JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

奥津渓の清流と紅葉 New! 隠居人はせじぃさん

【公園掃除の在り方 … Gママさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2015.03.18
XML
カテゴリ:

だいぶ春めいて来て、我が家の庭の花々が待ちかねた如くに一斉に開花を

始めています。

まずは濃いピンクのクリスマスローズ。

DSC03276_R.JPG

実は花に見える部分は、植物学上では「花」ではなく「萼片」という部分 。 

DSC03280_R.JPGDSC03280_R.JPG

こちらは白のクリスマスローズ。

クリスマスローズは、クリスマスの時期に咲く、バラ(ローズ)に似た花、

ということからの命名。多くは2月の節分頃から3月頃の開花だが、

クリスマスの時期に咲く品種もあるらしい。

DSC03282_R.JPGDSC03282_R.JPG

花はなぜか下を向くものが多いらしい。 

DSC03284_R.JPGDSC03284_R.JPG

ローマンヒヤシンス。

1本の茎に付く花の数は少ないですが、ひとつの球根から数本の花茎が出ています。

球根は自然分球しやすくよく増えるのです。 

DSC03281_R.JPGDSC03281_R.JPG

黄色のミニスイセンとピンクのヒヤシンス。

DSC03285_R.JPGDSC03285_R.JPG

紫のクロッカス。

花はほとんど地上すれすれのところに咲き、黄色・白・薄紫・紅紫色・白に藤色の絞りなど

いろいろな品種があるのです。

DSC03287_R.JPGDSC03287_R.JPG

春を告げる草花はやはりスイセン。 

DSC03289_R.JPGDSC03289_R.JPG

菜の花も春の到来を告げる花。 

DSC03294_R.JPGDSC03294_R.JPG

春、一面に広がる菜の花畑は壮観で、代表的な春の風物詩。 

DSC03296_R.JPGDSC03296_R.JPG

芍薬も開花の準備を着々と。 

DSC03288_R.JPGDSC03288_R.JPG

再び白と黄色のスイセン。 

DSC03297_R.JPGDSC03297_R.JPG

ユキヤナギ。

DSC03298_R.JPGDSC03298_R.JPG

小さい白い花が咲き始めています。 

DSC03299_R.JPGDSC03299_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.19 15:36:53 コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: