梅林庵

梅林庵

2020年07月07日
XML
カテゴリ:
Tuesday, July 7, 2020
 午前4時半起床。終日雨。纏まった雨量になりました。
 朝ご飯の副菜はカラフトシシャモでした。ノルウェー産。これ、つまみやご飯のおかずに持って来いです。シシャモはシシャモでも、釧路に暮らすブロ友・亮さんの送ってくれるそれとは異なります。両者ともキュウリウオ科ですが、分類上、属以下が異なります。方やシシャモ属。今朝食べたのはカラフトシシャモ属です。下世話な話ですが、値段は北海道産がノルウェー産の4~5倍します。ということで拙宅は安上がりのカラフトシシャモ。



 但し、胡瓜は自前の贅沢です。このみずみずしさ、如何です?妻が昨夜、青紫蘇を刻み込んで浅漬けの素につけ込んでくれました。ホリホリ感が堪りません。



 午前、保険証を紛失したという父に代わり、市役所へ再発行の手続きに行きました。
 そこで知人に遇いました。一人はNさん。久しぶりでした。大分県の酔散振興担当職員でした。実家を継ぐため、若くして退職。それ以来でした。頭が真っ白になっていました。苦労が多いのでしょう、生業の厳しさを口にしました。久闊を叙し、互い、健康でいよう、そう交わして別れました。
 2人目はKさん。背の高い美人です。彼女の父親は、私が酔散の営業だった頃、交誼を頂いた小型底曳網の漁師です。彼女、紆余曲折あって、今はビジネスを再構築。魚消費のためのプロジェクトを立ち上げつつあるとか。名刺を出され、支援を請われました。私が出来ることは、鰺のチャチャッだけです。役に立つかどうか。
「毎日、暴れちょる。空元気だけどな。あと10年は頑張るさ」
 心の中で、10年元気はいいけれど、もう頑張らなくていいですよ、そう言って見送りました。
 写真はコロナ禍と雨のせい、閑散の市役所1Fロビーです。後期高齢者医療の保険証、待たずにすんなり、でした。



 とって返し、父へ届けました。雨の中、西瓜畑にでて敷き草の不足を補っている最中でした。風邪をひかねばいいけれど。でも聞く耳は持ちません。本人の好き勝手にさせる方がよいと目を瞑りました。
 写真は昼に食べたチャーハンです。トマトとブロッコリーはこれも拙宅菜園産。夏場です。後者の出来はイマイチ。他人様に差し上げる代物ではありません。それでもこの色合い、いい感じの緑です。



 午後は映画を2本。1本目は「ハドソン川の奇跡」です。バードストライクにエンジン停止、飛行不能となった旅客機が機長の冷静判断でハドソン川に着水、全員助かるという実話を映画化です。監督はクリント・イーストウッド。トム・ハンクス主演です。彼の主演に駄作はありえないという思いで鑑賞。10点満点中7点かな。



 2本目は「オケ老人!」日本映画です。高校の数学教師(女性)が、暮らす町のオーケストラに入団します。しかし、そこはお年寄りばかりの茶飲みサロン。若い女性が一人混じっても、うまくいくはずありません。加えて同じ町にある別の楽団との柵(いさかい)も相まって困り果てます。紆余曲折の上、サプライズを其処此処に織り込んで最後は大団円となります(オチもありますが)。描かれたオケの技術上達はあり得ない話ですが、それをあり得る話に仕立てています。見る者にとっては悪くない。楽しい映画でした。10点満点中これも7点。



 雨に今日のランは無し。長風呂。ラジオを聴きながら湯船の中に15分我慢。汗をかきました。プシュッ。夜のお勤めは今日も茄子です。色合いの割りには塩分控えめ。助かります。



 戻ります。今朝の新聞はエンニオ・モリコーネの訃報でした。荒野の用心棒、死刑台のメロディー、エーゲ海に捧ぐ、マレーナ、ニュー・シネマ・パラダイス、どれもいい感じです。私の一押しは35年ほど前にNHK製作の番組「ルーブル美術館」に使われたLa Califfaという曲です。至宝を前に何を想うか、デボラ・カーのその姿が印象深く残っています。それをYoutubeに見つけました。こちらです。



 余談です。私、若い頃、その美術館を訪ねたことがあります。ミロのヴィーナスに触りました。ドラクロアの自由の女神、ダヴィッドのナポレオン戴冠式、ジェリコーのメデュース号の筏・・・。今も目に焼き付いています。中でもヴェロネーゼのカナの婚礼は大きな壁一面を覆う巨大作品、一番印象に残っています。絵画好きはこの折りに始まりました。写真は、荷になるのを承知、そこの売店に求めたレプリカです。古代エジプトのバステト女神像。拙宅居間、アルテックの上に飾ってあります。安物ですが、荒ら家に似合いの代物です。



 余談が続きます。一昔前のNHKはいい曲を使います。名作「映像の世紀」に使われた音楽もモリコーネと同じく、胸に響いてきます。番組の仕立て、内容をしてのこともあるのでしょう。加古隆氏の作曲です。素晴らしい。こちらです。



 更に余談です。映像の世紀は、山根基世アナウンサーのナレーションです。淡々の語らいと声色は、画面に流れる歴史の勝利・輝き・非情・無常と相まって、実によいです。彼女、倍返しで一世風靡のTBS日曜劇場「半沢直樹」のそれも担当です。

銀幕のモリコーネ死す梅雨の空
今日のラン
無し
今日の酒
SAPPOROゴールドスターレギュラー缶缶1 パック酒冷や1合
今日の写真は朝日新聞掲載のモリコーネ訃報記事です。91歳とありました。大戦前、1928年生まれです。調べたら初出の映画音楽作品は1960年。作曲は30を過ぎてからのようです。ウィキに「政治的には穏健な立場ではあるが、一貫して左翼を支持している。支持政党はイタリア社会党」とありました。勝手な想像ですが、レジスタンスだったのだろうか。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年07月08日 07時11分46秒
コメント(10) | コメントを書く
[人] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

禁玉減酒 @ Re:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) New! おはようございます。マックのノートパソ…
一人親方杣夫 @ Re[1]:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) New! 亮おじさんさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫@ Re[1]:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) New! シミ君さんへ おはようございます。 青…
亮おじさん @ Re:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) New! 豆ごはんがウマそうです お弁当にはもって…
nkucchan @ Re:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) New! 取れたての豆ごはん、美味しいでしょうね…
禁玉減酒 @ Re:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) おはようございます。 こちらは、今日は…
シミ君 @ Re:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) おはようございます。 梅雨入り前のひと…
一人親方杣夫 @ Re[1]:夜来の大雨(05/28) シミ君さんへ おはようございます。 カ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

京都市役所辺り お… New! nkucchanさん

ご褒美‪𝐃𝐚𝐲 New! スローライフmamaさん

タジン鍋で、カツ鍋… New! 禁玉減酒さん

世界禁煙デーです。 New! シミ君さん

〆の・・ 亮おじさんさん

チキンタツタ@マク… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(149)

日記

(4124)

出来事

(18)

徒然

(241)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(182)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(25)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(76)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(36)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: