Happybirthday!より愛を込めて

Jun 10, 2019
XML
カテゴリ: I like・・・・・
​こんにちは happybirthday!です。
一杯のお茶に幸せを感じます。
今日のお茶は,アンティークカップでアールグレイをいただきました。

楽しみにしていましたシュガークラフトの日
雨にも負けず高速バスでの大移動(でもないか。。)

​​​大好きな ピンクのバラのケーキ を作りました

シュガークラフトはヴィクトリア時代から あるそうです。
紅茶は薬として飲まれたり
銀と同じに価値があり,お砂糖も
かなりの希少価値があったと思うのです。
どれだけ贅沢なのでしょう。
タイムマシーンでヴィクトリア時代に行ってみたいです。

ヴィクトリア と伺うだけで紅茶好きな私の
テンションはアップいたします。

友人はバラ🌹といえばわたくし!​​​を
思い出してくれるほど
バラ好きでございます。


シュガークラフト・アイシングクッキー教室主催
笛木香子先生​ でいらっしゃいます。​
日本橋三越のカルチャーで講座をされたり
各種メディアに登場されています。



シュガーフラワーも実際の花びらを分解されて
研究されかなりのリアル!なお花です。
Facebookで拝見してびっくり!
皆さんもぜひご覧になってください

うっとりですよ手書きハート
キュートなケーキもたくさん
ございます。

場所は,銀座3丁目の土屋グループのショールーム
こちらはパワースポットだそうです。
土屋ホーム?って聞いたことがあるのです。
土屋ホーム ♪の歌も歌えますよ。
そうです。私は道産子!
北海道では有名な住宅メーカーです。
冬は暖かい夏は涼しい・・・・話がそれました。

さて,

最初にアクセサリーを選びます。
アンティークアクセサリー
キラキラで可愛い!
 私は 水牛の角でできた
シンプルな白いバラを真っ先に選びました。

迷わない 直感型!です。
(いえ超快速脳が巡っています)
それを胸元に留めました。

それから

 シュガークラフトです。
テーブルの上に土台の焼き菓子が
用意されています。
びっしり中はドライフルーツのようです。
かわいい
(食べるのもったいない〜でもおいしそうぺろり_)


先生のデモンストレーション

はい手書きハート
美しい方は 美しいものを創り出される。。。

手の動きの美しさに見とれておりましたら
作り方を聞き逃しました!。
最初のとんがりコーンがいまだに謎。。。
おそらくよくわからないまま作り出しました。



とても細かい作業です。

は@きルーペを忘れました。
薄く伸ばしすぎ
指先にくっつくなど何度かやり直しました。

女性の手元はこうあるべきと思いました。
手元は見られています。




私にとって葉っぱが一番難しかったです。
余った一部を食べてみました。
甘くて美味しい!

なかなか思うようなバラに出来上がりませんでしたが
とても楽しく作ることができました。
ウエッジウッドも挑戦してみたい!

ウエルカムティーは
バタフライティー
美しく三層に分かれていました。

カトラリー,ピクルスポット,ジャム入れ,スプーン
全てがアンティークの食器です。
(私もそろそろアンティーク)
antique piersのしおかわめぐみ様が
講師でイギリスのスライドをみせてくださり,
アフタヌーンティに
ついて講義をしてくださいました。

イギリスから買い付けされたものです。
ナポレオン時代のテイーポット
100年以上前のティーカップ
とても薄くて華奢でした。
どのように絵付けし,どのような窯で焼成されたのでしょう。

スイーツは先生の手作りです。
焼きたてスコーンは軽くて
ストロベリージャムとクロテッドクリームが絶妙でした。

もっと詳しく伺っておけばよかったです。
上にクリームの乗ったかわいいタルトは
口の中でふわっと溶けて
非常に贅沢なお味でした。
パウンドケーキもどうしてこんな風に
軽く焼けるのかしら?と興味津々でした。

そういえば先生のお宅に伺った時も
シュガークラフトのケーキ台が焼ける良い香りが
していましたっけ。

香りって記憶に残るのですよ。
良いですね。美味しい香りって

思ったことはすぐ口に出してしまう性格
”美味しい!” ”素敵!” ”綺麗!”
同じ時間をシェアしているのですから
素敵な思いはシェアしたいですね。

下の段のトレイは塩川先生の
フーズです。

初めての食感
酵素玄米のキッシュ
 小豆が入っていて美味しかったです。
硬めのシュー生地の中に
ローストビーフ。

大変美味しくて
完食いたしました。

おかわりの紅茶もたくさんいただきました。
まだイギリスへは
行ったことがないのです。




私のケーキは 花びらを置いたものです。
余ってしまったので
もったいないおばさんの私は
花びらにしました。
毎日バラに触れているのに
作るのは難しいです。

イギリスでは 
散った花びらは歓迎されないと伺ったことが
ありますが,
幸せが溢れた と 捉えてくださいね。


お腹いっぱい
ダイエットとは無縁のようなきがしてきました。


記憶が掠めました
危うしアラカン

話は前後します。
 実は,船木先生とは ”大変ご無沙汰をしておりました。” なのです。

先生のご自宅に一度レッスンに伺ったことがありました。
その時も白いケーキに赤いバラを飾りました。
その後三@のカルチャーの予定と
私の予定が合わずにご無沙汰をしておりました。
今回また レッスンを受けることができ
大変嬉しく思います。

本日はこんな1日でした。
明日も変わらない朝がきますように。。

また素敵なシュガークラフトケーキを
作りに行きたいですよ。
ご一緒にいかがですか?


>
最後まで読んでくださってありがとうございます。
こちらに参加しています。
私に顔にポチしていただけると幸いです。↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 11, 2019 09:20:18 PM
コメント(2) | コメントを書く
[I like・・・・・] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Happy  Birthday!

Happy Birthday!

Free Space

Happybirthday!より愛を込めて - にほんブログ村

Freepage List

わたしのページ


花華アレンジメント


happybirthdayな毎日


母から学んだお洒落


1年中クリスマス


音楽とわたし(予定)


私のコスメ’ず H23


元姉さんに百の質問


私を包んだ香りたち


天国の”みー”始めての猫


幸せをどうぞ。。


死ぬまでにやりたい10の事(2004,6,4)


本箱、(未完成)


わすれなぐさ photo



Good bye’04


不思議体験


さよなら、欅 庭のケヤキの木を伐採しました。


2006年人生最大試練の年 子宮筋腫・父との別れ・母との暮らし運気はあがっていく


2007年の抱負


2009年へ 財を成すとは・・


2010 10の誓い


2011年によせて


2014,都内ホテル利用・プチ旅行綴り


2002年フラメンコを始めました。当時のメモ 今読むと笑えますが,,。


初めての衣装


カルメン・バレエ 息子達


フラメンコ踊ってみる?


フラメンコの先生


衣装2


家庭基礎:食生活


栄養と食品のかかわり


三大栄養素


ビタミンとミネラル


危ない食品添加物


食べるの控えた食品


快適!にがりブック 


からだを整える”気”


玄米生活


危険な食品添加物2


避けたい食品添加物


父の癌と私の戦い


抗癌剤/西洋医学


その後の父の様子


子宮筋腫摘出手術


健康の記録


食品添加物 メモ 2014,10


スイーツページ 後で編集


my cooking


作り置き


happy20-cooking


桃コンポート&ジャム


紫蘇パワー


生活品を見直した


その2界面活性剤


身体は大事だよ


通院メモ  2010.10~


アロマ検定用メモ 未


キャリア植物油の特徴


歴史上の人物メモ


脳の働きと眠り


私の好きな香り


介護ing 在宅で頑張っています。


MY舞ROSES-GARDEN・2017,5,〜


RAWSWEETS & NATURALSWEETS


Favorite Blog

都知事選インサイド… New! maki5417さん

二番花の開花~ルイ… New! 萌芽月さん

国民を愚弄し続ける… New! 歩世亜さん

アジサイと波の音 New! nik-oさん

本日のおうちランチ… New! 松島タツオの楽しい家庭料理 札幌在住さん

さようなら『BIG FIS… New! myu*myu*さん

ガーデニングペイント ブルーミント555さん

フェイラーJAL機内販… MIZU 1994さん

納骨完了 アラネアさん

種明かし 月の卵1030さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: