梅林庵

梅林庵

2020年11月05日
XML
カテゴリ: サイクリング
Thursday, November 5, 2020
 快晴。朝晩はマズメ。無風でした。日中は海風(佐伯にあっては東風)が吹きました。
 午前4時起床。妻も5時半に起きてきました。ああそうか、今日は仕事だったんだ。朝ご飯をして午前7時過ぎ、出かけていきました。ならばと私もその時刻、サイクリングの恰好に着替えました。午前8時半、自宅を出発。以下は輪行の切り取りです。
 今朝の最低気温は5℃。漕ぎ始めたときも10℃を下回っていたはず。夏用のグローブは指の第2関節から先がありません。指先が冷たかったです。身体の温まり、血流が盛んになるまで15分ほど辛抱しました。下半身はサイクリングパンツ。膝関節から下が剥き出しです。しかし、脹ら脛には何故か寒さを感じません。木立川を下り、番匠川に架かる新佐伯大橋を渡って左岸を遡上。番匠大橋で国道10号に合流。道なりに南下しました。弥生・祇園辺りを過ぎると、坂道になります。そこから宇目・大原の三叉路まで20km、緩やかな上り下りのあって標高差220mを稼ぎました。
 1枚目の写真は直川のランドマーク、巨大なカブトムシ像です。直川駅の近くにあります。この像、正午になると、翅をバタバタさせます(嘘です)。



 ん?近くに林業関係の施設がありました。こんな看板が掛かっていました。一人親方と書いてあります。妙な気分になりました。



 山あいを縫って登りが続きます。この時刻、やっと陽の射し始めたところも。判りにくいですが、稲刈りの終わった水田に蒸気が立ち昇っていました。



 谷間のところどころが開け、そこに集落が点在。のんびりした風景の中を走りました。それにしても行き交う車が少ない。東九州自動車道の開通後、この道の交通量はガタ落ちです。国道にあって自動車を然程気にせずのサイクリングは、チャリダーとして嬉しい限りですが、道路利用客の減少は道の駅を始め、関連する商売に大きな影響があると思います。写真は直川・仁田原あたりでしょうか。のどかでした。ところでそこのあなた、運転免許を取得して何年になります?写真の道、路面に黄色の実線と白の点線を引いてあります。この意味、判ります?もう忘れたでしょう。



 宇目に近づくと、山の陰、空気の冷たいところが多かったです。海岸部とは違い、朝晩の冷え込みがキツいのでしょう。早くも銀杏が色づいていました。つかず離れず平行する日豊線を走る列車の音が聞こえました。



 宇目・大原の三叉路です。まっすぐ南下すると延岡に至ります。右に折れると宇目地区が広がります。余談です。ここから8kmほど延岡方向に下ると、秘境駅「宗太郎」があります。勿論無人駅です。



 折れてすぐに観光看板を認めました。佐伯市が設置の宇目観光名所案内です。祖母傾国定公園・大分百景と銘打った藤河内渓谷の大きな写真を載せてありました。渓谷はこの地区の奥にあります。谷筋の形状をしてキャニオニングを楽しむことができます。先日、中村親方(嘉風)が佐伯市等を相手取り、4億8千万円賠償請求訴訟を起こしました。ここはその舞台、親方がキャニオニングを楽しむ最中、訴訟原因となる怪我をしたまさにその場所なんです。



 折角の楽しいサイクリングです。暗い話は止します。ペダルを踏み、小さな登りを越えると、傾山が見えてきました。標高1605m。私はまだ登ったことがありません。頂部は岩になっているとのこと。高所恐怖症なので遠慮です。



 未だ稲刈りを終えていない田んぼもちらほら。黄金色が目に眩しかったです。



 県道小野市重岡線を西に走る途中、千束集落の手前にプーン、いい匂いに気づいて、漕ぐのを止めました。三国ラーメンです。午前10時半、昼にはまだ早いと思いながらも、我慢出来ませんでした。丁度玄関に立っていた奧さんに、もうできますか?訊きました。OKでした。



 塩麹やキノコのラーメンもあるとのこと。その看板に小さな字で「憎しみからは何も生まれない」「子供叱るな自分の来た道」「老いを笑うな自分の行く道」と書いてありました。蓋し名言ではあります。



 こちらはメニューです。



 奧さんお薦めの豚骨をやってもらいました。



 麺はこんな感じです。


  奧さんが、唐辛子は好きか?よかったらどうぞ、そう言ってこれを出してくれました。ほんの少し、垂らしてみました。味が変わりました。勿論いいほうに、です。つい癖の出て汁を干してしまいました。奧さん続けて曰く
「この油唐辛子を気に入って毎週大分市からやってくる年輩の夫婦がいるのよ。ラーメンを半分食べ終えた後に、カレールーを入れてあげることもできるよ。えっ、美味しい?嬉しいわ。お客さん、辛いのが好きなんだ。えっ?味噌汁にタバスコをいれるって?それはかなりのもんだわ」



 このお店、移動販売もするようです。店の前にその車を停めていました。ここから私の住む木立地区までは30km離れていますが、時折やってくるような話も。



 戻ります。消防署宇目分署の交差点で右に折れ、野津宇目線に入りました。のどかな山村、上り勾配を縫うよう走りました。新井の内トンネルを抜けたら一気の下り。谷間の道をビューン。本匠・虫月の交差点に突き当たりました。



 交差点には観光のサインも。



 そこを右に折れ、川に沿って下りました。



 道沿いに「ほたるの学校」がありました。ここは名のとおり蛍について学ぶことのできるボランティア運営の施設です。旧本匠西中学の校舎を利用し、地元の蛍に詳しい方が観賞と観察の講義をしてくれます。毎年6月に開催しているとのこと。辺りは勿論蛍の名所です。人気があるらしい。



 ん?入り口の看板、板の裏面に字を書いてある。こんなところに目のいく杣夫ではあります。



 更に下ると、観光サインの一つ、日本一大水車が廻っていました。



 次の写真は前にも掲載したことのある一矢返の沈み橋です。流れは見ての通り、澄んでいました。



 番匠大橋を渡りもどし、堤防左岸を下りました。向かい風、疲れも相まってペダルが重かったです。写真は鶴岡・勝尾付近から下流の方向の眺めです。左に半分写るのは佐伯のランドマーク「城山」。遙か向こうの中央、ピークが元越山です。最前の写真にあった傾山の半分に満たない高さ(582m)ですが、こちらには一等三角点があります。傾の頂上には二等。なんだか勝った気分になるから不思議です。余談です。元越山の麓が私の住む木立地区です。



 おまけの写真を3枚。1枚目はアスファルトに写る私の影です。これからの季節、ウィンドブレーカーは必須です。


 こちらはペダル。足の下半分は剥き出しでも大丈夫です。



 右ハンドルの端に備え付けのバックミラー。役に立つような立たないような・・・。小さくて判りづらいのです。



 午後1時すぎに帰宅。昨晩、妻が鍋の残り汁でこさえてくれた雑炊を掻き込みました。シャワーを浴びて昼ビーを楽しもうか。しかし、その気持ちを抑え込み、襤褸に着替えました。野菜に水を遣ったり柿を毟ったり。メインの仕事は豌豆畑の土作り。牛糞と888(化学肥料)、それにリンを撒いて耕運機でそれを鋤込みました。



 薪を玄関先に運び入れたり、茄子やオクラの根、その燃え残りを焼いてしまったり。あれこれすることが多かったです。地下足袋を脱いだ時、午後5時をまわっていました。明日は注文の玉葱苗を道の駅やよいで引き取ります。夕刻に雨の予報。それまでに植え上げようとの算段です。写真は焚き火に暖を取るバイカルです。燃えさかるのを怖がりません。



 風呂を浴びて冷酒を嘗めました。妻は遅い帰宅。小学校の新人教師が本日研修、その代替をしてきたのでした。疲れの中にも充実感を味わったよう、夕飯の折、その大変半分楽しさ半分を話止めませんでした。酒をワインに替えてバタンキュー。
今日の一首
霜月に銀杏も稲も黄金色染まる宇目里癒やし癒やされ
今日のラン
サイクリング74km
今日の酒
SAPPOROゴールドスターレギュラー缶1 磯自慢1合 ワイングラス3
今日の音楽
なし
今日の写真は夕焼けです。毒々しいというと言い過ぎでしょうか、強烈な赤でした。



おまけは今日走行のコースです。Googleマップに走ったところを入力すると、距離が出るのです。



嬉しいことに高低差も。便利です。



ロードバイクに備えたサイクルコンピューターです。地図上の距離と、実際に走行しての距離、ほぼ同じでした。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年11月06日 11時12分08秒
コメント(4) | コメントを書く
[サイクリング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

シミ君 @ Re:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) New! こんにちは。 自由時間、プレゼントでき…
禁玉減酒 @ Re:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) New! おはようございます。マックのノートパソ…
一人親方杣夫 @ Re[1]:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) New! 亮おじさんさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫@ Re[1]:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) New! シミ君さんへ おはようございます。 青…
亮おじさん @ Re:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) 豆ごはんがウマそうです お弁当にはもって…
nkucchan @ Re:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) 取れたての豆ごはん、美味しいでしょうね…
禁玉減酒 @ Re:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) おはようございます。 こちらは、今日は…
シミ君 @ Re:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) おはようございます。 梅雨入り前のひと…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

京都市役所辺り お… New! nkucchanさん

ご褒美‪𝐃𝐚𝐲 New! スローライフmamaさん

タジン鍋で、カツ鍋… New! 禁玉減酒さん

世界禁煙デーです。 New! シミ君さん

〆の・・ 亮おじさんさん

チキンタツタ@マク… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(149)

日記

(4124)

出来事

(18)

徒然

(241)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(182)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(25)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(76)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(36)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: