「Entering under the granite arch you are following in the footsteps of many generations and beginning Generation to Generation... Note the 0旧ash pit toyour left and the folly windows on the outer walls both exposed during recent renovations.」
THIS STRUCTURE, which dates back to when the CASTLE WAS BUILT in the 1860s. Although we cannot be sure Of its purpose,we believe it many have been an ASH PIT,
where embers from all the fireplaces and ranges in the castle were placed.」
Saint Benedict founded a monastery at Monte Cassino,Italy 【500年代 500年代、聖ベネディクトゥスがイタリアのモンテ・カッシーノに修道院を創設しました。】 「1665 Founding of Benedictine monaster in Ypres, Belgium.」 【1665年、ベルギーのイーペルにベネディクト会修道院が創設されました。】
「Mitchell Henry 1867 4 September 1867
Mitchell Henry begins construction of Kylemore Castle 【ミッチェル・ヘンリー 1867年
1867年9月4日、ミッチェル・ヘンリーがカイルモア城の建設を開始しました。】
「1871
Consturuction of Kylemore Castle completed」 【1871年
カイルモア城の建設が完了しました。】
「Margaret Henry 1874
4 December 1874
Death of Margaret
Henry in Cairo, Egypt.
マーガレット・ヘンリー、エジプト・カイロにて死去。】
「21 September 1892
Death of Geraldine
Henry following an accident at nearby
Derryinver Bridge」 【1892年9月21日
ジェラルディン・ヘンリー、近くのデリーインヴァー橋での事故により死去。】
「Manchesters 1903
September 1903
Kylemore sold the Duke and Duchess of Manchester」 【1903年9月
カイルモアはマンチェスター公爵夫妻に売却されました。】
「1914
The Manchesters leave Kylemore」
【1914年
マンチェスター公爵夫妻がカイルモアを去る】
「1914 Benedictines
November 1914
The Benedictines flee war-torn Belgium」 【1914年 ベネディクト会
1914年11月 ベネディクト会の修道女たちが戦火に覆われたベルギーから避難】
「4 December 1920
The Benedictines arrive at Kylemore」 【1920年12月4日
ベネディクト会の修道女たちがカイルモアに到着】
「Pupils 1923
11 September 1923
Kylemore Abbey
School is opened」 【生徒たち 1923年
1923年9月11日 カイルモア修道院学校が開校しました。】
「Big Fire
25 January 1959
The Big Fire」 【大火災
1959年1月25日 大火発生】
「April 1995
Gothic Church
【1995年4月 ゴシック様式教会が再公開される】
「August 2000
Walled Gardens
re-opened」 【2000年8月
ウォールド・ガーデン(囲い庭園)が再公開される】
「June 2010
Kylemore AbbeySchool closed」 【2010年6月
カイルモア修道院学校が閉校】
「2013 Benedictines
New Monastic
Church completed」 【2013年 ベネディクト会 新しい修道院教会が完成】
「A special place 2019 2019 Foundation stone of new monastery laid」 【特別な場所 2019年 2019年、新しい修道院の礎石が据えられる】
「Guide to the Abbey Visitor Experiennce From Generation...The Story of Kylemore Abbey」 【修道院ビジター体験ガイド 『世代から世代へ…カイルモア修道院の物語』】
「①Welcome Room
Welcome to Kylemore Abbey. This room was once the outer kitchen and is where meats
were prepared for the Henry family, the Dukeand Duchess of Manchester and in later years the nuns and schoolgirls.The old kichen and butter making tables were used for many years in the Kylemore farmhouse. Here we begin to learn about the history and origins of Kylemore Abbey. The audio ⅵsual displays tell the story of Kylemore through the years.」 【① ウェルカム・ルーム
「"My TIME ,my FORTUNE and my PERSONAL EXERTIONS have been given to the improvement of the NEGLECTED PEOPLE of the West of Ireland"」 【私の時間、財産、そして私自身の努力すべてを、
「②The Benedictine Ordrer「(From Ypres to Connemara)
The Benedictine nuns who live at Kylemore today arrived here in 1920. Their ancient Abbey in Ypres, BeIgium was destroyed in the early months of WW1. Learn about the fascinating history and ethos of the order and their escape from war-torn Europe. Exhibits include several precious artefacts connected with the order.」
St Benedict of Nursia, in ltaly, wrote his RULE FOR MONASTERIES in the 6th century.
Monks and nuns following this Rulk commit themselves to a life cntred on prayer,work, and community living through Ora et Labora(Pray and Work) Five times during the day they come together in the church to listen to the scriptures and respond with psalms and prayers of praise and intercession.
Originally an enclosed orde,the nuns lived out their lives within the confines of their walled
monastery, having little contact with the outside world. When they came to Kylemore, the grate mountains of Connemars became their enclosure.」 【ベネディクト会について
「Lady Abbess Joseph Butler Lady Abbess Joseph Butler was elected the first Irish Abbess at Ypres in 1686, From Kilkenny,she entered the order in 1657,when she was sixteen years old.」 【修道院長ジョセフ・バトラー修道女 ジョセフ・バトラー修道女は、1686年にイーペル(ベルギー)で 最初のアイルランド人修道院長に選出されました。 彼女はキルケニー出身で、1657年、16歳のときに修道会に入会しました。】
Mitchell Henry(1826-1910)と右側奥に礎石。
「NPB」と刻まれた礎石。 「NPB」と刻まれた礎石については、これは 「Notre Père Benoît(我らが父ベネディクトゥス)」の頭文字である可能性が高い。 フランス語圏のベネディクト会修道院などではこのような略記がしばしば見られるのだと。 この礎石は、新しい修道院建設(たとえば2013年の修道院教会や、2019年に礎石が据えられた 新修道院)の一部であった可能性がありそう。 「NPB」という刻印が、ベネディクト会修道生活の精神的な象徴として、あえて目立つ形で展示 されているのであろう。
「The Escape from Ypres When World WarⅠbroke out in 1914,the monastery at Ypres came under heavy bombardment and the nuns were forced to abandon their home. Before leaving,they hid their most precious possessions behind a wall-up section of their cellar.」 【イーペルからの脱出 第一次世界大戦が1914年に勃発すると、イーペルの修道院は激しい砲撃を受け、修道女たちは 住まいを捨てざるを得なくなりました。 彼女たちは出発前に、最も大切な持ち物を地下室の壁の裏に隠しました。】
"COMMIT your life to the Lord, trust in him,and he will ACT" Abbess Maura Oysten(1916-1940) 【「あなたの人生を主にゆだねなさい 主を信頼しなさい。そうすれば、主は働いてくださいます。」 モーラ・オイスティン修道院長(1916~1940年在任)】
Booklet of 'A Funeral Oration upon the Death of King James the Second' 1703他
右下:「Gold Medal Anointed 1685
One of a handful of medals which was dippec in the holy chrism used at anointing of King Jamus ll of England and Ireland & VI of Scotland at his coronation in London in 1685.
This medal was presented to the Dames of Ypres by King Jamus ll and was thought to cure a disease known as"Scrofula"or "The King's Evil" until the end of the 18th century/ This disease is now known to be a type of tuberculosis,a highly infectious bacterial illness,affecting the lymph node in the neck.」
【聖油に浸された金メダル(1685年) この金メダルは、1685年にロンドンで行われた戴冠式で、イングランドとアイルランドの王 ジェームズ2世(スコットランド王としてはジェームズ6世)の塗油(聖なる香油)に浸された、 ごくわずかなメダルのうちの一つです。 このメダルはジェームズ2世からイーペルの修道女たち(Dames of Ypres)に贈られたもので、 18世紀末までは「瘰癧(るいれき)」または「王の病」と呼ばれた病気に効くと信じられていました。 現在ではこの病気は、首のリンパ節に感染する結核菌による結核の一種であることが知られている。】
中央下:Booklet of 'A Funeral Oration upon the Death of King James the Second'
1703
An original(restored)booklet ofthe funeral oration given on the 19 September 1702 at the former Chaillot convent in Paris, France for the internment of the king's heart
following his death in 1701. This sombre event was attended by some of the Irish Dames of Ypres.
【ジェームズ2世の死に際しての葬送演説’の小冊子(1703年) 1703年に出版された元の(修復された)小冊子で、1702年9月19日にフランス・パリの シャイヨー旧修道院にて行われた葬送演説が記されています。この日は、1701年に死去した イングランド王ジェームズ2世の「心臓の埋葬式」が行われた日でもあります。 この厳粛な儀式には、イープルのアイルランド人修道女(Dames of Ypres)の一部も 参列していました。】
上:’The History of the Irish Dames of Ypres' 1908
Published by Patrick Nolan OSB,this book records of Irish Benedictine community established in Ypress in 1665,which was the only Irish Abbey of the Ordder of St.Benesict.
「Sixteen Century Brocaded Cope and Chasuble Made from a silk dress gifted by Archduchess Isabella of Austria & The Spanish Netherlands
The first English Benedictine house since the Henrician dissolution ofthe monastenes (1536-1541) was established in Brussels in 1598. The followmg year in honour of that occasion, Archduchess lsabella Clara.
Eugenia(b.1566ーd.1633 )and her husband Archduke Albert of Austria, hosted a celebratory banquet in Brussels. They invited the newly installed Abbess,Dame Joanna Berkley and her community of nuns to the occasion, however the invitation was politely refused.
The Archduchess gifted the silk dress she wore on the occaslon of the banquet from
which the nuns made this ecclesiastical 'COPE'. Despite the loss of so many of their centuries old treasures and archives as they fled war torn Belgiurn in 1914, they managed to save this brocaded cope which is now over 420 years old.Following her husband's death in 1621,the Archduchess became a nun and jointed the order of the Poor Clares in Brussels.
ln 1688 , King JamesⅡinvited the Benedictine nuns to establish a Roya1 Abbey in Dublin,but following his defeat at the Battle of the Boyne in 1690 the monastery was closed and the nuns returned to Ypres.」 【ジェームズ2世 1688年、イングランド王ジェームズ2世は、ベネディクト会の修道女たちをダブリンに 「王立修道院(Royal Abbey)」を設立するために招待しました。
しかし、1690年の**ボイン川の戦い(Battle of the Boyne)で彼が敗北したことにより、 その修道院は閉鎖され、修道女たちはイープル(Ypres)**に戻ることになりました。】