2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1

レッドクローバーを植えている農地が今年は目立ちます。真っ赤なじゅうたんが敷き詰められているかのような鮮やかな色。ほのかにレッドクローバーの香りも漂います。以前農家の人がレッドクローバーは、奇麗だしにおいがいいし時々栽培したくなる品目なのよねとつぶやきました。何に使うのですか?と聞いたら、家庭の観賞用の植物の栽培とのこと。オレゴンは、全米の8割近くの家庭用芝生の栽培もしているらしいです。芝生の手入れが比較的雑でも死なないのは、この土地が芝生に向いているからのようです。
2009年05月31日
コメント(6)

最近iPhoneが趣味になりつつある・・・今日この頃。メールやゲーム、管理手帳系、ファイナンシャルオンライン、まとめてなんでも入っています。カレンダー手帳は、家に戻るとコンピュータとシンクロするので便利だし、オンライン上で即座にアップデートするプログラムがほとんどで全てのデータが同一になるのでメモがなくならず便利です。昨日は大変よい事の起きる一日でした。帰り道に何度もありがとう!と独り言をいっていました。今のWallpaperはこれを使っています。
2009年05月27日
コメント(4)

私の見ていたwebニュースにのっていたスーザンの顔をみて夫がさっとYoutubeで、この人こういう人だよ!と。スターの目頭が熱くなり、観客の顔。そして、夫を見ると夫の目も潤んでいた・・・ビジュアル重視の人には魅力半減かもしれませんが、ボイスだけ聞くと色々想像できそうですね。
2009年05月23日
コメント(0)

羽田便フライトでパイロットさんの操縦に感動して涙がずっとこぼれていました。4月のインフルエンザも何も無い時のフライトです。富士山の辺りを飛んでいる時機長からのアナウンスが流れました富士山を眺めている間、窓際の乗客はみなずっとずっと富士山を眺めていました。 富士山近くです。くっきりと陸と海の分け目が羽田到着20分くらい前、畑や山を切り開いたゴルフ場など緑と茶色の景色羽田空港近隣の工場が見えてきました上空から工場がこんなに間近に見えるなんて想像してませんでした。とんぼとか鳥になって羽ばたいているような気分貨物船のコンテナもよく見えます。社会科の勉強してるような心境になってきました。地形を眺め、働く姿を上空から眺め・・・着陸態勢に入りました。色々な天才がいますが、この日のフライトは人生の中で一番飛行を体感した体験でした。鳥になったらこんな景色もこんなふうに見える。斜めになったり、景色を目に焼き付けるような芸術的な飛行に感動と演出している機長の感性がすばらしく胸がいっぱいになりました。機長が富士山上空で説明を始めた時、ほぼ完璧な日本語だけどネイティブのようなそうじゃないような微妙さ。その後の英語の説明で納得!英語の方が自然で滑りがよく英語がネイティブでした。いつもJALで今回初めてのANAでしたがこれからもっとANAに乗る機会が増えそう。
2009年05月23日
コメント(2)

通勤の途中は、よく対談など聞きながら車の中で一人頷いています。この対談の中で、モーツアルトやバッハは完全に解明されているのに誰も彼らのような作曲はできない。そして、似たように作ると実につまらない作品に出来上がっている。小説も同様、小説なんて教えられるものじゃない。などと言っている部分が妙に納得させられました。作曲の天才と言われる坂本龍一が言うところがすごみがあります。聞きながらの感想は、面白いのはフランチャイズ化やシステムに書かせないのはレプリカブルであること。つまり誰にでも再現可能な法則。そして、芸術家に必要なのは無意識と意識、技術と努力の総合力から得られたもの。体で学ぶオリジナル(自分らしさがにじみ出た唯一の個性の現れ)オリジナル性を持つ!などと言うけれど、そんなに簡単じゃないですね。
2009年05月23日
コメント(2)

ディスプレイが少し不気味な雰囲気も漂っていました。医療器具を教えてもらいました。目で見る事の大切さを感じました。
2009年05月22日
コメント(4)

この木は何だろう?今年切ろうか?と庭に出たらサクランボがなっていた木。今年も驚きが一つありました。食いしん坊の私は、果物欲しさに取っておく事にしたのですが、鳥とサクランボの争奪戦に負け、見に行った日くらいしか満足に収穫できなかった・・・今回は、花が白とピンク咲いています。外側が白い花、内側が濃いピンク。おめでたいお餅の色あいです。
2009年05月21日
コメント(4)

パークやベンチの禁煙サイン見つけました。建物内で禁煙はもう10年くらいそうですが、オフィスのビルに張り紙があったので近づいてみるとドアのそばは禁煙で、距離が指定されていました。屋外の喫煙マナーが徐々に厳しさを増しているような気がします。何カ所も禁煙と明示されているので、頭かきながら見えなかったんですよ!は、受け入れられないみたいです。喫煙者の方は、禁煙した方が何かと便利な気がしてきました。
2009年05月19日
コメント(6)

チーズを作っているところへ遊びに行きました。ティラモックという田舎にある地域ですが、地元ではよくこの名前を聞きます。スーパーでもよく見かけるチーズです。中に入ると、ティラモックの乳製品をつかった、チーズ製品、アイスクリーム、ファッジを中心にお土産屋さんと軽食のカフェテリアがありました。二階に上ると、会社の歴史やチーズを生産しているところをみられます。お客さんが絶対子供がいたら連れて行って!といいました。既に成人した子供二人ともまだ子供の頃の想い出話として話題にあがるそうです。家族の思い出の一部になるティラモックチーズ工場。いい仕事してるなと思いました。
2009年05月19日
コメント(4)

我が家の飼い猫はイン&アウト猫です。好きなように家の中と外へと出入り自由です。帰って来ると何処からか出迎えに来ます。最近は友達も出来ました。少しおどけて勇気が無いのか様子を見ていたりします。恐る恐る近づいて、連れ立って遊んでいます。今では数匹友達ができました。トイレができるようになったり、自分の体なめるようになったり、ハンティングするようになったり、ちょっとした歓迎の様子を表現したりと少しずつ成長していく様子をみています。猫ドアです。これも何度も練習しました。今は木に登ってたかと思うと隣にいたりして自由を享受しています。今でもヒト用のドアの前でミャンミャンいって、あけて(外からか室内から)と催促するので夫から、猫ドアあるのに足下にくるんだもんね~猫ドア使ってよと言いながらドアをあけてあげています。
2009年05月16日
コメント(4)

車で数分のゴルフ場へ行きました。打ちっぱなしも屋外で網のネットもなくグリーンと同様に広々空間。田舎だから場所はたっぷりあるのかな。打ちっぱなしに立ってみました。見える景色ですこの自販機に受付で購入したトークンを入れると球が50球ほど出てきました。2ドルくらいでした。レッスンもしているようです。レッスンしようかなという気になるほど、芝生も空気も景色もよく レッスンしないとゴルフ腕がない・・・アメリカでは子供もよく小さい頃からレッスン受けている人は受けていますし、中総体や高総体のようなトーナメント種目にもゴルフがあります。長く続くスポーツをしたいなとあれこれやってみてます。
2009年05月15日
コメント(4)

ベンジャミンフランクリンが座っていると言うので、見てみると銅像でした。郵便ポストも近くにありましたベンジャミンフランクリンと言えば、100ドル札ウィキペディアより引用~ベンジャミン・フランクリン(英: Benjamin Franklin、ユリウス暦1706年1月6日(グレゴリオ暦1706年1月17日) - 1790年4月17日)は、アメリカ合衆国の政治家、外交官、著述家、物理学者、気象学者。印刷業で成功を収めた後、政界に進出しアメリカ独立に多大な貢献をした。また、凧を用いた実験で、雷が電気であることを明らかにしたことでも知られている。現在の米100ドル紙幣に肖像が描かれている他、ハーフダラー銀貨にも1963年まで彼の肖像が使われていた。勤勉性、探究心の強さ、合理主義、社会活動への参加という18世紀における近代的人間像を象徴する人物。己を含めて権力の集中を嫌った人間性は個人崇拝を敬遠するアメリカの国民性を超え、すべてのヤンキーの父として讃えられる。『フランクリン自伝』はアメリカのロング・ベストセラーの一つであるが、俚俗に男女接合の回数論を書いたテキストの一つとしても有名。続きはこちら
2009年05月13日
コメント(4)

オレゴンコースト、ニューポートにあるシーフードレストランに行きました。景色もいいし、眺めもいい、店の雰囲気もいい、料理も新鮮でおいしい、魚介類の香りただよう店内でした。3時ごろはいったのに人でいっぱいでした。それで、お客さんのテーブルがひいていったので写真を撮りました。雨の多いオレゴンだからかな。斜めに降り注ぐ雨でも景色も写真も取れました。天上の木目が落ち着きます。レストランの駐車場からです誰のおうちでしょうか?多分別荘だと思いますね。子供の遊び場がありました。食べ物はおいしいし景色はいいし、海が好きな人にはおすすめですが、店の名前を書き取るのを忘れました。リンカーンシティからニューポートに走ると右手にあるレストランです。大抵駐車場がいっぱいです。まあまあの車がとまっていたので、飛び込んでみました。初めてのお店は、外見や雰囲気って大切ですね。そして中身がいいとリピーターになるのかな。コーストに行くときは また行きたい!
2009年05月13日
コメント(4)

森林を散歩してまた明日から頑張ろうという気持ちになりました。
2009年05月13日
コメント(0)
本日母の日です。お買い物にも必要以外出ない、テレビ、新聞みない、大衆広告やメディアの刺激を受けない静かな田舎暮らしだと忘れてしまいそう。グーグル検索ページの母の日をモチーフにしたデザインのお陰でせっかく思い出したので夫を起こして何かしてもらおう!こちらから要求しないと忘れているのです。ワッフルかパンケーキ、卵とソーセージ、ベーコンのブランチにラテを作ってほしいな!
2009年05月10日
コメント(4)

滝の音がして周りは新緑の香り。雲一つない快晴でした。写真をクリックしてみてください。youtubeにアップロードしてみました
2009年05月05日
コメント(2)

木靴号が花畑を走っているところです。牛のテーマもありました。うし号にのっている子供たちです楽しそうでしたうし柄のゴミ箱があちこち設置されていましたお年寄りも楽しくシニア号で花畑へゴー!(勝手に命名しました)チューリップの最初の列には、ちゃんと名称が書いてあります。このチューリップの名は、ピノキオ!
2009年05月05日
コメント(4)
全17件 (17件中 1-17件目)
1