2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
皆さんは、花粉症ですか?私は医者に「ばっちり立派な花粉症です。」とまるで花粉賞でもいただいたかのように診断されたスギ花粉症患者です。始まりは日本だった。あれは確か渡米する1年前。母と弟がとてもつらそうだったのを横目に「いつかなるというけれど、私はまだまだ。ラッキー」なんて笑っていられたのもつかの間、その後すぐなってしまいました。日本では眼の痒さ、喉の痒さ、が主だった。眼は裏まぶたがこんもり盛り上がるほど腫れて、喉も「誰か私の喉に手を入れて思いっきりかきむしって~」とお願いしたいくらい、痒かった。鼻水も結構出た。しかしテキサスに来て日本のような背の高い杉がないことに気づく。あるのは主にオークとエルム。にんまりする私。これは楽勝ジャン?!と。しかーし!甘かった…。11月終わりになると、あれ?なんか喉がカユっ!それに、く、く、くしゃみが、は、ハクション!と、止まらん!ハクション!おかしいなー。なんで11月?それに杉ないのに。同僚に聞いてみた。 「杉?あるよ、たくさん。見てごらんよ。あれが杉。」 ???ど、どこ?ハクション!ん??あ、あああああ~~~!指さされた木を見ると、木と言えるか言えないほどの高さ(大体人間の身長くらいから高くてもその2倍くらい)の木が。 でもよく見るとしっかり葉っぱは杉だぞ!今まであまりにも小さいのでまさかあれが杉だとは思わなかった。日本のとは違う種類の杉なのね。しかも、冬が東北の春先くらいにしか寒くならないテキサスのシーズンは11月後半から2月後半。1月がピーク。道理で変だと思ったよ。そして今はその1月。今年は当たり年らしく、今日もラジオでこんなことを言っていた。「いやー、スギ花粉症の方はここ2週間というものかなりつらいらしいですね。」ほんとほんと!「杉を伐採すれば解決するのではないかという意見がありますが、どうですか。」と専門家に振るアナ。専門家は無情にも「いえ、全然効果はありません。解決にはなりませんね、どうしてかというと…」 どうして、どうして?その肝心なところで「ママー、見てみて、あのね、このブロック…あ、ああー、M!だめ、壊しちゃ!ああー、ママー、Mが僕が作った飛行機のレゴ、壊したー!!!ぎゃー!」なんだよー!とっても大事なところだったのに、邪魔したなー!もー!ということでなぜだめなのかは聞けず終い。(なぜなのかご存知の方は教えてください。)さて、当たり年の今年、私はちょっと違っていた。サンタフェ旅行から帰ってきて1月2日が仕事始めのはずだった。張り切って出かけようとしたら、朝ものすごい頭痛が…。オースティンに帰ってきてからというもの、鼻が詰まってズビズバ状態。鼻呼吸ができず、口をあけて寝るものだからときどき喉が苦しくなって、しかも息もできなくなって、夜中何度もおきる。きっとそういう連日の寝不足もたたったか、と思いつつ、それにしても鼻炎性の頭痛だな、こりゃと頭痛薬(アセトアミノフェン)を飲む。効かない。じゃあ、イブプロフェンでどうだ!効かない。偏頭痛?偏頭痛薬はどうだ!効かない!もうこの辺でベッドから起き上がれないほど体が機能しなくなっていたので、会社はお休み決定!3年前の嫌な記憶がよみがえる。3年前の10月も実は同じように色々試したけど全くどれも効かず、結局「髄膜炎」という脳の病気とわかり、即入院したのだ。(いやー、頭痛を止めるためにくれたモルヒネが効いてふわふわーっといい気持ちだったわ~)とにかくまた髄膜炎だったら一大事!すぐ医者へ。すると、「アレルギーですね。」え?ほんと?でも私今までアレルギーで頭痛まで行ったことないんですけど。「だって、その鼻水と鼻詰まり、オースティンに帰ってきてから始まったでしょう?だからその前からだったら細菌性鼻炎も考えられるけど、そうじゃないし。それに熱もないし、髄膜炎ではないね。今年はかなり花粉ひどいそうだからきっとそのせいだよ。」そんな…。半信半疑ではあったが、医者の勧めるとおりに鼻腔の腫れを抑えるというステロイド注射(6-8週間くらいもつ)を(この年になってお尻に)うち、鼻水がゆるくなる薬を飲んだら、あら不思議。治りました。今までステロイドは怖いなー、習慣性があるからなー、と避けていましたが、今回のように息が出来なくて割れんばかりの頭痛に悩まされる当たり年ならやってもいいと思わせられました。あー、つらかった。 この他にもオースティンはありとあらゆる花粉が飛び交っており、 全米一のアレルギー都市と言われるほどです。たぶん暖かいから一年中何らかの植物が花粉飛散時期を迎えているのでしょう。花粉症のあなた、要注意です。この時期観光するならアレルギーの薬をご持参ください。
January 16, 2008
コメント(5)
実は元旦は私たちの結婚記念日。今年で8年経ちました。でも子供が出来てからは子供を誰かに預けない限り、どこへもいけなくなりました。なので、年末年始の忙しさもあって、ま、今年もおめでとう、自宅で乾杯で終わり、みたいな寂しい記念日が続いていました。今年も元旦はそんなわけで淡々と過ぎ、翌日から出勤。(とはいっても私は出勤するつもりがスギ花粉アレルギーのためひどい頭痛に見舞われ、ダウン。3日から出勤したのですが。そのうちこのアレルギーについても書きますね。)どこへも行かずに1週間以上がたちました。そんなある日、息子たちを預けているデイケアのあるお母さん、デブ(カタカナで書くと笑えるけど、Deb、つまり Debra です。)が、こんなことを言い出しました。 「うちで子供たちのプレイデートしない?」 Play Date: つまり遊び相手、どちらかのうちで遊ばせるわけです。(この言葉は結構新しい英語なんだそうです。旦那たちが子供のときはなかったと、義理母が言ってました。しかもアメリカでしか使っていない。)デブは実はあのキスしちゃったキャットのお母さん。キャットはうちの長男Sのクラスメート。それだけでなく、キャットの弟マックスは、次男Mのクラスメート。だから4人ともぴったんこの遊び相手。「絶対いいと思うのよね、みんな友達だから親がかまわなくても勝手にそれぞれ組みで遊んでてくれると思うし、それぞれの組みを邪魔したりしないだろうし。」なるほど。「だから、今度うちに呼びたいんだけどどう?なんなら明日の金曜日とかうちで夕飯たべさせるから、あなたたちどこかへ行って来れば?」 !!!!!えーーーーー!いいんですか?!というわけで、 急遽旦那と金曜夜のデートとなりました。ちょうど結婚記念日のディナーができるじゃない!ということで思いっきり高級レストランへ行くことに。行ったところは、Fonda San Miguel. ここはザガット評価でExcellent。まずは、二人でドリンク、Mojito(モヒト)を注文。私のはオレンジとストロベリーなどが入っているものでとてもおいしかった。アペタイザーはセビーチェという生魚のレモン漬け。これはちょっとがっくり。私たちはセビーチェが好きでメキシカン料理はどこへ行っても必ず注文します。ここのはこれまでの一番ではなかったな。スピナッチサラダはおいしかった。しかし、気を取り直してメイン。私はCAMARONEZ TIKIN XIKという海老料理。マーケット価格としか書いていなかったのでドキドキしながら注文しましたが、それほどでもなくてホッ…(ああ、私って小市民。)海老をグリルして特製チポートレソースでピリッとさせて食べます。んー、うまい!旦那はその日のスペシャルRELLENO。(なのでサイトのメニューには出てきません。)おいしかった(そう、もちろん私も味見した。へへ)。ここのレストランはレシピ本まで出しています。ウエイトレスさんが見せてくれました。写真もたくさんあっておいしそう。こういう高級レストランのウエイトレスさんは本当にトレーニングがしっかり出来ていて、どんな質問にも答えられます。よくそこまで知ってるナーという細かな解説が滑らかに出てきます。何度も何度もテーブルをチェックしにきてくれるし、そりゃー、チップのためでしょ、と思いたくなるような上辺だけの態度には見えない、心からのサービスを感じさせる人たちです。だからまた行きたくなるんです、そういうところって。いくら料理がよくても店員さんが態度悪かったり知識が低いと、もう行きたくなくなります。およそ3時間ゆっくりと食事と久しぶりの夫婦の会話を堪能し、子供たちを迎えに行きました。時間は10時。みんなすっかり寝ていました。もちろん最初からそれを想定しパジャマも準備してありました。もっとゆっくりしてきていいよ、と言われていましたが、その日はデブたちに預けるのが初日ということもあって、ちょっと遠慮してその時間。実は結構大変だったのではないか、もう懲りたといわれたりして、とちょっと心配していたのです。デブと旦那さんのジェイは、子供たちの様子を教えてくれました。Sはとても礼儀正しい子で、楽だった、ご飯もいっぱい食べたし。Mはあまり食べなかった。一度だけ汽車を投げたので「モノを投げないんだよ」といったら、眼を丸くしてすぐおとなしく言うことを聞いた、と。基本的に4人とも仲良く予想通りそれぞれの組みになって遊んでくれたので、全く手がかからなかったわよー、と。こんなに簡単なベビーシットは初めてだった、これならまたやりたいわ、と。うっく、デブとジェイ、ありがとう。もちろん次回は私たちがキャットとマックスの面倒を見るから遠慮しないで何かあったら連絡してね、と言いました。嬉しいなー。
January 13, 2008
コメント(4)
邦題「ダイハード4.0」だそうですね。(その「.0」ってなに?次は4.1とかにでもするわけ?)典型的なハリウッドアクション大作映画です。アクションだけでいったら5つ星。娯楽映画としては★★★★☆。でも4作目なのにがっかりさせられませんでしたよ。次から次へと繰り広げられるアクション。CGをたくさん使っていますので、「ははは、まっさかー」というシーンがこれでもかと登場。ジョン・マクレーンは不死身度に貢献しています。サイバーテロの話。今の世界、大いにありうる話でしょうな。いかにコンピュータに頼りきっているか、思い知らされます。こんな風に電気も衛星通信も全て取り上げられたら、世界は麻痺どころじゃなくて石器時代にもどりますね。自分の生活の中にローテクでアナログな部分を少し残しておいたほうがいいな、と感じさせました。しかし、ブルース・ウィリスはつるっぱげになったなー。最初は髪があったんですよ!年月を感じる。相変わらず悪態をつきながら立ち向かっていきます。笑えます。旦那なんてずっと笑ってたもんね。でも、終わっての旦那の一言「長い。」そう、これ結構長い映画です。130分。それにしてもマギーQは美しい。あのスタイル、声、肌のはり、どれをとっても女ぼれいたします。(好みでしょうけど。私は好き!旦那は好みじゃないんだそうだ。)アメリカ人とベトナム人のハーフなんだそうだ。ハワイ育ち。きれー。でもこんなきれーなキャラだけどマクレーンにぼろくそ言われます。そこがまた面白かった。さて、5作目つくるんでしょうかね。もうブルース・ウィリスのライフワークみたいになってきましたからね。今回くらい面白いなら、作ってもらっても結構ですが、がっかりさせられるようなものができると嫌なので、この辺でやめて欲しいものです。
January 7, 2008
コメント(3)

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。毎年毎年レイジーなブログにもかかわらず、いつもお寄りいただく方々、本当にありがとうございます。今後とも変わらぬご愛顧を。さて、年明けて今日は自慢から…。といってもお料理の出来る人たちにはたいしたものじゃないんですが。実は初めて自分でお節を作ってみました!!もちろん、鯖とかロブスターとか、数の子だとか生サーモンだとか、そういう生で贅沢な品は全くありません。(つーかここでは手に入らない。入っても目の飛び出るくらいの高額商品です。)でも、地道にうちで作れるものとか手に入るもので3段重を作ってみました。じゃ~~ん!去年はお友達でお弁当やさんをやっている人からお節を買いました。もちろんそれにはちゃんと日本から取り寄せた生もの系が入っていて、本当においしかった~。また食べたい。でも、今年は旅行から帰ってきて(おお、これもアップしなくては)、大晦日まで時間があったので、毎日少しずつ作ってみました。これが結構簡単。…いや、思ったよりは簡単でした。まあ、少しずつ作ったせいもあると思いますが、そんなにストレスを感じませんでした。さて、なぜ私たお節を作るか、それはずばり、お正月3が日に楽をしたいから!というモノグサな理由からです。お恥ずかしい。でも、でも、アメリカは1月2日から出勤なんです!だから、帰ってきて夕食作らなくてももう出来てるって思うだけで本当にストレスが減るんです。だから、お節をいっぱい作っておいて、毎日ただいま~、はい、すぐいただきま~す!といけるっていうのは本当に天国のような話なんです。不純な動機でしょうか。おめでたいから作ろうとか全く考えてない私。でもまあ、日本へのノスタルジアもちろっとあります。やっぱお節あるとお正月の雰囲気でるよねー、と。でも第一の動機は作りおき。ははは。今年もこんなモノグサな話題から始まりましたが、よろしくお願いします。
January 4, 2008
コメント(8)
全4件 (4件中 1-4件目)
1