全11件 (11件中 1-11件目)
1

Leadの年末ライブ『THANKS a lot』本当にありがとうが12月27日に決まりましたね。去年は年末ライブに行けませんでしたが今年も無理なので行けるみなさん楽しんで来てね!\(^ー^)/一日だけの特別な10年目のライブ。セトリを知るだけでも行った気になれそうです(*^_^*)そしてLeadの「Stand&Fight」のPVが19万再生越しました。おめでとうございます~( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ ♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪★・☽.。☪゚・●*. ★・☽.。☪゚・●*. ★・☽.。☪゚・●*. ★・☽.。☪゚・●*.Lead 『Stand&Fight』http://www.youtube.com/watch?v=1QyZDRDTEdg&feature=list_other&playnext=1&list=SPDF82D0EC3E8E12EF★・☽.。☪゚・●*. ★・☽.。☪゚・●*. ★・☽.。☪゚・●*. ★・☽.。☪゚・●*. ♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪未だに毎日何度も観てます。観ても観ても観足りないと感じる不思議なPVですヽ( ̄▽ ̄)ノ沢山の方に観て頂きたいですね♪
October 23, 2012
コメント(2)

私は小学生の頃から音楽が好きで、それは全くジャンルにこだわらないで私が「これイイ!!」と感じるか感じないかだけで長年楽しんで来ました。だから専門ジャンルはなくて何もかもあちこちつまんでる感じです(^^ゞつまり何もかもぼんやりです(^^ゞそれで私はジャズに全く明るくないですが、十代二十代の頃に月に20日間ロック喫茶でロックを聞いているとすると月に2日くらいはジャズ喫茶に行って水没するかのように音が溢れる店で何に反応するだろうかとじっと音に聞き入っていました。昔、田舎ではラジオか店か雑誌でしか情報を得られなかったので自分の耳だけが頼りでした。有名なジャズマンの演奏も大分聴きましたが私が反応したのはテナーサックスのプレイヤー ビリー・ハーパーの「Love On The Sudan」というアルバムでした。「Love On The Sudan」は3曲しか入っていないのですが1曲ずつが長いのでたっぷり浸れます。今日久しぶりにビリー・ハーパーが聞きたくなりました。でもレコードは持っているけれどCDは持っていないのでYou Tubeで探したのですが、全く同じ音源が見つからずにアマゾンで探すとCDはなくてmp3のダウンロードのみの扱いになっていました。私は音源をDLで購入した事がなかったのでしばらく悩んで初DLに挑戦しました。まずはアマゾンのDLのソフトをDLしてそれから曲を購入するのですが、ちゃんとDL出来たのか?どうしたら曲が聞けるのか?ファイルがちゃんと存在して開いたり、移動できるのか不安になりつつ一人でおろおろDLしました。うっかり違うアルバム曲を2曲買ってしまいましたが、なんとか目的の3曲を買えましたっ。そして普段使いのソニックステージに取り込んでmp3プレイヤーに入れました。やっほっほ~~~いヽ(^。^)ノジャズで一番好きなのがデビッド・サンボーンのキーンとした密度の濃いサックスですが、力強くて影のあるビリー・ハーパーのサックスも好きです。ビリー・ハーパーを探していたら今も健在で活躍しておられてうれしくなりました。なんかカッコ良く生きてるし相変わらず骨太の強いサックスです。Billy Harper - The Awakening http://www.youtube.com/watch?v=JzBuAwi3hIM私が持っているアルバム「Love On The Sudan」の1曲目「The Awakening」の短いヴァージョンのライブ版です。リオデジャネイロでのBMWのジャズフェスだそうですが何年のものかわかりません。。Billy Harper -- Light Within http://www.youtube.com/watch?v=nVelMAtosTI&feature=relatedカッコイイなぁぁぁ(⌒・⌒)デビッド・サンボーンが11月に仙台でライブするんだって・・・・・(≧ロ≦) David Sanborn - Straight To The Heart http://www.youtube.com/watch?v=ZIwEm03vrUE
October 22, 2012
コメント(1)
日常をぼんやり過ごしているとつい大事な事を忘れてしまうので、以前とても助けになった本を読み返しますが先日は「自分でできるカウンセリング」川喜田好恵著を読んでいて自分に必要だけどつい忘れて感情に流されてしまう所をピックアップしました。<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0"><tr><td valign="top"><div style="border:1px solid;margin:0px;padding:6px 0px;width:320px;text-align:center;float:left"><a href="http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0c607139.6e62b0ba.0c60713a.0c063ade/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fhmvjapan%2f3952916%2f%3fscid%3daf_ich_link_tbl&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fhmvjapan%2fi%2f11149219%2f" target="_blank"><img src="http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fhmvjapan%2fcabinet%2f3954000%2f3952916.jpg%3f_ex%3d300x300&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fhmvjapan%2fcabinet%2f3954000%2f3952916.jpg%3f_ex%3d80x80" alt="【送料無料】 自分でできるカウンセリング 女性のためのメンタル・トレーニング 新版 / 川喜田..." border="0" style="margin:0px;padding:0px"></a><p style="font-size:12px;line-height:1.4em;text-align:left;margin:0px;padding:2px 6px"><a href="http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0c607139.6e62b0ba.0c60713a.0c063ade/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fhmvjapan%2f3952916%2f%3fscid%3daf_ich_link_tbl&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fhmvjapan%2fi%2f11149219%2f" target="_blank">【送料無料】 自分でできるカウンセリング 女性のためのメンタル・トレーニング 新版 / 川喜田...</a><br><span style="">価格:1,680円(税込、送料込)</span><br></p></div></td></tr></table> -・私から私への伝言・- ●自分の権利・人の権利・自分の感情・人の感情●P154 自分が○さんのことをどう思っていようと、 ○さんは○さんのやりたいようにやる権利があるし、 その結果は○さんが引き受けることであって、 自分がそのことに気をとらわれなくてもいいのです。●自分の感情を隠そうとすること●P155 嫌いな人の長所をふくらませて、 自分がその人を嫌いだと感じる部分をおおい隠そうとするなら、 それは幻想を仕立てて処理しようとしているわけですね。 幻想とはもともと、ほんのちょっとしたことで崩れるもの。 全くその通りなのに人の言葉や対応に振り回されてしまう残念な自分への伝言です。 自分を見失うなよ、自分!!
October 21, 2012
コメント(0)
先月、右上の歯の詰め物が取れて久々に歯科通いをしましたが、その時にドクターから聞いた情報です。骨粗しょう症の薬を使っている方の抜歯がとても危険なので大学病院でしか治療できない事があるそうです。アゴの骨が壊死ししてしまうらしくて歯科医師が集められて話があったそうです。 それで調べるてみると骨粗しょう症薬のビスフォスフォネート系薬剤による副作用で顎骨壊死・顎骨骨髄炎が起きることがあるそうで、抜歯やインプラント以外にも「悪性腫瘍」「化学療法」「コルチコステロイド療法」「放射線療法」「口腔の不衛生」がなども注意した方が良いそうです。 ★ビスフォスフォネート系薬剤は 骨を壊す細胞である破骨細胞の働きを抑制し 骨の吸収を防ぐというもので 代表的な薬剤に、フォサマック、ボナロン、 ベネット、アクトネルなどがあります。 これらビスフォスフォネート系薬剤を服用している場合、 歯科治療時に充分な注意が必要となることがあります。 私は骨粗しょう症の薬を使ったことはありませんが一つの情報として載せました。近くに高齢者のいる方やビスフォスフォネート系薬剤をご使用の方は歯科治療時にご注意下さい。薬は便利ですが、知られていない副作用が多いこともあるのでどんな薬でも要注意ですね。最近ようやく薬の危険を自覚したいつも鈍い私です(´・ω・`)
October 20, 2012
コメント(1)
![]()
閑話。うちの温和なにゃんこ「マシロ」さんのある猛暑の寝姿ヽ(゚∀。)ノ今年の8月は暑かった!(=^・^=)「マシロ~」と名前を呼ぶだけで喉をゴ~ロゴ~ロ♪と鳴らします。いつも上機嫌なマシロです(* ̄m ̄)
October 16, 2012
コメント(2)

土曜日の夜に、たまたまBSJAPANで北村一樹が少林寺でマンツーマンの手ほどきを受けている番組を見つけてビックリした。「潜入!少林寺 知られざる教練洞窟 中国格闘技の奥義に挑む!」と言う題で、去年の再放送だった。http://www.bs-j.co.jp/shorinji/昔は嵩山少林寺の少林拳は門外不出だった。今の事情は知らないけれど少林寺の僧からマンツーマンの修行を受けた日本人は北村氏以外にいるんだろうか?!!すごい~とドキドキしながら見た。私は高校生の時にブルース・リーの「燃えよドラゴン」を見て以来、中国拳法が大好きで、ブルース・リーやジャッキー・チェンの他に「少林寺」の映画なんかもよく見たし仙台に来た中国武術の舞台も観に行ったのだった。http://www.youtube.com/watch?v=YWFA0Q4ega4http://www.youtube.com/watch?v=fHdwh4f1-R8(リー・ リンチェイの動きは非常~~~に美しかった。今はハリウッドで活躍しているジェット・リーである)http://www.youtube.com/watch?v=k7V32G3qqkcすごいレベルだったよ~~。そして結婚した年に働いた会社で何と少林拳の師範に出会ったのだった!少林寺拳法ではないんである。中国拳法の少林拳の師範なんである。昔、少林寺の少林拳は門外不出だったので教えてもらえない日本人が少林寺の周りで情報を集めてこんなもんかなと創り上げたのが少林寺拳法なので少林拳とは全く別ものなんである。、申し訳ないけど私には空手の派生のようにしか見えないんである。動きが全く違うし、元にしたものも全く違うんである。相手の力を利用して押したり引いたり、身近な生き物の動きを取り入れたり、とても柔軟な動きと考え方なんである。そして舞踏のように美しい。その年下の若い師範は地元で高校生などに教えていると言うので日曜日にガンマに乗って一人で見に行き、練習風景を目の前で見せてもらった。(虎拳・鶴拳・蟷螂拳などの拳術と 長棒・短棒・ヌンチャクなどの棍術。 助走もなく私の頭より高い所を飛んだり 華麗に舞っていた)宮城県で少林拳に出会えると思っていなかったのでその若い師範に聞くと、小学生の時に一人で修行に励む男の人に出会い、教えてもらっていたのだと言う。とても厳しい子供時代を過ごしたそうで普通の子供の放課後ではなかったそうだ。その男性がどうして少林拳を体得したのか全くの謎で、師範の技が磨かれた所でこれからは自分で修行するようにと言って旅立ったのだと言う。私はすっかり舞い上がって、毎週日曜日に某所にバイクで通って高校生男子の中に混ぜてもらって習った。私は運動神経が悪いし28歳になっていたしで体得は難しかったけれど、もう~~~十代からの夢が叶えられてルンルン通っていたのだった。当時オフロードバイクのトライアルに凝っていた夫は私が傍にいて見ている事を強要していたのだが、私はトライアルには興味がないので日曜日は自分の好きな事をしますと言って一人で少林拳に通い出したため心配になって付いて来るようになり、話を聞いて興味を持った夫の友人達も数人一緒に習いに通うようになった。そうして型を習って練習していたのだけどまあ~~~様にならないならない。社会人組はみんなバイク乗りだったので普通の人よりは筋肉があるのだけれど、使う筋肉が違うから型の動きの見苦しさもさることながら、押したり引いたりの掛け合いの組み手なんてとんでもないんである。師範がどれだけ長い間修行していたか動きを見ると自ずと知れるのだった。高校生達は元気で体も柔らかいし何年も練習しているから集団の組み手も様になっていた。たま~に社会人組も混ぜでもらうと全くお話にならない動きだったのだったのだった~~ヽ(゚∀。)ノコミカルなお笑い担当になってしまうのだったよ( ̄ー+ ̄)だから北村氏がどれほど体を鍛えて訓練しているのかよく解るのだった。漲る緊張感が溢れて無駄のない動きが出来ている。反面、少林寺の僧はとてもリラックスしてそのくせ揺るがないのだった。北村さんの番組を見て習っていた当時の事を色々思い出したのだった。私が強い男性に憧れるのは自分が強い人になりたかったから。自分を守れる人間になりたかったのだ。今は大分注意力や警戒心が育って人並みには用心できるようになった・・・かもしれない(´・ω・`)身体も心も強い人になりたいなぁ~~\(^ー^)/だけど当時高校生達に聞いた話では拳法を習っている事が広がって武力を誇示したい連中から目を付けられ、しょっちゅう襲われたのだそうだ。それも十数人の集団でボコボコにされるので単独行動はとても危険な時があったそうだ。武術を身に付ける事は身の守りではなく危険な連中を呼び寄せる餌にもなったらしくて嫌な高校時代を過ごしたと語る男子もいた。この事実は武力派と無関係に生きて来た私にとっては意外な反応だった。プライドを満たしたいための愚かな勘違いにしか思えないんだけど。少林拳通いはラーを妊娠するまで続き、その後は色々あって師範がどこで何をしているのか解らなくなった。昨日ネットで調べたけれど全く見つからなかった。どうしているのかな~。どこかでひっそり修行しているのかなぁ~。修行が続いていたらいいなぁ~~。
October 15, 2012
コメント(0)
一昨日の夕方、どしゃぶりの雨が降った頃から頭痛が始まり次第に吐き気もして来て夜に茶碗を洗っているうちに余りの頭痛の激しさに動けなくなり、吐き気で倒れそうになり、すごい渋面で堪えている自分に気付いて仕事に出ていたラーとピーに「ごめん。頭痛と吐き気でご飯作れない」とやっとメールを送り、そのまま倒れるように眠ること15時間。途中夫が「寝てるの?」という問いに「頭痛と吐き気で何もできない」と言っただけでずーーっと寝ていた。15時間後の昼に起きた時にも頭痛と肩こり腰痛でひどく辛かった。辛くても起き出してお茶を飲んだりPCでアプリを頑張った。そして頭痛に耐えている時に最近見ていない夢を見た事を思い出した。以前、苦しんで生きていた頃は毎日恐ろしい、哀しい、苦しい、惨めな夢を見ていて目覚めは嫌な気分で始まるのだった。 それがカウンセリングを受けて自分の抱える問題点を自覚し始めて立ち向かうようになってから「死にたい」が減り、辛い夢も徐々に見なくなった。それが頭痛と吐き気で泥のように眠っている間に夢を一つ見たことを憶えていた。それは房総半島らしき所の内陸部の山地で、主人公の若い女性は電車を乗り継いでその地に降り立ち、人探しをしていた。ようやく訪ね人の行く先をある店主に聞く事が出来て探している人に会う事が出来た。それは友人の訪ね人だったらしくてその女性は仲介役をしているようだった。森や林の多い地域でしっとりした空気が流れていた気がする。探し当てた男性と友人を引き合わせた後、どう言う経緯か、訪ね人を教えてくれた店主と気が合い非常に信頼し合う関係になっていた。その店主は野菜店を営んでおり縦に三段に長く並んだ板に箱が沢山打ち付けてあり、その箱の中に新鮮な野菜が入っていてお客が自由に選ぶ店だった。そして店主はその横に長い縦三段の板のこちら側ですいすいと水かきをして遊んだりする自由な三十代の男性だった。店主の家は古い日本家屋で真ん中にある畳の部屋に私の母が寝転がっていた。私の母が寝転がって眠っていた。うたた寝のようだった。するとそれを見た主人公の女性は70代始め頃の私の母(認知症を発生する直前ごろ)にぴったりくっ付いて横になった。隣の部屋から店主の母親(60代後半)が現れて畳の上で横になっている2人を見つけるとタオルケットを持って来て掛けてくれた。そこで夢が終わった。思い出すうちにあれっと思った。母が私の夢に現れたのは思い出せないくらい前ではないだろうか?母以外の人は全員知らない人達だった。大体、房総半島に行った事がない。八百屋の知り合いもない。主人公の女性も私ではなかった。私じゃない女性が無邪気に寝転がる私の母を母として寄り添って横になった夢って。うううむ。ううううううむ。子供時代の私にとって母は絶対的な存在であり、恐怖をもたらす不快な存在だったせいか夢に出て来たことを憶えていない。私はようやく夢で母に会うくらいにリラックスしていられるようになったと言う事なのかな?それくらいに縛りが緩んで来て自分を大事に出来るようになりつつあるのかな?だけどそれは私自身ではなく違う若い女性が身代わりでやっていた。まだ直接母と接触する決意は出来ていないって事なのかな?それにそんな遠い所にまで行って(主人公の女性は東京に住んでいるようだった)友人の訪ね人を探しているって、あなた夢の中でまで人の代理しているのか?( ̄Д ̄だけど結果的には弱っているらしい母親を引き取って一緒に暮らせる人達と出会うって言うすごい展開になっている。ちょっとは自分を大事に出来ているのかな?でもね、結婚してからの私の中での男性とは私から奪い去る者、私をコントロールする者、私を卑下する者、私を利用する者、としか感じられなくなった。だから男性というだけで非常に警戒してしまう。恐いし嫌悪感が沸き起こる。純粋な人は別だけれど、どうしても色眼鏡で見てしまう。今の夫はかなり変わって独裁者ではなくなったし、超自己中でもなくなって来たけれど、長い間の仕打ちは深い傷となり男性不信はとても強い。だけどこの夢の中にいた女性は店主に全幅の信頼を寄せていた。ふ~~ん。もしかしたら夫の努力を認めて受け入れるべきだと感じているんだろうか?だけどさ、油断しては酷い目に合ったのでどうしても警戒心が溶けないんだよね。このボケボケの能天気が25年くらい掛けてこれだけの警戒心を育てたんだから、夫のたった4~5年の改心を見たくらいでは信じられないんだよね。「子供も大きくなったし、 また油絵を描きたい」と言った時に「家事をしなくなるからダメだ」と言われたのは8年くらい前だ。それを聞いて、こいつには大事な話をしてはいけないって思ったんだよね。今それを言うと記憶にないって言うんだけどね。都合の悪い事は忘れるんだろうね。だけど私の心の中ではOKを出したって事なのかな?さてね、まだしばらく傍観しようと思う。
October 13, 2012
コメント(0)
![]()
ちきんたったさんからいただいて以来、6~7年くらい花が咲かなかった曼珠沙華(彼岸花)が今年初めて咲きましたよ~~~\(^ー^)/ちきんたったさ~~~ん!咲いたよ咲いたよ~~~ん+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+綺麗で繊細ですね~~♪すっくと伸びた茎も美しいです(*^▽^*)今年、地植えしようと思っていたんですが余りにも暑くて作業できずにぐずぐずしていたらなんと花芽が出て来たんです!!やはりちょっと混んでいたのが咲かなかった原因でしょうか?そして今年咲いたのは何故でしょうか?今までとの違いと言えば放射能対策で作った米のとぎ汁の乳酸菌をかなり撒いたくらいなんです。この米のとぎ汁乳酸菌のお陰でコンポストの生ゴミはあっと言う間に分解されるようになりました。庭に切り落とした枝や葉もすぐに分解されて土に返るようになりました。最高です!米のとぎ汁乳酸菌\(^ー^)/ついでに年々増えている優しい色のコルチカム。そして収穫時期を逃してしまって大きく大きくなったどうしようメロン(´・ω・`)ようやく涼しくなったのでジャングル化した庭の手入れをせねばね。
October 9, 2012
コメント(0)

ヒッカリンこと満島ひかりちゃんが出ているルナルナのCMがとても気になっている。気になるCMは沢山あるけど、元々ルナルナの兎さんがとても好きだった。でも今流れているひかりちゃんが出ているCMのあの目と仕草が怪しくてドキドキして贔屓目もあってとても気になっている。http://www.youtube.com/watch?v=kJWZFHPQUfsひかりちゃんは十代の頃Folder(三浦大知君がいた)とFolder5(大知君が抜けた後の女子だけのグループ)に所属して歌って踊っていた。そしてソロになってからLeadのTV番組「ゼベックオンライン」で後半から司会助手、司会をしていた。ひかりちゃんは番組をしっかり把握して脱線しがちな腕白でお茶目なLeadの手綱をとても上手く取っていたので年齢不詳に見えたのだった。ひかりちゃんは若いのに常に落ち着いていて慌てないし、どんな時も臨機応変に対応していた。頭の回転が早い上にそつがなかった。そして女の子の媚はなくてさばさばしていた。だからとても謎な女の子だった。それがしばらくしてドラマや映画で見かけるようになり、「愛のむきだし」ではキラキラした魅力に満ちていて驚いた。今ではすっかり演技派・個性派女優さんだ。しかも結婚までしちゃった♪私の怪しい記憶では宏宜君と同い年。なんて変化自在な女性だろうと思う。これまでひかりちゃんの歌をちゃんと聞いた事がなかった。Folderでは三浦大知君がいたし、Folder5ではAKINAがメインだったし、今聞いてみるともったいないと思った。何か事情があるんだろうけど。「満島ひかりとステファニーのデュエットシーン : 1」http://www.youtube.com/watch?v=B8E4QJHq01Q「満島ひかりとステファニーのデュエットシーン : 2」http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=bB3rn5uUTxE才能溢れるヒッカリンをこれからも応援して行くのだヽ(^。^)ノ
October 6, 2012
コメント(1)

Lead「Stand&Fight」のPVの再生が今日18万を越していました。おめでとう~~~+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+今も毎日見に行ってますが何度見ても見てもまだ見足りなくて魅入ってしまいます。振り付けと彼らの動きはとても美しくてチャーミングで魅力的です。最初のリズムを少しずらして動くところは予想を裏切る動きで最高です。デビュー11年目の彼らのシンクロ率は申し分ないです。後半のシルエットになっている部分は芸術的でさえあります。これからどんな4人に進化するのかワクワクが止まらない~~\(^ー^)/*・д・)*・д・)*・д・)ノ~★おめでとう★~ヽ(・д・*(・д・*(・д・*v=1QyZDRDTEdg&feature=list_other&playnext=1&list=SPDF82D0EC3E8E12EF*・д・)*・д・)*・д・)ノ~★おめでとう★~ヽ(・д・*(・д・*(・д・*アルバムの感想を書こう書こうと思いつつ聞いていると胸が一杯になって客観的な感想が書けなくなるんです。楽曲を提供して下さっている作詞家作曲家の皆さんもLeadを大事に思っていて下さるんだと思います。曲から愛が溢れて来て多分受け止め切れないようなんですね。どうなってるんでしょうね、この現象・・・(((゜m゜)))Upturn2012のDVDのお知らせがまだ来ていないですよね?一つすごく楽しみにしている所があります!「Boon Boon!!」の「近くにきて」のところで身を前に乗り出して欧米式のおいでおいでの振り付けがあります。手のひらを上に向けて4本指をパタパタと自分に向けて折りたたむのですが、輝君のパタパタが携帯を畳む時のようにパタン!パタン!と綺麗に折りたたまれるんです。それもすごいスピードで。情け容赦ない角度で!ライブで初めて見た時、誰かを呼んでいるのかと思わず後ろを見てしまいました・・・(_≧Д≦)ノ彡☆私はバカですが、本当にバカだと思いました・・・(_≧Д≦)ノ彡☆夜の部は最後尾の前くらいだったので全体を俯瞰していました。だから全員の「近くにきて」パタパタを見たのですがやはり輝君のが最強のパタパタでした!!あの最強のパタパタをもう一度見たいのです!!(((((^m^そして家でも後ろを振り返ってみたいです(_≧Д≦)ノ彡☆だから出来たら全体を写してくれないかなぁ、あの「近くにきて」の所・・・・・ヽ(゚∀。)ノアックンの手のアップなら最高なんですけどね・・・・ヽ(゚∀。)ノ皆さんは何か楽しみにしている所なんぞありますか?
October 3, 2012
コメント(1)
先月末に義姉の夫に末期癌が見つかり非常に驚いた。折りしも義母が危険な状態にある事と義兄が胃癌の切除手術の知らせも一緒だったので何から対応して良いのか解らなくなった。翌日義母の症状は峠を越し、義兄も無事に手術が済んでほっとした。ほっとして電話口で泣いてしまった。残ったのは義姉のご主人の病気の事。義姉のところは次女に次いで長女までもが若くして癌で亡くなってしまった。長女は今年の3月に亡くなったばかりなのに、義姉は一人になってしまうかもしれない。取りあえず夫と2人でお見舞いに東京に行った。高速バスで新宿に着いていつも空気の悪さを感じる。東京在住のみなさん、空気がとても悪いです。鼻毛が伸びそうです。肺も汚れそうです。空気清浄機が売れるのは当然でしょう。病院は新宿にあり、義姉のご主人と少し話しをした。エネルギーが足りない様子だった。そこからすぐの地下鉄に乗ってひかりが丘へ移動した。ひかりが丘は緑と公園の中に都営住宅が立ち並ぶ静かな街だった。東京にこんな街があったなんて。スーパー、レストラン、お店、保育園、幼稚園、小学校から高校まで近くにある。車が入れない道が公園まで続いている。広い公園にはカワセミもいるそうだ。ここも東京なんだと驚いた。色んな街があるもんだと驚いた。義姉と直接会うのは5年ぶりくらい。すっぴんなのに艶々した肌とてきぱき動く働き者の義姉は変わっていなかったけれど顔に悲しみがへばりついていた。3人で色んな話をした。ちょっとした話を沢山した。夫がお風呂に入っている間は義姉と2人になったが、義姉のふとした話に触発された私は自分の経験や思いついた事を話した。そこの所がずーっと気になった。どうして義姉の話にもっと耳を傾けて義姉の楽しみの話を引き出してあげなかったのかなとずーっと気になっている。どうして私は人の話を自分のものにしてしまって自分の話をしてしまうんだろう。心が傷だらけで悲しみに疲れている義姉と一緒にいる時くらいは義姉の心に寄り添ってあげられないものだろうか。私が混乱の日々に辿り着いたカウンセラーさんが常にそうしてくれたように、悲しみに暮れている人には心寄り添うのが一番だと思う。何故あのように出来ないのだろうか。ガッカリだよ、君。君はへらへらしゃべる過ぎるんだよ。自分の事を知ってもらいたい、受け入れてもらいたいが大き過ぎるんだよ、君。自分の思いは自分で受け取ってあげられるんだから心折れそうな人の思いに寄り添ってあげなさい。私の味方は私がしてあげるんだから、義姉の味方になってあげなさい。触発された感情は後で自分で聞いてあげなさい。まずは必要な人の心に寄り添って静かに聞いてあげなさい、君。はぁ~( ̄Д ̄翌日も病院でお見舞いをしてその足で高速バスで帰って来た。何もしてあげられないもどかしさと諦めを一緒に抱えて帰って来た。人は皆、順不同に亡くなるんだから。と自分によく言い聞かせているこの頃。参った参ったと思っているようだ。参った事も正面から受け止められないのかもしれない。だからみんな順不同に亡くなるんだからと気付けば思っているのだろう。順不同だから辛いんでしょう?辛いって思っても良いんでしょう?なんで我慢してるんだい?そんなんで人に寄り添うなんて無理でしょう?だから義姉の心に寄り添えないんだな。そう言う事だ。はぁ~~( ̄Д ̄人に寄り添う前に自分に寄り添えよ、って事かな。はぁ~~~( ̄Д ̄成長しないなぁ。
October 1, 2012
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()