2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
毎週火曜日は、会社で発行しているメルマガを書く日です。メルマガはお客様への連絡事項に加え、編集後記ということで最近の出来事などを僕なりに書かねばならず最近はねた切れなのです。ずぶの素人がよく一年間書いてきたと自分に感心します。ねた切れで書くのに時間がかかることに加え、今年からは韓国語に翻訳することになり倍時間がかかります。家で書いてもいいのですが、僕がメルマガのために会社に来なければ、他の仲間が会社にかかってくる電話などの応対を全てやらねばならないわけで、それはそれで気になります。でも実際会社にいると気が散ってしまって、結局喫茶店に一人で行って考えたりするのですが、会社にいながら集中するいい方法を見つけました。それは、音楽を聴きながら書く!という方法です。ヘッドホンをして自分の好きな曲を聴いていればリラックスできるし、周りの音もさほど気にならない。それに電話にも出れる。ということで、今日はBUGSで映画恋愛小説のアルバム「The Classic」を開いてずーっと聞きながらメルマガを書きました。いつもは水曜日になっても書きあがっていないことが多いのに、今日は韓国語の分まで完成できました。明日に仕事が残ってないっていい気分ですね。僕の書いているメルマガの内容はトップページ「藤原事務所韓国語メルマガ」から見れます。韓国語版はチェックしてくれる人がいないので、とりあえず書いているだけです。あまりいい加減な文章ばかり書いていても勉強になるどころか間違って覚えたりしますので、近いうちに誰か見つけてチェックしてもらうようにしようと思います。今日は昼歯医者に行き、虫歯で麻酔を打たれ神経を抜かれてグロッキーです。イ~ アッポ~民団渋谷の日ですが僕は帰ります。先生ごめんなさい。
2005年05月31日
コメント(4)
昨日は韓国で開催を計画しているリーダーシップゲーム「夏祭り」を代々木のオリンピック会館で開催しました。僕は先輩が司会をするのを見学に行ったのですが、この日先日韓国での司会をお願いしたCさんに実際にきて頂き、お客さんとして体験して貰いました。リーダーシップ研修とか言っても企業でやる研修のようで、一般の方には馴染みがないと思います。でも実際は学生さんから社長さん。時には主婦の方まで参加いただいて、皆ごちゃ混ぜにしてチームを作って行う楽しいゲームなんです。正直Cさんに関心を持ってもらえなければ、司会選びは振り出し・・・ということで、ドキドキしていました。ところが実際は大変気に入っていただき、終わった後皆で行った懇親会ではいかにこのゲームが有意義であったかをうれしげに語ってくれました。僕お酒は飲めませんが、ここで一緒に飲みすぎでしまいました。ゲームの翻訳、飛行機、宿泊の手配は終わっていて、あとは助成金が貰え安い会場が見つかればいよいよ開催です!ただ、助成金の問題は運だから仕方ないにせよ大きな問題は会場です。コリアナホテルの会議室を押さえるように旅行社の人に頼んでていたのですが、結局とれていません。知り合いの旅行関係者4,5人と韓国の知り合い2人にあたってもらっていますが、状況が芳しくありません。どなたか韓国で50人程度が座って入れる広間3部屋を同時に貸してくれそうな会場を知りませんでしょうか?会場だけでも、宿泊施設付でもどちらでもいいのですが・・・
2005年05月30日
コメント(8)
最近僕は平日昼間の仕事時間よりも、アフターファイブや週末が忙しい。金曜日の夜は、渋谷で開かれた特許、ベンチマーク関係の韓国企業の方の来日キックダウンパーティーなるものを見学(そういうのに関係した仕事はしてないので、名刺交換のみ)。土曜の今日は朝からフェリス女子大のオープンカレッジで、プリント4枚分たんまりと宿題を頂いてきました。その後横浜みなとみらいのホームセンターに買い物に行き、夕方7時に東京・大久保の韓国語勉強会に1ヶ月ぶりにいってきました。(http://www.asahi-net.or.jp/~ih6k-kjm/hanguk/)以前にも紹介しましたが、ここは日韓あわせて100名ほどがあつまり、勉強をお互いに教えたり、話をしたり出来る集まりを100円というボランティア価格で提供してくれるありがたーい集まりです。1ヶ月前に行ったときもそうでしたが、今回も僕の話し相手になってくれた人は、この春に韓国から来た留学生の女の子でした。よく感じることですが、なぜ留学1年目の子、しかも韓国では決して日本語を専攻していなかった子までがこれほどまで日本語が上手なのか。それに皆、元気で明るくて真面目で、大人である僕のほうが恥ずかしくなってしまうくらい立派です。まだこの集まりに参加し始めて2回目ですが、僕は日韓の交流の妨げになっているある問題に気づきました。