2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1

今年一年間、ひとしほのブログを見ていただきまたコメントも沢山いただきまして、私も色々と勉強になりました。ありがとうございました。皆さん良いお年を迎えてください。私は今日北陸の実家に里帰りをしますがパソコンも無田舎です。来年も宜しくお願いします。 人気blogランキングへ
Dec 31, 2006
コメント(10)

年末は、バタバタしてブログの更新も毎日出来ない状態ですが、昨日も東京でのうち合わせで今京都に帰りました。一昨日に続き関東在住の方にお買い上げいただきました色留です。この色留は顔の表情が一番大切です。 人気blogランキングへ
Dec 28, 2006
コメント(4)

関東在住の方の御注文でお買いあげ頂いた色留です。有難うございました。手描きで少し高価ですが力作です。色留は結婚式の礼装ですが、留袖色留を制作する時、完成した時私達職人は、式の幸せな雰囲気を思い制作していますが、お洒落着と少し違った気持ちになります。やはり幸多かれ。。。お幸せになってください。。。と込上げてきます。 人気blogランキングへ
Dec 25, 2006
コメント(2)

縫い取りとは、白生地を織る時に柄も同時に糸を替えて織り込みます。柄は染まらない糸で織り込みますので地色は何色でも染まります。しかし染め元泣かせでもあります。糸の質が違う為染めムラが出たり生地は伸び、縮みがあるため柄が合いにくい事がでてきますので最善の注意が必要です。 人気blogランキングへ
Dec 19, 2006
コメント(2)

柄はぶどう唐草で技法は、ぬれ描きです。素材にもこだわり市松に生地が織れています。話しは、変わりますが体調が悪く今流行りのノロですかね。皆さんも体調には、気をつけてくださいね。 人気blogランキングへ
Dec 16, 2006
コメント(13)

12月、師走嫌いです。得意先が何時でも良い用事を年内にな!だから12月は嫌いです。着物のカレンダーが少しありますのでほしい方おられましたら連絡ください。こんな感じです。 人気blogランキングへ
Dec 12, 2006
コメント(4)

私が制作した着物ではありませんが紹介します。ウサギが魚釣り・?猫の行進 ?ウサギのお祭り ? 人気blogランキングへ
Dec 11, 2006
コメント(6)

少し前に紹介した留袖ですが金の色を替えてみました。金の線は一本づつ手描きで描いています。時間のかかる職人の技です。手で一本づつ描く事により針松の重なりで立体感がでてきます。もしこの着物が流通にのり販売されると約50万以上の価格になると思いますが金職人さんがもし気に入っていただける方がおられるのならば超安くでいいからとのことで制作しブログで紹介しました。連絡くださいね。ビックリ価格です。 人気blogランキングへ
Dec 9, 2006
コメント(4)

以前に関西在住の方からの注文での染め替えです。何とか何の問題も無く完璧な仕事ができました。元の着物の生地もしっかりした生地でしたのでここまで綺麗に染め上がったのでしょう。ローズ色を濃い茶紫にしました。色も下地にローズ色がありますので濃い色ですが派手さがあり深い色になりました。二度と同じ色はでないでしょうね。 人気blogランキングへ
Dec 6, 2006
コメント(6)

柄の考案が私は着物創りでは一番大変と常感じていますが色、配色は、柄に合う色が少し限定されてきますので合う色を探す作業になると思います。しかし考案は全く白紙ですから不安が付きまといます。はたして指示されるのかされないのか何十年この仕事をしていても何時も不安でいっぱいです。 人気blogランキングへ
Dec 5, 2006
コメント(2)

この留袖は、約15年前に考案した柄ですが色を変えて、今もなお制作しています。中々この様に長く続く柄は少ないのですがこの柄を分析すると大胆でも無く超お洒落でも無くしかしこの柄が嫌いと言う方も少なくぶなんに出来ていると私は見ています。この様な柄を次々創れないのが悔しいです。 人気blogランキングへ
Dec 4, 2006
コメント(10)

箪笥の中にかなり長くしまってあったのか?背中にたたみヤケが肩身にクッキリ黄色く線か入っていました。地直しで色を入れる事も出来ますがせっかくですしイメージを変える意味でも泥銀で霞に銀ボカシをしてみました。 人気blogランキングへ
Dec 1, 2006
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

