PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
iPadやNexus7に代表されるようにタブレット型PCの売れ行きが好調なようだ。iPadを所有しているのでその利便性の高さは理解しているつもりだが、それを真似するかのようにPCソフトも全画面表示が増えてきた。Windows8のモダンUI用のアプリは殆どが全画面表示だが、個人的にはタブレットで使用するならいざ知らず、デスクトップで全画面表示は不便極まりない。
7インチ,10インチで全画面表示はありかなと思うのだが、なにゆえに20インチ以上のPC画面まで全画面表示にしてしまうのだろう。やはりWindowsという一つのOSの中に二つのインターフェイスが混在してることの弊害が如実に表れており、基本モダンUI用アプリと従来型のデスクトップソフトは出入り口を分けるべきだと思う。
それにそもそもタブレットとPCでは用途が異なるのだ。能動的行為が皆無とは言わないが、多くの人が受動的な、完全に受け身の端末として使用しているタブレットと、自ら作り出そうと能動的作業を主体とするPCでは自然とインターフェイスが異なるはず。右にならうかのようにタブレット型PCのインターフェスを導入するのではなく、やはり実際に使用する人たちの意見を反映して欲しいものだ。
その意味で年末には登場するかもしれないWindows Blue(Windows 8.1)はどのような改良をしてくるのか楽しみだが、従来型デスクトップPCの良さを活かしつつ、タブレット型の長所も取り込まなければならないという難しい命題を解決するのは難しいにしても、ある程度の方向性は見せてほしいと思う。現状Windows 8のモダンUIアプリからデスクトップソフトへの切り替わり画面を見ていると、文字の大きさ・画面構成で相当な違和感を感じてしまう。過渡期なのは理解しているが、十把一絡げの全画面表示だけは止めてほしい。
そういえばUbuntuのUnityも一時期全画面表示を採用していたが、Firefoxでは従来型のメニュー表示に戻していた。やはりデスクトップPCで全画面表示にしても利便性を感じない人がたくさんいたということなのだろう。
関連記事
●2013年03月31日 美しい雑誌スタイルで様々なコンテンツを購読できるFlipboard
●2013年03月30日 Windows 8を導入して使い始めてみた感想
●2013年03月23日 Googleメモアプリ"Goolge Keep”が公開された
●2013年03月20日 Googleマップストリートビューで見るエベレストや日本の桜名所
●2013年03月16日 Windows 8をインストールしてみた感想
●2013年03月10日 1GB制限/月額1980円でドコモLTEが活用出来るサービス
●2013年03月09日 iPhone版日経新聞紙面ビューアと読売プレミアム
●2013年03月03日 実店舗で買わずアマゾンで購入するショールーミングが進んでいる
●2013年03月02日 3月15日に発売されるSurface RTは買いなのかどうか?
●2013年02月23日 低価格・多機能・高圧縮PDFソフトの発売に期待
●2013年02月09日 Surface Proの評価記事が掲載されたが・・・
●2013年02月03日 読みたい書籍が近隣図書館にあるのか検索してくれるChrome機能拡張が便利
●2013年01月27日 マイクロソフトにとっては日本市場の重要度が落ちているのかもしれない
●2013年01月20日 アマゾンKindle Fire HDを使ったみた感想
●2013年01月14日 一太郎2013に同梱されるドラゴンスピーチ
●2013年01月12日 Adobe CS2のWindows7&8のインストール情報を集めてみた
●2013年01月06日 Windows8にスタートメニューを導入しようとしたが・・・
●2012年12月31日 PC起動時にWindows7とWindows8の選択画面を表示させるソフト
●2012年12月29日 Gmailの乗っ取りに対しては2段階認証方式が有効
●2012年12月23日 雑誌"PCfan"の復刊
●2012年12月22日 タブレットとノートPCの長所短所
●2012年11月24日 抜け道と建物内部を案内するGoogleマップ
●2012年11月23日 操作性の統一が図られたiPad miniのユーザインターフェイス
●2012年11月11日 モバイル端末用の手書きノートアプリ"Note Anytime"を使ってみた
●2012年10月14日 二世代前付属iLifeをMountain Lionにインストールする
年賀状の整理に役立つScanSnap 2014年01月05日
親しい人にだけ送る年賀メール"ElfYoursel… 2013年12月31日
2014年度には劇的に小さい電源アダプタが… 2013年12月30日