inti-solのブログ

inti-solのブログ

PR

カレンダー

コメント新着

inti-sol@ Re[1]:2024年6月の鳥 その1(06/16) New! じゅら♪さん おっと、ごじゅらさんでした…
じゅら♪@ Re:2024年6月の鳥 その1(06/16) New! 上のコメントでうっかり「お名前」のとこ…
inti-sol @ Re[1]:年金は逃げていく(06/12) nordhausenさん どうせ65歳で年金なんか…
inti-sol @ Re[1]:民主主義の劣化(06/18) アンドリュー・バルトフェルドさん おっ…
nordhausen@ Re:年金は逃げていく(06/12) >年金支給開始の繰り下げ こういう提案…
2023.11.10
XML
テーマ: ニュース(99395)
カテゴリ: 政治
神田財務副大臣、地方税滞納と差し押さえ問題「精査する」繰り返す

「文春オンライン」が、神田氏の個人会社が地方税の滞納を繰り返し、同社が所有するビルが過去4回、差し押さえを受けていたと報道。神田氏は、9日の参院財政金融委員会の答弁で事実関係を認めていた。
本庄氏は「滞納や差し押さえを繰り返したのは金欠で税金を払えなかったのではないか」と質問。神田氏は「そのようなことはございませんし、きちんと営業を営んでいる」と述べた。(以下略)

---

コメントする気力もなくなるくらい酷い話です。何しろ、「財務副大臣」という立場です。加えて税理士でもあると報じられています。税理士が税金を滞納して差し押さえ、財務副大臣が税金を滞納して差し押さえ、そのどちらか一方だけでもとんでもないですが、この御仁はその両方なのです。

どんな仕事だって、その仕事で飯を食っているプロであれば、その専門分野についてのプロの矜持というものはあるはずです。税理士なら当然税のプロであるはずです。それが滞納で差し押さえなどという事態は、たとえ一度でもその職に対する信頼を失墜させる行為じゃないですか?もし自分が税理士に仕事を頼むとして、税金を滞納して差し押さえを喰らった税理士に仕事を頼もうなんて思いません。
しかも、税金の元締め官庁てである財務省の副大臣という立場です。ただのお飾りポストだからどーでもいい、立場に対する自覚も何も必要ない、ってことでしょうか。

要するに、プロとしての矜持もない、「財務副大臣」という立場に着くことの自覚もない、ということです。何でもいいから肩書がもらえればうれしいので、副大臣にしてやると言われれば、自分がその役職の名をどれほど汚すようなことをやってきたかを忘れて、ホイホイと受けてしまう。それでバレないで済むと思っていたとすれば、本当に救いようがありません。
まあ、このような人物が財務副大臣という地位に就いたことについて、腹に据えかねる人物が文春にタレこんだのでしょうね。あまりに「ふさわしくなさすぎる」ことが歴然としているから。関係者の間では周知のことだったのでしょう。

それにしても、これほど素晴らしき人材を発掘して財務副大臣の地位に据える、さすがに自民党の、そして岸田政権の人を見る目の確かさ(笑)には恐れ入ります。この政権に任せておけば安心です。間違いなく日本を地獄への楽しい旅へと誘ってくれるでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.10 20:35:41
コメント(0) | コメントを書く
[政治] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: