梅林庵

梅林庵

2020年06月24日
XML
カテゴリ: サイクリング
Wednesday, June 24, 2020
 午前4時起床。晴れ。
 梅雨の中休みも今日までです。週間天気予報が、明日からの湿りがちを報じていました。ということで、折角の晴天だ、サイクリングに出かけるとするか。四浦半島に足を延ばしてみよう。予てからのこと、いつかきっと、と思っていました。
 午前9時に家を出ました。私の暮らす木立は市街地の南側、米水津、蒲江・畑野浦方面に向かう道筋にあります。四浦半島に向かうには市街地を抜ける必要があります。駅前の国道は混み合います。田の浦にある狭い佐伯トンネルは狭くて危険。嫌なところです。写真はトンネル手前、平野に向かう踏切です。ソニックの通過をパチリ。



 佐伯駅から上浦までの国道217号は日豊線、海岸線に沿うよう、北上します。海崎、狩生とやり過ごし、風無を抜けると、右手に佐伯湾が広がります。暫く進み、浅海井集落の手前で小休止。そこに鯨の墓があるのです。この通り、南無阿弥陀仏鯨魚墓と書いてありました。側面に明治22年建立。当時、鯨漁が行われていたのか、それとも流れ着いた死骸を信心深く葬ったのか。調べてみないと判りません。



 半島一周に取り付く前、津井集落で洋品店を営むMを訪ねました。高校の同級生です。昨秋開催の還暦同窓会で、一緒に幹事をした仲です。背中のリュックに朝穫れの茄子と胡瓜を詰めていました。今日のサイクリング、これを彼にプレゼントも目的の一つでした。お店に可愛い奥さんと一緒でした。冷茶を馳走になりました。写真はNHK大分の番組内に放送される「小さな肖像」に描かれた一枚です。画家二宮圭一氏が県内を回り、偶然行き遇わした人をサラサラッ、それをプレゼントする仕立てです。いい感じに仕上がっていました。



 さて、四浦半島は、佐伯湾を北側から囲むよう豊後水道に突き出多、細長い地形をしています。南半分は佐伯市ですが、北半分は津久見市です。
 殿山、津井、二つのトンネルを抜け、津久見・四浦に出ました。そこで国道217号に別れを告げ、県道611号に足を踏み入れました。沿線は春先に満開となる河津桜の名所です。2月中旬に妻と訪ねましたが、その折りのブログは​ ​こちら​ ​です。
 網代トンネルを抜けると、青い海が広がりました。写真は「つくみイルカ島」の手前にある立法寺です。門前に掲示の「我以外皆我諸仏」は宮本武蔵の言葉です。自分以外の一切が師であるという意味です。鄙にあって猶です。いい感じです。



 イルカ島を過ぎると、きつい登りが待っていました。ギア比を落としてこんなところをえっちらおっちら。額からもですが、脛を汗が流れました。



 次の写真は刀自ケ浦の四浦展望台です。桜見物の折は賑わっていましたが、今日は人っ子ひとりいませんでした。



 羊腸の道を下ると、深良津漁港です。物揚げ場に移動図書館の車が停まっていました。パステルスター号、素敵な名前です。次の巡回日は7月9日とありました。月に何度やってくるんだろう。1回?2回?通り過ぎて、写真を一枚と思い直し、戻りました。パチリ。助手席の女性(妙齢)が降りてきました。ブログに載せてよいか訊くと、二つ返事を返してくれ、続いて半島の見所を話し始めました。親切な方でした。



 道は再び登り坂。続く山道の途中、左に折れました。下った先は落ノ浦。背後に急峻の山、混み合う家並みです。簡易郵便局や雑貨店はありましたが、写真の手前左、小学校は閉じて久しいようでした。



 ブーゲンビリアが其処此処に満開でした。



 県道四浦日代線を岬の端まで行くつもりでした。そこが近づいてきました。写真は西泊トンネルです。大分の県南は名ばかり県道が多いです。拡幅なんぞもってのほか、センターラインのあろう筈もありません。貧乏県のせいです。そんな中にあって、このトンネルは立派、いい感じでした。



 それにしても海が青い。加えて、半島の先端に近づくと、透明度が増します。海って、こんなに透き通っていたのか、改めて感じ入りました。写真は間元漁港から遠く無垢島を眺めるの図。写ってはいませんが、臼杵港から愛媛・八幡浜に向かうフェリーが見えました。



 行き止まりの先、海岸に降りてみました。ここまでが40km。砂利混じりの砂浜にこれを見つけました。コウイカ(モンゴかもしれません)の舟です。この大きさです。大物だったのでしょう。その向こうは保戸島です。距岸50mといったところでしょうか。その間をかなりの勢いで潮が流れていました。鳴門の渦潮を連想しました。



 目の前を今にも沈みそうな船が通りました。少しおきでぐるぐる回転しています。ああそうか、活魚運搬船だな。船腹に海水を取り込んでいるんだな。保戸島の一本釣漁師が獲物を活かしにして運ぶんでしょう(勝手な想像です)。



 ここで、同じ格好をした方と行き遇わせました。私と同い年くらいの男性です。曰く
「北九州からやってきた。歳は58。何時もワゴンに自転車を載せている。今日は休みなので臼杵石仏を見ようかと思い立ち、やってきた。病み上がりなのだけれど、天気がよいから津久見に足を延ばし、四浦半島を1周することを思い立った。ここの坂はきついね。いやー参ったよ」
 彼に別れを告げ、間元集落に、この看板を見つけました。自転車でなければ買って帰るのですが。



 来た道を少し戻り、越智小学校(廃校)の脇を抜けました。高浜に向かうため、トンネルを潜りました。高浜は半島の一番先端にある集落です。前浜は海水浴場です。ここまで来ると、流石に遠くへやってきたな、の感強し。



 道に沿う家屋の脇に天草が干してありました。先日は佐伯湾の対岸、鶴見・中浦集落に同じ様子を見ました。辺りは天草の網代です。



 そこからもうひと頑張り。登りが続きました。昼を過ぎて、腹がペコペコ。ペダルを踏む足に力が入りません。大浜集落を下に見て、岬をくるり一回り。蒲戸集落に下ったらもうこっちのものです。大方の坂道を終えたからです。やっ、とくし丸だ。福泊集落にその車体を見つけました。



 何か冷たいものありません?小豆の棒アイスを貰いました。あー美味しい。上の写真に写るオレンジのシャツが店主です。女性、まだ30台?左の女性は、移動販売を手伝うお母さんです。黄色の女性がお客さん。アイスを囓りながら世間話をしました。白髪のお母さん曰く
「私は83よ。娘に連れ出されて、こうして廻っているの。荷台には800を超える品数よ。買いに来るお客さんは私と同世代だから、いい相手になるわと娘も喜ぶの。市内(市街地)に澄んでいけれど、こうして郊外に出ると、気が紛れるし。娘は気易いし。それに今日は海が綺麗で最高よ。お兄さん、暑いのにそんな格好して、大丈夫?気をつけて。あっ、棒と袋は貰っておくわ」



 買い物をするお客さんの家でしょうか、車の乗りつけた先にハイビスカスが咲いていました。



 甘いものを食べて元気が出ました。加えて四浦半島の南側は平坦です。心地よい風に吹かれながら県道541号を西向けに。次の写真は鶴見半島とその先に浮かぶ大島の眺めです。手前に浮かぶオレンジ色の筏には鮪が養殖されています。



 津井集落に戻りました。これで半島を一周したことになります。しおさいの里に立ち寄りました。中に土産を売ってあり、レストランを併設。午後1時を過ぎた時刻。ランチメニューが終わり、客もいませんでした。



 中はエアコンの効いて快適でした。加えてこの眺めです。独り占めは勿体ない。



 潮騒ラーメンを注文。1.2ラーです。スープが美味しかったです。イリコ出汁かなぁ。



 このあと、浅海井にある池田学酒店に寄りました。ここ、生酒は佐伯一の品揃えです。リュックなので4合瓶を1本だけに止めました。店番の御大が私の顔を見て、今日は服装が違うな、戸惑った顔つきをしました。それと判り、相好を崩してくれました。



 来た道を戻りました。街中に入る手前で国道217号を右折。坂の浦を越えて鶴岡町へ。野暮用で妻の実家を訪ね、自宅向けとなりました。写真は茶屋ケ鼻橋の上から四浦半島・蒲戸辺りを撮した一枚です。中央少し右、遠くに見える山の端が半島の先端です。遙かでした。



 木立集落に入り、門の鼻橋を渡ったところです。一転、海は消え、緑が広がりました。左ピークの向こうに元越山があります。その裾野に私が組合長をする生産森林組合と、父の山があります。海もいいが、山もよいです。



 帰宅して、手洗いうがいの後、着替えぬまま、ロング缶をプシュッ。クーッ、もちぇん。
 一息ついて、今日の日照りです。茄子と胡瓜が喘いでいました。水を遣りました。終えて、梅林下に草の伸びているのが気になり、30分ほど、草刈り機を背負いました。汗びっしょり、グロッキー。シャワーを浴びて、再びプシュッ。人心地のついたところで、ん、下を見て足の日焼けに気が付きました。



 今日の当ては先日、塩を打っておいたオジサンとイサキの腹身です。いい塩加減でした。流した酒は出羽桜の吟醸生。甘露中の甘露です。



 いけません。日本酒では喉の渇きが収まりません。プシュッ、プシュッ。金満対カープの試合を見ながらソファーにウトウト。ヨガから戻った妻に起こされました。東京ドームに戻ったら9回裏でした。昨日救援を失敗のスコット、今日はいい感じに抑えました。勝った勝った!プシュッ。スブロッカで締めてバタンキュー。



今日の一句
天草の蒸れた香りや昼下がり
保戸の瀬を洗う黒潮深き夢
墓を持つ明治鯨やこの海に
行商の母娘に零る白い歯よ
今日のラン
サイクリング80km
今日の酒
SAPPOROゴールドスターロング缶2 生酒1合 SAPPOROレギュラー缶2 ズブロッカ1ショット
今日の写真は早朝、妻が収穫の野菜です。Mが喜んでくれました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年06月25日 14時54分08秒
コメント(2) | コメントを書く
[サイクリング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

禁玉減酒 @ Re:二日纏めて(煮詰まって独り居酒屋へ、ジャガイモの収穫)(06/12) New! こんばんは~。 朝の散歩風景、いい感じ…
亮おじさん @ Re:二日纏めて(煮詰まって独り居酒屋へ、ジャガイモの収穫)(06/12) New! やはりたまには街飲みしないと、気持ちが…
シミ君 @ Re:二日纏めて(煮詰まって独り居酒屋へ、ジャガイモの収穫)(06/12) New! こんにちは。 ストレス発散には酒が欠か…
nkucchan @ Re:二日纏めて(煮詰まって独り居酒屋へ、ジャガイモの収穫)(06/12) New! 豪勢な酒盛りでしたね~ 箱ウニを一人で平…
一人親方杣夫 @ Re[1]:新発売の地酒2種類に宗八鰈(06/10) New! nkucchanさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:新発売の地酒2種類に宗八鰈(06/10) 亮おじさんさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:新発売の地酒2種類に宗八鰈(06/10) 禁玉減酒さんへ おはようございます。 当…
一人親方杣夫 @ Re[1]:新発売の地酒2種類に宗八鰈(06/10) スローライフmamaさんへ おはようご…
一人親方杣夫 @ Re[1]:降り込められて完全休養(06/09) シミ君さんへ おはようございます。 ボ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

沖縄 那覇市 ノボ… New! nkucchanさん

模索中のアル中 New! スローライフmamaさん

喜多方坂内ラーメン… 禁玉減酒さん

夏空の下、西新井大… シミ君さん

脂肪燃焼実験 亮おじさんさん

ファールボールをキ… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(150)

日記

(4129)

出来事

(18)

徒然

(242)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(183)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(26)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(77)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(36)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: