全22件 (22件中 1-22件目)
1
ジュンコさんやヒロコさんのお母さんって言えばわかります? デザイナーさんなんだけど、去年90いくつかで亡くなるまで現役で活躍なさってたんだって。 しかも、AYAKO KOSHINOブランドを立ち上げたのが、70過ぎてからだよ。 娘達に「もう、のんびりしたら? 世間じゃ引退する歳だよ」って言われた時に、 『あんたら、私を殺す気? 何もしないでぼけーっとしてた方がいいのか』 みたいなことを言ったんだって。 確かに、こういう人から仕事を取り上げたら、死ねって言ってるようなもんだなって思った。 この方、仕事一筋ってわけでもなくて、 子ども達が小さいときに夜ダンスを習いに行ったと思ったら、帰って来て早々、 「ほら、起き! ダンス教えてやるわ」 って寝ている子ども達を起こしちゃうんだって。 パワフルだよね。我が道いってるなぁって感じ^^ もちろん仕事でもすごいから、ジュンコさんが、 「ライバルは母親」 って言ったんだよね。 アヤコさんは常に子ども達の前を走ってた。 親の背中を見せて、子どもを育ててた。 憧れますね。 コシノ3姉妹も70歳とかなんだね。 テレビに出てきたけど、とても70には見えない。若い☆ 自分のやりたいことを夢中でやってる人達って、年を取らないんだな。 うちの子どもによく、 「俺が大人になったら、お母さん、おばあちゃんになっちゃうよね」って言われるんだけど、 『ならないよ。お母さんはいつまでもこのまんまだから。よぼよぼのおばあちゃんにはならない』 って言ってるんだ。 だって、現実にいつまでも心も体も若い人っているじゃない。 皺は今よりもっと増えるだろうけど、内面が充実してると老け込まない気がするんだよね。 だから、いつまでも好奇心旺盛でいたい。 コシノさん達みたいにお洒落は出来ないけどさ。(センスないから^^;) それと息子が、「お母さんの夢は本を書く人になることだっけ?」 って言ったから、 『うん。でも一応、一冊本を出す事が出来たから、本を書く人にはなれたでしょ? だから今度の夢は、売れっ子作家になることなんだ』 って答えたら、「ワンランクUPだね」ってなんて生意気なこと言われた^^ …考えてみたら、売れっ子作家じゃワンランクどこじゃないよね。 まずは、またもう一冊企画で本を出す事が目標です♪… でも、夢はひとつひとつ出来そうなところから叶えていくと、 いつの間にかいろんな事が叶ってたりするんだよね。 いきなり無謀な事を考えるから叶わないんだよ。 夢は叶うよ。信念さえあれば。 コシノさん、90歳。 私、40歳? まだまだこれからじゃんか。ひよっこだなぁって思ったよ。 ただ、いつまで世の中が平和かなんてわからないから、 やっぱり今、出来る時にやれるだけのことをやろう。 世の中がいつまでも平和であるように、 自分が取り組めることを心掛けながら……。
January 31, 2007
コメント(2)
寝よう!と本能にしたがって9時に寝た。昨日と、今日ね。 そしたら、昨日は0時、今日は2時に目が覚めた。 これまで2度寝が得意だったのに、頭が冴えちゃって眠れないの。 また眠くなったら昼寝できるから、 子どもを起こす時間まで起きてる事にしたんだ。 夕方、押入れをがさがさやってたら、探していた1キロの鉄アレイが出てきた。 クラリネットを練習してて、楽器を支える腕が疲れちゃうことがたまにあるのね。 箸より重いもの、持てないから。←"o(-_-;*)ハイハイ ベルをひざにつけて吹いてる始末だから、腕を鍛えなきゃなぁって思ってたのよ。 あと、肩を鍛えれば、コリにも効きそうでしょ? また、気が向いたときにしかやらなさそうだけど、 とりあえずパソコンやってる足元に転がしてあります^^。 急に何十回もやろうとすると、筋肉痛になるだけだよね。 ちょこっちょこっがいいよね!? あとね、今日スーパーの本屋行ったら、「もういちど伝えたい」が跡形もなくなってたんだよ。 土曜日には残り3冊あったのに、土曜日にも買ってもらってるから、 売れなくて返品ってことはないよね? あ、会社名が変わったから回収されたのかな。。。 トランスビューローが「サイマリンガル」に変わったんだ。 本が置いてあったスペースが、詰めればないことはなかったから、 きっと売れたのかもしれないよね。 でも二日で急に3冊も売れるかなぁ。 …まあ、いいや。考えてもわからん。 以前、事後報告しますと言っていたことなんだけど、 実は日刊ゲンダイの取材を受けてたんですよ。 2月3日付け新聞に、私のインタビュー記事が掲載予定です♪ との連絡が入りました^^ 取材当日に写真をチェックさせてくれたんだけど、 カメラのモニターがちょっと暗くて、よくわからなかったんだよね。 暗いまま顔がはっきりしてなきゃ、それはそれでいいんだけどね^^; 「見本持ってきたんですけど、よかったら差し上げます」 って記者さんに言われたんで、『はい^^』って笑顔で答えたら、 「電車の中で女性があまり読まない方がいいかも…」 と言われた。 その意味は、取材前日にネットでこの新聞がどういうものか見ていたんで、すぐにわかっちゃったけどね^^; 女性も誰かに頼まれたような顔して買えると思うけど、 人がたくさんいるところで広げない方がいいかもしれません。 子どもがいるところでは、絶対に読まないように…。 生まれたままの姿のお姉さま方が、たくさん載ってますから。(*^▽^*)♪ 150万部発行されている日刊ゲンダイ。 もしよかったら、今週の土曜日に買って読んでください☆ …ところでこれ、どこに売ってんの???
