村長☆奮闘すれど空回り

村長☆奮闘すれど空回り

2022.12.25
XML
カテゴリ: 食玩模型
エフトイズ KAWASAKI GPZ900R 制作その2 です。

前回の続きでデカール貼りから。



当初、残りのデカールは組立後にしようかと思っていたのですが、
パーツ状態の方が貼り易いだろうと残りも貼付け。

続いて未塗装部分を補色。



タンク給油口の蓋はデカールがあったのですが、〇だと貼り難そうだったので 4 Artistmarker シルバー で塗装。
前輪の泥除けのホワイトは未塗装だったので塗装しました。
ボディパーツのお尻部分に赤ラインを延長。
バックミラーはデカールを貼り付けたのですが、これじゃ無い感があったので、

ウインカーランプは側面がほぼ着色されていなかったので スーパーカブ の時と同じ様に塗装。
ただ カブ の時は 塗装の上から直に塗装したら塗料の食付きが悪かったので、
今回は ガイア パルチプライマー を塗布してから塗装しました。

その他 シルバーパーツ のゲート跡や塗装の回っていない部分もウインカーの下地塗装と一緒に クロームシルバー で塗装。

この後は組立です。

まずは組立図 1番 から~



ポロリしていた後輪部分を取り付け、マフラー、ステップ部パーツを取り付け。

続いて 2番 



メーター、ラジエターを取り付け、エンジンカウルを取り付け。

そして 3番 



前輪部分を取り付け。





フロントカウル、タンク、ボディーパーツ、シートを取り付け。

最後に 5番 



スタンドを取り付け、ライトガラス、テールランプ、ウインカー、バックミラー、ナンバープレートを取り付けて 完成です

では、他のアングルを・・・







いや~、無事完成して良かった~。




と、言いたい所ですが・・・






もうね~

​​ ストレス~! ​​

ハマリが悪く 、カウルなんか ポロリしまくり
基本接着剤を使用しているので、ポロリする毎に接着剤を付けまた接着。
そんな事を繰り返しているとピン部分が汚くなり、削ってはまた接着。

テールランプなんかそのまま嵌め込むと 斜め になるし。

カウルに付くウインカーやバックミラーは塗料が乗っているせいか ハマリが悪く 、結局瞬着の出番。

シートも嵌らず、こちらも瞬着で取り付け。

挙句の果てにサイドスタンドが ポキッ
当然瞬着で補修。

瞬着部分は若干白化した感が・・・

リタッチする気にもならね~

しかもスタンドで立てると右に傾いてるしっ

​も~~~​

​ストレス~!!​

今まで作ったバイクの中で一番手こずったよっ

もう、バイクは

​作らね~よっ!!!​



ま、喉元過ぎればって事もあるし・・・​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.25 20:56:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: