映画・海外ドラマ・本 ひとこと言いた~い

映画・海外ドラマ・本 ひとこと言いた~い

カレンダー

お気に入りブログ

マイ・インターン New! ジャスティン・ヒーハーフーさん

大麦はチクチクして… 天野北斗さん

憂きも一時 小烏丸の”てる”さん
いもたこなんきん クロ麻呂さん
3わんこの遊び部屋U… yukiusagi1207さん

プロフィール

hoshiochi

hoshiochi

キーワードサーチ

▼キーワード検索

全て | 料理&お菓子&旅&演劇&その他2 | フランス映画 | 韓国ドラマ・赤と黒(ナップンナムジャ) | その他の地域の映画&ドラマ | アメリカ映画 | 韓国映画 | 真田広之 | 韓国ドラマ | アメリカドラマ | その他のジャンルの日本の小説 | 日本のミステリー小説 | イギリスドラマ | よしながふみ漫画&ドラマ&映画大奥 | 漫画・アニメ | 日本ドラマ | 中国&台湾映画 | 日本の作家が書いた歴史小説 | 海外のノンフィクション・エッセイ・その他のジャンル | 東欧・ロシア映画 | イギリス&アイルランド映画 | オランダ映画&オランダドラマ | 北欧映画 | その他のジャンルの海外小説 | 日本の絵本・童話・児童書・ティーンズ小説 | 日本作家によるノンフィクション&エッセイ・その他のジャンル | 日本映画 | 海外の絵本・童話・児童書・ティーンズ小説 | カナダの映画&ドラマ | ドイツ映画&ドイツドラマ | 日本のファンタジー小説 | 海外のミステリー&ファンタジー小説 | 堺雅人 | 日本ドラマ:歴史ドラマ&時代劇 | 三浦しをん:まほろ駅前シリーズ | 山田風太郎 | 香川照之 | 松山ケンイチ | 海外の作家が書いた歴史小説 | ジェイク・ギレンホール | イギリスドラマ:SHERLOCK | 塩野七生 | 吉田鋼太郎 | イタリア映画&イタリアドラマ | ローズマリー・サトクリフ | 大杉蓮 | ベネディクト・カンバーバッチ | インド映画 | 長谷川博己 | 内野聖陽 | 林遣都 | ムロツヨシ | ジョシュ・オコナ― | 井浦新 | 菅田将暉 | ディーン・フジオカ | 台湾ドラマ&中国ドラマ
May 31, 2022
XML
カテゴリ: 山田風太郎
みなさん、こんばんは。ソニーグループと本田技研工業は合弁会社を設立し、EVを共同開発するそうです。今日も山田風太郎の小説を紹介します。

警視庁草紙​(上下)
山田風太郎
河出書房新社

「元江戸町奉行の御身分として、ちといたずらが過ぎるとはお思いなされんか?」
「警視庁の大警視として、少し細工が過ぎやせんか?」
こなた、後に明治のフーシェと讃えられる男。かなた、隅老斎(=隅の老人ですな)と名乗る男。共に同じ時代を生きた二人の男のいたずらと細工が激突。

明治6年、大警視・川路が下野する西郷隆盛を送る所から、この物語は始まる。共に見送った油戸巡査は、犬(そういえば、この職業は《政府のイヌ》とよく呼ばれる)も歩けばの例えの如く、よく事件に突き当たるが、肝腎な所でポカをやる。彼から相談を受けるのが上司の加治木警部で、油戸より多少頭が働く。加治木が川路に上申し、指示の下に捜査を行う。
対するは、ちょっとおっちょこちょいの元同心の千羽兵四郎、元岡っ引きのかん八、バックに控えるのは、影の御隠居、元南町奉行駒井相模守。警察機構のOB vs 現役が、丁丁発止の知恵比べを繰り広げる。



あるものは煌びやか、あるものは妖しく、あるものは一本気。
様々な味を持つネタの仕込み先は、史実&文学+文学者&落語&民話&映画に関する山風の知識、山風の別作品、ミステリー、歴史物語。それらを刻んで一つの鍋に入れ、ぐつぐつ煮込む。
スパイスには、山風アレンジを、一ふり、二ふり。
そうして出来た鍋料理は、全ての材料が主張しながらも、他の味を損なう事のない、不思議な味。そして各材料が過不足なく結びついており、更に香ばしいスパイスが一層の読書欲をそそる。
一口食べれば体が軽くなり、縦横無尽に歴史世界を駆け巡る心地がする。
それが、この作品。

小さなまとまりの名前は、「明治牡丹燈籠」「黒暗淵の警視庁」「人も獣も天地の虫」「幻談大名小路」「開化写真鬼図」「残月剣士伝」「幻燈煉瓦街」「数寄屋門外の変」「最後の牢奉行」「痴女の用心棒」「春愁・雁のゆくえ」「天皇お庭番」「妖恋高橋お伝」「東京神風連」「吉五郎流恨録」「皇女の駅馬車」「川路大警視」「泣く子も黙る抜刀隊」。豪華な材料の一部を明かすと、黒田清隆、山県有朋、高橋お伝、皇女和宮、大久保利通、井上馨、岩倉具視。そうそう、
『明治忠臣蔵』収録の「天衣無縫」では明かされなかった広沢参議暗殺に関する一考察も拝める。
文学界からは、ボーイ・ミーツ・ガールを果たした幼き夏目漱石と樋口一葉、銀座の煉瓦が見たいとねだる幸田露伴が登場。「お子様味はちょっとね」という方は、森鴎外の哀しき恋の行方が書かれた「春愁・雁のゆくえ」をご覧あれ。『雁』のストーリーに沿って始まった鴎外(作品では岡田)の恋物語は、主要人物達が絡む中盤で急展開し、もう一つの鴎外の作品『舞姫』で、終わった悲恋を嘆く豊太郎の詠嘆「されど、我が脳裏に一点の憎む心、今日までも残れりけり」をパロった鴎外の心象描写で着地する。「譬へば實體鏡の下にある左右二枚の圖を、一の影像として視るやうに」(『雁』より引用)作り上げられたこの章一つ読むだけで、氏の換骨奪胎の技巧の冴えは見てとれる。

もちろん全く知識がなくても、単純に権力vs反権力の化かし合いとして楽しめるが、読む方に知識のポケットがあればあるだけ、仕掛けの妙技に感嘆できる。ボリュームたっぷりの明治鍋。煮込めば煮込むほど味が染み込むように、読めば読むほど面白みが増えてゆく。一度食べたら、癖になる事うけあい。



【中古】 警視庁草紙 上 / 山田 風太郎 / 文藝春秋 [文庫]【宅配便出荷】 ​​
【中古】 警視庁草紙 下 / 山田 風太郎 / 文藝春秋 [文庫]【宅配便出荷】 もったいない本舗 おまとめ店






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 31, 2022 12:00:23 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: