2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
長かったーっ。とは言うものの、子供は毎日『学童』通いだったので、学校へ行っているのと同じ状態でした。しかし、最大の違いは『お弁当』。これがまた結構時間をとられる。母も毎日お弁当持参なのだが、1つ作るのと3つ作るのでは訳が違う。たった10分程の時間超過なのだが、朝の10分は結構きつい。おまけに、車で送迎付き。次男坊は決まって出掛けに『トイレに行く!』と騒ぎ出す。これで、やっと自分の朝時間に戻れそう。されど働く兼業主婦。忙しい日々は、まだまだ続く…。仕事も軌道に乗り、そちらもまたまたノリノリ。週末のお酒が増えそうな母であります。もう9月なのねぇ~。
2004.08.31
コメント(3)
昨晩は、保育園の納涼祭でした。保育園の役員をしている私は、15時から始動。17時~の納涼祭に備えました。まずは、役員のお母さんに浴衣を着せる事が最初の仕事。『はいっ!はいっ!』と、今年は6名+自分の着付けを、1時間程で片付け、次の仕事へ…。お次はお店作り。納涼祭では、すいか売りの母。下準備として、すいかを一口大に切り分けます。消毒済みのまな板・包丁・タッパーケース・パット・テーブル(そして忘れてはならない自分の手。)を使います。用意したすいかは小玉10個。1時間足らずで無くなりました。総カップ数154ヶ。良くやったなぁ~。終わりに担当者5人で祝杯です。これで夏も終わり…。ホッ。あーっ。明日・明後日とラジオ体操が残っていました。今しばらく続く夏。まだ夏休み中なのよねぇ~。
2004.08.29
コメント(1)
♪~腕を前から振り上げて、背伸びの運動1,2,~♪8/16日から始まったラジオ体操も、残すところあと2回。そして、私の当番も残すところあと2回。これで開放される…。思い起こせば、8/17日の火曜日。朝からの下腹部の鈍い痛みに、『もしや、婦人病ぇ…』と真剣に悩んだ1日。明くる日の水曜日には、すっかり痛みも消え、『あれって、筋肉痛だったのォー』と、運動不足を実感した日でした。小学校・中学校と体育委員をしていて、朝礼台の上でラジオ体操をしていたので、少し張切り過ぎたみたい。しかし、めげずにやっていますよー。第一、第二、しっかりとね。あと2回。子供達にはご褒美が出るのよね。私も欲しいくらいよ。母ファイトぅ!とりあえず、自分に声援を送ってみました。『祝女子マラソン野口金!やったね!』 (LIVEで観ていました)
2004.08.27
コメント(2)
久々に携帯からの日記が書けました。良かった。只今、休み時間です。ランチは自前お弁当。本日のメニューは、なす味噌炒め、だし巻きたまご、きゅうりの一夜漬け、トマト、巨峰、ご飯に梅干しでした。あぁ休み時間が終わる~:~:~:~:~。今度は夜の一時…。カフェラテでくつろぎTime。あと30分程で日付が変わる。1日が本当に早い!明日はラジオ体操の当番だわ。6時前には起きないと…。朝から何て健康的なのでしょう!
2004.08.17
コメント(4)
本日は、先日の旅行とお盆休みの我家の3兄弟の面倒を見てくれた、愛しの旦那さまにお礼を…。仕事はお休みを頂きました。午前中は、旦那はお掃除。私は会議資料作り。合間・合間に洗濯・布団干し・庭の手入れを済ませ、先ずはランチへ。『和食が良い!美味しいところ。』と言う事で、駅近くの和食屋さんへ…。美味しく頂き、次は映画へ。映画は、朝の話し合いの末決定した『キング・アーサー』を観ました。感想は、まずまずかしら…。家に着いた頃には、時計は既に15時半を過ぎ、子供達のお迎え時間。(休日は本当に早い)残りの会議資料を仕上げ、16時過ぎにお迎えです。『あーっ!お母さんとお父さん映画観に行った。ずるーい』ダイニングのテーブルで、パンフレット発見!『今度、シュレック連れてってよ!』と騒ぐ次男坊の横で、長男坊は黙々とパンフレットに目を通しているのであった。でもランチへ行った事は内緒にしておこう。(何てったって長男坊は食べ物にやたらとうるさい)楽しい休日も『あっ』と言う間に終了。さぁーっ!明日からまた働くぞー。おーっ。
2004.08.16
コメント(5)
なかなかMy-PCが開けないので、携帯からの日記記入を楽しみにしているのに…。最近携帯へ配信されません。どうしてかしら…?家族旅行は本当に楽しく過ごすことが出来ました。伊勢うどんも美味しかった!ずーっと運転の旦那さまには、本当に感謝です。お疲れさま。帰りに東名で事故が有り、途中下車を余儀なくされたけれど、それ以外は順調に日程を終了しました。写真はあまり撮れなかったけれど、機会が有ったら、皆さんにお披露目します。その時は見て下さいね。ところで、旅行の時は旅先から子供宛に手紙を書きます。母としての旅の思いや、感想・場所を決めた理由等…。我が子はどんな風に感じているのかな…。さて、楽しい旅の後は、お仕事が待っておりました。今週はお盆返上で、金曜日までガッツリ働きましたよ。家事と育児は旦那にまかせ、働く兼業主婦は労働の日々です。仕事の方は、持ち前の調子の良さで、すっかり馴染み。たいそう居心地の良い感じで過ごしています。月曜日はお休みを頂き、旦那さまとランチでも…と、考えています。むふふっ。何を食べよう!しかし、明日から育成会のラジオ体操が始まります。役員の私は、6時20分の集合で、子供達のお世話です。通常より30分早く起きないと…。またまた過酷な日々が続く。
2004.08.15
コメント(1)
お天気はまずまず。昨日よりは良い感じ…。本日は、フェリーに乗って鳥羽へ出掛けました。目的は、鳥羽水族館と伊勢うどん。生き物好きの我が家の3兄弟。たっぷり3時間見入っていました。最後に、タコ、うなぎ、魚類を触らせて貰い満足満足。仕上げに伊勢うどんを食べて帰って来ました。ホテルの部屋からは、夕日がキレイに見えます。明日は、お家へ帰ります。
2004.08.06
コメント(3)
♪予備校の湿っぽい廊下で あの娘を見つけた 放課後の図書館のロビーで 思い切って声をかけた♪ ≪By 浜田省吾≫台風11号の影響で、本日は生憎の曇り空、時折小雨がパラつくお天気。明日から家族旅行に出掛けるというのに…。お天気が心配。2泊3日の予定で、目指すは『伊良湖・鳥羽』方面。思い起こせば1991年夏、愛しの旦那さまと最初に旅行に行った場所。その時の目的地は『伊勢・志摩・鳥羽』。フェリーに乗船する為、立ち寄ったその場所は、思いの外キレイで、印象深い場所となりました。『結婚をして子供が出来たら、家族で来たいね!』あれから13年、約束の地へと旅行です。2人から5人に家族は増え、賑やかな旅になりそうです。子供達は楽しく過ごしてくれるかな…。あのキレイな景色を見せたいです。と言う事で、本日のBGMはその頃2人でよく聴いていた、浜省のナンバー『19のままさ』なつかしぃ~。伊良湖へ…。 (PM 04:01)朝4時起床。おむすびとお茶の朝食をとり、5時10分出発。お天気は曇り空、ところにより雨がちらつく模様。順調に高速をとばし、厚木で予想通りの渋滞。東名に乗り換えて、豊川経由で現地入り。予想到着時刻13時に対し、13時30分着。まずまずでした。本日の観行は、恋路ヶ浜、灯台、フェリーターミナル。そして今は、ホテルでゆっくりとくつろいでいる母であります。男性陣はプールへと出掛けて行きました。明日はフェリーで鳥羽水族館に行きます。ラッコがいるのよねぇ~。楽しみ。しかし、以前来た時と変わらない景色で本当にキレイ!子供達も砂浜で、楽しそうに遊んでいたし、よかった。
2004.08.05
コメント(7)

♪~ありふれた時間が愛しく思えたら それは"愛の仕業"と 小さく笑った 君が見せる仕草 僕に向けられてるサイン♪ ≪By Mr.Children≫お天気は晴れ!雲1つない青空が広がるでしょう!こんな天気予報のはずが、だいぶ雲が広がっているでしょう。これでは布団干しは暫く待った方が良いでしょう!こんな状態です。まぁ~風も有り、過ごし易いのは結構なのだけれど、雨の心配があるので、布団干しはお預けとしましょう。ところで、月曜日に育成会(子供会)のお楽しみ会がありました。その中で『手作りコーナー』があり、母は役員の為講師をしました。手作り作品は2つ。『びゅんびゅんごま』と『ペットボトルの蓋ペンダント』びゅんびゅんごまは、四角い厚紙に色塗りをして、たこ糸を通すだけなので、何の問題も無く子供達は作っていました。問題は、ペットボトルの蓋ペンダント。ペンダントTopはペットボトルの蓋に色ぬりをするだけなので、何の問題もないのだが、チェーンの部分を毛糸で三つ編みにする作業が難関な様で、弱音を吐く子供続出!特に高学年の男の子の場合、『こんなモノは女がやる事だ!1本で十分じゃん。ケッ』等と暴言を吐く始末。次から次へと優しーく・笑顔で教えていた母も、この言葉は許す訳にはいかない!『じゃー、キャンプへ行ったり、ロープを使ったりしないのかな?紐はみんな何本かが1つに編まれて出来ているんだよ。何も使えなくなっちゃうね。それに途中で投げ出しちゃうんだ!』結局彼は、目に涙を滲ませながら、最後まで三つ編みを完成させました。他にも、涙・涙…で三つ編みに取り組んでいた子供達多数。それでも作品が出来上がると、本当に嬉しいそうに、『見て、見て、出来たよー!』とみんな首に掛けて得意顔。達成感を体感していた様です。あんなに泣いていた子も、笑顔で帰って行きました。良かった。家に帰り『お母さん、6年生のヤツに何を言ってたの?泣きそうだったじゃん』と長男坊。『三つ編みが出来なくて教えていたのだけど…』と言うと、『お母さん誰にでも注意しちゃうから、悪い事して怒っていたのかと思ったよ…』といらぬ心配をしていた長男坊です。そんな中、次男といえば…お楽しみ会で当てた、ウッディークラフト製作中!あっと言う間に作りあげ、テレビの上に展示していました。彼は細かい事が好きなのよねぇ~。こちらが次男坊の作品『ペンダント』です。色合いもキレイです。 そして本日のBGMは『Sign』やっぱりミスチルは良いなぁ~。桜井さんもう大丈夫かな…。
2004.08.04
コメント(6)
♪小さい頃は神さまがいて 不思議に夢をかなえてくれた やさしい気持で目覚めた朝は おとなになっても 奇蹟はおこるよ♪ ≪By 松任谷由実≫三男坊は、またまた小児科へ…。普段使っている踏み台から落ち、右の眉頭が『パカリッ』結構な流血で、Tシャツにまで『血』が滲む。ティッシュで押さえてそのまま掛かり付けに…。2ヶ月前には、左側の全く同じ位置を『パカッ』とやらかし、医療テープで処置をしたばかり。先生もそれは知っていて、 『あらあら、お母さんまたですか…。』『はい。私の不注意ですね…。』と言う母の言葉に、『この位の子は仕方が無いです。でも気を付けましょうね』と優しく答えてくれました。こう言う場合、母としてはだいぶ落ち込んでいるので、『きちんと見ていて下さいよ。この位の時の怪我は、お母さんの責任なのですから!』等と言われると、語りは優しくとも、もの凄ーく落ち込む。結局怪我の状態は、皮膚が削げ落ちた状態の為、医療用テープではギャザーが寄ってしまう。仕方が無いので、特殊な薬が付着しているガーゼで、再生力の増強をはかるらしい…。と言う事で、また暫く小児科のお世話になる事になりました。早く良くな~れ。今週、母はお盆休み!しかしそんなこんなで『あっ!』と言う間に過ぎて行く。せめてBGMで落ち込み解消。キキみたいにホウキで空を飛べたら気分良いかも…。
2004.08.03
コメント(1)
♪僕らは愛の花咲かそうよ 苦しいことばっかりじゃないから こんなにがんばってる君がいる かなわない夢はないんだ♪ ≪By Kinki kids≫夏真っ盛り!毎日暑い日が続きます。今年は『夏』らしい日が多く、夏がとても長い気がします。『すいか』『とうもろこし』『夏野菜』『夏』の食べ物が美味しく頂けるのも嬉しい限りです。『すいか』と言えば…。私の父親は、多趣味の持ち主。『すいか作り』もその1つです。趣味で『すいか畑』を作り、孫達に『すいか狩り』をさせてくれます。なかなか『すいか畑』など見れたものでは無いので、子供達は大喜び!出来過ぎて畑で割れてしまったすいかを、棒を拾ってきてはその場ですいか割りをさせて貰ったりしています。母の実家はとてものどかなところ…。遊びに行くと、子供達は伸び伸びとしてとても楽しそうです。写真を撮って来たので、TOPで紹介します。本日のBGMは、キンキの『フラワー』夏になると口ずさんでしまう1曲です。
2004.08.02
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1