それは、この春に韓国から来たばかりの留学生は、コミュニケーションはとれますが、まだアルバイトできるだけの実力はなくて、アルバイトが出来ない人が多いんです。それに日本語学校には当然日本人の学生はおらず、学校によっては韓国人以外の外国人すらほとんどいない学校もあるそうです。そうなると留学生達は日本に住んで日本語を勉強していながら、多くの時間を日本社会から隔離された状態で毎日を過ごしています。時々普通の日本人とコミュニケーションをとろうと道でも聞いてみても、偶然韓国好きの日本人でもない限り、結構な確立で相手にしてもらえないそうです。せっかくやる気があって日本に来て、いろいろチャレンジしたいと思っているこの時期の環境としてはかわいそうに思います。このまま行くと夏休みころには日本不信になったり、遊びだけ覚えて帰るだけになったりしないかと心配になります。また日本人側が抱える問題としては、韓国からの留学生は大学を休学してきたりする20才過ぎの若い人が多いのに対して、日本で今韓国語を習っている人の多くが、韓流ブームで火がついた25歳から50歳くらいまでの女性がメインで、男にあっては30代の僕が生まれる前から朝鮮語を習い始め、今も趣味で続けているようなご年配者の割合が非常に高いという現実です。だから大久保の勉強会の参加者のバランスがどうしても日韓で差が出てしまいます。よく見れば世代を越えてコミュニケーションが取れる貴重な場所なのですが、やはり問題だと思うのは、韓国からの留学生の多くは1年で韓国に帰ります。そしてまた来年新しい若い留学生が日本に来ますが、日本人は僕に代表されるように、今年も来年も再来年もこの会に参加したいと思っていて、この年齢の格差は放っておけばどんどん広がっていってしまいそうです。特に日本の若い男の子にはここ数年の韓流の影響も少ないですし、でも韓国人留学生には女の子も多いから男友達もきっと欲しいだろうにと思うんですけど。年齢の差というのは僕が努力してもカバーしきれない部分で、やっぱりその世代にあった話題ってあるでしょ!どうしたもんかなぁって思うんです。一番良いと思うのは、来日してすぐ日本人と話せるようなアルバイトできる場所があることだと思うんです。例えばファーストフード店とか、チェーン店で働こうと思うと昔に比べてましになったとはいえ、それでもそれなりの日本語は要求されるから、そうじゃなくてもっとローカルな感じの店とか・・「日本語が話せない前提」でお客が来てくれるような店があればベストかなと。例えば店員が全員韓国人のサムゲタン屋とか。客から怒られないように入り口に「基本的に日本語出来ません」とか書いといて。(それでも怒る人いるだろうけど・・・)ポイントは、語学学校や勉強会のように知る人ぞ知る特別の場所じゃなくて、普通の日本人の生活に密着した場所で彼らも生活を送れたらいいですよね。ホームステイも良いけど、条件が整わないとなかなか出来るものじゃないし、なんかもっと気軽に、彼らに社会と接する機会を作ってあげられないものでしょうかね??逆に韓国に留学した日本人はどうしてるんでしょうか、気になります。・・・ま、こんな風に 僕が考えてもどうにもなりそうにないことについて、帰りの電車の中であーだ、こーだ考えながら帰ってきました。東京近郊で韓国人友達が欲しい若い日本人の方、是非大久保勉強会に参加して彼らの力になってあげください!おじさんには限界です・・
2005年05月28日
コメント(4)
昨日家に帰ると4月に受けたBasicKLPTの試験結果がきていました。すっかり忘れていたのでちょっと驚きましたが、幾つになっても試験結果を知るときはドキドキするもんですね。特に今回のBasicKLPTは間違えたかもしれないところが2つあり、そこさえあっていればきっと満点だと思っていたので、ちょっと期待してました。結果は200点満点!満点なんて、先生が「満点取ったらカツ丼おごってやる!」といわれて必死に頑張った高校3年生の英語のテスト以来だから(結局カツ丼ではなく内緒で1000円くれました)、14年ぶり?回目の快挙です。どんなに簡単なテストでもポカミスってあるから満点て結構難しい・・・。特に僕の場合せっかちで、早とちりだからなおさらです。試験勉強なし(始まったばかりの試験で過去問もないし)。おまけに当日大遅刻をして(集合時間を見ず、試験開始時間ぴったりに会場入りの部長出勤!?)こんな僕に満点取らしてくれたKLPTに感謝です。BasicKLPTの評価だと満点の200点評価は、「基本的な社会活動は可能。基礎語群を使用して文章作成ができるので 限られた範囲で業務遂行もできる。」程度なので、あまり実用性がありません。年末か来年くらいに上のレベルのKLPTをまた受けようと思います(前回500点中250点)。
2005年05月26日
コメント(8)

やっぱり日記は毎日書くもの休んでばかりいると・・・ ・ ・ ・いつの間にか ・ ・ ・一人ぼっちなんてことも・・・!?みんなに感謝!
2005年05月25日
コメント(0)
モリアッポ( ̄∇ ̄;)大きい家、暖かい部屋、自然な行動、有意義な時間・・・形容詞ってよく使いますが、中でも名詞を形容詞化する際のルールが良くわかりません。「自然な行動」は「チャヨナン ヘンドン」じゃなくて「チャヨン スロウン ヘンドン」でしょ?「不安な事」は「プrアナン イr」? ・・・・・A「プrアン スロウン イr」?・・B(電子辞書だとA。普通の辞書だとBとでますが・・・)「有意義な事」という表現を文中に使いたいのですが、どう書けばいいか悩んでいます。・・・う”~~。カタカナ ハングルは限界だぁ・・・●●こちらに書いたので、わかる方教えて下さい。●●よろしくお願いします。
2005年05月25日
コメント(3)

横浜に引っ越してきて、先週の土曜日から新しい韓国語学校に通い始めました。いろいろ体験入学しましたが、結局フェリス女子大のオープンカレッジ中級コースにしました。別に女子大だから決めたわけじゃありませんが、奥さんからは評判悪いです。入学を決めたときは気づきませんでしたが、電車だと家から30分はかかる緑園都市という駅にあるのですが、地図で調べたら車なら15分でいけることが分かり、車で行ってきました。横浜は都会(?)なので駐車場代が30分200円と高い。一時間半の授業だから移動時間も入れたら2時間で800円もかかります。せっかく6ヶ月で18000円(週一回)の安い学校に通ってるのに、これじゃ意味ない!どうしようかと考えていたときに名案が一つ。そうだ原チャリ(原付バイク)がある。来週からは晴れたら原付、雨なら車にしようと決めました。韓国語学校と関係ないせこい小銭の話になってしまいましたが、授業の方はカナタ教科書KOREAの中級1を使います。日本語での文法解説と練習問題があり、レッツ韓国語スクールで使っている韓国語のみで会話中心のEASYKOREAとはまったく別の勉強が出来てうれしいです。練習問題がないと不精な僕は自分で練習問題作ったりするの面倒くさくって・・・。どちらかというと昔、中高校の英語の授業の教科書と似た感じで(要は使い物にならない語学学習という意味)、語学学習の方法として良いのか悪いのか悩むところではありますが、やはりお受験世代の僕としては勉強しやすい感じがして気に入っています。さっそく今日の通勤電車で最後まで一通り目を通しましたが、うん・・・・これならいけそう。自習で見たことない文法はほとんどないし、逆に他の学校では習ったことがない文法は結構あるし、分からないところだらけではないから、自習のあいまいな記憶を確かなものにするのに役立ちそうです。もう、しばらくは他の本を買うのはやめて、カナタの教科書を制覇しよう!と思います。
2005年05月23日
コメント(6)
何か最近忙しくて日記書く時間がどうにもないです。うれしいことに会社でも、やれることが増えてきて家でも家事が増えてきて。うれしい悲鳴です。なぜ家事が増えて嬉しいかといえば、ウェ "カサ"ガ ヌrロ ガソ キップニャゴ マラミョn・・・アギガ センギン ゴ カッタヨ!!オットケ~ !!チョ ド アボジガ デr ゴエヨ~~クレソ フェサ イルド チp アn イルド ター ヘヤジ!ヨルシミ ハルケヨ~(イ イルキヌn アネド ポル ッテガ イッスニッカ ハングンマrロ ソヨ)
2005年05月22日
コメント(13)
今週月曜日は、韓国で予定している「夏祭り」というリーダーシップゲームの韓国語での司会(「村長」と呼ぶ)をお願いすべく、僕の会社のお客様のご紹介で新橋にある某旅行会社に行きました。在日の方ですが、日韓交流や韓国語教室などをされている方々が運営されている旅行会社で、僕らの企画を聞いて関心を持っていただきました。いろいろお話したのですが、なんとこちらの会社の社長が僕が通っている横浜のオープンカレッジの先生と、四谷の韓国語学校の校長、両方とお知り合いということで驚き。横浜のオープンカレッジは、いろいろなところで何箇所か体験入学をして、先生の教え方が気に入り申し込んだところです。四谷の学校(レッツ韓国語スクール)はまだ出来て1年ちょっとの学校で、開講直後に偶然入学しお世話になっている学校です。しかも韓国語版の「夏祭り」の翻訳をお願いしたのはそのレッツ韓国語スクールだったのですからご縁を感じずにはいられません。また、昨日天王洲であるお客様に会いました。栃木県にある企業の方々だったのですが、挨拶のときに僕が栃木に住んでいたこと、某コンビニで社員として働いていたことを話したら、実はその会社から数年前に僕のいた某コンビニに転職した人がいるというのです。名前を聞いて驚きました。Kさんというのですが、Kさんは僕が足利市で僕が仕事を辞めるまでの間、10人足らずの営業所で僕の目の前の席に座りいろいろアドバイスをくれた人でした。今の仕事柄、いろいろな企業の方とお会いする機会が多いですが、世間は本当に狭い・・・。最後に小さい出会いを1つ。今日、新しい事務所探しに小田原に行ったのですが、物件紹介をしてくれた不動産やさん(10社くらいの中からなぜかそこを選んだ)。僕の大学の後輩でした。転職してきて何も考えず人と会っていた去年は、こんな偶然な出会いは全くありませんでした。韓国語を使って「何かをしたい」。新しい職場で「こういうことをしたい」と僕なりに小さな「想い」を持ちはじめてから、こういう不思議な出会いが増えてきました。やっぱ人間、いい加減にボーっと生きてるだけだとダメって事ですかね。本当に不思議な一週間でした。なんか秋の韓国行き成功できそうな気がします。
2005年05月19日
コメント(4)
今日は仕事をしながらSKYPE(無料インターネット電話)を立ち上げてました。(http://www.skype.com/intl/ja/)いつものとおり「スカイプミー(知らない人からのアクセス可の意味)」にしながら、仕事をしていたら今日は大連からチャットが届きました。大連は・・・中国でしょ。ぼく中国語できないよぉ。って感じですが、聞いて見るとこの人(女性)は中国に住む「朝鮮民族」だそうで、何でも中国には「55少数民族」というのがあってその中のひとつに朝鮮民族があるそうです。ぶっちゃけた話、中国と北朝鮮との国境近くに住む、昔朝鮮半島に住んでいた人達という感じだそうですが、とにかく朝鮮語を話す中国人ということです。ちなみに中国語も話せるそうですが、流ちょうではないとの事。で、大連で日本向けの洋服の貿易関係の会社に勤めているということで日本語を勉強しているとか。熱心ですね・・・・(仕事中にSKYPEしてるけど)最近は輸出量が減り気味で余り忙しくないそうで、こういう話は日本にいても分からない面白い話だなと思いながらチャットしてました。また中国人が外国に行くのはとても難しいことだそうです。どう難しいか具体的に教えてくれませんでしたが、国の管理が厳しいということですかね?その割には日本に留学生とか沢山いる気ががするけど・・・SKYPEは面白い世界です。電話も出来るしチャットも出来る(グループチャットも)。日本人と中国人が韓国語でチャットしたり・・・・時代は変わったなぁ。とまた痛感です。
2005年05月17日
コメント(6)
インターネットがつながりました。今日まで時代に取り残されていましたが、これでやっと普通(?)の生活が送れます。Bフレッツ(光)ということですが、YAHOOの50Mと比べても普通に使っていれば差はないように感じます。最近はNTTだとADSLよより光の方が安かったりするので驚きです。動画などのストリーミングはまだ試していませんが、きっと光回線の実力はこういうときに発揮してくれるでしょう。すこしは韓国ドラマでも見ようかな。
2005年05月16日
コメント(6)
今日もまともな日記を書く時間がないですね。明日もちょっと微妙です。16日にインターネット工事が終わるので、もう少しの辛抱です。皆さんごきげんよう~( ノ ̄∇ ̄)ノ ( ノ ̄∇ ̄)ノ ( ノ ̄∇ ̄)ノ
2005年05月12日
コメント(2)

ネットサーフィンはコーヒーよりも中毒性が高いこれは僕の悩みでもあります。でも、僕以外にも仲間がいるからまあいっか!( ノ ̄∇ ̄)ノ ( ノ ̄∇ ̄)ノ( ノ ̄∇ ̄)ノ( ノ ̄∇ ̄)ノ
2005年05月11日
コメント(8)
エルマチャイ13さんオススメの映画「頭師父一体」韓流シネマフェステバルでみてきました。韓国では2001年に公開された映画です。実は4月に韓国に行ったとき、チョンノ(?クァナムン)の教保文庫でVCDを買ってきたのですが、映画館で見るということで開封せずにとっておいたんです。勿論映画館では字幕つきです。劇場の98%女性。そんなことだろうと思い、嫁さんと一緒に行ってきました。最初劇場が渋谷にあると勝手に思い込んで探した挙句結局新宿コマ劇場前だとわかり(もともと韓国映画には余り興味がない)嫁さんの機嫌は悪くなるし、どうしようかと思いましたが開演5分遅れで到着して、無事見ることが出来ました。感想はというと、韓国版ビーバップハイスクールってところでしょうか。エルマチャイ13さんオススメだけあって、笑えるところが沢山あり、また最後は感動(+笑い)できる場面もあり楽しい時間をすごせました。ただ嫁さんに言わせると人をたたくシーンとかが結構多く、また長くてしつこいと感じたようです。それにしても韓国の映画には雨のシーンが異常に多く感じるのは僕だけでしょうか?これもまたその国の文化なのですね。次は家でVCDで見逃した最初の5分間を含めて復習しようと思います。頭師父一体関連ページ1頭師父一体関連ページ2頭師父一体関連ページ3
2005年05月10日
コメント(2)
5月10日ですか。4日も日記を書いていないことに気づき驚きました。引越し後、家の片付けは大体終わりましたが、インターネットがつながらないため家では相変わらず日記がかけません。会社も最近、(楽しいですが)仕事が増えてきて、外出も多く、BLOGの時間が余り取れませんでした。今日くらいから大体普段の生活に戻れそうです。仕事が増えてきてと書きましたが、結局増えてきた仕事といえば、9月に韓国で開催予定のビジネスゲーム関連の仕事と、その先にうちのNPOでもくろんでいる世界15カ国くらいでの交流会の開催関係の計画と準備とかですので、決して辛いものでもないのですが。差し迫って9月のビジネスゲームは僕の韓国語のレベルが追いついていない以上、誰か日本語、韓国語の出来る人を探して、進行役になってもらわなければならないので、その人材探しが出来るかどうかでちょっとあせっています。また韓国で会議室(70人用 × 3部屋、150人用 × 1部屋)を借りたりする必要もあるので、これも頭が痛いところです。当然自分の身の回りから探しますが、もしこのHPをみて(1)韓国での会議室の手配方法、こころあたりの会場がある方(2)韓国で韓国語でのビジネスゲームの司会をやってみようという方是非いらっしゃいましたらご連絡ください!いったい僕らが何をやっているかからお話します。>>連絡メールを送る
2005年05月10日
コメント(0)
昨日引っ越しました。旧居の引渡しは無事に済みましたが新居についてびっくり、3DK→3LDKに広がったはずなのにダンボールで足の踏み場もない・・・。どうにか今日一日かけてリビングとキッチンの荷物は片付けて、料理できるくらいまでにはしましたが、僕と嫁さんの個人の部屋はひとつも手がつけられていません。インターネットがつながっていない(GWのため電話すら開通していない)こんなときに限って、仕事でどうしても送らねばならないメールがあり今東戸塚駅前のマン喫にきているところです。こうしてマン喫でPCを打っていると、4月の韓国旅行で毎日PCバンで日記を書いていたのを思い出します。それはさておいて、先週と今週は引越し、仕事、GWなどいろいろありどの韓国語の学校にもいけそうにありません。特にこの3日間ほどは韓国の「か」の字もない生活をしているので韓国語を忘れてしまいそうです。新居でいいことがひとつ。新居ではBSが入るんです。CSはお金かかるから入れないけど、これで韓国ドラマやMBL,海外サッカーが見れる!ちょっと楽しみが増えました。新居では今までのYAHooBBが使えないため、Bフレッツに切り替えなければならないため、家のインターネットがつながるまではまだだいぶ時間がかかりそうです。しばらくは仕事の合間を見て会社で日記を書こうと思います。
2005年05月04日
コメント(4)
昨日引越しやさんが来て家の荷物を全て持っていきました。今は会社のPCで日記を書いてます。家に帰ってもテレビもカーテンもありません。明日から新居なので今日一日の我慢ですが、荷物が全部なくなると部屋って声が響くんですね。それにすごく広く感じるし。東向きで日が当たらず、一日中電灯をつけている必要があるようなくらい部屋ではありましたが、駅から徒歩2分と近いわりに賃料も安く(3DKで72000円)新婚直後の1年半を楽しく過ごさせてもらいました。引越しマニアで(今回で11回目)3年もしないうちにすぐ引っ越したくなる性分で、街を離れるまではいろいろ不満も持ちますが、いざ離れるときはいつも感謝するのです。住めば都。次の街も都でありますように。
2005年05月02日
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


