PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar
祭りの帰りに江ノ島地下道を利用。
地下道の壁には江ノ島を描いた各種の浮世絵が展示されていた。
「相州江ノ島」 歌川広重作
干潮時、江ノ島へ渡る人々の姿が描かれているのです。
![pic2[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/255444fce5a991fd640dc3aa9a8de05cf9a0657c.15.2.9.2.jpeg)
「諸国名所百景」 「相州七里ヶ浜」 歌川広重作
こちらの浮世絵には、七里ヶ浜から見た江ノ島と富士山が描かれていた。
![60513270[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/dc1195b159ba6e5be164db573cc89de3ae15e684.15.2.9.2.jpeg)
「相州江ノ嶋岩屋之図 」 歌川広重作
江ノ島の南の海岸にある、岩の洞窟の「岩屋」の入口の画
![pic1[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/0e018e7d2522c4896b364450a0275937455d584a.15.2.9.2.jpeg)
「冨嶽三十六景」「相州江ノ島」。こちらは葛飾北斎の作品。
片瀬浜から見た春の江ノ島。萌え出る若葉と江ノ島弁天にいたる参道、両岸の茶店や
家並みが細かく描かれています。
潮が引いて、江ノ島へ向かう人々の様子そして江ノ島弁天の三重塔の姿も。
![pic3[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/c4f93ab1580d9d6727cb5f1a767cdba8c305e6d6.15.2.9.2.jpeg)
昔の江ノ島の姿を各種浮世絵で楽しむことが出来たのです。
牛久大仏へ(その4) 2025.11.20
牛久大仏へ(その3) 2025.11.19 コメント(1)
牛久大仏へ(その2) 2025.11.18