由はいくつかありますが楽天クレカの引き落とし口座として楽天銀行を選択すると有利JCP ブランドデビットカード機能がついてくるので、たぶんnanacoクレジットチャージに利用できそう楽天クレカの利用可能限度額引き上げが受理されないからwさて入会して1週間程度で自宅に郵送されてきましたよ初期設定などしていると、入会特典ポイントをそこそこゲットできることがわかりましたよ常設のお得情報(プログラム)まず・・・1・ATM入金で50円キャッシュバックだそうです セブン銀行、Enet、ローソンATM、みずほ、ゆうちょ、三菱東京UFJ のATM が利用できるそうです。【楽天銀行】はじめてのご利用プログラム2・他行からの振り込みによる入金で100円キャッシュバックだそうです 振り込み手数料がかかってしまうので、これはどうですかねぇ?振り込みする必要があればやってみようとは思いますが、それよりも自分の行動範囲で楽天銀行カードを手数料無料で利用できる提携ATMを探すほうが先決ですねw3・預金残高に応じて、50~1000円キャッシュバックだそうです 300万円以上預金残高があると上限の1000キャッシュバックだそうですwwまた、 30万円以上預金残高があると上限の100キャッシュバックだそうです他にもキャンペーンはいろいろありますので、また、後日、紹介しますよ
2016/10/07
コメント(0)
楽天オークションなるものが終了だそうです一度も見たことも利用したこともないですが・・・・楽天オークションで、代替えサービスとして、ラクマというものがあるそうです。これまた、まったく一度も見たことも利用したこともないですが・・・・もれなく300ポイントゲットできるキャンペーンやっているようですよエントリーしていましたが、完全に忘れてました11月で終わってしまうキャンペーンのようです初めてのラクマでログインをした方にもれなく300ポイント
2016/10/06
コメント(0)
ほぼ毎日楽天のサイトは見てる感じなので、以前も表示されていたのかどうかよくわかりませんが、8月に入会してからの2か月間のポイント付与集計数が表示されていたので報告しますよ2016/8月3078ポイント2016/9月5619ポイント最初の8月は、さほどカードを利用してなかった、というか、楽天市場での利用対象カードが入会する前のセゾンのままだったことに気づかずに利用してしまっていたので・・・wあまりポイントがついてません。特典の2000ポイント+カード利用ごとに100ポイントが10回分の合計約3000ポイントですね次月の9月は、あとからついてくる入会特典の3000ポイントもありますが、クレカ利用限度額いっぱいの100ポイントと、50~1000ポイントのキャンペーンエントリーでこつこつとという感じですねこれ以降は大きいポイントをゲットできるキャンペーンがなかったので地味な合計数になるはず。とは言え、楽天カードを常に使って支払うことにして日々、過ごせば、毎月、クレカ利用限度額いっぱいの1000ポイントはゲットするはずです。ほんとうは限度いっぱいになっては困るのですがw年間合計だと、初年度は2万ポイント、次年度は、1万、てな感じかな。
2016/10/04
コメント(0)
ずっと継続されているキャンペーンですが楽天ウェブ検索の利用&経由でポイント+1倍に!最初はいちいち、google のかわりに楽天検索するのは非常に面倒でしかも検索結果もどうなんでしょうかね?と使う気持ちにはなれなかったのですが条件を超簡単にクリアする方法を発見しました!まずとりあえずツールバーをインストールしますあとはPCのキーボードでめちゃくちゃにキーを叩いて入力し検索して5口の検索回数となるまでを繰り返すだけです。一日1分で終われます、まじで。これを5日間行えばキャンペーン条件クリアですwめちゃくちゃな入力でもなにかしら検索ヒットするのがちょっと笑えます
2016/10/02
コメント(0)
Edy-楽天ポイントカードを無料で発行してくれるというキャンペーンずっと開催してますなEdy-楽天ポイントカードプレゼント!楽天クレカはEdy機能もついている一体型カードなのでなぜにもう1枚必要なの?とキャンペーン自体を否定したくなりますが実際コンビニいくだけのために楽天クレカを持っていくのはちょっとなぁと感じてました何が?って、いや、道で落としたり、カツアゲされたりとか、コンビニ店員がカード番号を悪用したりとか・・じゃなくて、大きい財布に入れているクレカ類から、楽天クレカを小さい財布に入れ替えてからコンビニに行かないといけないという手間を感じるのですよなので、もう1枚楽天Edyポイントカードがあればいいなと思ってました楽天クレカ利用3か月目で無事ゴールド会員になったようなので早速、無料で発行してくれるというキャンペーンを利用しますなんだかよくわかりませんが、100ポイントもおまけしてくれるらしいですな電子マネー戦争激しいですなEdy でも税金払えるようになったりしてくれるといいと思いますねぇ今のところはコンビニでの小銭代わりとして利用してますついでにいつのまにか楽天ポイントもちょっとだけ貯まっているようですあれ?複数の楽天ポイントカードのポイントは統合とかはできるのかな?
2016/10/01
コメント(0)
おすすめの記事:(2018/09/29)期間限定でない楽天スーパーポイントをnanacoに等価交換できますよ自分が現在利用している、電子マネーへの交換が可能なポイントカードは以下です。1.楽天クレジットカード ⇒楽天ポイント⇒楽天Edy(電子マネー)2.Yahoo Japan カード⇒ Tポイント ⇒Tマネー(電子マネー)3.WAON カード⇒WAON ポイント⇒WAON(電子マネー)4.Ponta カード⇒Ponta ポイント5.nanaco カード⇒nanacoポイント⇒nanacoマネー(電子マネー)他にもAUウォレットも申し込もうかと検討中ですよこうやって見ると、結構いろいろ使ってますな。でもカードの特徴を把握した上で利用しているのかというと、正直なところ、楽天とyahoo 以外は、たまたまそこにあったから利用しているだけです。つまりは普段利用している店のカードってことなんですよね。それぞれのカードの特徴なんて、自分もよくわかってませんが、何度も利用しているとだんだんとこういうもんかな、という感じでわかってきているつもりです。1.ポイントを電子マネーに交換するのは、なんらかの手続きが必要。2.電子マネーをポイントに直接交換できるは、楽天Edy のみ。3.電子マネーを利用できる加盟店は、それぞれ決まっていて、楽天Edyが利用範囲が広い。4.限定ポイントを電子マネーに交換できるのは、nanaco、Au 5.コンビニでの税金の支払いに利用できる電子マネーは、nanaco のみ。さらに、自分の備忘録的に書いておくと・・・1.nanacoポイントをnanacoマネーに交換セブンイレブン店頭レジで、「ポイントをマネーに交換する」と言えば交換できるそうです。一言言えば、ポイントを電子マネーに交換できるというわけですなぁ逆方向の、マネーからポイントへの交換手段は提供されていないみたいです。2.楽天ポイントを楽天Edy に交換期間限定ポイントは交換できない。いわゆる通常ポイントと言われる1%分だけが、Edyに交換可能。
2016/10/01
コメント(0)
楽天ブックの200円OFF クーポン券につられてクーポン期限ぎりぎりに購入してしまったのですがその直後に、今、別に必要ではない本だったと後悔してしまいましたよ購入履歴を見たら同じ本を楽天の中古取り扱いshopでは100円で販売されていることをわざわざ表示してくれていて完全にブルーな気分に・・・楽天君、それは、購入する前に教えてくれよwと思いましたが、同時に、キャンセル という文字が目につきましたよあら、楽天ブック、普通に購入キャンセルできるのねぇ全額ポイント購入だったからキャンセルできるのかな?カード決済していたらキャンセルは難しいような・・・でも楽天カードならそれも可能かも?まとにかく購入直後で発送される前だからキャンセルは可能ってことなのだよねとにかくいままで自分は、大して必要としていない本を定価で買うなんてあり得なかったのですよBOOKOFF の常連でしたからねwと書きながら、楽天の中にもBOOKOFF があることを購入履歴に表示された100円の本のおかげで知りましたよ【楽天市場】ブックオフオンライン楽天市場店電子書籍ではないので送料300円が必要だし配送されてくるのを待つ必要もあり根本的に本はかさばるなどなどデメリットも感じますが限定ポイントの有効活用先として検討してみようとにかく楽天ブックでの購入、簡単にキャンセルできるのはとてもよいですな
2016/10/01
コメント(0)
最近テレビで楽天ポイントのCMを見かけますが、以前テレビで、ポイントのお得感につられて買い過ぎてしまっているなんて話をしているのを偶然見ましたその時は自分は楽天カードも持ってなく、コンビニでも一切ポイントカードを出さず現金主義でしたので、そうそう、ポイント欲しさにコンビニで定価で購入する人の愚かさのことだよねぇと同意してました。しかし、楽天やyahooのポイントはそんな程度の低い話ではないですな現金主義だった人が、本気で全ての支払いをクレジットカード払いする主義に変更した結果、クレカ払いの1%ポイントをゲットする場合、生活レベルにもよりますが、食わなきゃ生きていけないわけで、たぶん最低でも500ポイントくらいゲットするのではないでしょうか?自分の場合は税金の現金払いからnanacoチャージ払いへ変更したことにより毎月1000ポイント以上ゲットすることになるのですが、ポイントがある程度、常にたまるようになると、ポイントのありがたみがどんどん薄れていきますねぇすると!愚かなもので、たまったポイントを簡単に利用してしまうわけですよこれこそが楽天やyahoo が仕掛けている誘惑なんですよねこれはいけない!しかし、さらに追い打ちをかけるように、ポイントには期限があり、使わざるを得ない・・・さらに、お得に購入させるためのクーポンもガンガン配布され、そのクーポンにも期限があり、使わざるを得ない・・・あーやばいばい!これは完全に誘惑でおかしくなってしまった思考回路ですな期限のある少額のポイントを有効に消化する方法期限のあるクーポンをを有効に消化する方法特に楽天はクーポンの発行が多いと思います電子書籍と動画配信サービスの他にもなにか良いポイントの利用方法があればいいですなぁ
2016/10/01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1