2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
木曜日から韓国です。竹島の問題とかあってちょっと物々しいそうですが、実際に目で見てきたいと思います。同行者の一人(と、いうか今回のロッテアーモンドチョコレートの旅行を当てたご本人様)が希望していた板門店のオプショナルツアーもソウルナビで予約完了し、すべての準備が完了!日暮里からの京成ライナーも予約済み。韓国のエスペランチストとの会合の待ち合わせ時間も決まり、僕の心配は木曜日の夜に仕事で忙しい韓国の友達と会えるかどうかということだけです。木曜日ならば全員連れて焼肉連れて行ってもらいたいけど、無理ならば金曜日の夜中にでもお茶しながら会おうと思います。その韓国の友達と最後に日本で会ってからもう1年以上になるのかな?留学生として日本に来ていた彼女と、帰国の前に会う約束をしていたのに、彼女が体調を崩して結局会えないまま韓国に帰ってしまいました。この1年、ずーっと韓国語勉強してきたけど少しは上手く話せるかな?日本語がぺらぺらな友達ですが、今度は出来るだけ韓国語で話そう!たのしみです。今日は結婚式記念日だったようで、日記を書いている僕に奥さんはご機嫌斜めです・・・。籍を入れた日が結婚記念日でしょ!?式の日も記念日にしたら覚えなきゃいけない記念日が増えちゃうじゃないか・・・。それがいやでわざわざ奥さんの誕生日を結婚記念日にしたのに・・・なんで怒るのか?★★今日のテーマ「~を(目的格)」★★韓国語気になる表現日記
2005年02月28日
コメント(6)
台湾から帰ってきて二週間。空港で買ったまま忘れかけていたあるものを思い出しました。BOAのCDです。台北空港内で買った「BoA BEST OF SOUL」です。日本円で約1500円。韓国語版がほしかったんですが、日本時観光客が多いためか日本語版しか売ってなかったんです。後で知ったのですが、それでも日本で買ったら3500円以上はするものらしいのでちょっと得した気分です。でも何で日本のCDだけこんなに高いんでしょうかね?そりゃ日本でまともに買わずに外国のサイトからダウンロードしたくなる気持ちもわかります。今まで日本のメディアは規制、保護ばかりで市場が国際化する対策できてなかったですよね。外国で日本のCDが安く買えるって言うことは、その差額分ていったいどこにいってるんだろう?CDに限らず、映画、電車代、タクシー代なんかもそう思いますよね。日本から台湾や韓国みるとどうやったらあんなに安く出来るのか、なぜ日本がこんなにも高いのか仕組みが知りたくなります。ただ単に日本では「品質がいいから」だけでは片付けられない仕組みの無駄があるきがするんですけど・・・。★★今日のテーマ「~が」★★ 韓国語気になる表現日記05/02/27
2005年02月27日
コメント(13)
韓国に関するページを作っている皆さんの意見だと思いますが、韓国語を入力できるようにしてください。数値参照景色の%#がセキュリティに弱いと言うことでしょうが本当にそうでしょうか?他のBLOGで入力できるのみればセキュリティの問題とはいえないことが分かります。サービスを減らして守るのではなく、サービスが安心して使えるように技術をアップしてください。真剣に改善をお願いします。↑ごめんなさい。急にこんな日記があったら分けわかんないですよね・・・。今日他の方のブログで「韓国語」をどうやったらまたここで利用できるようになるかと言う話があったので、僕はここに楽天へのお願いの日記を書いて、楽天事務所のブログにトラックバック張ったんです。コメント、掲示板はうけつけてくれないから・・・。そういう理由で今日の日記はこうなってます。4800アクセスにつづき、5000アクセスまで自分で踏んでしまいしました。最悪です。★★今日のテーマ「~します」★★ 韓国語気になる表現日記05/02/27 はじめました。(いつまで続くやら)
2005年02月26日
コメント(9)
金曜なのでレッツ韓国語学校の日でした。来週訪韓ということでこの一週間は今までよりも韓国の本を読んだり、メールを書いたりして何となく韓国語が使えるようにてなってきたと思っていましたが・・・ちょー勘違いです。話そうとしても言葉がでてこないし、出て来た言葉はチンプンカンプン。だいたい普段からちゃんとわかっていないくせに雰囲気で適当に話し過ぎなんだな、きっと。明日からゆっくりでも正確に話すように心がけよっと■っていうか (PM 11:30)今日の中央線混みすぎ。日記書くのも限界です。
2005年02月25日
コメント(6)
特別なことではないのですが知り合いが減ったようで最近ちょっとさびしい気ぶんなんですが、僕のブログに遊びに来てくれていたsena777さんが突然いなくなってしまいました。HPが封鎖されててびっくり。掲示板にもカキコないしどうしていることでしょう。元気ですかぁ~??「来るもの拒まず、去るもの追わず」を信念としたい僕ですが、まだ修行が足りないようでちょっぴりさびしいですね。リアルの世界でもバーチャルの世界でもみんなこういう経験を繰り返して成長していくんですね(変なまとめですが)。「来るもの拒まず、去るもの追わず」。世の中結局ご縁のある方と一緒に暮らしていくしかないわけです。■なんということを・・・記念すべき4800アクセスを自分で踏んでしまいました・・・。残念。■久しぶりに日記以外の更新しました最近このページ日記書くのしかやっていないし、日記もホントの日記だけでどうにかしなきゃと思ってましたが今日久しぶりにフリーページを追加しました(音楽映像)。全く韓国の芸能関係に詳しくありませんが、気に入ったものから紹介していこうとおもいます。
2005年02月24日
コメント(6)
来週いよいよ韓国に行くということで韓国に住む友達に電話した。自宅の番号も聞いていたけどやっぱかけづらくて携帯にかけてみた。始めて電話するから間違い電話かけたらどうしようとか緊張していた・・・そしたらいきなり受話器の向こうから歌声が!「今年最後のぉ~」な、中島美嘉??え、っ!?これは何?しばらくして友達が電話にでたときやっとわかった。韓国の電話呼出音て歌にできるんだぁ。驚き。日本でもこんなサービスあるのかな?■韓国の友達へのお土産 (PM 11:05)僕の韓国人の友達は日本語がぺらぺらです。最初にインサドンのお土産屋であった時から日本語ができましたがその後1年日本に留学し今日本関係の貿易会社で忙しく働いています。そんな日本通の彼女にどんなお土産を持って行こうかと悩んでいましたが、電話した時直接聞いてみました。「日本から何持って行って欲しい?」。帰ってきた答は・・「納豆欲しいです」。寿司が好きな事は知っていたけど、まさか納豆まで好きとは知らなかった。一体いつ食べる気になったんだろう?会ったら聞いてみよう。僕もポンテギ食べたら好きになるかな!?■韓国に行く準備完了! (PM 11:25)準備がほぼ完了しました。同行者用のオプショナルツアー(キムチ漬け体験、板門店)空港までの切符。行ってから会う人とのスケジューリング。完璧です。唯一つ決まっていないことは、旅行メンバーが急遽一人増えたので宿が必要ですがまだとってません(え?これが一番大事?)。初韓国の人ばかりだからロッテホテル(チャムシル)はその人達に泊まって貰おう。僕はサムソン辺りでオンドルの宿でもさがそうか。実はまだオンドル泊まった事ないんだよね。いよいよ2年振りの韓国です!いよいよ気分が盛り上がってきました。
2005年02月23日
コメント(5)
今帰りました。いつもだと遅く帰るときは電車の中で日記を書きますが、今日は韓国語の本を読んでいて忘れてました。3月3日からの韓国旅行の準備が整いました。残すは4日の観光場所板門店のツアーの申し込みだけです。良い旅にしたいです。今日はこれでおやすみなさい。
2005年02月22日
コメント(4)
日記を書こうと思ったら「きょうの出来事」にホリエモンが生出演してるので、今日はちょっといつもと違う内容で・・・。ホリエモンが吠えています。声が震えています。番組からの質問者にノーコメントを繰り返し、怒りくるっています。ライブドアは厳しいですね。どんなに騒がれても本当に順調だと経営者が確信しているときは周りの雑音に反応しないものです。野球球団を購入しようとしたときヒーロー扱いだった堀江社長が、たった半年でなぜか悪者のようにいわれています。この原因は2つあると思います。一つはマスコミが無責任に誉めたり貶したりまくし立てていると言うこと。もう一つはライブドアがやっていること自体が、ぱっと見ると世間からとても歓迎されそうなことであったり、逆に全く受け入れられないことであると言うことが事実であると言うこと。現状ライブドアは後者です。われわれ一般人にすれば、ニッポン放送の株をいくら買おうが、フジテレビを支配しようが番組が面白ければ全く関係ないことです。では誰が問題だと言っているのでしょうか?それは日本の企業です。最近ではUFJ銀行が三井住友に敵対的買収をされそうになったときも同様の騒ぎがおきました。どちらにも共通している点は、日本に昔から存在した企業の経営がうまくいかなくなったときに、外資により買収されそうになり抵抗していると言うことです。それは買収されそうな企業が抵抗しているだけではなくて、業界・経済企画庁が一緒になって日本の経済基盤を外国から守ろうとしていると言うことです。今回の件でライブドアもは外国から買収用の資金を得ていたと一部の週刊誌に載りました。ライブドアというより日本企業の買収のために外国がお金を渡したと言う見方も出来ます。日本の企業の経営がうまくいかない点も問題ですが、特にアメリカ(アングロサクソン系)の企業が過去に買収した企業で現在好調な企業はあるでしょうか?日産が頭に浮かんできますが日産はフランスです。アメリカ人を筆頭としたアングロサクソン系の投資企業は、バブルがはじけてお買い得になった日本企業をこの10年で沢山買収しました。投資目的で・・・。彼らには自分が買収した企業の文化を育てよりよくしようという気持ちも、能力も全くありませんでした。ただ投資家としてお金の計算をして損得勘定のみで、日本人を競争させ、疲れさせ売り時を見計らっていなくなっていくのです。そして経営する能力がないから、あっと驚く不良債権などがでてくると損をして怒って帰っていく。彼らの指導のもと立ち直った日本企業は皆無です。日本企業の経営は日本人がやるのが一番と言うことです。そろそろ時代の変わり目でしょう。外国に媚を売っていた人はみなそろそろ表舞台から退場をさせられそうですね。景気が悪くリーダー不在の世の中ですが「日本は日本人が守り、育てる」と言い出すリーダーが出てきたときに日本は今までと全く違う次の時代を迎える気がします。
2005年02月21日
コメント(2)
今週土日は泊まりがけで会社の研修のため大磯にいました。そこにいらしていた方で前から知っている方なのですが、話しを聞いたところ神奈川県の民団の仕事をされていることがわかりました。別に韓国に関係するあつまりではないのですがこれもなにかのご縁ですね。これからお世話になろうと思います。■メールでの日記記入 (PM 06:57)メールでの日記の記入って、同じ日にのメールに何通も返信すると、どんどん日記の本文が追加されて行くんですね。はじめてしりました。これで文字数オーバー気にしなくてもよくなりました。
2005年02月20日
コメント(8)
知り合いでロッテのチョコレートの懸賞でロッテホテル2泊3日があたった人がいて、4人まで参加できると言うことで韓国に行ってきます。せっかく行くので、韓国のエスペランチストの人と活動内容の報告会をしようと言うことになりました。エスペラント語を勉強している仲間も誘って懸賞分とは別にチケットを予約して合計6名。「ロッテホテル」と聞いていたので、懸賞以外の2名分は明洞近くでホテルを準備していたのですが、昨日予定表が届いてみたら「ロッテホテル (チャムシル)」って書いてるじゃないですが。事前の資料どこ見ても「チャムシル」って書いてないけど・・・。それに最近までここって「ロッテワールドホテル」ってよんでましたよね。チャムシル周辺は高いので、急いでサムソンの安宿を再手配です。チャムシル・・・街中からちょいと遠いし、スケジューリングが難しくなりそうです。メンバーの中で韓国語が話せるには僕だけなので、ほかの人をちゃんとエスコートできるかどうか不安です。メンバーを見てみると、韓国語、英語、中国語、日本語、関西語(弁)、女を口説く語、そしてエスペラント語と多種多様の言語に対応しているのですが、韓国のエスペランティストのかたも交流会において言語の問題を大変心配しています。(と、いうよりかなり不安そう)。あったら何を話すかと言うと、日本では12月3日にレインボーブリッジを借りてみんなでサンタクロースの格好をして、コ更新するチャリティーイベント「平和の行進」を企画しているので、韓国でも同じ日に有名な橋を借りてイベントやりましょう!というはなしとか。身近なところでは、韓国人と日本人がお互いの国に安く泊まれる仕組みを作ろうですとか、そういう意見交換をしてきます。意見交換は多分2,3時間。残りはみんなで焼肉ツアーと、観光です。・・・まあ難しいことも書きましたが、結局これがメインイベントです。■チョナンカン久しぶり (PM 06:50)昔金曜日の深夜と言えばチョナンカンとセリエAダイジェットを見るのが日課でした。いつのまにやらチョナンカンを見なくなったのはチョナンカン2が始まった頃からりつまらなくりました。それからはチャンネルを回してて偶然みかけてもパット見てすぐチャンネルを変えてる感じ。今週久しぶりに見ましたが韓国のロケちゃんとやってるんですね。面白かったです。来週から録画するきになりました。やっぱ韓流ドラマ程難しすぎずちょっとやわらない韓国語会話を学べるからチョナンは好きです。
2005年02月19日
コメント(7)
今日は3月下旬から予定している韓国修行10日間(くらい)のために、日比谷にある韓国観光公社に行ってきました。韓国観光公社というば、インターネットサイト T2K をやっているところです。この公社が公共団体かどうか良く分からないのですが、サイトはとてもかっこよく、情報・機能も多く使いやすいので、僕はソウルナビとともによく使います。どんなすごいところかと思っていってみましたが、結構地味なところでして・・・でも、ここではパッケージ力尾の案内、パンフレットなどを自由に持ち帰れます。また窓口にお願いすると、「韓国のたびガイドブック(ただし2003年版)」を無料でくれます。暑さ1センチ強のガイドブックで、ちょうど「地球の歩き方」と同じぐらいの本です。これは結構ラッキーです。ちなみに今回の追加分の航空チケットは「てるみくらぶ」で取れなかったため以前使ったことの在る「IAEAトラベル」を使いました。(29,800円)最近はちょっと探せばチケットは安く本当に買えますね・・・
2005年02月18日
コメント(2)
今日は朝から晩までインターネットで検索、検索でした。来月韓国に10日ほど行こうと思うのですが、観光だけではしょうがないので「韓国でセミナー、勉強会に参加する」という目標を立てたんです。だから韓国で行われる、イベントセミナー、勉強会などを洗い出そうとがんばっていました。インターネットだけでは不安なので、今週に入ってから知人を通じて日本で商売をしている方を何人か紹介いただいて、そういう人経由でも探していたのですが、なかなかいいのが見つかりません。それも当然です。「何の」集まりに参加するかがはっきりしていないからです。6年勤めたコンビニの営業をやめてはや3年。コンピューターもできますがまだ「小売」の感覚が抜けません。かといって韓国で流通業の集まりに行ったところで何の役に立つのか自分でもわからない。韓国でビジネスをしたい!という気持ちだけが先にあって具体的な中身不足です。結局、一日かけてカテゴリを絞り込み「マーケティング(Webマーケティング含む)」に決めたのが夕方の6時。そこから検索どんどんかけて、7箇所にメールを送るのが精一杯でした。本当は今日中に10日分のスケジュールを全部埋めたかったのになぁ。メールを送った先から返事がそろうのは来週になるだろうから・・・時間だいじょうぶだろうか??なんとも歯がゆい一日でしたが、よいこともありました。一つはガイドブックを必死に見ていたので、韓国の地理に少し詳しくなったこと。そしてもう一つは、生まれて初めて友達にかける以外の用事(コンベンション主催の事務所)で韓国に電話したことです。相手にどう聞こえているかは別として、韓国語のみで用件が済ませられたのはうれしかったですね。実践で話してみると自分の変な癖もわかったし。なぜか僕は「~ですが~」というときは、必ずといって良いほど「m(スm)ニダマン」を使わず「~ウn(ヌn)デ~」だけ使うということ。そして最近練習してる「~でしょうか?」の意味の「~ナヨ?」は一回も使えなかったということ(笑)こういう変な癖、どうやってなおしましょ??韓国のサイト見ても内容良くわからないし今日は頭がスポンジですが、来週一杯楽しくも苦しい韓国語の特訓が続きそうです。
2005年02月17日
コメント(4)

運は僕に味方しています。毎週水曜民団の韓国語学校がありますが、水曜は隔週で仕事の為参加できずに困っていました。先生との相性もよいので、ちょっと遠いけど火曜日同じ先生による品川教室に移ろうかと迷っていました。そうしたら今日4月からの時間割の話しがあり、火曜日の中級クラスが品川から渋谷に移ってくるというじゃありませんか!火曜日ならば毎週行けるぞ!しかも水曜日も隔週でいけるかも!ラッキーです。韓国語勉強してるといろんな壁がありますが、いつもなぜか自然と道が開けていくのです。↑買ってしまいました・・・韓国の技術の結集「サイバード」昨日届いたので休日まで飛ばせませんが、電池を入れて見た感じではとっても飛びそうです!http://skytechkorea.co.kr/main_k.asp
2005年02月16日
コメント(2)
昨日台湾から帰ってきたばかりですが、3月に韓国に行きます。目的は先日同士で作ったNPO法人アジアエスペラント社会研究会の活動の一環で韓国のエスペランチスト(エスペラント語を話す人)達と情報交換をすることと、今後韓国でビジネスを考えていくための下見をするためです。(エスペラントについて)(NPO法人アジアエスペラント社会研究会)エスペラントはさておき今後韓国とのビジネスを考えていく上で、韓国の「社会見学」旅行を計画していきたいと思ったのですが、ここで一つの壁が・・・「韓国って何が見る価値があるか」ということです。ただの観光にする気はないので、韓国の文化・経済・社会のディープな部分を見てみたいのですが・・・。たとえば「韓国一おいしい(と評判の)キムチ工場の製造過程見学」や「サムソンの社長の講演会」など韓国のトップ企業をみたり、逆に庶民的に「韓国での老後の生活見学」など日本と比べてみてなるほどと思うようなものも考えているのですが、いかんせん韓国に対する知識がなさ過ぎます。皆さんのご存知のもので「これはおすすめ!」「韓国のこれを見たい!」という韓国のすごいものを教えて下さい!プタッケヨ~
2005年02月15日
コメント(4)
只今台湾から帰ってきました。台湾は暖かく(15度くらい)て、でもちょっと霧雨が降ったり止んだりでしたが、とてもすごしやすかったです。韓国とも日本とも全くちがう文化があり、とても面白かったです。今日は早めに休みます。詳細は明日以降紹介していきます!では、おやすみなさい。
2005年02月14日
コメント(2)
ima Taiwan no DFS desu.Free Internet Corner gaattanode nikki kaitemasu.Taiwan wa atatakaidesu.Demo kusaidesu.asatte kaerimasu.deswa.
2005年02月12日
コメント(5)
台湾いよいよ出発です。天気があまりよくないようですが楽しんでこようと思います。夕方には台北です。再見!
2005年02月11日
コメント(4)
明日から旧正月中の台湾に旅行です。台湾は初めてなので楽しみです。特に食べ物は日本とも韓国とも違っているようですので、沢山食べてきます!・・・でも明日の午前中に出発だと言うのに、まだ旅行かばんすら出していません。かばん出す前にゆうご飯食べなくちゃ。・・・というか、夕ご飯食べる前に日記書いてる僕は何者でしょう・・・持ってく靴下あったかな??飼っているウサギも隣駅の実家に預けなければなりません。今晩は奥さんと一緒にあわただしくなりそうです。と言うことで明日からしばらく日記はお休みします。今日はいつも金曜日行く韓国語学校に一日前倒しで行ってきましたが、学校の先生もインフルエンザ(やはりB型)で何日か寝込んだそうです。みなさん手洗いうがいを忘れずに(風邪の菌の7割は「手」から入ってくるそうです)、お互いに来週また元気にお会いしましょう!>>今回使った旅行会社。以前からアジア旅行安いです。「てるみくらぶ」
2005年02月10日
コメント(4)
こんにちは。寒さはとどまることを知らず、インフルエンザが流行しています。私の知る人の多くは病院でB型診断されました。インフルエンザは流行していますが、例年より早く症状が出てきたとされる花粉症は寒さが続いているためかあまりその後ひどくなっていないという声を聞こえます。花粉症の症状も大変ですが、花粉が飛ぶぞ飛ぶぞという事前情報に踊らされ、いつ花粉症がひどくなるかビクビクしながら暮している事自体体によくありません。コンピュータの発達と情報化社会は生活を便利にしてくれいますが、逆に、溢れかえった情報の取捨選択を私たち個人が全て行わなければならず、毎日情報の整理に明け暮れているようで情報に縛られて生きている感覚さえ覚えます。-----------------------------------------------今週は日本以外のアジア各国はお旧正月を迎えました。韓国では多くの企業が9連休だそうで今年正月休みが短かった日本人としては羨ましく思います。連休が長いおかげで韓国名物の高速道路渋滞は例年より緩和されたようです。また旧正月に帰郷せず海外に旅行に行く人も過去最高ということで、昔ながらの伝統も時代と共に変わりつつあるのでしょうか。私はこのメールマガジンを書く為に韓国系の新聞サイトを読んでいますが、本日は新聞社もお休みなのか殆どページは更新されておりませんでした。日本は明治5年に太陰暦(太陽太陰暦)から太陽暦に切り替わったために一部に残るものの、旧正月を祝う習慣は殆どなくなってしまいましたが太陽暦と太陰暦を併用する韓国において正月といえば旧正月を意味します。半分冗談で考えたことなのですが、今日本ではカード詐欺の問題をはじめ、個人情報のセキュリティが問題になっています。パソコンではID,PWは「定期的に変更してください」と言われますが我々が生活で持っているID,パスワードは一個や二個ではありません。一つ一つ違う番号などノートにでも書かなければ、覚えられるわけがありません。(そしてノートに書いたらID,PWの意味がありません)例えば年に一回全てのID,PWを自分の旧暦で自分の記念日(など覚えられる日)を使ったものに変更してみてはどうでしょうか!?たとえ番号を忘れても「旧暦でつけた」とさえ覚えておけばインターネットですぐに調べられますよね。
2005年02月09日
コメント(0)
韓国はソルラル。でも韓国好きの僕は仕事で会社に通います。いつも通りJR渋谷駅南口改札を出た直後、平日の通勤時間であるにも関わらず私服で人混みに佇女性が4人。アジアの人だけど日本人じゃないなとか考えながら鞄から傘を出す為に一瞬立ち止まった時、4人の中の一人が抱えた「イルボン」と書かれた観光本を見たのです。道に迷った韓国からの観光客でした。日頃から韓国の人と話す機会を探してる僕は当然の様にお世話をやきに行きました。「チョギヨォー ウェクrセヨ?ムスン イリ イッソヨ?」一瞬びっくりしたようですが、聞いてみれば東急東横線の乗り場がわからないそうで。中華街に食事しに行くんだって。今日新聞でも見ましたがソルラルって田舎に帰るだけでなくて外国行く人も多いんですね。僕は普段東横線使わないからKIOSKのおばさんに乗り場を聞いて連れて行き、切符売り場を案内すると、その韓国の人曰く東横線には渋谷と元町中華街を割引で往復できる切符があるそうで(まったく知りませんでした)切符がほしいということで、駅員さんに聞いて買い方を教えてあげました。あとは電光掲示板を指差しながら乗るべき電車を教えてあげてお見送りをして完了!朝からちょっと「韓国」な気分でした。ちゃんと中華街着いたかな?心配です。僕は日本で道に迷っている外国人を見るとほっておけません。それにはちょっとわけがあります。3年前僕はひとりで韓国に行きました。北朝鮮を見たいと思いソウルから電車で一時間乗って京畿道のオドゥ山展望台にいきました。金村駅からバスで30位かかるそこは、挨拶程度しか韓国語ができなかった僕は、行きこそ不自由はなかったもののオドゥ山からの帰る方法が良くわからず(というより聞く人もいなかった)困っていました。そんな時80歳くらいのおじいさんが英語で話しかけてきてくれたのです。おじいさんは結構英語が流暢で、僕の韓国語よりもつたない英語を聞きながら親切に道案内をしてくれました。帰る方向が一緒ということで、結局金村駅から一緒に電車に乗り、ソウルの2,3個前の駅で降りるまで2時間近くお世話してくれたのです。ときのお礼の言葉さえ韓国語でなかったことを今でも悔しく思います。外国で親切を受けた者だからこそ、日本で困っている外国人旅行者を助けてあげたい。そんな気持ちです。特に韓国人からもらった恩は韓国人に沢山返したい。今日このことがあって、自分がなぜ韓国語を今まで続けてきたのか思い出しました。これからもできる親切を沢山しよう。でも一番いいのは外国人が日本に来ても「困らない国」になることですよね。
2005年02月08日
コメント(6)
ヨロブン セヘポn マーニ パドゥセヨ~・・・ありふれた挨拶ですみません。韓国、中国はお正月(ソルラル)ですねぇ。9連休ですか?日本は今年の正月が短かったから羨ましいですね。ソルラルのためか韓国の友達たちとすっかり連絡が取れなくなってしまいました。僕も今週末正月休みです!韓国!・・・ではなく台湾に行ってきます。台湾も正月明けなのでお店半分くらいやってればいいのですが・・・
2005年02月07日
コメント(4)

何度もくどいようですが、2月6日はTBS「夢の扉」で我がレッツ四谷韓国語学校で撮影したユンソナさん、水野俊平先生の講義内容が放送されました。本来なら僕はそれを家で見ているところですが、テレビは録画しておいて、自分は近くのスーパー銭湯に行ってきました(湯楽の里昭島店)。ここにはあかすりコーナーがあって、何度か行ったことあがるのですが、ここの一番いいところはあかすりをしてくれるお店のおばちゃんがみんな「韓国人」ということです。ここに来るたびに僕はアカスリおばちゃんを相手に韓国語会話の練習をさせてもらっています。僕が行ったときお客さんは僕だけだったのですが、担当のおばちゃんと韓国語でずっと話をしていたら、奥(控え室)から別のおばちゃんが「なんで韓国語がきこえてくるのか!?」と驚いて出てきてしまいました。僕が韓国語を勉強してると言うとおばちゃん二人で、「韓国語勉強してどんな悪さをするつもりか?」「彼女が韓国人なのか?」など言われたい放題・・・。日本で暮らしている韓国人はさすがにそれほど日本嫌いでもないようで、韓国語を話してくれる日本人がいるとうれしいようです。最後は「また来い。韓国語教えてあげるから」と笑顔で肩を叩かれ「コマp スm ニダ~」とお見送り。今日もささやかですが、韓国な一日でした。※トラックバック:sena777さんも日本のなかで韓国語を話す工夫をしていらっしゃるようです。
2005年02月06日
コメント(2)

みなさん!ついにきました!僕の楽しみにしていた日が!(皆さんには関係ないですよね・・・)明日2/6(日)18:30~TBSで放送される「夢の扉」は先日僕が通う四谷レッツ韓国語学校で撮影された水野俊平さんの講義内容が放送される日です。ユンソナの「入り」が1時間遅れたり、寒い中外でまたされたりとか、結局拘束時間が4時間及んだ撮影です(僕は仕事のため中座しましたが)。これで1分くらいしか放送されなかったらきっとみんな泣くだろうなぁ。どれくらい放送されるかちょっとどきどきです。すでにDVDへの録画準備はできています。収録語に集合写真を撮ったそうなのですが(僕は仕事で中座したので写れませんでした・・・)これも最初TBSから「撮影一切禁止」とされていたところ、レッツの社員の方が水野先生に「一緒に写真とりましょう」と誘ったところ、水野先生が「では皆さんで一緒にとりましょう」と言ってくれたおかげでやっと撮影できたものだそうです。写真もサインも禁止とか言われていたそうで、それを聞いてTBS・・・それでいいのかと思ってしました。 ↑撮影後の集合写真より
2005年02月05日
コメント(9)
僕の書く日記の中で「僕の通う韓国語学校」という言葉を良く使うのですが、皆さんのおかげでGoobleでもYahoo「韓国 学ぼう!」などの検索をすると結構上位に検索されるようになったおかげで、最近になってその「学校」の先生にこのBLOGホームページを発見されてしまいました。名前を出してもいいというので、今日は初めて僕が金曜日に通っている学校についてちょっと紹介しようと思います。そもそも僕が韓国語をちょこっとでも話せるようになったのはこの四谷レッツ韓国語学校のおかげです。昨年の春先、会社を辞めて時間ができたときそれまで勉強したかった韓国語でも習い始めようかなぁという気持ちでケイコとマナブを開いたときにちょうど見つけたのがここでした。昼間から暇で、しかも毎日通いたかったのですがその僕の条件にぴったり合ったのがここでした(2005年より昼の授業はなくなりました)。特別用事がない限り四谷ってなかなか行く機会がないですよね。でも考えてみたら新宿、池袋、渋谷、東京どこからも近くて便利な場所だなぁというのが最初の印象でした。ゴミゴミした町よりも静かなところのほうが通いやすいかなと。体験レッスンに行ってみたら学校自体も四谷駅から徒歩5分と近いわりに住宅街の真ん中にあるので静かな場所で。それも気に入った理由です。先生方も韓国語を教える経験が豊富で、先生によっていろいろ特徴があるのが面白いですね。最近僕が日記に書いたユンソナと水野俊平先生の講演会兼テレビの撮影もこの学校がTBSより依頼されて行ったものです。レッツに行く前に体験レッスンを受けにほかの学校にも言ったのですが、新宿や渋谷にある某大手韓国語学校に行ったときは、一クラスの人数が6人か8人くらいいてほとんど話をきいていただけでした。僕は夕方前にいけるので一対一で授業が受けられるのが魅力です。あと某大手にくらべると教室数が少ない分、静かなのが好きです。これから韓国語学校に通おうと思っている方がいましたら、一度見てみてください。・・・といいながらこういうのもなんですが、僕自身3月か4月くらいに自分の会社の会議室を使って韓国語の継続的な勉強会を開こうと思っているので、詳細が決まりましたらそちらのほうもよろしくお願いします。
2005年02月04日
コメント(0)
昨日の水曜日は久しぶりに渋谷の民団教室に行って来ました。近くのパルコにはBOAがCDのイベントで来るらしく長蛇の列が出来ていて、先生も冗談で「授業やめてBOA見に行きましょうか」といっていました。僕が渋谷教室に行くのは12月に続いてまだ2回目です。文法、単語、発音中心の授業で初級と中級の間といったレベルなのですが、とにかくテンポが速い。始まって最初の30分間に出てきた単語でノートが既に4枚目。90分の間に歌有り、小テスト有りでとにかく休む暇がありません。先生は時々15分前に教えたことを抜き打ちで聞いてきたりもするので皆必死です。90分はあっという間に過ぎてしまい、ふと気づけば今まで一向に覚えられなかった野菜の名前を10個以上初めて覚た自分に気づいたのです。水曜日の学校は文法、発音。金曜日の学校は会話。土曜日の学校は教え方と目的別に通っていますが、水曜日の授業はなにか自分が中学高校時代に戻ったかのように、試験勉強で脳みそに汗をかきながら勉強していたことを思い出させてくれます。「年をとったから」と最近物覚えが悪いことの言い訳を良くしている僕ですが、短い時間に集中できる環境を作れればまだまだ脳みそには十分空きがあることに気づきました。今日は早速昨日習った単語の復習をしました。久しぶりにちょっと気分がよかったです。>>>授業で昨日出てきた単語の一部
2005年02月03日
コメント(2)
先週筆者の通う韓国語学校でテレビ取材があるということでサクラとして参加してきました。講師に水野俊平氏とユンソナさんを迎えた一時間の特別授業です。日本ではまだなじみの薄い水野俊平氏ですが、この方は日本人が知るところのダニエル・カールの韓国版のような存在で、韓国全南大学で教鞭をとる水野氏はの田舎全羅南道の方言丸出しで流ちょうに韓国語を話す日本人としてテレビやCMで活躍されています。また日本、韓国の文化に精通しており韓国国内で出版される反日的な書籍の間違いを明快に指摘することで、韓国国内に多くのファン(とアンチファン)がいます。水野氏が講義の中で最も力説していたことは言葉を学ぶだけでは外国人とは仲良くなれないということです。韓流ブームは文化交流のきっかけにしかならない。継続のためには生活・文化を理解することが必要だというのです。水野氏から教わったものの中から韓国人の「記念日」に関するものの一部を紹介します。日本人には到底無理と思えるのですが、韓国人は記念日を大切にしながら恋人や友達との関係を築いているようです。1/14 diary day:恋人同士がカレンダーを買ってこれからの予定を立てる日2/14 valentine day:バレンタインデー3/14 white day:ホワイトデー4/14 black day:恋人のいない者同士があつまりジャージャー麺を食べる日5/14 yellow day:恋人のいない人がカレーを食べる日 rose day:恋人にバラを贈る日6/14 kiss day:恋人にキスをする日(そのためのイベントを作る)7/14 sliver day:恋人に銀製品を送る日(業界の罠??)8/14 green day:恋人同士が森林浴をする日 :恋人のいない人が「グリーン焼酎」を飲む日9/14 photo day:恋人同士が写真を撮る日 music day:音楽が聴ける店で異性を紹介する日10/14 wine day:ワインを飲む日11/14 orange day:オレンジジュースを飲む日(業界の罠??) movie day:映画を見る日12/14 hug day :「Hug」する日(イベントを作る)。友達関係においても男女を問わず互いの誕生日を覚えていることはもちろんですが、韓国人の誕生日は通常旧暦(陰暦)で数えるため、日本人が使っている陽暦でみると、毎年誕生日が変わることになります。これは一例ですが、それほど韓国人と友達(恋人)になると言うことは大変だということですね。ただ仲良くしたいというだけではどうしてもうわべだけの付き合いになりがちです。本当に知り合える中になるためには、相手の文化を学ぶこと。そして自分がしっかりした思想をもっと人間であることが必要だと改めて感じました。
2005年02月02日
コメント(6)
今日は風邪で会社をお休みです。朝メールチェックのついでに昨日は入れなかったYahooBLOGにアクセスしたら、今度は大丈夫でした。早速作ってみたんですけど、今のところあまり魅力はないですね。デザイン的にも機能的にもNAVERと差がなく、楽天の方が上です。フリー編集ページもないしデザインも単調。一点楽天より勝るのは韓国語の入力ができるという点なのですが、NAVERでBLOGをすでに持っている人には何の意味もありません。これから良くなっていくことに期待です。YahooBlogはこちらせっかくcyworldの会員になったので、そちらのminiホームページをスタートさせたいのですが、逆にあちらは複雑でちょっと時間が必要です。今日は会社を病欠。明日発行のメルマガだけ完成させてゆっくり休みます。
2005年02月01日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

