2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
この歌も聴いたことありますね。君へ UN
2005年06月26日
コメント(2)
ついでではありますが、離歌を探していたときに半年前のNHKテレビのハングル講座の主題歌を見つけましたので、それも紹介します。私も キンパプ
2005年06月26日
コメント(0)
久しぶりにお気に入りの曲をネットで探しました。これは韓国語の学校の先生がくれたCDの中に入っていた曲です。BUGSでは中国語版は聞けるのですが、韓国語版がなかったので探していたんです。いい曲ですから聴いた見てください~!!離歌-Timeless
2005年06月26日
コメント(0)
先日レッツ韓国語学校に授業を受けに言ったとき、「韓国語能力試験」を受けないのかと聞かれました。ああ、そういえばもうあれから一年。去年はある試験は全部、併願出来る物があれば限界まで受けました。ハングル検定の3,4級を受け、合格後は2級と準2級(こちらは撃沈)韓国語能力試験を一、二級を併願し両方とも合格は出来たものの、韓国語能力試験は設問自体が韓国語だったり、単文の内容を理解してのリスニング問題は結構堪えました。にもかかわらず、1級と2級の合間の昼休みには、会場の東京韓国教育院前まで宣伝のビラ配りに来ていたレッツの先生、生徒さんを手伝って一緒にビラを配ってたっけ・・・。あれからもう一年ですか・・・。東京韓国教育院は委員長先生と知り合いですが、とても親切で過去問をHPに公開してくれています。レッツでは試験対策講座を開設しているので、それに参加しないかとの誘いでしたが、3,4級コースは日曜日開校と言うことで家族サービスが出来なくなると言う理由から辞退しました。レッツの試験対策講座は過去の合格率が93%と言うことですが、試験対策にお金を掛けるのはちょいとポリシーに反します。あくまで試験は現在の自分のレベル確認として受けてきたのです。でも、今回実はちょっとこの対策講座に惹かれていました。実力確認は実力が上がっていると実感出来ている時はいいのですが、最近実はちょいと停滞気味で、どっかで目的を持って勉強する必要を感じています。また学校に通い始めて1年強。そろそろ韓国語を使った生活を形にしていきたいのですが、以前から東京都のボランティアに興味を持っています。韓国語を使ってお手伝い出来ればと思うのですが、確か韓国語検定準2級か2級相当レベルが必要と書いてあったのを覚えいます。そろそろ使える韓国語を身に付けたいですね。レッツの先生には「対策講座なんか受けなくたって合格できるさ!」と大見得をきってしまったものの、実際に過去問を見るとやっぱむずかしいねぇ~~。でも去年受けたときは文法も単語もチンプンカンプンだったから試験30分で終了していたけれど、おかげさまで文法はだいぶ区別付くようになりました。問題はやはり単語・・・・。形容詞と動詞、語彙力不足です。(名詞は分からなくても設問には影響少ないと勝手に決めつけてます)解答は4つの選択肢があるのが普通ですが、4つともに分からない形容詞、動詞があるとおしまいですね。過去2年分の過去問は制覇して、せめて準2級だけでも合格したいです。【余談】かなり未定ですが、急用で来月韓国に行くかも行くかも知れません。ソウル市内にある美味しい冷麺の店おしえてくださぁ~い。
2005年06月24日
コメント(4)
決まりました、9月23日ソウルでのビジネスゲームの会場が!COEXで~す。昨日予約金の振込みを済ませました。54平方メートルの部屋3つとりました。あとはホテルの変更(コリアナホテルから)すれば完了。NPOへの助成金が出なくてもどうにか開催はしようということにしました。次のステップ!参加者募集で~す。対象:韓国在住の日本語、韓国語、エスペラント語を話す方。 ※または語学勉強を兼ねて参加してみたい方 ※日本語を勉強している韓国の人は日本語で参加してみては!? 諸事情により急遽内容変更、中止があるかも!?ということをご理解いただける方(そのようなことがないように努力します)場所:COEX会議場3階参加費:無料(予定)。日時:9月24日(土)9:00から16:00位まで。 ※終了後懇親会予定(実費・有料) ※COEXの近所で50人から70人で借りれる飲食店ご存知の方からの情報募集中!内容:日本語か韓国語かエスペラント語で「夏祭り」というテーブルゲームに参加してくれる人を募集します。 ●夏祭りについて(今回の料金は無料の予定です)人数:日本語、韓国語、エスペラント語各15~20人程度。応募多数の場合は抽選となります。
2005年06月22日
コメント(3)
人には心地いい「距離感」というものがあります。そしてその心地いい距離感は時と場合によって変わります。みんなでワイワイがやがややっているのが楽しいときは近い距離で。忙しかったり、考え事をしたいときは離れた距離を取ればいいのです。人付き合いって決して「いる」「いない」の2者択一ではないです。一度知り合えば、その後は必ず常にどこかに「いる」んです。だから相手の負担になるくらい「頑張れ頑張れ!」と励ましたり、別れをこの世の終わりのように悲しんでしまえば、気持ちの負担になって本当に二度と合えなくなってしまうかもしれません。相手を心配しないのではなく、相手が言いたいこと相談したいことには全て耳を傾けて、タイミングを見て声を掛けれるように気にとめておくこと。そしてまた距離を縮めたいと来た時には、簡単に受け入れてあげることが一番安心できるのではないでしょうか。僕にとっても大切な人との別れは寂しいものですが、縁があればきっと又いつか会えると思えば寂しさは長くは続きません。それは年老いた祖父母とのお別れをイメージしてみても同じです。人は必ずいつかは死にます。自分だって。死んで全てが「無」になると思えば恐いものですが、ひょっとしてどこか出会えると思えばひと時のお別れです。別れは次また会ったとき喜び会うあう為にある・・・そんな気がしています。会えなくなったからって友達が友達でなくなるわけではないですから。・・・意味を良く勘違いされて「優柔不断」と言われるけど、僕は恋愛でもなんでも出会いと別れについて意見をを求められると必ずこういいます。「去るもの追わず、来るもの拒まず」これが一番暖かい人付き合いだと思っています。
2005年06月21日
コメント(6)
昨日会社事務所が引っ越しました。小さい会社ですが、引越しの事務手続を全て担当していたので大忙し。新事務所に届いた荷物をみんなで手分けして整理するのも一苦労で、ひと段落させるのに今日の朝4時までかかりました。そういえば昔働いていたコンビニの開店準備も何週間も前から商品の発注やら30社くらいの業者とのスケジューリングとかやって、よく徹夜してたっけ・・・なんか久しぶりに働いた気がします。月曜日から印刷とか発送の仕事があるからお客さんに迷惑をかけないためある程度仕事できる状態まで今日中に作っておく必要があるんです。週末はやればといわれるかもしれませんが、今日明日は社員は全員大磯で研修のため引越しの片付けできませんから。僕は家の用事があって今日は家にいますが、明日8時には大磯にいい来ます。みなさんの日記は少し見させてもらっていますが、自分が日記書く時間なかなかないですね。来週いっぱい忙しそうです。
2005年06月18日
コメント(4)
ちょっと前に新聞で「サイワールド(cyworld)」が日本に進出するという記事を見ました。同じ時期に先に日本にあったNAVERのブログが「クルル」と名前を変えて一新されると言う話もありましたが、6月にNAVERブログがクルルに変わりました!今までのNAVERブログのデータはそのままで、内容一新。まるでcyworldのように変わりました。(、(http://curuhome.cururu.jp/tyoro1)韓国のcyworldのホームページも持っていますが、(http://cyworld.nate.com/tyoro1)正直機能が全部理解できていません。クルルだと韓国語も入力できるし、管理画面は日本語だし使いやすいかも。楽天は人が沢山来てくれるから日記の書き甲斐があるけれど、面白さから言ったらクルクルかなぁ。サイもクルクルもちょっとした連絡を友人とするのには訪問録(伝言板)が便利です。以前楽天に韓国の友達が遊びに来てくれたときは、韓国語が全部文字化けちゃってて読むのに苦労しましたから・・・。ちょいとクルルも勉強しようかな。サイワールド(もう日本上陸してるのかな?)も気になります。
2005年06月14日
コメント(10)
一昔前は韓国の携帯電話は「小型だけれど着信音とカメラの機能ががどうも・・・」とか思っていたけれど、今は機能では韓国製のほうが上!韓国メーカーが日本用の携帯作ってくれたら、日本では本体価格安く買えるし、機能は沢山有りそうだし、面白くなるかも。個人的には小さい携帯電話が好きです。国内携帯電話に世界競争・ドコモなど韓国製端末採用
2005年06月14日
コメント(2)
今日は年に一度の健康診断でした。去年のこの時期はまだ社員じゃなかったので、前の会社の時一度受けて依頼役2年ぶりの健康診断、しかも生まれて初めてのバリウム検査にドキドキ。健康診断の場所は偶然にも職安通り韓国広場の横の建物だったので、15時に検査が終わってせっかくなので韓国広場行ってきました。東京に住んでいたころは仕事帰り夜に行くことが多かったですが、昼間に来て見ると雰囲気が違いますね。何と言っても一番の違いはオバサマの多いこと多いこと・・・キムチの種類の多さを見て歓喜の声をあげるばさんや、レジに割り込むおばさん。「そんなことやってるとヨン様に嫌われるよ~」とか言ってやろうかと思いました。買い物を終え職安通りをぶらぶら歩きましたが、ちょっと見ない間にお店が大夫変わりましたね。何と言っても「韓流グッズ」の店の増えたこと増えたこと。しかもドンキホーテの1階に屋台が入ってトッポギ売ってたのには驚いた!しばらくクギョンした後、昨日の夜からバリウムを飲むということで何も食べていなかったので、適当な韓国料理屋に入りコクタンを食べて帰りました。高いよぉコムタン1500円は~・・・韓国に帰りたいよぉ~(←純粋な日本人です)食事を終え会社に着く頃には、病院で飲まされた下剤が効きはじめてきてトイレへ直行!おお~始めてみる白い○○!!!!!で、でもコムタンも白いから何が出てきたか良くわからんなぁ。(食事中の方ゴメンナサイ)ちなみに韓国広場では、チャンジャとキムチ(いつもの銀色のパック。切れてるやつ)。海苔と酒好きの同僚のためにマッコrリを一本買いました。
2005年06月13日
コメント(0)
今日は仕事終えて帰ろっと!一日かかってやった仕事はただひとつ。「リーダシップゲームINソウル」の会場探し。恥も外聞も無くいろんな方にお願いしまくっていますが、なかなか部屋探しは難しいですね。そもそもこんなに苦労しているのは、部屋押さえをお願いした旅行会社の人の手違いで予約日を一日間違えられていたことにあります。頼みますよーといいたいところですが、その方もボランティアで探してくれているのでそういうハプニングも含めて僕の自己責任ということですね。今日は作戦を変えて、まずこのHPに僕宛のメールを送ってもらえるリンクを作ったこと。韓国エスペラント会の人に韓国外国語大学が借りれるか確認したこと。そして今日は自力でも探そうとインターネット検索開始!良く考えてみると・・・ソウルには有名なコンベンションセンターありますよね・・・COEX・・・「きっと高いに決まってる」と思いこみホームページを見もしていませんでしたが、今日になって見てみたら結構安い。部屋の広さや設備がまだ不明ですが、問い合わせメールを書きました。「問い合わせメールを書きました」と一言で書けば簡単そうでしょうが、僕はハングル検定3級の身。ホームページから部屋の広さの一覧表とか、設備の一覧表を探すのも一苦労です。お問い合わせ画面でメールを入力するのも「名前・・・会社・・・役職・・・」などなど、一個ずつ調べないとわからないですから大変です。それでも今日思ったのは、3月に10日間韓国に行ったとき申し込んだリーダーシップ研修も自分で事務手続きをしましたが、あのときよりは格段に申込書とかの書類を理解するのが早く出来るようになっていることにきづきました。「話せるけど、書けない」「読めるけど、書けない」「読めるけど、何度同じ単語を見ても覚えられない」これが僕の悪いところですが、まあ今のところ急ぎの仕事ですから、覚えたり書いたりする前に、まずちゃんと必要な事務手続きを終わらせればいいじゃないか!と開き直っているこのごろです。
2005年06月09日
コメント(2)
まだ日本のメディアには出ていないかもしれませんが、中国政府が国内のインターネットサイトおよびブログを完全に国の登録制にすることを決めたそうです。メールやブログを通じて、国内への不満の状況がどんどん広がったり、外国に流出してしまっていることに危機に感じているようです。4月の反日デモも政府がデモの呼びかけをしたメールを送ったことが既に明らかになっていますが、その際も「デモ参加の際は日本製品のカメラなど製品は持ってこないこと。デモ参加の際は卵などやわらかい物を持ってくること。日本政府に関係ない日本関係の企業に危害を加えないこと」などを呼びかけていたにもかかわらず、結局守られず日本食の店や企業が襲われ、大使館に破損の被害が出ました。デモまで中国にとってインターネットは諸刃の剣という認識だったようですが、どうも副作用の大きさに限界を感じ規制に乗り出したようです。取締りを強化するということは、それだけ国内が不安定ということ。最近の新聞記事に、・中国の大卒者の初任給は家政婦同等。・中国A株の急落で、マイクロソフトのビルゲイツが大損。等々問題のネタはつきません。中国の動向ますます要注意です。
2005年06月08日
コメント(0)
横浜に引っ越して1ヶ月たちましたが、何が不便かといえばキムチを買うのがプルピョンです。今までは渋谷から新宿経由でで中央線で帰っていたので、家のキムチが切れれば大久保の韓国広場に寄っていたのですが。先日うちの奥さんから、今住んでいる家の最寄の駅前でアジュンマが夜な夜なキムチを売っていたと聞かされ、その日以来出来るだけアジュンマ探しをしていたのですが、やっと昨日見つけました!毎週火曜日と金曜日だけ売りに来ているということで(ただし西口だったり東口だったりするそうで・・)、時間も限られているらしくなかなか見つからないわけです。ちょっと量は少ないのですが、直径10センチくらいの丸くて透明な容器に入ったチャンジャを500円で買って帰りました。早速家に帰って食べてみましたが、ちょっとしょっぱめではありますがまあまあです。そんなに沢山知っているわけではありませんが、今まで僕が食べたチャンジャの中で一番気に入っているのはサイボクハム(豚肉もおいしいよ!)の中で週末だけ出店する露店で売っていたチャンジャで、その次がなぜか牛角のチャンジャ。そこから先は似たり寄ったりですが、韓国広場のも悪くないですね。キムチの中でも僕は特にチャンジャが好きです。関東でおいしいチャンジャの店知っていたら教えて下さい。(ちなみに白菜キムチは韓国広場で売っている、手作りではない銀色のパックに入っているやつが好きです。)
2005年06月08日
コメント(6)
SKYPEに関係した最新の記事がありました。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050607-00000096-myc-sciモトローラとの提携は聞いていましたが、電話番号を割り当てて固定電話や携帯からも着信できるようになるということのようですね。電話会社が通信費で稼げない時代が目前まで来ています。インフラにお金を使い切り資産であるはずの電話加入権を勝手にただにしようとしているNTT、10年後に存在するためにはお客を大切にしなきゃだめでしょうに・・・時代に取り残されちゃうよ!
2005年06月06日
コメント(0)
今日はおじさん学生さんから紹介いただいた韓国からの留学生に会いました。会う前に何度かメールや電話をしていたので、気取らずに会えたのですが、うれしいことに僕と同い年ということでとても楽しみにしていました。彼はまだ日本語が話せない(または恥ずかしくてつかわない)ようで、電話でのやりとりは結構大変でした。日本語を話せる友達ならば、コミュニケーションの方法も広がるし、また例えば韓国に電話する場合でも、旅行会社、旅館など相手先がはっきりしていれば、電話でこちらが話したいことさえ話せれば、相手のYES(イェー)NO(アニオ)で用件が足りますが、今回のように韓国語のみで待ち合わせ日時や場所を相談しながら決める場合、ちょっとでも行き違いがあれば目的を果たせなくなるので大変です。電話だけでは不安だったので、電話した後確認メールを送って、またそれにすぐ返事をくれたから今日は無事に会うことが出来ましたが・・・。いやぁ~、でもいい勉強になりますね。外国の人と目的のないたわいもない普通の話しをすることほど本当に難しいと感じました。おじさん学生さんには本当に良い出会いをいただき感謝です。彼が僕のことをどう思ったか分かりませんが、出来るだけ彼の日本ライフを応援し、また気楽に遊べる友達になれたらうれしいです。そしていつか彼を含め韓国の友人達にとって自分が意味のある友人となれるよう本気で付き合える人間になりたいですね。おお~今日も支離滅裂が炸裂です。今日はもう寝ます。
2005年06月06日
コメント(2)
今日は??年ぶりに野球を見てきました。神宮球場で楽天VSヤクルトを。きっかけは、うちの会社に出入りしているエスペランチスト(エスペラント語を話す人)の方から先週電話をいただき、チケットが在るから一緒に行こうと憂いお誘いを受けました。よだんですが、この方3月にソウル旅行に行ったとき、この旅行の明治のチョコレートの懸賞で当てて、僕らを誘ってくれた方なんです。高校生くらいまではよくプロ野球を見ていましたが、うちは新聞も取ってないし、野球のチケット買うこともまさかないので、良い機会だと想い行ってきました。曇りか雨という天気予報は見事にはずれ快晴!野球観戦日和でした。神宮も初めて行きましたし、何も考えず野球を見ているだけというのも考えてみれば贅沢な時間の使い方です。試合が終わるころには手も足も日焼けして真っ赤。汗拭きようにもって行ったタオルがもしもなかったら熱射病で死んでいるところでした。家に帰って夕食を作り、これからひとっ風呂入るつもりです。最近週末、めっぽう忙しくて(?)奥さんと一緒の時間が少ない気がしますが、いろんな場所に行き、いろんな人に会えるのはうれしいことです。子供が生まれれば、そうも言ってられないのでしょうが、やはり人間の基本は自然体。やりたいことやって忙しいなら結構ですよね!?ああ、でも来週はちゃんと韓国語の学校、休まず行こうっと!
2005年06月05日
コメント(2)
京都のお茶会から帰ってきました。東山12時~15時お食事とお茶会。15時から16時まで西本願寺の「中」を見せてもらいました。「中」というのは国宝の広間の数々や飛雲閣(京都では金閣、銀閣、飛雲閣といわれるくらい有名だそうです)で、普通は年1回5月に一般公開されるだけという貴重な場所です。お寺の方に人へやづつ案内して頂きましたが、各部屋ごとに襖や天井の絵(レプリカではなくてこれが本物)の模様が異なり、それぞれに意味があることや、建設方法の工夫などを事細かく伺えました。韓国で慶州や水原の世界遺産に一人で行ったときにつくづく思ったのですが、始めていく地ではやはりお金がかかっても、分かる人に案内してもらったほうが良いですね。もし説明してもらえなければ、ただ「きれいだなー」とちょっと思うだけで、あまり印象に残りませんから・・・そして16時半から祇園の飲み屋さんで2次会。20時から祇園のお茶屋さんで3次会。祇園のしきたりあるお茶屋さんでしたが、初めてオカマの方のやるお店に行きちょっとドキドキでした。で、ホテルに戻ったのが23時くらい。今日の朝は、一緒に行った社長が6時半の電車で東京に帰るということでしたので、一緒にチェックアウトし、僕はタクシーで清水寺に朝から行ってきました。京都駅からがらがらの道をタクシーで10分。1040円。朝7時前だったのにあいてるんですね。しかも地元の方が、水を汲みに来たり、清水の舞台でお祈りしてたりで結構きてました。それでも清水の舞台も一人で独占できる時間もありましたし、とっても贅沢な時間を過ごしてきました。修学旅行でざっと通り過ぎるだけでは分からない良さが、朝の清水にはあります。大分長居させていただいた後、京都駅に戻り、宇治の祖父母に挨拶に行き13時には自宅に戻ってきました。鴨川を見ても、祇園にかかる小川の橋を見ても、清水の空気を吸ってもやっぱり京都は特別です。凡人の僕でさえも奥深いものを感じます。韓国の方はそれほど多くは来られないそうですが、是非外国の方にも「空気を感じに」訪れてほしい日本が誇る観光地です、京都は。
2005年06月04日
コメント(2)
明日は朝から京都に出張です。出張といっても内容は「お茶を飲みに行く」ということで、なんとも変わった仕事です。行かなくてもよかったのですが、うちの社長がお客さんとゆっくりしようと言う事で企画したお茶会でめったにこんな機会もないので参加したいと申し出ました。遠い昔のことですが、僕は大学時代3ヶ月だけ裏千家のサークルに入っていました。お茶の入れ方など覚える前にやめてしまいましたが、一応「マイふくさ」も持っていたんですよ。話が脱線しましたが、明日はそういうわけで京都です。いつもならレッツ韓国語学校に行く日ですが、珍しくお休みです。土曜日のフェリスのオープンカレッジも先生の都合で休校ですし、おおお!!気づいてみれば今週はどこの学校にも行いなんて超珍しいです。いってきま~す。q(^-^*q)
2005年06月02日
コメント(8)
全18件 (18件中 1-18件目)
1