JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) New! 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2025.07.22
XML
カテゴリ: 海外旅行
美しい「Kilmurvey Beach」の前を通過して、帰路は 海岸線の道・The Low Roadを東に進む。



海岸線の道・The Low Road沿いにも石を積み上げた塀が至る所に。
しかし野菜等の畑ではなく、牧草が生い茂るだけ。



海と反対の右側も同様。



北大西洋の海岸線 を見る。辛うじて対岸の島々の姿も。



ひたすら石積みの塀が。



陽射しが眩しかった。



Seal・ハイイロアラザシの展望台  と。



この辺りは、 Seal Colony Viewpoint・ハイイロアラザシのコロニーの景勝地 であると。



白波が直線状



御者のガイドが前方の海面に動く動物がいると。







Seal・ハイイロアラザシ。

アラン島

遠浅の海岸の先には、 Aerfort Chonamara・アイル・アラン・コナマーラ空港のある陸地
はっきりと見えて来た。



白波が!!
往路と同じように帰路も観光フェリーは揺れるのであろうか?と。



真っ白な海鳥 の姿も。



St Ciaran's Church ・聖キアラン教会



6 世紀の聖キアランの修道院跡  であると。

St Ciaran's Church and Holy Well

Holy Well・セント・キアランの井戸。



Dara Molloy Wedding Blessings・ダラ・モロイの結婚祝福場。
Dara Molloy(Gaelic 名は Dara Ó Maoildhia)は、アラン諸島(アイルランド西岸・
イニシュモア島)を拠点とする ケルトの司祭・僧侶 で、約30年にわたりウェディング・

この場所が聖所の祭壇であり、誓いと祝福がこの場所で行われるようだ。



ネットから。

Dara Molloy, Celtic Monk, Celtic Priest: Writings

アイルランド銀行・Bank of Ireland。



Church of St Thomas
建築時期 :1845〜1855年頃に建立された、珍しいプロテスタント
     (アングリカン/Church of Ireland)教会。 
目的 :アラン諸島で暮らした英国系、特にコモンウェルス時代の兵士や沿岸警備隊ら

衰退と廃墟化 :20世紀初頭には信者がわずか数十人に減少し、1960年代には屋根を取り外され
                    現在は由緒ある遺構として残っているとのこと 。



Cottage Rd・コテージ・ロード の両側には民家の姿が増えて来た。



そして 観光馬車の終点 Kilronan(キルロナン)村 の「 ALAN SWEATER MARKET 」前に到着。



馬車を降りて、港に停泊する 15:30出発の帰路の観光フェリーを確認



ケルト十字架( Celtic Cross)
Kilronan桟橋近く、Inis Mórの中心地Cill Rónáin(Kilronan村)に建つ立派な「 ケルト十字架
Celtic Cross) 」は、島の入口で出迎えてくれる歴史的モニュメント。
1893年に建立された、アライン教区司祭マイケル・オドノヒュー神父を偲んで建てられた、
彫刻が施された石灰岩製の自立型ケルト十字架。柱頭には装飾のないパネルが取り付けられ、
十字架の頭部と上部を縁取るようにモールディングが施されている。屋根型の頂部には
スレートまたはシングルのディテールが施され、丸みを帯びた棟が設けられ、切石の台座に
支えられている。台座はフレア状の側面にパネルが取り付けられ、南側の台座には白い大理石の
銘板が埋め込まれている。
英語で碑文が刻まれている。台座は切石の台座で、上面は面取り
されており、さらに石灰岩の台座が重ねられている。十字架は村の南東端、港の近くに立っている。
この十字架は、1916年の愛国者パトリック・ピアースの家族であるダブリンのピアースに
よって彫刻されました。港に近いキル・ロナインという目立つ場所に設置されているため、
アラインを訪れる人々が最初に目にする物の一つとなっています。ケルト様式の環状十字架が
採用されていることは、初期アイルランドのキリスト教との繋がりを示唆しており、正面の精巧な
彫刻装飾はこの連続性というテーマを継承し、芸術的に興味深い記念碑となっている と。



観光SPOT案内板。こちらの面はゲール語で書かれていた。



南国の如き色合いのアイルランド料理店「 Bayview Restaurant 」。
緯度は約 53.1247° N と樺太とほぼ同じ緯度



キルロナン村の桟橋のすぐそばに広がる 白い砂浜



この石彫は、地元の生活・歴史・伝統文化を象徴的に描いた 記念レリーフ であろう。
上部
・帆船/帆柱(左上) :アラン島の航海・漁業文化を象徴。        
・木や自然のモチーフ(右上) :厳しい自然環境とその中での生活。
・伝統的なハープや円状模様 :アイルランドの音楽・装飾様式。
中央〜下部
石造りの建造物(中央左) :おそらく島の古代遺跡(Dún Aonghasa など)。
・カラ鉤(伝統的な舟)と人物(中央〜下) :カラ鉤(currach)を運ぶ男性、
 漁の準備をする姿
・家族・集団労働(下部) :共同作業や家族生活を表す人物群像。



Árainn・アラン はアイルランド西海岸沖のゴールウェイ県にある 島嶼群 のこと。
Inishmore・イニシュモア島



地図に近づいて。









写真の手前左は
**​ Dún Dúchathair(ドゥン・ドゥハハー ​)👈️リンク は、アイルランド西岸・アラン諸島の
最大の島(イニシュモア)にある 先史時代の石造りの要塞(fort )。
英語では “ The Black Fort(黒い砦) ”と呼ばれている。





「The sustainable management of the farmed habitats of the Aran islands.」 
(アラン諸島の農業景観の持続可能な管理)とは、アイルランド西岸のアラン諸島
(Inis Mór, Inis Meáin, Inis Oírr)に広がる独自の農業環境と自然生態系を、
次世代に残すために調和のとれた方法で保全・活用しようとする取り組みを指す。



「The AranLIFE project is working with farmers on the three Aran islands to devetop
and promote traditional and sustainable farming practices to benefit the islands' natural
environment.It will operate from 2014-2017 and is funded through the EU LIFE Nature
Fund(75% LIFE funding; 25% lrish project partners).The project focuses on the farming
practices that created the iconic Aran landscape and led to the designation of the islands'
Natura 2000 sites(sites to protect habitats and species of European importance).It will
harness centuries of local farming knowledge and experience with the scientific expertise
of  project partners to overcome the challenges of island farming and to improve the
conservation status of the Natural sites.」
【アランLIFEプロジェクトは、アラン諸島の3つの島(Inis Mór、Inis Meáin、Inis Oírr)で
農業を営む農家と協力し、伝統的かつ持続可能な農業手法を発展・推進することを目的と
しています。これにより、島の自然環境に利益をもたらすことを目指しています。
このプロジェクトは2014年から2017年まで運営され、EUのLIFEネイチャー基金から資金提供を
受けています(資金の75%がLIFE、25%がアイルランド国内の協力機関による拠出)。
プロジェクトの焦点は、アラン諸島の象徴的な景観を形作り、また島々が**Natura 2000
(ナチュラ2000)**に指定される契機となった農業手法にあります。Natura 2000とは、
ヨーロッパ規模で重要な生息地や種を保護するための地域指定制度です。
このプロジェクトでは、島に何世紀も伝わる農業の知恵と経験を活用し、プロジェクト協力者の
科学的専門知識と組み合わせることで、島での農業が直面する課題を克服し、Natura 2000指定
地域の保全状況を改善することを目指しています。】



「The AranLIFE project will tackle challenges such as scrub encroachment, grazing
management,shortage of water resources and access issues through the following
project measures:」 
【アランLIFEプロジェクトは、以下の課題に取り組みます:
・雑木の侵入(scrub encroachment)
・放牧の管理(grazing management)
・水資源の不足(shortage of water resources)
・土地へのアクセスの問題(access issues)
これらの課題に対して、以下のプロジェクト措置(project measures)を通じて対処していきます:】



西側から突き出した防波堤。



再び 帰路に乗船するの観光フェリー を見る。



再び、キルロナン村の桟橋のすぐそばに広がる 白い砂浜 を。



白い砂浜 を見ながら 桟橋に向かって進む。



防波堤から、鮮やかに色塗りされた、 ピンクの店「Carraig Donn」 明るい青緑の店
アイルランド料理店 Bayview Restaurant 」を見る。 



                                 ・・・​ もどる ​・・・




                  ・・・​ つづく ​・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.29 13:22:01
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: