梅林庵

梅林庵

2020年03月15日
XML
カテゴリ:


 昼までは書斎に。午後は録画した新米刑事モースを見ました。今日は野良仕事なし。
 夕刻、石抜きをするために、松葉掻きでそれを寄せました。その足で、走りました。以下にカメランを4枚。1枚目は畦塗りの図。先日、そのアタッチメントを付けたトラクターの写真を載せました。それで塗ったと判ります。これを鍬1本でとなると、酷い目に遭います。



 JのKやん宅前にある枇杷が実を付けました。食べ頃になるのは梅雨入りの頃です。



 次は桜二題。大島桜かな?



 こちらは河津桜?



 今日は日曜日だからでしょうか。走っていて、5人に行き遇わせました。うち3人とは足を止めて立ち話。一人はお寺の住職。時々、柴犬を連れた姿を見かけます。しばらくぶりでした。不整脈のあって、カテーテルによる手術をしたとのこと。書くこと能わずですが、宗派や寺の経営について話してくれました。その業界も厳しいご時世とのこと。K林業製材所に社長がいました。昨年末、一緒に倒した櫟にまだ駒を打っていないとのこと。その道に素人の私ですが、知る限り、周りの人は打ち終わったはずと返しました。最後の一人はKさん。薪ストーブのオーナーです。庭先に玉切って積んだ樫を割っていました。近くの山を切っている人に貰ったとのこと。上等の薪です。羨ましいな。



 林道途中にタラノメが点在します。まだほんの2~3センチなのに、早くもちぎられた後。食べるに食べられぬ大きさのはずです。私の所有する山ではないので仕方ありませんが、なんとはなし、けしからん気がします。よし、それならば私も負けじ、その先を越さねば。
 家に戻って風呂。今日のお勤めは最初からウィスキーのストレート。イギリスドラマのシーンに、それをグビリの場面が多いのです。刺激を受けてのことでした。当ては塩麹に漬け込んで小一週間の牡丹肉。柔らかくなっていました。



 メインは里芋のラザニア風。パスタではありません。潰した里芋を平たく伸ばし、その上にシメジ、コーン、チーズなどを撒いて焼いた料理。薄味でしたがその分、材料の風味がよく出ていい感じでした。



 書くことがないので、このところ気に障ることを。

 或る方の演説です。その方、形容詞や副詞を多用します。
 「あらゆる」「いち早く」「一層」「果断に」「切れ目のない」「しっかりと」「真摯に」「全て」「速やかに」「全力を」「大胆に」「断じて」「力強い」「着実に」「躊躇なく」「何としても」「万全の」「引き続き」「必要かつ十分な」「真正面から」「全く」「毛頭」「揺るぎのない」・・・。
 形容詞は名詞や動詞、副詞は形容詞をそれぞれ飾る言葉です。面白いことに、どれもがカッコいい言葉です。修飾される言葉の程度を高め、持ち上げ、飾り立てようとするものばかりです。演説に使うには持って来いの言葉ですし、それを使うと格調が高くなります(なったような気がします)。
 しかし、それは使う人に依りけり。或る方がこれらをたくさん使うと、己の言い分を100点満点だと飾っているように聞こえてなりません。それには理由があります。或る方は「真摯に受け止め」とか「丁寧な説明」とか言いながら、飾り立てた言葉とは裏腹、実際にはそうでない振る舞いと言動をしてばかりだからです。立場をわきまえず、人の話にヤジを飛ばしもします。加えて取り巻きの子分さんたちの言葉も嘘か本当かわからない、怪しいのです。時として馬脚を現しもしますが、それも不問。
 私は、その方と会って話したことはありませんが、伝え聞くところを総合すると、人品の程はある程度推察することができます。巧言令色鮮し仁、その印象を持ってしまうと、尊敬の念は失せ、演説が空虚な言葉に聞こえます。鼻に付き、空言のような感じを覚えます。底の知れるとはこのことです。胸をそらせながら語っても、訴えるような目つきをしても、その方の口からだと、上げ底、言葉遊びのようなものに感じます。実態のない空言かと。
 その方、、特によく使うのは「切れ目なく」と「しっかり」が多いようです。「しっかり」かぁ、よくよく考えると、物差しの及ばない言葉です。
 余談です。上に書いたこととは関係ありませんが、形容詞ついでということで。
 いつだったか、形容詞の少ないほど文章が締まる、というようなことをある文豪の本に読んだことがあります。それの少ない作品を書くことが作家の真髄なのでしょうか。漱石にしても川端康成にしても、気にかけて読むとそれの少ないことが判ります。
 余談です。私、類語が好きです。久しぶりに今日の類語を。
「馬脚を現す」の類語
本性を露にする、ぼろが出る、化けの皮が剥がれる、アラが出る、仮面を脱ぐ、尻尾を出す、メッキが剥げる、、地金が出る、お里が知れる

今日の一句
唇の寒きことほど耳を立て

今日のラン
6km

今日の酒
ウィスキー3ショット 冷酒1合 ワイングラス1



  前にも掲載したことがありますが、私の所有する種本はこれ。写真の左です。1,000ページ、カラー版。5,500円です。世界の映画評論家60名の寄稿に依っています。双葉氏はストーリー中心の解説ですが、こちらは時代背景、映画の意図するところまで踏み込んで深い。



 その一例が「戦場のピアニスト」の批評。略記します。「思想的な映画ではない。ホロスコートに対する明らかな視点もなければ、典型的ロマン・ポランスキー映画でもない。控えめで知的な作品。セピアに縁取られた濃茶色のスクリーン。何度となく涙を誘う。賢いポランスキーは、綿密に計画された恐怖を描くためには、細部に手を抜かないのが最善の策と決めた」








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年03月16日 10時03分23秒
コメント(6) | コメントを書く
[本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

禁玉減酒 @ Re:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) New! おはようございます。マックのノートパソ…
一人親方杣夫 @ Re[1]:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) New! 亮おじさんさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫@ Re[1]:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) New! シミ君さんへ おはようございます。 青…
亮おじさん @ Re:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) New! 豆ごはんがウマそうです お弁当にはもって…
nkucchan @ Re:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) New! 取れたての豆ごはん、美味しいでしょうね…
禁玉減酒 @ Re:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) おはようございます。 こちらは、今日は…
シミ君 @ Re:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) おはようございます。 梅雨入り前のひと…
一人親方杣夫 @ Re[1]:夜来の大雨(05/28) シミ君さんへ おはようございます。 カ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

京都市役所辺り お… New! nkucchanさん

ご褒美‪𝐃𝐚𝐲 New! スローライフmamaさん

タジン鍋で、カツ鍋… New! 禁玉減酒さん

世界禁煙デーです。 New! シミ君さん

〆の・・ 亮おじさんさん

チキンタツタ@マク… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(149)

日記

(4124)

出来事

(18)

徒然

(241)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(182)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(25)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(76)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(36)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: