全20件 (20件中 1-20件目)
1
晩御飯の準備をしようとして、ふと思いました。「明日からは天気予報ではだし、今日蛍を見に行こう」お友達のけよぱんさんに教えてもらった所へ行ってみました山奥をで結構走ったかなぁ。実はを出る時子どもたちには行き先を告げませんでした鹿がいる公園の近くを通れば「分かった○×公園」けどそこを通り過ぎると「ホテル」「明日長男幼稚園あるからブブー」「花火見に」・・・といろいろ推測するのですが、驚かせたい一心でナ・イ・ショ目的の場所へ着くと次女&長男は夢の中長女だけが元気に起きておりました。から下りてみると・・・かすかな光が見える見える「あ~蛍~初めて~」 長女は興奮気味です。もしかして私きりんも初めてかも・・・不思議な感動ですあわ~~い光を放つ蛍田んぼや道端の用水路だけでなく、高い木にもいます。木にいる蛍を見ていたら少し涙がホロリ。長女がつかまえた蛍を見てみると、なんだか全く違う、ふつ~の虫みたい・・・「これが蛍?」と思ってしまうほどだけど、手の中で光るととっても幻想的次女が起きて車から下りてきました。辺りが真っ暗なので怖くて握った手はぎゅ~~~としてたけど、蛍に小さな感動をしてくれたよう。「『ほたるの墓』みたいやろ」 ←次女が録画したのを何度も何度も観て、お気に入りの映画「うん」よかった~今日見に来て~ご飯を作らずコンビニおにぎりだったけど来年また見に行きたいと思いま~す。
June 30, 2006

ネットショッピング大好きな私は(ポチッで買えてしまう怖さもあるが)いつもこまめにチェックしてるお気に入りのとこがあります。そこでも取り扱っていて「欲しいなぁ~」と思っていた、ハリオの水出しコーヒーポットをcoopの宅配で買っちゃいましたコーヒーメーカーもあるしなぁ、と躊躇していたんだけど、私が見た中の底値だったし、思いきりましたこれはコーヒー粉とお水を入れて8時間抽出させるんです。coopの宅配が昼前に届き、幼稚園のママ友達が3時くらいから遊びに来てくれたんですが、今日お出しできなかったのがとっても残念でしたこれからガンガン使うわよ~今でこそが大好きな私ですが、5~6年くらい前までは紅茶派でした。実家にはコーヒーメーカーはなかったし、きっと本当のコーヒーの美味しさを知らなかったんだと思います。「おいしい」と評判のサテンに連れて行ってくれて、あれこれ力説されたけど、正直、あの頃の私にはコーヒーの美味しさが分かりませんでした(ごめんさな~い同期だったKく~ん。もう時効よね)それが変わるもんだね~いまじゃガブガブ飲んでますから~だけど、紅茶も大好きどっちも大好きなの~
June 29, 2006
幼稚園の年に一度の親子で人形劇鑑賞の日です。ここだけの話、本音をいうと、あまり乗り気ではなかった私・・・事前の申し込み制だし、長男は興味ないのでは・・?と勝手に思う母きりんけど、長男に聞いてみると「行く~」すると、卒園児の長女が・・・「絶対行って来て~ 長靴をはいた猫なぁ、私が年少の時の、行ってないヤツやねんで~だから行って絵本買ってきて~~~」と言うではないか~驚いたわぁ。5年前の話よ人形劇を観に行ってない事を実は、あ~た恨んでいたの~そこから私のいいわけが始まりました.「あ~たが年少の時の6月な、長男の出産予定月やってん。(人形劇と予定日が確か1日違いだったよ)お腹の赤ちゃんがいつ産まれるか分からん時にお出かけできひんかってん。もし赤ちゃんが産まれてても、産まれたばかりの赤ちゃんを一緒に連れて行かれへんねん」(実際は予定日よりも2週間ほど早く産まれた長男)「ごめんな、行かれへんかって・・・」 ということで、会館に着いて真っ先にパンフレットを買いましたよ~と、横で長男が「えっいらんけど」と言うではないか~「お姉ちゃんらが見たいねんて~」と説明して席につきました。長女・次女はパンフレットを手にすると、劇が始まるまでの間夢中で見てたけど、長男は興味ないのか全く見向きもしませんでした被りものの頭でっかちのぬいぐるみミュージカルが始まると身を乗り出して観てた長男。考えれば一緒に人形劇を観るのも来年で最後だし、そうあることでもないので来てよかったわぁ長女・次女と通算すると私のこの幼稚園歴も6年目途中間があくこともなく、すべての行事をほとんど同じ事を3度迎える母きりんだけどこれは親からすればであって、長男は楽しみにしてるわけだしね。心新たに園の行事を楽しみたいと思いま~すとか思いながらもあくびが止まりませんでした~
June 28, 2006

更新が出来ておりません・・・とってもスローペース・・・今のうちに越してきて9年目ですが・・・9年目にしてついに・・・壁に2個目のがかかりましたちょっと大げさな書き出し~私、壁に穴をあけるのがとっても抵抗あったんです(ちなみに賃貸ではないのですが・・・)だから1個目の穴あけはリビングの時計なんだけど、越してきてから5年近くかかったかなぁ~(かかりすぎ)それまではの上に置時計でした。遊びに来たお友達みんな、時計を探すんですね~そのたび「ごめ~ん、壁にないね~ん の上やねん」なぁんて言ってました。それもなんとなく気になってたんだけど、そのまま・・・が、お花屋さん()で出会ったのです私好みの壁掛け 「壁が~」「穴が~」なんて気にしてたくせに気がつくとを買ってました長女が一年生になってから、「子ども部屋にもがいるなぁ」と思いつつ、三年が過ぎちゃいました・・・ネットショッピングしだしてから、気になるを見つけちゃって~長女にも見てもらうと「かわいい~欲しい~」と言うし(ここポイントねっ)思い切ってポチッとしちゃいましたマリンクロック購入最大のポイントは秒針がカチカチいわない静かなタイプだから子ども部屋だからそんな神経質にならなくていいんだけど私秒針のカチカチで眠られないタイプなんですぅ子どもも大喜びしてくれましたやっと部屋らしくなった~?次はカーテンかしら~子ども部屋にはレースのカーテンしかないんですえ~~~~~~カーテンものんびり探しますか~~
June 25, 2006
長男の帰りを待っている時に次女が見つけました・・・くわがたのこども~指の第一関節ほどの小さな小さなくわがたです。マンションの駐輪場にいたってさ~今ムシキングに夢中な長男に実物を見せてあげたら喜ぶだろうなぁと軽く思っていました。ところが・・・園バスから降りた長男は本物のくわがたに私の想像以上の喜びとりあえずおうちへもって帰りました。さぁ、そこから どぼじよう・・・うちにはだいぶ前におばあちゃんに買ってもらった虫かごしかないのでまずはそこに。本で調べて木の枝や砂糖水を含ませた綿を入れてみました。やっぱり男の子なんだね長男は気になって気になってしょうがない様子。歯を磨きながらもくわがたを見てる。明日は幼稚園も休みだしちょっくらくわがたくんのお家やらを揃えますか~あ~だけど私は動物は苦手なのよ~どんなに小さくてもなのよ~そういえば、2~3日前に玄関のすぐ近くに何かの卵が10粒ほどあるのに気付きました。思い返せば ガ が長いこと止まっていたような・・・けど、子ども達とちょっぴり楽しみにいていました、何にかえるんだろうって。そしたら、飲んできたおっとが靴で壁から蹴り落としたそうです。驚く私に話してくれました・・・「が」は卵からいきなりがになるのではなく、毛虫になってそれからがになるんだと・・・大量の毛虫が発生する前にと、やってくれたらしい。え~~~~~~~~~~今の今まで知らなかった・・・小さな卵をいとおしく見てた私って、なんて無知なの~~~~~
June 23, 2006

去年に引き続き、幼稚園の文化部に入っている私今日は第1回目の講習で トールペイント で~す周りでもトールペイントをやっていて、いろいろ作品を飾っている人もいるので、「素敵だなぁ~」 「一度やってみたいなぁ」 と思っていたきりんは、この講習をどれだけ楽しみにしていたか限られた時間の中でするので講師の先生がある程度の下準備をして下さっているとのこと。(本当にありがとうございます、先生)葉っぱの緑色を色付けするところから今日の作業開始わずかな面積でありながら、思うように出来ないサイドローディングといって、湿らせた筆の片側に絵の具をつけ、パレット上で筆を動かして絵の具をなじませ、色の濃淡をつけて描く、この方法が意外と難しいものね~分からぬままとりあえず色をつけ作業を進めているけど、本当に難しいわなんだかんだといいながら完成した物がこれ先生が全体に淡く色を塗ってニスを塗ってくださったおかげで、いちおうそれらしく見えるわね~帰ってきて近所のママ友達に早速本を貸してもらいました。その名も「トールペイント なんでもQ&A」このお友達はトールペイント教室に何年も通っておられる大先輩。「はじめはかまぼこ板で練習してもいいよ~」と、助言をいただきましたそれはいいことを聞いたわ~さっそくやってみようと思います
June 22, 2006

小さいけど・・・分かりますかか・え・る 蛙 ゲロッゲロッ鳴く蛙~~~なして、私の自転車にぃぃぃ~仕事終え買物終え、さあ帰ろうとしたら・・・ひぇぇぇ~~~私いつも某銀行の駐輪場に、私の唯一の足であるを置かして頂いてるのですが、(すいません だけど5回に1回は銀行をちゃんと利用してますです・・・ハイ)買物袋ぶら下げて行くと、行員さんがいる~ しかも私のチャリのすぐ近くに・・・「あちゃ~」と内心ビクビクしながら行くと(けっこうビビリな私)へんなものが見えた・・・買物したもの入れられない・・・固まっているとその行員さんが「あら~どこからきたのかしらね~」と言う。が、まずはでパチリ 「ネタになるかも」な~んて思いながらその私の行動に行員さんもちょっとびっくりしてたみたい。ゲロくんを追い払うことも出来ずとりあえず荷物は後ろの子ども乗せる所に入れ、コワゴワハンドル持ってを押しながら歩き出しました。チャリが動けばどこかにぴょ~~んと行くだろうと思ったんだけど、チャリに乗って走ってる時自分の方に飛んできたら、チャリごと私はひっくり返るだろうと・・・ならば押しながらなら、自分は無事でだけ倒れる・・・と想像してねガタゴト揺れてもゲロくん、しっかり踏ん張ってやがんのすれ違う人、誰も気付いてなさそう~誰か助けて~~~ここに ホラ 蛙がいるのよ~と心で叫びながら、どれくらい歩いたかしらゲロくんは90度向きを変えたり(直視されるとマジで怖かった)、いろいろ向きを変えながらもしがみついたままで・・・とある施設の駐車場に立ってるお兄さん(正確にはおじさん?あえてお兄さんと呼ぶわ)がいました迷わず、「あの~変なことをお願いしたいのですが・・・」「はい?」「そ、そこの蛙を追っ払ってくれませんか」「えっ あ~はいはい」と笑顔で快く応じてくれました何度もお礼を言って、やっとこさを走らせることが出来ました。けど、ゲロくんがいた衝撃が強過ぎて鳥肌はひくこともなく、冷や汗も出たままホントに怖かったよ~~~
June 20, 2006

何ヵ月ぶりか某百貨店へふらりぶらりと行きました家と仕事場の中間地点くらいなので、ウインドウショッピングにはもってこい「何か買いたい」度が高いものの、これという物に出会えぬまま、とりあえず子どもの靴下3足ゲット~子ども服も可愛いのがチラホラあるけど、お高いですわ~収穫なしかも・・と思った時、見つけたわ~ブロックカレンダーと子ども用お茶碗実は少し前から てんとうむし が気になってたのよリビング用のブロックカレンダー と 長女のお茶碗。長女は赤ちゃん用?のプラスティックのものを7年以上も使っていたの・・・いいかげんに陶器製で探したいなぁと思っていたところだからナイスタイミングあと ぞうさんメジャー も勢いで買っちゃいましたこれはずっと悩んでいたので、てんとうむしの赤つながりで~赤にしました。小さいものばかりですが、買物した充実感がうれしいわ
June 19, 2006

おやつ用に2種類焼いたよ~まずはクリームガレットピザのように丸く伸ばしさらさらなクリームを入れて焼き上げるの(だからピザのクリーム版?)我が家の人気メニューです。まだ口内炎が痛い長男も小さく小さく切って食べておりました。こちらがアーモンドブレッド実はこれを習う予定だった時、きりんの子が体調悪く、パン教室を欠席したのですパン教室が終ってからお友達がきりんの分を届けてくれたので、レシピだけが頼り見ると、「天板の大きさに伸ばす」とありますが、今日はすでに1つ作ったから体力気力ともに気味適当に伸ばしたものの天板にのせるのも一苦労しました。いびつな形ですが、切り分けるとおいしかったわ~上の写真・・・構図をあれこれ考えるのに必死で奥に洗濯物が見えてるわ~これまた失礼しました・・・この勢いで明日の朝食用も焼こうかと思ったけど、ちょっと一休みしま~す
June 18, 2006

昨日は幼稚園をお休みした長男くんですが今日元気に登園しました。よかったよかった。今日は6月生まれの子の お誕生日会 なのです。ちょっと心配だった母きりんは「大丈夫か~?送って行ってそのまま幼稚園で待っとこうか~? お誕生日会も見てあげるよ~」 実はそれがコンタンと、言ってみましたがあっけなく却下されました・・・残念きりんは午後から仕事へ行ったのですが、その間おっとが何かお菓子を作ろうかと思ったと言う。ならば~と材料の計量を私がして作っていただきました~混ぜていくだけ、ワンボウルで出来るマフィンです。嬉しかったおっとは調子にのってこんなポーズまで・・・大変失礼いたしました・・・作ってもらうのもいいわねぇ~また気が向いたらよろしくね
June 17, 2006

今朝の長男の卵かけです。ちょっと見づらいかもしれませんが黄身が2つだわ~ちょっぴりほんわか~とした気持ちになれます今日はおっとが会社の休みをとっているので、いつもより早く幼稚園へ送って行くことにしましたが、乗りこんだエレベーターの中で(きりん一家はマンションに住んでいます)長男が嘔吐しました下に着いてまた嘔吐そういえば制服に着替える時、普段は喜んで着替えるのにグズってたなぁとか、着替えてからもベッドでゴロゴロしてたなぁとか、何かあってから「そういえば・・」と思い当たることがあるんだけど・・・ごめんね、早く気付いてやれずしんどいサインを出していたのにね・・「幼稚園行く!」と言い張る長男をなんとか説得して、そのままへ連れて行きました.診察は10番目ということなので、用がある私はいったん家へ戻り、40分後再び病院へ行くと・・・待合室にはおっとが一人で座っていて長男の姿がどこにもありません。「なんで?」と訳が分からずおっとから話を聞こうとしたら名前を呼ばれました.そして看護師さんが長男のいる部屋へ案内してくれました.そこには点滴をしてる長男の姿が聞くと、周期性嘔吐症 といって、自家中毒 というあだ名があるらしいのです。「自家中毒」と聞くと食中毒みたいで「何それ」とぎょっとしますが、名前が似てるだけで同じものではありません。疲れや風邪、心理的なストレスなどが引き金になっておこることが多いといわれています。思い当たるふしがあります。月曜熱が出て下痢もして園をお休みしたけど、今週半ばくらいから長男はひどい口内炎に悩まされていたのです。ほっぺの内側、唇、舌の先と三ヶ所もできていて食べるのもままならない状態だったのです.そのため木曜のお弁当もいつもの大きさの1/3くらいの小さなお弁当箱にしたほど。それでもクラスで食べ終わるのが一番最後だったとか。一生懸命食べようとする姿が目に浮かび、それを聞いた時はとなってしまいました。園では健気に頑張っていた長男も家では大騒ぎ一口口に運んでは大泣き食事のメニューもやわらかくてしみないものを、と考慮しても食べること自体がつらすぎて痛すぎて、この何日かはまともに食べていませんでした.食べたいのに食べれない つらさ・・・そのストレスが今日の朝に表われたのです.物が食べられなくなると、体は自分の皮下脂肪から栄養を摂ろうと切り替わり、尿に「ケトン体」が出て 吐きやすくなる ということらしです。私は仕事と午後からはの参観があるため、後ろ髪を引っ張られる思いで病院を後にし、長男をおっとにまかせました。「パパも参観に来てくれる」と喜んでいたお姉ちゃん達にはパパが来れず残念だったけど、秋か冬には土曜参観があるからね!参観の後懇談会にも出席したので私の帰宅は5時近くになりましたが、点滴が効いたのかおとなしくおもちゃで遊んでいる長男の姿がありました。ふと赤ちゃんが食べる たまごぼーろが頭に浮かび、夫に買ってきてもらうと、長男は喜んで食べました「ほんとや大丈夫」と喜ぶ姿にほっとしました。実はわたし、このたまごぼーろが大好物なのよね~食べたいのを必死にこらえておりました。長男が元気に復活したら自分用にこっそり買いに行こうかしら~なんて長男の口内炎が早く治りますように・・・(これは自分がぼーろを食べたいからではありませ~ん本当です)
June 16, 2006
本格的な梅雨1日中降りましたね。今日は髪をしに美容室へ行ってきました.昨日予約した時、「はい、そのお時間大丈夫ですよ」と言われたから行けば、美容師さんは二人しかいなくて、2人とも忙しそうにしていました.午後から約束があったから、を気にしつつ様子を見てたんだけど結局カットだけに 二時間 かかりました。前に来た時はもっとたくさんいたのになぁ~他の美容師さんはどうしちゃったんだろうどうみても2人で6人のお客さんをやっていくのには無理があるんじゃないのと感じちゃいました.だったら予約受けないでよ~なんて思いつつ半年ぶりのカットは伸びた分だけをチョキチョキされただけでそれ以外はなんの変わり映えのしない髪型です前髪がかなりみじかくなったのかお昼から会ったママ友達や帰宅した子ども達からは「あれ前髪切った」としか言われずなんだかなぁ私はくせ毛なのでこれから本格的な梅雨の時期がいやなのよね~髪が膨らんじゃってね昔と比べて髪質も変わったようです。くせがきつくなったよう今まで二度縮毛矯正もあてたことあるしね.だからサラサラとしたきれいな髪に憧れるなぁ美容室に行く度「もっと定期的に髪カットしないと」と思うのだけど、私が美容室に行くのは一年に良くて二回かしら・・・みなさんはどうなのかしらん・・・
June 15, 2006

今週2度目の教室です日曜日のとは違う所で、こちらは普通の家庭のキッチン&りビングでやっています.5歳の長男が1歳の時から通っているので、今4年目になります。時が経つのは早いね思い返せば、抱っこしてるだけで作業がほとんどできなかったり、寝てくれて「ラッキー」と思いきや、食べるときになると起きてガッカリしたり、いろいろあったなぁ~ここのパン教室に行き出した時は次女は幼稚園入園前で2人連れて行ってたんだよなぁ小さい子を連れて正直しんどい時もあったけど、気分転換にもなって楽しかったからこんなに続いてるのかしら~・・・といろんなことが思い出されます。私のパン作りのきっかけもここからですからね感慨深くなっちゃいました・・・本日のメニューは フラワーシュガーブレッド と甘海老のトマトクリームスープ です。 成型後 二次発酵後 真上から 焼き上がり綿棒で伸ばした後に切り込みを入れ ワッフルシュガー を並べて巻いていきます。お花のように焼きあがってかわいい~私は生地を伸ばしすぎたり、切込みを深く入れ過ぎたり、なかなか上手く成型できませんでしたこれは家で練習しなくては・・・(ちなみに真上からの写真はほかの人が作ったものです・・・あしからず 私のは先生に笑われちゃいました~ トホホ) 早速 ワッフルシュガー を買いましょうか~
June 14, 2006
動物占いキャラナビを知ってますか毎月読んでる雑誌に特集されていたんだけど、驚くほど当たると評判なんだって~普段私は占いというものをとんと信じないんだけど(そういや長男くんが星座占いに夢中で、を観ては一喜一憂してるんだなぁ~毎朝)この占いは本当に当たってる気がするし、とってもおもしろいから、しまいにはまで買おうかしら~とまで思い始める始末・・・何年か前にも流行ったよね~ (その本持っています・・・)生年月日から算出して基本キャラクターは12種類。狼 こじか 猿 チータ 黒ひょう ライオン 虎 たぬき コアラ 象 羊 ペガサスそれぞれの動物はさらに細分化されて、全部で60キャラに分かれるというもの。我が家を動物キャラで占うと・・・ おっと クリエイティブな狼 私きりん 感情的なライオン 長女 守りの猿 次女 我が道を行くライオン 長男 華やかなこじか なんだって~何が嫌って、わたくしきりんが 感情的なライオン というのでしょう なになに?こう思うことがまさしく「感情的」ですか~意外だったことに狼のおっととライオンの私が相性度100なんだってさいやでもね、それは狼さんがライオンさんとの付き合い方をよく心得ているから とな。なんだかなぁ・・・もし興味があったら自分や家族のキャラを調べてみては・・・(冒頭ので生年月日を入れるだけですぐに分かるよ)
June 13, 2006

今日は長男 幼稚園をお休みです明け方3時くらいから発熱そういえば夜を全く食べてなかった・・・朝には微熱になったけどひどい下痢もしたし、へ連れて行きました。普段私はちょこっと仕事へいってるので、子供が具合悪くて学校・幼稚園を休んだ時は、いそいそと何かしらお菓子かを焼くの。それが嬉しくかったりするのよね~で、今日は マドレーヌに決定~いっときめちゃマドレーヌにはまって、来る日も来る日も焼いていたなぁ型も4種類ほど持ってるのに、またマドレーヌ型が欲しくなったりして我ながら困ってました最近はそんなマドレーヌ熱がおさまり違う焼き菓子に夢中になっていたから、ふとなつかしくなりました.今までの愛用レシピとは違ってお初のレシピで作ってみたよ.ポイントは砂糖が ブラウンシュガー なとこ。普段砂糖にこだわりなくお菓子を作っているから、ブラウンシュガー と 三温糖 は似たような物かしら~?ぐらいにしか思ってなかったんだけど出来上がってその差にびっくり味のあるしっとりとした物になり、子供達も気に入ってくれた様イマイチ焼き色がつかなかったけど・・・食欲があまりなかった長男も4つペロリと食べてくれましたまたマドレーヌ熱にがついたかも・・・
June 12, 2006

今日は月に一度の教室の日。毎回2種類のパンを作ります.1つはニーダーに生地作りを任せ、もう1つは手ごねで生地を作ります.私が家でパンを焼く時はもっぱらHBに頼りきってるので手ごねはドキドキするの。しかも月に一度だから家でもちゃんと復習のつもりでやらないと忘れちゃう~一緒のグループのお友達は家でもきちんと手ごねで作っているらしいけど、私はダメな生徒ですぅ一人で家で手ごねする勇気がありませ~ん先生ごめんなさ~いおどおどしながらやり始めると先生が「もうあまりこちらから言わないから自分から進んでやってみましょう」と・・・思わずみんな「え~ そんな~」と叫んでしまいました.なんだかんだと言いながらも完成したのがこちら。上がチーズスティックで、別名グリッシーニ。イタリア発祥の細長いパンです。今回はチーズをたっぷりと練りこんでいて、やにあいそう。そして下はオニオンブレッド。生地に玉ねぎを入れていて、両方とも焼くといい香りがするのチーズスティックの入れ物の形をしたのも食べれるのよということで、夕食の時サラダを入れてみました(きゅうりとセロリしかなかったけど)冬にはホワイトシチューを入れたりしたらいいかもね
June 11, 2006

我が家の朝は。小学校の給食がパン食の日も朝は大体パン。たま~に握ったり、卵がけだったり。最近は夜、次の日の朝食用のパンを作ることなくばたんキューだったので(おっとがHBに食パンの材料をセットしてくれます助かるなぁ)そして、昨日頼んでいた強力粉が10キロ届いたこともあって、久しぶりにパンを作りました.こね上がった生地がなんて柔らかいの~久々の感触に癒されるわ~今日はぶどうパンとミルクスクエアに板チョコはさんだ物の2種類。ちなみにこの二つは我が家ではよく登場します。ぱん工房『くーぷ』の門間 みか さんのレシピです。長女と次女はレーズンが大嫌いなんだなぁ。末っ子の長男はレーズンだけをパクパク食べるくらい大好きなんだけどなぁ。確かに私も子供の頃はレーズンがあまり好きじゃなかった気がするけど、大人になってからはその美味しさが分かるようになったな。なすびや豆腐とかも、大人になってから美味しさに気づいたような・・あ、話しがそれちゃったわねこれは二次発酵が終りオーブンを予熱してる間にでパチリしたもの。偶然にもお友達のけよぱんさんもこの日同じパンを焼いたんだって~ウフフ本当においしいよね~
June 10, 2006

可愛い可愛いアイロン台が届きました予約販売だから何ヵ月前に頼んだのかも覚えてないくらい・・・まだかまだかと首を長~くして(私の首はホントに長いけどね)届くのを待っていたの。だからご対面した時は感激~キャ~本当に可愛い~家事の中で アイロン が嫌いな私いつもギリギリまでためこんでしまって、ためこむからやる気なくして・・・の悪循環だからこのアイロン台を見た時「こんな可愛いのなら嫌なアイロンがけもきっと楽しくなるはず~」と心弾みました.今までの物よりも小さくて、旦那サマのワイシャツをアイロンするのにどうなんだろうと思ったけど、そんなの気にしない 気にしない。(まだアイロンしてない・・・)家事は楽しくしなくては~少しづつ少しづつこんなふうにお気に入りの物に出会えたらなぁと思います.次に出会いたいのは リモコンラック と マガジンラック なんだなぁ
June 9, 2006
今日は高校時代の友達と大阪 梅田で会いました短大・OL時代とよ~く来た梅田。子供が幼稚園・小学校へと通うようになってからは時間の制限もあってなかなか行けないから、行くたびにの連続だったり。は香港デザートレストランで五目粥やプリップリッの蝦団子入りの香港麺、点心を食べながらお喋りをして、マンゴプリンとホッカホッカのマーラーカオでしめくくり「おなかいっぱ~い」なのに、お店を出てから通りがかったに目を奪われてしまったわ昨日息子のバースデーケーキを食べたばっかりや~んいけない いけないあ~だけどそんなの全然関係ないわ~んだけど小学一年生の次女の下校時間が早いから飛び乗る様にへ滞在時間in梅田は三時間ほどだったけど、久しぶりに友に会い、美味しいものを食べ、都会の刺激を受け、素敵な時間を過せたなぁこういうふうにちょっとだけでも日常を忘れる時間を過すのって贅沢よねぇリフレッシュした心で「日常」に戻されて行く~~あ~~
June 8, 2006
2006年6月7日きりん167がブログ☆デビューしましたよく分からないまま勢いで始めたような私ですが、みなさんどうぞよろしくお願いしますねお友達のブログを見てるうちに『楽しそうだなぁ』『やってみたいけど私にできる』とか頭で考えて動き出せずにいたの。けど、悩んでてもしょうがない。やってみよう。ならば今日よとなったのです。なぜ今日なのか・・・息子の誕生日だから~そういうきっかけや後押しがほしかったのかなぁ・・・フフフまっ、なにはともあれです。お菓子作るのが好きだけど、家族の誕生日とかはケーキ屋さんにお願いしてます.だって私が美味しいのを食べたいんだも~んケーキのデコレーションも苦手だし・・・今日の主役の末っ子が5歳になったよ。早いなぁ。ホントに早い。これからがもっともっと早く感じるんだろうなぁ。子育て中の貴重な今を大事にしようっと日頃は怒ってばかりの自分を反省息子よ~大きく育て~
June 7, 2006
全20件 (20件中 1-20件目)
1