2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1
本日よりYahooJapanで日韓翻訳を含む翻訳サービスが始まりました。http://honyaku.yahoo.co.jp/transtextまだ使い込んではいませんが、これで翻訳の参考に使えるサイトがEnjoyKorea,exciteにつづき3つ目となりうれしいです。長文まで翻訳できるexciteと、exciteより正確に翻訳してくれるEnjoyKoreaの長所が合わさっていてくれればいいですね。またYahooBLOGもスタートしたようですが、夕方アクセスしてもパンクしているようでつながりませんでした。
2005年01月31日
コメント(2)
今日はKLPTの試験日でした。会場は池袋で集合時間9:00-9:20。どれくらいの人が来るかとどきどきしながら行きましたが、どうも会場に近づいてもひと気を感じない。エレベータをあがっても。教室に入っても・・・あれ?僕だけ?20畳ほどの部屋に学校机が8つ。・・・来たのは結局7人でした。20歳代の女性が4人。おばさんが1人。おじさん(5,60歳代)が一人。そして31歳の僕。ひょっとして会場がいくつかに分かれていたのならばいいのですが、そうでないとするとなんと受験生が少ないことでしょう!下の階はB-KLPTの会場だったようですが、こちらのひと気がありませんでした。試験内容ですが、全試験時間10:00~11:45分で途中休憩なしの105分でした。問題数も60と多く、いきなり聞き取りから始まることからも聞き取り重視の試験といえます。●聞き取り(60分、60問)-->はじめのほうは一行程度の短文を聞き何についての話か単語を選択したり、最後のほうは5行分程度の文書を聞き、内容が正しいもの、内容に合わないものなどを回答文書から選択する方式。●語彙(15分、15問)-->文中の空欄に入る単語を回答から選択する。問題がすすむにつれて文章が長くなってくる。(それでも10行以下)●文法(15分、15問)-->穴埋めして文章を完成させるが、語彙とは違い単語ではなく、助詞や文章を選択する。やはり最初は短い文章で問題が進むにつれて出題文章も回答も複雑になる。●談話(15分、15問)10行程度の文章を読んで、本文内容に合っているもの、間違っているもの、内容を簡潔にまとめたもの、下線部の文章を置き換えると、この文章にタイトルをつけるなら・・・などの内容理解を前提とした問題。となっていました。問題の持ち帰りができなかったためと正直僕には難しかったので、どのような問題があったが具体的に紹介しづらいのですが、以前受けたハングル検定2級と比べると、多分2級が受かる人ならば結構わかるだろうなぁという感じがしました。出題の文章も韓国語ですのでその点でもハン検準2級より2級に近いといえます。回答形式は前門マークシートで、解答用紙に氏名をハングルで書かなければいけません。問題・回答用紙は封筒に封印されたまま会場に運ばれます。その封筒がちゃんと封印されているかを3人の受験生が確認してサイン(名、受験番号、電話番番号)をするという面白い習慣があります。受験後の感想としては、聞き取りの問題は1回しか流れないですが、意外と聞き取ることができました。問題は肝心の聞き取った単語の意味がわからないとことで・・・まあ結果は期待できませんね。読み取りも単語さえ知っていれば・・・とう感じですので、語彙力が勝敗を分けます。難しい文法はなかったというのが感想です。今回間違えてB-KLPTではなくKLPTを受けてしまったのですが、「ビジネス用」を聞いて完全にあきらめていましたが、思ったよりは内容が理解できました。4月にはちゃんとB-KLPTを受けなおして実力を発揮したいと思います。■KLPTについて
2005年01月30日
コメント(7)

5年ほど前に当時の会社の先輩と一緒に始めて韓国に行って以来、訪韓のたびに必ず食べに行く焼肉やさんで・・・した。当時は日本人を見かけることがほとんどなくて、この店を紹介していた本(発行:株式会社メディアファクトリー「2泊3日厳選攻略ソウルで「食べて買う」」2001年発売)を店員に見せたら、大変喜んで「コピーさせてくれ」と頼まれるくらい、まだ日本人は少なかったんです。そのパックデカムネを先日テレビで見ました。「ヨン様が食べに来るお店」として日本人の大行列。。。確かに昔から韓国の芸能人がよく来る店らしく、店内は色紙が沢山ありましたが。。。駅からも歩いて遠く、僕としては隠れ家的な店として気に入っていたのですが、あと何年かいけそうにありません(涙)●お店の特徴典型的な焼肉屋。座敷席とテーブル席があり300人くらい入れます。昼時は焼肉ではなく会社員がソルロンタンなどを食べている姿も多く見られます。でも一番のお勧めはやっぱり焼肉。「花ロース」「生カルビ」といわれる二種類の牛肉です。店員さんが、はさみで切りながら焼いてくれます。値段は安いほうではありませんが、間違いなくおいしいものを食べたければお勧めです。24時間営業ですので、深夜に明洞からタクシーで行ってみてもいいかもしれません。パックデカムネを紹介しているHPその1パックデカムネを紹介しているHPその2パックデカムネを紹介しているHPその3[日本語] <参考価格>※ヨン様ブームで多分値上げしています。ジャンル:焼肉おすすめ:牛花ロース(20,000W)牛生カルビ(20,000W)カルビスープ(6,000W)・・・etc
2005年01月29日
コメント(0)
先日我が韓国語学校にユンソナがきて収録したTBSの番組の放送日がわかりました。2月6日18:30から19:00「夢の扉」です。どれくらいの長さ放送されるのかいまいちわかりませんが、見所はユンソナよりも水野純平先生です。恐らく今後日本でも韓国関係の話題でテレビ等に多く出演されるのではないかと思うので要チェックです。水野先生が行った韓国語の授業の内容はすばらしかったのですが、いかんせん先生の質問に学生が答えられない場面が結構あり、すべてカットにならなければということだけが心配です。たいした裏情報ではありませんが、ユンソナ氏は車でいらしたのですが、当然(?)乗っていた来たのは日本車ではありませんでした(・・・といえばどこのメーカーか想像できますよね!?)そして水野先生は恐らく電車かタクシーで自力でいらっしゃいました。これから日本でもっと有名になるでしょうから、今のうちだけですね。きっと。ちなみに本日全南大学の水野先生宛てにお礼のメール(ただのファンレターですが)を送りました。果たして呼んでいただけるでしょうか???
2005年01月28日
コメント(3)

会いましたよ~ユンソナ。↑ご祝儀掲載(この作品を見たことはありません)テレビの取材で企画された韓国語学校での特別授業。講師に水野俊平先生を向かえ一時間授業を受けました。韓国で有名な水野氏もなんと日本では初講義ということで、大変貴重な体験をさせていただきました。ユンソナさんはオブザーバーとして参加されました。狭ーい教室に生徒30人。手を伸ばせば両氏に届く距離。ユンソナってテレビで見るより顔が細くて以外と背も小さかったです(155センチくらい?)。いつもテレビでは存在な日本語を沢山使うけど、丁寧な話し方も凄く上手。とても楽しい一日でした。>>掲示板作りました(韓国語&日本語入力可)※韓国語で書きたい方どうぞ!
2005年01月27日
コメント(2)
今日は会社で韓国語の翻訳をしていました。A1枚程度の日本語を韓国語に訳すだけで、量はそれほど多くないのですが、やっぱり単語力不足を痛感させられます。でもきっとこういう苦労の積み重ねがいつか役に立つはずですよね!?翻訳の内容は僕が所属するアジアエスペラント社会研究会(NPO申請中)の関係資料で、韓国のエスペラント協会の機関紙掲載用に先輩が書いた書類です。と、いっても僕が翻訳したものは機関紙に載るのではなく、向こう(韓国)の方と連絡用に使っている掲示板に掲載するための文章です。翻訳できるようになればきっとしゃべれるようにもなると思うので、もっと数をこなして行きたいですね。※エスペラント語についてはいつか紹介します。
2005年01月26日
コメント(5)
3月に韓国行きが決まっていますが、急に台湾行きが決まりました。2月の連休に台湾に行ってきます。旧正月に少しかかるのでお店はだいぶ閉まっているでしょうが観光名所はやっているそうなので、初台湾を楽しんできます。日ごろせっかく勉強している韓国語がまったく使えないのがもどかしいです。英語も挨拶ぐらいしかできませんし、かといって今から中国語を勉強しても間に合わないですし、すべて奥さん任せです。韓国にも日本にもないおいしい食べ物を探してきます!PS>フリーページに韓国語気になる表現を追加しました。フリーページを楽天でページを作るのは手間なので、愛用のSPBOARDを主に使って紹介します。【コメント1の補足】jungsookさんからのコメントの韓国語表示
2005年01月25日
コメント(3)
どちらも大したレベルではありませんが韓国語で話すことと大体の内容を聞き取ることはできます。でもどうしても難しいのが「書き」です。中高校生のころ自分がどうやって英語の単語を覚えていたのかを思い出してみたのですが、ローマ字ならば「Wednesdy」=「うえどぅんえすでい」みたいに無理やり当て字すれば覚えられましたが、韓国語はそういうわけに行きません。「n」「ng」や「ts」の発音の区別がどうしてもつかないときがあります。皆さんどのように覚えるのでしょうか?漢字から派生した言葉は、同じ漢字からなる言葉を沢山集めて作文したり、しりとりしたりしてみるんですけど。皆さんどんな方法で書けるようになっていきますか?ぜひ教えてください。
2005年01月24日
コメント(0)
今日は日曜日です。車で家から1時間くらいのところにある。山梨県の「小菅の湯」に行った後、奥さんと一緒にカラオケに行きました。皆さん周知のことですが「冬ソナ」の曲を日本のカラオケに登録することについては、日本のあるカラオケメーカー無断登録したとして韓国の音楽協会から訴えられた経緯があり、一部の機器を除いては登録ていないんですよね。DAMには曲目表に韓国語バージョンの「チョウムプト チグムカジ」も「My Memory」も載っていますがそれ以外は。。。でもDAM以外のほうが他の韓国の曲が充実してたりして、どちらを選ぶか迷います。結局今日はDAMではないほうを選んだのですが、やはり曲目表には印刷されていませんでした。それで最近やっと覚えた「I Believe(猟奇的な彼女より)」を歌って、それはそれで満足なのですが、ちょっと不完全燃焼です。家に帰ってきてネットで調べてみたんですが、DAM以外のうちJOYSOUNDの検索結果(キーワード:「JOYSOUND」「冬ソナ」)を見たら12月から「歌える予定です」という内容で冬ソナの曲が2曲とも記載されていたのですが、これってもう歌えるようになっているのでしょうか?行く前に知っていれば入れてみたのに。。。また次ぎ行ったときやってみよう。一応まとめてみました。●JOYSOUND チョウムプトチグムカジ(韓国語版):31955(もう使える?)My Memory(韓国語版):32758 ヌッジマ(韓国語版): なし ●DAM チョウムプトチグムカジ(韓国語版): 1601-04 My Memory(韓国語版): 1601-02 ヌッジマ(韓国語版): 1601-08 ●悟空 チョウムプトチグムカジ(韓国語版):なしMy Memory(韓国語版):44854 ヌッジマ(韓国語版): なし
2005年01月23日
コメント(0)
今日は第二土曜日です。第二、四土曜日はT市の民団に行き、第一、第三水曜日はS区の民団、そして金曜日は一般のの韓国語教室に通っています。土曜日は「韓国語の教え方」の参考に、水曜日はヒヤリングと発音の練習に、金曜日の学校は文法と会話の練習にという風に役割を分けて考えています。今足りないのは実践する場です。会話と作文の機会をどうやってく増やそうかが今のの悩みです。(アドバイスください)今日は土曜日。T市の民団の授業に行ってきます。
2005年01月22日
コメント(0)
驚きのニュースです。まだ半信半疑ですが近いうちにユンソナにあえる・・・らしい。僕が行っている韓国語学校に取材で来るとか。あまり芸能人とか興味ないといってきましたが、実際に会えるとなるとやっぱりうれしいですね。沢山人が集まるそうですが、小さな部屋なので半径5メートル以内で見るかな?挨拶でもいいから話せたらいいんだけど。良い先生に恵まれここまで(?)上達した成果を見せるときがついにやってきました!?学校の恥にならないよう気をつけます。とにかく洋服とメガネ(先々週スキーで壊してしまったため、今は予備のメガネで暮らしています)買い替えなきゃ。
2005年01月21日
コメント(0)
二日前に「大学入試センター試験の韓国語の問題」なるものを手にいれました。そもそもセンター試験のに韓国語があること自体しりませんでした。見てみて愕然とてしまいました。日常使いそうな表現なのに、やってみると解らないことだらけ。「正しいものを選びなさい」と言われても、僕が思いつく答は選択肢にないんです。でも辞書にはちゃんと載っていて。。。センター試験て事は、高校卒業レベルってことでしょ?!一体どんな教科書を使っているのでしょうか。明日は韓国語学校の日です。終わったら早速紀伊国屋に直行です。→→21日に過去問題を本屋で買って来ましたので紹介します。
2005年01月20日
コメント(0)
毎週一回は、僕が仕事場で発行しているメルマガから日記を紹介します。----------------------------------------------------------------日韓基本条約締結40周年を迎えた今年、韓国で条約の一部が公開されたことにより被害者の保障内容をめぐり反日、反政府の声が大きくなっています。韓国政府はいち早く何らかの保障をすると発表しましたが、現在公開されている文章は全体の20分の1程度ですから、全ての文章が公開となればいったい何件の訴訟が起こるのか想像も出来ません。昨年一年間韓流ブームの活躍で文化、経済の面では2005年も両国の関係にとって将来につながる計画も沢山ありますが、政治だけは過去の問題を払拭できず大揺れしそうです。経済、文化のボーダーレス化が加速して国というものの意義が問われている今、国という器を維持することが目的の人たちは歴史問題を取りあげてることで存在意義を主張しなければ居場所を失います。逆に言えばそれは、もはや国と国との関係は政治的な思惑だけでは制御できなくなっていることを皆が気づいているということでもあります。それでも最終的には政治的な和解がなければアジアの統合はあり得ないのが現実です。日本はというと、今年はあらゆる面で最悪になる可能性がある年で、国内問題が大きければ海外との関係維持に本気で注力できる余裕はないでしょうから、投げやりな日本の態度に対して対立意識を深めていくこともあり得ます。仮にそのような状態になってしまったら我々はどうしましょうか?私たち個人の思いとしては国にどんな問題があるにしても近隣国と仲良くしていきたいと思っても、相手は許してくれません。無言を決めこむ...問題はないと言い張る...国家間の問題は日本国内の問題のように見ざる聞かざるでは先延ばしにも出来ません。月並みな考えではありますが私は各国に友人を多く作ろうと思います。国の関係がそこそこか悪くなっても、戦争でも始まらない限り完全に国交が断たれることはないでしょう。そもそも歴史が何であろうと自分が知っている○○人はいい人だという気持ちの外国人が沢山いれば、国と国の関係そのものも最悪にはならないはずです。とても小さなことではありますが、何もせずに待っているわけにもいきません。「埃も積もれば・・・」を実践しながら、同じ考えの仲間を増やしていきたい思うのです。まずはBLOGを作ることにしました。ページそのものはどこにでもありそうな趣味ページに見えますが、日記の中で時折このような思いを書きながら仲間を探しはじめます。-----------------------------------------------------------------・・・それがこのページです。
2005年01月19日
コメント(0)
突然ですが、僕の今年の目標は「韓国語を仕事にする」です。会社での僕の仕事は「人に役立って仕事を作る」ことです。こういうとたいていの人は「???」となるのですが、たとえば英語を勉強したい日本人のAさんと、日本語を勉強したいアメリカ人のBさんがいたら、この二人を引き合わせる「接着剤」の役割をするのが仕事です。こんなことをしながら人々のハッピーを作っていくように社長に言われています。社長曰く「うちの会社は社員のチームワーク プラス一人一芸」という方針があるのですが、転職を繰り返している僕にはまだ一芸がありません。そこで僕は韓国語を一芸にしたいと思い学校に通い始めました。最近までは韓国語がちゃんと話せるようになったらビジネスを考えようと思っていましたが、それでは時間がかかってしまいまうので、目標を変えました。自分個人のビジネスでなくてもいいから(会社の仕事)、人の仕事に乗っかってでも韓国で今年中に仕事をしよう!と。チャンスはすでにやってきています。うちの会社の社長に韓国で講演会をやっていただこうとたくらんだのです。韓国にいる社長のお客様に連絡を取り、今度韓国に行ったときにこの「企み」を実現するための相談に乗ってもらう約束をしました。これがうまくいけば年内に後2,3回仕事として韓国旅行ができるぞ!目標を夏に定めて全力投球です!
2005年01月18日
コメント(0)
BUGS様にご尽力いただき、晴れてBUGSの会員になることが出来ました。サイト内が広くてどんなサービスがあるか全てを把握し切れていませんが、主に音楽を聴くことにBUGSを使っている僕にとって便利になったことは、BAUS内でお気に入りの曲を集めたアルバムを作ることが出来るようになったことですね。いままでは、曲が聞きたくなるたびに検索していたのでこれは大変便利です。でも一つわからないことは会員になっても「MP3」リンクが利用できないことです。これってダウンロードするためのリンクなのでしょうか???あと、今か昔かわかりませんが男性が歌っている確か「ポゴシッポ」(ハングル入力できないのが辛いです...)という曲がを探してりうのですが、有名(だった)曲でご存知の方はいますでしょうか?BUGSで検索するとポゴシッポだらけで、一応全部聞いてみたのですが、僕の知ってるポゴシッポではない気がします。ご存知の方がいたらどうやったら使えるようになるか教えていただけますか?BUGSよりの回答を見る>>有料化が噂されているBUGSについて
2005年01月17日
コメント(16)
今週の土曜日、日曜日は社員研修の一環で大磯で研修を受けていました。そこで韓国人の両親を持つ在日2世の方と出会えたのです。僕よりはかなり流暢ですが「韓国語勉強中」ということで、よい仲間ができうれしい~~。昨年末から積極的に韓国にかかわろうと思い始めた瞬間、いろといいことが起こるようになりました。3月3日から2年ぶりの韓国旅行に行くことも決まりました。向こうの人とNPOの活動についてお話をする機会があるので、そこでも友達をいっぱい作りたいですね。今年一年韓国の当たり年になりそうです。
2005年01月16日
コメント(0)
し、しまったぁ。自由編集ページを間違えて違うデータだ上書きしてしまった。。。会社に行けばデータのバックアップがありますが、とりあえず表示を消しました。紹介していたサイトへは左のBookmarkからお進みください。月曜日には復活予定です。●NAVER.com(ポータルサイト) ●NAVER.co.jp (ポータルサイト)●cyworld (ポータルサイト)●BAGS.co.kr (音楽サイト)
2005年01月15日
コメント(0)
やってしまいました。以前から韓国語のKLPT試験(http://www.klpt.jp/index.php)を受けようと思いながら、今週の火曜日まで申し込みもせずにほっぱらかしていました。水曜日にKLPTに直接電話して締め切りを聞いたらなんと明後日。。。その日のうちに投函してもらい、翌日記入して速達で送り返したところまでは良かったのですが。。。今日韓国語の学校に行ったときKLPTのポスターが張ってあり、何気なく見てみたとき気づいたのですが、そういえばKLPTにはBasicK KLPT(初級)とKLPT(中級、上級)があったのですね。申込書記入時に選択肢がなかった時点で気づくべきだったのですが、僕はKLPT(中級、上級)に申し込んでしまったようです。ハングル検定準二級を60点で落第した今の僕には到底無理な選択になってしまったわけですが、記念受験ということで撃沈されてきます!4月にBasickは受けなおせばいいか。♪♪シンギョンスジマ。シンギョンスジマ。♪♪
2005年01月14日
コメント(2)
アジアの融合確実に動き出しましたね。新聞を見ているとメディアだけではなく、その他の分野にも広がっているのが実感できます。今日気になった記事としては、日韓中で一つの放送局を運営しようという動きがあります。一日を八時間分の枠を各国の国営放送が持ち、交代で放送するというもののようですが、ゴールデンタイムとかあるわけですから当然放送時間は各局が1時間単位とかでごっちゃになるわけですよね。早く見てみたいものです。スポーツ界では韓国のプロ野球チーム8チーム中7チームが日本で合宿をすることが決まりました。九州近辺でキャンプをはってソフトバンクホークスと練習試合をするとか。野球の世界でも「アジアリーグ構想」を謳う人がいるわけですから、日韓中を巻き込んだ大きな変化を予感させてくれます。エネルギー問題ではこちらも日韓中での資源共同開発と共に将来主流になるであろう次世代燃料分野での提携もすすんでいるようです。一日分の新聞を見るだけでアジア融合に向けたこれだけ大きな活動が見て取れるのは驚きですし、うれしい限りです。最後に。この話題とは関係ない話ですがやっと韓国の音楽サイト「BUGS」の会員登録をしていただけそうです。次は「ソリバダ」会員目指してがんばります。
2005年01月13日
コメント(0)
日本で冬ソナに始まった韓流ブームは2005年になって新たな局面を迎えています。無料開放されてきた春川にあるジュンンサンの家(ペ・ヨンジュンの役)が、家の持ち主の意向で公開中止になるという騒動の結果、5000ウォン(約500円)で有料公開するということになりました。先日の新聞でもこのまま行けば2005年には韓流ブームは完全に終焉を迎えていると予測する記事が出ていました。ですが筆者はそう思いません。一点集中の今のような局地的な加熱状態は終わるでしょう。しかしブーム後には確実にブーム前にはなかった新しい日韓関係ができています。そう確信させてくれる動きが既にあります。例えば冬ソナブームに乗って、韓国から日本に来て韓国の商品をフリーマーケットなどで販売しようという人が沢山きています。中でも大学を卒業しても10人中6人が就職できない状態となっている韓国の大学生と就職浪人の人たちは特に積極的です。以前は97年の経済危機直後は、個人で会社が作りやすいことから会韓国国内で起業する若者が多くいましたが、少数の成功者とは反対に多くの人は成功できずどうやって生活していくか答えを見つけられずにいます。そんな中、これから韓国を背負っていく最近の若者が海外に目を向け始めたのです。まだ有名にこそなっていませんが、韓国から日本にTVドラマや映画ではない、成功しようという志を持った人たちが集まりつつあります。韓国の人は上昇志向が非常に強いです。日本国内で彼らが商売が出来る環境が整ったらきっと成功する人が出てきます。そして環境は緩やかですが確実に整ってきています(FTA締結、ビザの緩和、外国人労働者の基準緩和等)。10年後はきっと日本も韓国も関係なくアジアの中で仕事、結婚、輸出入はボーダーレスになるでしょう。その日までは各国間で頻繁に一時的なブーム(日流、ベトナム流...)が起こるでしょうが、気がつけば各国は他の国なしでの生活が考えられないほど身近になっているに違いありません。今は「アジアが一つになる」という終着点へ向かっている最中で、お互いの自己紹介しているような状態ではないでしょうか。そんな気がします。自分の国を紹介する時期だからこそ、韓国で冬ソナの再放送が始まったように、外国で流行った冬ソナを韓国の人が再び見ることで、自分の国が他の国からどのように見られているか、自分の国の長所は何かを再認識しようとしているのではないでしょうか。「ウリナラ(我国)」精神がまだ根強い韓国ではありますが、これからの世の中は自国のみでは解決できない問題が沢山あることを若い人たちは感じています。まだどうしていけばよいのかイニシアティブをとって理想郷を示してくれる人はいませんが、どのような形であれ(フリーマーケットでも)お互いの国を行き来することが当たり前になれば、そこから新しい文化が育ってきて国境という概念のせいで不便であったりつじつまが合わないことは次々となくなっていくと考えるほうが自然です。ですから筆者が考える韓流の終焉は即ち今の韓流よりもっと強い絆が出来上がることだと考えています。筆者が知り合った外国の方が全く見知らぬ人に逆戻りすることがない事をと同様に、国同士の文化の交流の痕跡が消えてなくなるようなことは絶対にないわけですから、韓国は韓流の終焉を予測して冬ソナをはじめする映像、音楽の保護・普及という受けのいい部分の保護にのみ注力するのではなく、今始まった韓国の人々の行動に注目して応援するような活動を積極的に行うことが必要なのではないでしょうか。今年も一年、日韓両国間でお互いを刺激しながら新しい時代を作っていく有意義な一年になりそうです。日本としてはまず間近に迫った愛知万博がアジアとの交流の面で成果を残してくれることを期待します。
2005年01月12日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