January 29, 2007
コメント(2)
私にとっては『お~きな願い』でもあったんだけど、切実に祈ってると叶うもんだな。 正確にいうと、私の我が侭を受け止めてくれた人が叶えてくれたんだけどね。 おかげで昨日までの、鬱々とした気分がぶっ飛んじゃいました。 嫌な事すべて、ちゃらです^^v。 音楽團から帰宅した後の私は、めちゃ気分上々☆ 普段、夕食の後のお菓子なんてもってのほかって事を子どもにいうのに、 音楽團のHママにいただいたロイズのチョコポテチを差し出して、 「ご飯食べたら、食べていいよ~♪」 だって^^; ここ最近では珍しく、寝るまでの間に子どもに全くお小言を言わなかった。 そうすると子どももニコニコしてて、さっさと寝床につくんだな。 機嫌のいい私は、自ら進んで添い寝しちゃったりして。 娘は大喜びだった。息子は昼間、友達と凧揚げで走り回っていたらしく、即効で寝ちゃったけどね^^; 実は昨日、娘にはすごく悲しい想いさせちゃったのもあったからね。 そのつぐないもあったんだ…。 出かける前に作っておいた豚汁も、おかわりしてくれた。 野菜嫌いの娘は、私が作るものを端から残すから、 食事の度に「世の中には食べられない子も…」って説教しちゃうんだけど、 食育ってそうじゃないんだなってわかった気がする。 子どもが苦手なものを食べられるように工夫して作って、 おいしく楽しく食べて、笑顔でごちそうさまを言えるようにするのが、食育なのかなって思った。 母親に心のゆとりがあると、子どもにもあったかい気持ちをわけてあげようって気になるからいいよね。 最近家にいる時は、何かとぎすぎすしてたからな…。 子どもの事もそうだけど、心が温かいと、何よりも私自身が一番楽でいられる。 嫌な事にばかりとらわれてると、いろんなことが手に付かなかったり、雑になったりしちゃうからね。 私ってなんて、繊細な女なのかしらねー。 な~んて。アハハハo(*^▽^*)o~♪ "……o(-_-;*)←イチオウ レイセイデイル モウヒトリノ ジブン^^
January 28, 2007
コメント(0)
昨日(おとといですね^^)の朝、喉が痛いなぁと思いながら起きた。洗濯をしながら、「寒気がするなぁ」と思っていた。すべて片付けてから、今日は休もうと思って布団にはいった。そして検温。39.1度。あひゃ。すごい熱だ。そう悟った途端、動けなくなった。子ども達が午前授業で帰って来て、私の状態を心配し、粉末のアクエリアスを作ってくれたり、アイスノンを用意してくれたりした。息も絶え絶えの枕元で、キャーピーうるさくもしてくれた^^;でも、一人だったらアクエリアスも飲めなかったので、子ども達にはホントに感謝です。今朝になっても熱は下がらず、それでも医者に行く気力もなく寝ていると、今日も午前授業だった子ども達が再び帰ってきた。汗を掻いたので、着替えを出してと頼むと、どれをだしたらいいのか悩んでいる。こういうシャツだよと説明してもわからない。私はだんだんイライラしてきて、パッと起き上がり「これだってば」と言って着替えた。ん? 体が軽くなっている。何度だ?そう思って検温すると、36.5度。下がっていた。子どもたちに怒っている時は、元気な時なんだ^^;と自分で思ったりした。いやいやいや、明日起きたら、子ども達にちゃんとお礼を言おう。「ふたりのお陰で、よくなったよ♪」って^^
January 25, 2007
コメント(0)
カラーはいつもの通りだけど、今日はカットもしたよ~♪ って言っても長さは変えないで、肩から下の部分に段を入れたの。 今まで乾くと裾が広がっちゃってたから、早く切れば良かったって思った。 すごくさっぱりした(と思う^^?)。 で、ブローも、「きっちりまっすぐに伸ばさないで、くせを残して乾かしてください」 って言ったら、思い通りにやってくれた。 こうやって、ちゃんと言えばよかったんだな^^; いつも、家に帰ってから水で濡らしてブローし直せばいいやって思って、されるがままにしてたんだけど、 今日はすぐに出かけなくちゃいけなかったから、慎重に言ったんだ。 美容院のお姉さんとも、初詣の話やら、九州の電車事情の話やらして楽しかったよ^^ そして、どこへ出かけたかというと、霞ヶ関。出版社。 どんな内容だったかは後日、報告します。 ここからのバスの時刻だけ調べて家を出て、 最寄り駅について切符を買うとき、 「あれ? どこで降りるんだっけ? 何線だっけ???」 と頭が真っ白になった。 緊張すると、すぐこれだ^^; とりあえず新宿に行こうと改札を入ったら、丸の内線だって思い出した。 ホントに人が多いね、都会は。 田舎の駅の方が風情があって好きだな。 用事を済ませて帰って来て、緊張がほどけてお腹が空くはずなのに、 ちょこっと食べたらもう満腹になっちゃった。 朝と昼にパンを半分ずつしか食べなかったのにだよ。 胃が小さくなってるのかな。 ギャル曽根ちゃんの胃とは大違いだ。 あの人の胃はどうなってるのかね~。 食べたものは吸収されないんだろか…。 って話が脱線しました^^; それにしても、朝からよく動いた一日でした。 どこも具合が悪くないってことに感謝した日でもあったよ。 ほら、2,3日前は体調悪かったでしょ。 だから。。。(o^-^o)
January 23, 2007
コメント(0)
息子の女の子の友達Sちゃんが遊びに来た。 ハキハキしているが優等生っぽくもなく、 いたずらっぽい目をした可愛い子だ。 Sちゃんは「のだめ」が好きで、うちに唯一ある最終回を見ながら、私とああだこうだと会話していたのだが、 登場人物の名前を端から挙げながら、その人のこういうところがいいと褒めていた。 私は「そうだね~」とさらりと流しながら、誰の事も悪く言わなかったSちゃんに感心した。 きっとこの子の周りの大人たちは、人を褒めることの多い人たちなんだろうなと思った。 悪口ばかり言う環境にいたら、人のあら探しばかりする子どもになっちゃってるよね。 気をつけないといけないって反省した。 私が席を外した時に、娘と3年女の子達の3人で私の年の話題になったらしく、 娘はいつも聞かされている通り、「お母さんは27歳」と答えた。 すると、すかさず3年女子二人が、 「えー、27歳? 若いなぁ。ホントに?」 と、私に疑いの目を向けた。そして、 「何歳の時に○○(息子)生んだの? 18歳? たばこもお酒もダメな年じゃん」 と、突っ込み始めた。 結婚は17歳くらいでしたの? と聞くので、 『忘れちゃったよ』と、はぐらかしながら、 『でも女の子は、16歳で結婚できるんだよ』 と言ったら、 「え、そうなの?」と驚いていた。 そしてまた、27歳にこだわり始めたので、 『じゃあ、何歳に見える?』と私が聞いたら、 一人の子は、「35、6歳かなぁ」と言い、もう一人は、「いや、32、3って感じじゃない? 27は若すぎるよね」と言った。 うわ、それでもいい♪ と思ったが、急に事実を打ち明けると、うちの子どもたちがショックを受けそうなので、 『そっか、そっか』と、含み笑いをしてごまかした。 実はその昔、私も母に偽りの年を伝えられていた。 父より7つ年上の母は、幼い私に衝撃を与えると思ったのか、 「お父さんと同い年よ」と、父の年齢を自分の年齢と告げていた。 ところが、私が中学の時に戸籍抄本を取り寄せる機会があり、 何気にそれを見ると、母の生まれ年が父とは大幅に違っていた。 目が点になりながら、あれあれ? ってな感じで母に言うと、 「わかっちゃった?」 と、笑顔でさらりと言われた。 しかし、この時の私は、だまされたとは少しも感じなかった。 7つも一気に年齢が加算された母が、この日から一気に7歳老け込んでしまうわけではない。 まあいいか、となぜかすんなり納得できたのだ。 今思えば、中学という多感な時期に反発しなかったなんて不思議だなとも思うのだが…。 だから、うちの子ども達にも私の年が自然と明らかになるときまで、このままでいいかなと思っている。 というより、もう引っ込みが付かなくなってるだけなのだ。 40でもいいんだけど……^^;イヤイヤ、マイッタ。 私は母親の年なんて、友達と話題にしなかったけどなぁ。 どうしてうちの子たちは、こう、あちこちに触れ回ってるんだ???
January 22, 2007
コメント(4)
胃にくるなぁ…最近。 年か?^^; 胃が痛いなんて滅多になかったんだけどな。 今日にはまあまあ治っちゃってたけど、 昨日は胃のしくしく感がとれなくて早寝したんだ。 普段、どこが痛いっていうのがほとんどない人だから、 わずかにどこかに異常があっても、違和感がすごくあるんだよね。 いや、胃の不快感だったからかな。 ほんとに少しだけ変だっただけなんだけど、片付けだけなんとかやってから、 「ダメだ、寝る!」 ってパソコンも立ち上げずに寝ちゃったし。 パソコン中毒の私がパソコン立ち上げないなんて重症だよ。 ホントにちょーっとしか痛くなかったんだけどね^^; 昨日の授業参観がいけなかったんだろうな。 一年生は雪がちらつく中、生活の授業で凧揚げ&竹馬だもん。 お兄ちゃんの教室と行ったり来たりで走り回ってたから、 寒いところでじっとしてたわけじゃないんだけどね。 学校に行く前からしくしくしてたっていえばそうだな。 寝てて冷えたかな。 でもね、お腹壊すと、ぽっこりお腹が少し凹むんだよ。 苦しいながらも、最近体重増え気味だったから、 「やった♪」 とかって思ってる私もバカだよね^^; 明日は土曜日の代わりの振り替え休日だ。 でも今日一日、リフレッシュしてきたから、 こどもが一日ギャースカ騒いでても、 きっと優しいママでいられるでしょう♪o(*^▽^*)oタブン
January 21, 2007
コメント(2)
ミュージックステーションで、 何気に聴いてて、いいなぁと思った詩。 「もしも 果てが見えたなら 如何やって笑おうか 愉しもうか じゃあ何度だって忘れよう そしてまた新しく出逢えれば素晴らしい」 なるほどなぁって思った。 愉しくあるために忘れちゃうんだ(笑)。 私にはなかった発想だな^^ 「さようなら」して、「はじめまして」なんだって。 これならいつも新鮮でいられていいよね。 でも、積み重ねた歳月っていうのも捨て難いな。 あ、果てが見えたら忘れればいいのか。 見えてなかったら忘れなくていいんだ。 …って深く考えることないんだけど^^; それにしてもうちの娘、微熱が取れないくせに、 気が付くとパーカーを脱いでるんだよね。 下は薄いパジャマ一枚だから、冷えちゃうじゃない。 元気が有り余ってるから、じっとしてしていられないせいで、 暑かったのかもしれないけどさ。 今日一日で何度、「上に着てなさい!!!」と叫んだことか…^^; 明日は土曜参観の日で、学校あるんだよ。 娘が休むと、息子の方も見てあげられなくなっちゃうから、 熱がすっかり下がってるといいんだけどな。♪うわぁ、まじ、まじ?「もういちど伝えたい」が、サイト「GAZOO」のトップで紹介されてる!http://gazoo.com/shp_twn/もし変わっちゃってたら、BOOKのところを見てみてね!注目の新刊に載ってるから☆o(*^▽^*)o~♪ ♪と、思ってたら、アマゾンのニューリリースのベストセラーに入ってるぞ☆ http://www.amazon.co.jp/gp/new-releases/books/507144 一時間ごとに変わっちゃうっていうから、今みて何位かわからないけど、 今のところ、7位だって^^♪
January 19, 2007
コメント(0)
今日、この作品で初めて、辛口の感想をいくつか読ませていただきました。 この作品の好き嫌いは、はっきりわかれるでしょうね。 いつも書いてますけど、褒められてばかりでは成長しないので、 ありがたいなって思ってます。 事細かに「こういうところがつまらなかった」って具体的に言っていただけると、 反省材料になるんですよ。 でも細かく批評できるということは、最後まで読んでくださったということですもんね。 感謝、感謝です。 ただ、私も生身の人間なので、「ぐさぐさっ」と、心に矢が数本刺さったことも事実です^^; 「そこまで、言うかぁ……」 と、苦笑い状態にもなってました。 落ち込みはしませんけどね。 刺さった矢は、即抜きましょうと、東海林のり子さんもおっしゃってましたし^^ でもアーティストと呼ばれる方たちは皆、こうしていろんな批評を受けつつ、 それを乗り越えて、作品を作り続けているのでしょうね。 自分の信念と、強い精神力を持つことが、作品作りには必要なのかなと思いました。 それに、万人に受け入れられる作品なんて、どこにもないですもんね。 泣いてくださったり、いい作品でしたって言ってくださった方もたくさんいるので、 「もういちど伝えたい」を書いて、発表する事が出来て、本当に良かったと思っています。 いろんな人たちの、いろんな想いが、この本で癒される事を祈っています。 (…こういう感じで文章書いてるから「クサイ」って言われるんだろなヾ(;´▽`A`` いつか、毒々しいサスペンスでも書いてやる☆ウソ) さて、新作の続きに取り掛かるとしますか^^ 明日も娘は学校を休むので、夜中が勝負です☆
January 18, 2007
コメント(2)
昼に学校から呼び出し電話。 いや~な予感的中。 38.8度の熱があるので迎えに来てくださいとのこと。 腕を痛めてから体育を寒い中見学してたからなぁ。 冷えちゃったかな。 それにしても今日はいろんなところからいろんな連絡が来る日だった。 仲良しのママがお茶しよーって言って、私の予定を聞いてきたり、 なんとなく応募してたミュージカルの券(一枚7500円♪×2)が当たったり、 ちょっとまた事後報告の方がいいと思ってる、出版関係の用事の連絡があったり、 看病しながらあたふたしてました^^; ミュージカルは行きたいけど、来週金曜の夜なんだよね。 思い入れは全くヤツないんだけど、 舞台って昔々重~い内容のを観たっきりだから、 久々に観てみたい気もしたんだ。 ちなみにミュージカルは「スウィング・ボーイズ」っていいます。 音楽関連のだから、ちょと期待したんだけど…どうしよ。 絶対当たんないからいいよって運試ししたら当たっちゃった。 次の日飲み会だし、連チャンで夜出たらヒンシュクだろうなぁ…。 こういう時、独身だったら気兼ねなく出られるのになぁって思っちゃうよ。 出版関係の用事っていうのも子どもの下校時間から始まるものだから、どうにか調整しなくちゃいけないし。 留守番出来るよって心強い返事は返ってきたけどね^^ いいや。気分で動こう。 どうにかなるさ。
January 17, 2007
コメント(0)
新聞記事で気になったので取り上げさせてください。 『華やかな世界で仕事もしているし、人当たりもいい。 でも女性の前に出ると過剰に意識してしまって、うまく話をする事が出来ない。 女性を口説くなんてもってのほか。 ルックスに自信がないから、交際を申し込んだ事がないし、 振られたり失敗したりして自分を傷つけたくない。 性交渉に関しても、受験と同じで、常に成功しないといけないと思ってしまう……。』 きっと、気の優しい方たちなのだと思います。 異性の前に出ると、あがっちゃいますよね。 初対面で何を話したらいいかなんてわからなくて当然ですよ。 私もわからないですから。(笑) ルックスは関係ないですよ。 外見がよくないから、女性と縁がないんだっていうのは違うと思います。 自分はこれだったら誰にも負けないっていうものを何か一つ持って、 自分の中身に自信を持ってください。 仕事でも趣味でも、これを語らせたら止まらないよってものってありますよね。 そのことに興味を持つ女性が、必ずどこかにいるはずです。 自分が話しているのに、つまらないわって顔をする女性とは、合わなかったんだと思えばいいんです。 自分を否定する事ないですよ。 自分のやりたい事に夢中になってキラキラしている男性は、魅力的だと思います。 だから…ここからは「毒舌たまひま」に変わります。 この新聞の取材で、記者に何を食べたいか聞かれた男性は、 「お任せします。自分で決められないんです」 と答えたというんです。 記者さんは女性だったんでしょうか。 それだったら仕方がないのかなと一瞬思ったりもしたのですが、 自分の食べたいものくらい、自分で決めましょうよ。 「なんでもいい、どこでもいい」 って言って可愛げのあるのは10代の女の子だけです。 自分はこれが好き、これはあまり好きじゃないって意思表示できるだけでも、 ずいぶん印象って変わってくるんじゃないでしょうか。 あくまでも私の意見なので、これがすべてではないですけどね。 私は、俺様的な男性の後を3歩下がって付いていくのが好きなので、(ほんとか?^^) 「なんでもいい」って言われちゃうと、ちょっと悲しくなっちゃいますね。 だから恋愛したいと思った殿方は、自分に自信を持って堂々としててください。 一人の女性と信頼しあえるようになったら、弱い部分も見せ合えるようになりますよ。 な~んて^^ うちの息子に「何が食べたい?」って聞くと、 『なんでもいい~』っていうんだよね。 もうそんなセリフを聞いた日にゃ、 「なんでもいいじゃわかんないから、作んないよ!!!」 と、私は切れまくります^^。 反対に、『今度、これが食べたい!』って言われると、ずごく嬉しくなるんだよね。 やっぱり意思がはっきりしてた方が、一緒にいて気持ちいいしね。言って拒否されたっていいじゃない。 そりゃ拒否されると悲しいし、立ち直れなくなりそうな時もあるけどね。 次はOKもらえるかもしれないし(o^-^o)。 ダメもと、ダメもと。 これは、自分にいつも言い聞かせていることです。 ※2006年1月16日付 読売新聞 「男ごころ」参考
January 16, 2007
コメント(0)
なんか、楽しいかも♪ 痛キモチイイって快感☆ 昨日も、そろそろ寝ようかなって思ったのが2時半で、 ちょっとだけストレッチしようって思ってやり始めたら止まらなくなっちゃって、 3時になって「やばい、寝なきゃ」と思って寝たくらい。 寝る前にやると、体がほぐれるから目覚めがいいかも。 血が巡ってる感じがする。 今朝も一通り片づけ終えてから30分くらいやってたんだ。 3日坊主女が3日続いたよ。 これが生活の一部になって、意識しないでもやれるようになったらいいんだよね。 目を閉じて、ちょっと痛いところまで曲げたり伸ばしたりして、そこで静止するのね。 それが気持ちよくて、頭空っぽに出来るよ。 ヨガもこれに近いものがあるのかなって思った。 座禅もいいっていうよね。 動けない状態でいろんな雑念が浮かぶのは当たり前で、 それを否定せず、浮かびっぱなしにするんだって。 執着はいけない。 嫌な事が浮かんだら、すぐに呼吸に集中させるといいって。 これ、座禅してなくても出来るよね。 嫌な事があると、息が荒くなったりするでしょ。 その時、気持ちを静めようと深く呼吸するもんね。 自然と呼吸に集中しようとしてたんだ。 でも、嫌な気持ちを静めなきゃって事が続くと胃が痛くなったりもするから、 まだまだ修行が足りんってことか^^; この頃は胃は痛くなってないけどね♪ 早朝座禅会とかってたまに広告入ってくるけど、 そういうところに出かけなきゃって思うとまた続かないから、 気軽に家で座禅くんでみましょかね(o^-^o) なんか最近、自分を癒そうって意識が働くなぁ。 すっごく気持ち穏やかで過ごしてるんだけど…。 癒されてるから穏やかなのか^^
January 15, 2007
コメント(4)
20代の頃、飲み屋に行ってはこの曲うたってってました^^ もちろん、キョンキョンのです。 彼女のしか知りません。(大嘘。フィンガー5のレコード持ってます^^;) 当時、カラオケボックスというのがあまりなくて、 他のお客さんの前でステージに上がって歌うしかなかったんですよね。 で、飲みに行く時は、お客さんからステージがよく見える位置にあるお店をわざわざ選んだりして…^^v こういうところで歌うと、他の団体のお客さんが盛り上がってくれるんですよ。 無視されたら、すっごく悲しいものがありますからね。大感謝です^^ 飲む手を休めて、「ヘーイヘイヘイヘイヘーイヘイ☆」とお付き合いくださった団体さん、 今頃ナンですが、ありがとぉございましたo(*^▽^*)o これがどうして今日の日記かと言うと、音楽團でやったんです。 それで、クラリネット吹きながら、 「私に歌わせてくれ。」って内心思ってました^^ ウソウソウソウソ ホンキニシナイデヾ(;´▽`A`` ただそれだけなんですけど、譜面が團に来てからずっと気になってたんで、 やれてよかったです♪ 面白かった☆ さてさて、「もういちど伝えたい」情報ですが、 おかげさまで増刷され、在庫切れだったサイトにもまたストックされるようになりました。 たぶん…なのですが、第2刷には、初版にはなかった私のプロフィールが載るかもしれません。 未確認なので違ってたらごめんなさい。 第2刷って書いてある本、私も欲しいなぁ。。。(o^-^o)
January 14, 2007
コメント(4)
ある人のエッセー読んでたら、 「舞台の稽古で毎日ストレッチやってたら、 子どもの頃からすっごく固かった体が、開脚で上体倒して肘が付くくらいになった」 って書いてあった。 いつもの癖で「なぬ???」と闘志を燃やし始めた私は、 昨夜から今日にかけて、ストレッチやりまくってた。 私もホントに体が固いし、柔らかくなりたいなぁって思ってたから。 ついでに腹筋背筋も鍛えるぞと、はりきった。 ほんの数十分の間でも、出だしより柔らかくなったのが感じられて、 それが面白くて調子に乗っちゃったんだよね。 自己流っていうのもよくなかったのかもしれない。 首の筋肉が痛くなった。 っていうかね。 いつもパソコンで肩がこった時、 右腕上げて、肘曲げて、肘を左手で持って軽く押さえ込むっていうのをやると、 腕を下ろした時に、血液がヒューって流れる感じがして、肩が楽になるんだよ。 それを今回、やりすぎたのかもしれない。 かえって首筋が重くなっちゃった。 他の部分は全然痛くないんだよ。 でも、一応ストレッチの効果もあったみたいで、 今日は午前中から学校で役員会に出て、 眠いのが取れないまま帰宅して子どもの遊び相手して、 いつもの昼寝が全然出来なくて、 しょーがないと思ってストレッチして眠気吹き飛ばしてたら、 全身の血の巡りは良くなっちゃったのか、 寝てない割には中途半端に元気だったんだよ。 体を動かすっていうのは、やっぱりいいことだよね^^ でね、ふと思ったんだけど、 私はすぐ誰かに触発されて「こんちくしょー」って思って、いろんなことに手を出すんだけど、 たいてい3日坊主的にいつのまにかやらなくなるのね。 前までは、「私ってダメじゃん」って思ってたんだけど、 文章書くことだけは好きで続いてるから、 それ以外の事に関しては3日坊主でもいいのかなって思うようになった。 全ての事にプロ級の腕になるまで取り組める人って大尊敬しちゃうんだけど、 私にはそれが出来ないんだよ。 他人と比較して、変に力が入りすぎちゃうからだろね。 真の負けず嫌いではないのかなぁ。"o(-_-;*) 小説は「書くことが楽しい」ってことから入ってるから続くんだろうな。 もちろん、誰々がこういう賞を獲ったっていう時は 「次は私だ!」とかって思うこともあるけど、 根本的に書く事を楽しめる自分がいるから、 最終的には他の作家さんはあまり関係ないんだよね。 だからいいよね。小説以外の事は短期決戦型でも。 熱が一度冷めても、 「またやってみたいな」って思ったときに、 0からのスタートじゃなくなるし。 …って言い訳をしちゃいます^^ あたしは、あたしよ。(o^-^o)
January 13, 2007
コメント(0)
ドリカムのこの歌が聴きたくて、衝動的にCD買いに行った。 昨日の夕方、暗くなってから。 「パンとお菓子、買ってくる!」 そう行って家を出た。 ずっと前に発売された曲なのにね。 何回かテレビで聴いてたのに、今頃、なぜか心に響いてる。 「悔しくて苦しくて がんばってもどうしようもない時も… 落ち込んで やる気ももう底ついて がんばれない時も きみを思い出すよ 悲しみに支配させてただ 潰されるのなら 何度でも何度でも何度でも 立ち上がり呼ぶよ きみの名前 声が涸れるまで 10000回だめで へとへとになっても…かっこ悪くても 10001回目は 何か変わるかもしれない 前向いて しがみついて 胸かきむしって あきらめないで叫べ! 10000回だめで 望みなくなっても 10001回目は 来る」
January 11, 2007
コメント(2)

ダチョウ倶楽部が真似したデスノートならぬ、「ゲスノート」。 それを真似してる二人です。 そのうちの女リュークが今日、整形外科を受診した。 男リュークとふざけていて、突き飛ばされた拍子に腕を床に付き、ひじを痛めてしまったのだ。 連休中のことだったので、だいぶ良くなってはきていたのだが、 ひじが曲がりきらないので、念のため診てもらった。 レントゲンを撮り、診察室で待たされた。 数分後に診察室に入ってきた医師に、 骨に異常はないようだが、2週間経っても状態が変わらないようならもう一度通院してくださいと言われた。 とりあえず、心配なさそうなので安心した。 女リュークの骨にはもう一つ、生まれつきの異常があった。 左手の親指の関節がわずかに曲がっていて伸びないのだ。 医師に聞いたところ、指の付け根あたりで筋(?)が突っ張ってしまっている為、それを切らない限り伸びないという。 大きくなってから切っても意味がないので、手術するなら今のうちだが、 年齢が低いため、局部麻酔だと耐えられないと思うので、全身麻酔となるとのことだった。 手術自体は10分程度で済むのに、全身麻酔なんてとんでもないと思った。 ひどく曲がっているわけではないので、そのままでもいいということだし、 ピアノも弾けるし、体育も支障はないし、本人が曲がっててもいいというので手術は見送る事にした。 女リュークは整形外科にいくことだけで、昨日から物凄く不安がっていた上に、 「切る」という言葉を耳にしてしまったものだから、 耐えていた気持ちがぷっつり切れて、うるうると涙を溜めていた。^^ しなくていい手術なら、しなくていいよ。ね。
January 9, 2007
コメント(2)
そんな仕事があるらしい。 ビジネスとして考えた人は、人の役に立ちたいという思いも当然あるのだと思う。 依頼者や受け取り手の相手の事を細かく取材した上で、 その人にぴったりの文章を考えるらしいから、 的外れな文面にはならないようだ。 でもでもでもでも、だ。 なんか違うような気がする。 依頼者さんは、「自分の気持ちをきちんと伝えたいから」ということで代筆を頼むらしいのだが、 どんなに下手くそでも、回りくどくてもいいから、 自分の心のことなんだから、自分で書いて欲しいな。 もし、自分の言葉に自信がなかったら、 何かから引用して、 自分の気持ちはこれに近いです、でいいと思う。 私は逆に、気持ちを整理して口に出して話す事が大の苦手だ。 だから、真剣な話に関して電話で伝えようとすると、まるで言葉にならない。 面と向かっても同じ^^; でも、リアルな感情を伝えたいと思った時に会う時間がなかった場合、 勇気を振り絞って電話をする。 私の場合、メールや手紙の方がたぶん、自分の気持ちを整理して表現する事が出来ると思う。 だけど、一生懸命な気持ち、切羽詰った気持ちは、文字で表すのはとても難しい。 だからメールではなく、苦手な電話をする。 気持ちに体温を込めたいんだ^^ ラブレター代筆。 そういう意味で、どうなんだろなって思います。 お金積まれても、私だったらやらないな。 自分の幸せは、自分で掴みとらなきゃ。 アドバイスならいくらでもするし、してもらいたいとおもうけど…。 なーんて、偉そうだね"o(-_-;*) 結果オーライなのかな…。 人、それぞれ価値観あるから、わかんないや。 ミクシィのおすすめレビュー。 自分の本の感想をかいていただけるなんて、 ついこの間まで考えられない事でした。 読む方によって印象に残る場面が違っていて、 この部分に共感していただけたんだと思いながら、 レビューを読んでいます。 ありがたいことだなってしみじみ感じています^^。 今日、スーパーの本屋さんにいったら、 先日5冊積んであった本が、3冊に減っていました♪ 「やった☆」 ほくそえみながら、心の中でガッツポーズしてました^^ そのあと、一番上の本をちょこっと横にずらして目立つように置いてみたんだけど、 直後に店員さんに、まーっすぐに直されてしまいました(笑) がんばれー! 「もういちど伝えたい」☆
January 8, 2007
コメント(0)
早く布団に入ったけど、だんだん目が冴えてきたんで起きちゃった。 リラックスする為にホットミルクを持ってきた。 そんなに急に睡眠サイクルを変えられるもんじゃないよね。 新聞の広告に、 『出来る女は朝型の人』 みたいな文章が書いてあって、 あたし、ダメじゃん^^;って思った。ナハハ。 違うんだよ。 昼間は子どもにパワーを吸い取られちゃって、すぐ眠くなっちゃうの。 体力ないっていえばそうなんだけど。 兄貴が妹にちょっかいだしていじめるから、 それ叱ってると疲れちゃう。 でもいじめるってことは、何かうっぷん溜まってるのかなぁと思って、 ちょっと気にかけて接してみたり。 だけどへらへらしながら、「ぞーさん」(詳しくは書きません♪)とかやってるから、 つい笑っちゃいながらも「いい加減にしなさい!」ってまた怒る^^; それで、朝、寝坊したくせに途中で変な時間に少し寝ちゃうんだよね。 これで夜に寝られるわけがない。 来週3学期が始まったら、必然的に朝型人間になるのよ。 でももう2時だから、そろそろホントに寝よう。 眠れるかな…。 眠れるね。
January 6, 2007
コメント(4)
長い休みっていうと、必ず縫わされる雑巾。 昼間、「アテンションプリーズ」を見ながら ちくちく6枚縫った。 買えば数百円で手に入るけど、 家にタオルがいーっぱい余ってるんで、 その数百円を惜しく思ってしまう私です^^; ゲーセン行ったら、1,000円単位でバンバンお金使っちゃうくせにね。 最近は行ってないけど。 パチンコも子どもを産む前はしょっちゅう行ってたけど、 あと1,000円分…とかいって止まらなくなっちゃうんだよ。 子どももいなかったし、パートで稼いだ小遣いあったからセーブする必要がなかったからね。 今はぜーったいパチンコできません。 トータルで、ぜーったい勝てないから。 おととし行ったのが最後かな。 危ういところで1,000円くらい勝って、そそくさと帰ってきた。 (あれ? こども産んだあとじゃん^^;) 勝てないといえば、スクラッチくじ。 手軽に結果がわかるから、たまに気が向くと買ったりするんだけど、 あれだって、絶対損しておしまいだもんな。 あと、競馬。 じいちゃん(私の父)がギャンブル好きだから、 小さかった孫を遊ばせる名目で府中競馬場に連れて行くんだけど、 私も一緒になって馬券買ったりしてたヾ(;´▽`A`` 。 私のギャンブラーの血は、父親譲りだわ。 でも今は、ほ~んとに何もやってないよ。 というわけで、 使う用途によって、金銭感覚って変わる…よね???^^;
January 5, 2007
コメント(2)
どんなものなのか調べてた。 関連サイトを見始めたら、 これは、何? どんな道具を使うの? ってな感じで止まらなくなっちゃって、 昨日の夜中4時くらいまで起きてた。 主人公の趣味が陶芸っていう設定にしようと思ってるんだ。 陶芸が主なお話ではないんだけれども、 ちょこっと描写するんでも、何にも知識がないと書けないからね。 でもやっぱり一度、体験してみる必要ありだ! 形を作ってる時の粘土の感触は、やってみないことにはわかんないもんね。 そんなこんなで、必然的に主人公の家の間取りも工房がある方がいいなと思って、 それを含めた理想の家が出来ました♪ これだって、ちょこちょこっと背景描写みたいな形で出てくるだけなんだけど、 やっぱり自分の頭の中で、映像としてしっかりと描いておかないと、いい加減になっちゃうからさ。 絵コンテみたいなの、いつもすごく意識してるよ。 (映像化を意識しているとも言う^^) でも間取りをノートに描く作業って、すごく好きかもしれない^^ 設計的にめちゃくちゃなんだろうけど、好き勝手に描いてたら、なんか面白かった。 私、アトリエのある部屋に憧れてた時期があったのね。 アトリエがあれば、油絵道具をずっと広げておけるでしょ? 油絵は中学でやったっきりだから、大人になった今、もう一度だけ描いてみたいんだよね。 そうじゃなければ、防音室のある家。 何の気兼ねもなしに、大音響で音楽や映画を楽しめるじゃない。 昔は親に、「もうちょっと音を小さくしなさい!」って言われてた私が、 今は子どもに『ご近所にうるさいから、もう少し小さくしてね』って言ってるんだよ。 やんなっちゃうよね。 お金を貯めて、こういう家を持ちたいなぁ。 年中、作品書いてヒットさせなきゃダメだよね。 たなひまの野望は果てしなく続くのだ☆
January 4, 2007
コメント(0)
ほんとにすみません! どうにも年末にはエンジン掛からなくて、 年賀状を年明けてから作成、今日、投函しました^^。 そして今日も、トラブルは起こったんですね~。 今日の敵はプリンターです。 もう6年くらい使ってるのかな。 今回また、4コマ漫画風年賀状をパソコンで作って、いざ、はがきに印刷を始めたら、 裏側の端にインク汚れが付いちゃってちょっと汚くなっちゃった! 表側だったら、ヘッドクリーニングとか対処のしようがあるけど、 裏側は、印刷機本体がどうにかなってるんだよね? 説明書みても全くわからなくて困ってしまいました。 だから、うちの年賀状を受け取った方、 「たなひまさん、うちに汚れたの送ってきたわ!」 って思わないでくださいね。 ぜ~んぶ、汚れてますから^^; それで、トラブルはこれだけじゃなかったんだ。 印刷枚数を余計に設定してたから、 全部終わった時に印刷停止をクリックしたら、その画面が応答しなかったのね。 仕方がないからプリンターのスイッチを切って終らせたんだけど、 もう一度、印刷しなくちゃならなくて電源を入れたら、印刷スタートさせてないのに、印刷が開始されちゃったの。 データがそのまま残ってたみたい。 だけど、画面はただの壁紙だけだから、キャンセルできないし、 どうすんの?って感じで、とりあえず追加分が印刷し終わるのを待った。 印刷終了しても、用紙がありません表示のまま点滅してるし、ほっといたら違う印刷が出来ないし、 ヘルプ見たけどよくわかんないし、電源切ってまた入れてってやっても直ってないし、 違う事すればリセットされるかなと思って、 クリーニング確認の印刷してみたら、なんか英文字がずらーっと印刷されちゃうし、 なんだよぉぉぉ!!! って叫ばないけど、最後にマニュアルソフトを起動させて読んだら、やっと解決した…"o(-_-;*) どうしてこう、いつもスムーズにいかないのかしらね。 まあ、また一つ覚えたからいいけどね。 予定外の事に時間を費やすことって往々にしてあるけど、 もう焦らない事にしたんだ。 去年までは、これやって、あれやって、終ってからじゃないと、それが出来ない!ってカリカリしてばかりだったけど、 時間の枠に自分を縛り付けるからイライラするんだろうなって思った。 自分は本来スローテンポな人間だから、 時間内にせっかちにやろうとする方が無理があるんだよね。 予定外の事が起きても、 のんびり、ひとつひとつ丁寧に片付けていけば、いつかは終るもんね。 やりたい事は逃げやしないよ。 急がば回れ、だわ。(o^-^o)
January 3, 2007
コメント(4)

あけちゃいましたね~(*^_^*) 皆様はお正月をどのようにお過ごしですか? 今年のMyテーマは、 『自然体でいこう♪』に決まりました☆パチパチ 私はすぐ背伸びをしたり、いい格好をしようとする癖があるので、 それを一切とっぱらって、気持ちを楽にして過ごそうと思ってます。 【リラックスしてパワフル。】 私の好きな言葉です。 むやみに無理をしないで、 楽しむことを重点において生きていきたいです。 すぐいじけちゃいますからね、私。 それをどうやり過ごすかが、ポイントなんです。 強くなりたいもんなぁ。。 夕方まで実家にいて、さきほど帰ってきたのですが、いやぁ…開放感でホッとしますね。 自分の実家なんで、のんびりは出来たんですよ。 でも狭い家だから夜中に一人で起きているわけにもいかず、 昨日は布団の中で、携帯から日記を書いていたんです^^ 蛍族も出来ませんでした。 2日間完全禁煙です。 それほど吸いたいと思わなかったから不思議ですね。 でもその代わりひたすら食べてました。 胃下垂だっていうのがはっきりわかるほど下っ腹がぽっこりで、 息子に「あかちゃん、いるの???」と言われたくらいです。 しかし、妊娠など絶対にありえません。(強調☆^^) 帰宅直前に近所のスーパーに寄ったら、 …ありました^^「もういちど伝えたい」5冊☆ しかも平積みで前列中央。(写真) これは、友達が営業してくれた賜物ですね。 娘がいっしょにいたので二人で小声で大騒ぎしながら、 「売れますよーに♪」と、かしわ手を打ってきました(笑) 遠くから見てたら、同世代の女性が棚の前に立ったので、 “買ってください光線”を送っていたのですが、思い届かずでした^^; 考えてみたら、書店に並んでいるところをみたのはこれが初めてだったんです。 感動…っていうより、売れてくれ~っていうプレッシャーの方が大きかったかな。 でも店員さんに、「これ、私が書いたんです!」って、 また言えなかったですけどねヾ(;´▽`A``
January 2, 2007
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1