全10件 (10件中 1-10件目)
1
只今学校は答練の真っ只中。 今日も受けた帰りです。 で、毎回思うのが、答練受けたら解説聞かないで帰っちゃう人って、なんてもったいないことしてるのかなと。 ま、それぞれ事情があったりしますから 一概に「もったいない」とはいえないんですが。 私は答練の善し悪しより、先生の解説の方が大事だと思ってます。 相手は毎年合格者を指導されている方 当然テクニックはお持ち。 私たちが落ちやすい引っかけも熟知されている。 せっかくお金払って通ってるんだから そういうテクニック学ばなきゃもったいない! 今日もそれほで出来はいいわけでないけど なんか昨日の模試から少し意識がかわった気がする。 さあ、帰ったら復習しなきゃ。 社労士本試験まであと54日。
2010年06月28日
今日(正式には昨日)は模擬試験でした。 実際の本試験と同じ時間と問題数で ま、テストマッチですな。 終わって自己採点したら なんと労働科目がどうしようもないくらい悲惨で 反対に社会科目(年金2科目が特に)が予想以上にできがよく こりゃ暫く労働科目強化だなと。 相変わらず数字がダメだし まだまだ課題はてんこ盛り。 ま、弱点が分かっただけよかったなと。 あと午後の210分がなんとかこなせてよかったな。 さて明日は国民年金の答練。 仕事が憂鬱だけど頑張る! 社労士本試験まであと55日
2010年06月27日
午後は木曜受けられなかった答練の振替受講。 土曜の先生は以前受けてイマイチと思った方なので できたら避けたかった。 久し振りに受けたら病気されたのか 顔は変わってるし、滑舌が悪くなっていた。 土曜の講義だってのに20名もいないし 他に流れたかしちゃったんだろうな。 学校の先生も人気商売だなと痛感。 やっぱり先生は選ぼう。 自慢できる事ではないが、長い受験生活でこれだけは判る。 月曜からまた八重洲で受けよう。 社労士本試験まであと56日
2010年06月26日
今週は水曜以外、八重洲にて答練&講義。 昨日は久々の講義、しかも3時間超! 眠かった。。。。 たまに違う先生の講義を聞くのは新鮮ですな。 といっても誰でもいいってわけではなく その辺はちゃんと選んでますが(笑) 8科目の横断セミナーは頭がこんがらがります。 今度の金曜日も横断セミナーです。 今日は久々に池袋で自習。 明日の徴収&安衛の予習だー!!! もう試験まで60日。 とにかくやるしかない。 社労士本試験まであと60日
2010年06月23日
昨日の雇用保険法の答練 見事撃沈……… 途中で解説聞くのが辛くなった。 よく読めば解けた問題もちらほら。 体や足がだるくなるのと、どうたたかえばいいのか。 集中力切れないようにするにはどうしたらいいのか。 でも凹むひまない。 凹む時間を一問でも解かなきゃ。 今ならまだ間に合う。 社労士本試験まであと61日
2010年06月21日
学校が 日曜も一部21時まで解放始めたので 追い出されるまで雇用保険170問解くぞと 気合い満々でやりました。 解きましたわ、なんとか、時間内に。 今日はがんばったー! 他に労基と労災もやった。 明日は雇用保険の答練。 うまく行きますように。 社労士本試験まであと62日
2010年06月20日
今日は答練。科目は労災。選択がダメだなあ。択一は意外とできていたが。明日からこれの復習をみっちりやるぞ。来週から週3日講義。会社定時で出られるかしら?社労士本試験まであと66日。
2010年06月17日
問題集を新規追加。 どうしても一問一答式のカードタイプが欲しかったので。 Lecは評判いいって聞くし。 これでどこでも問題が気軽に解ける。 明日は労災の完成答練。 くせのある問題だそうだけど頑張ろう。 社労士本試験まであと66日。
2010年06月16日
昨日は久々に八重洲の校舎に。 来週から今月いっぱいは受講講義の関係で 八重洲に通う機会が多くなる。 さすが月曜日だと、自習室も座りやすい。 ただ蒸し暑かったのがなぁ(´`) 仕事も落ち着き ようやく自粛期間に突入できました。 しばらく勉強最優先でがんばるか。 昨日は厚生年金保険法。 今日は自習室の空きが少ないので 図書館でも行こうかな。 試験まであと75日。
2010年06月08日
2時間もおとなしく座って勉強してられない。 4時間おとなしく座れるからだが欲しい。 今のところ1時間やると必ず幽体離脱してしまう。 で幽体離脱終わるとやっと本気が出るという。 これじゃ本番まずいんだけどなぁ。 困ったもんだ。
2010年06月06日
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

![]()