全17件 (17件中 1-17件目)
1
今日は学校の渋谷校で行われた解答解説会に参加。 昨日まで正直行きたくなかった。 けど違う士業受験生の「同士」から 行くべきだ と言われて参加決意。 やはり行ってよかった。 今回は誤問がかなりあり、国家試験なのに試験委員会のレベルを疑いたくなりました。 受験生生活始めてこんなのは初めてです。 意外だったのが、ボロボロと思っていた択一試験が 科目足きりを全科目クリアしていたこと。 ただ得意科目がない私は、トータルがあと数点足りなかった。 更に選択試験で国年、厚年を取りこぼしていた。 雇用と健保が満点だっただけにもったいないことをした。 が、箸にも棒にもかからないと思っていただけに、この結果はちょっとだけ自信ができた。 あともうちょっと頑張ればなんとかなるかもしれない。 それに解説担当の(み)先生が 「試験は終わりましたが、勉強はこれで終わりじゃないんです。」 との仰せに、ああそうだと。 私には社会保険難民の手助けしたいという夢があるんだ それを叶えるためには試験なくても勉強は続けなきゃ! やっと燃え尽き症候群から復活できそうです。 結果待ちながら勉強を続けます。 そして来年は合格したい。 さあ、スタートです。
2010年08月28日
久々に何もしたくないくらい疲れました。 泣きたいくらい悔しい気持ち 初めて味わいました。 はあぁ。 どうしたら受かるんだろう。 少し何も考えたくないです。
2010年08月22日
明日なんか来なきゃいいのにって、さっきまで怯えていた。 けど、マッサージに行く途中に気が付いた。 自分と同じように思ってる人が日本に何万人もいるんだよなって。 みんな同じ。 いくら努力した人だって、当日までどんな問題が出るかなんて全くわかんないんだから。 そしたら落ち着いた。 どこまで運命に抗えるかわからないけど 抗いたい。 社労士本試験はいよいよ明日。
2010年08月21日
おはようございます。 全国の社労士受験生の皆様 とうとう明日になりましたね。 泣いても笑ってもラスイチ、明日実力を発揮できるように、お互い今日いい日を過ごしましょう。 私は今から自習室、18時半からお友達のサロンでマッサージ受けてきます。 社労士本試験まであと1日。
2010年08月21日
明日から日曜まで とにかく 頭の悪さはどうにもならないにしろ 事故とか病気とか起こりませんようにと 毎年恒例の厄除けです。 いいかげんやめたい。 今度来るときは旅行の厄除けで来たい。 社労士本試験まであと3日。
2010年08月19日
毎日テキストだー何だと持ち歩くので 肩と腰は凝りまくり。 更に連日の猛暑に抵抗して冷たいものばかり飲んでいたら 喉がいがらっぽくなってきた。 すでに10日ほどこんな感じ。 当日どっと疲れが出ませんように。 社労士本試験まであと5日。
2010年08月17日
今になるとやり残したいろいろなことを ものすごーく後悔するんですわ。 今回は過去問をあまりこなしてなく あいわからずトレーニング問題集はやりこなしてないし いまだに答練の間違い問題は間違えるし。 受かった人はみんなこんな後悔はしないのかなと思ったり。 あと数日。できることは限られている。 さあ、私はどうしようか。 社労士本試験まであと5日。
2010年08月16日
と気持ちばかり焦る1週間前。 今頃になってあれもしとけばよかった、 これもしとけばよかったと 後悔ばかり。 まだ間違える問題はかなりあるし。 気持ちばかり焦って時間か刻々と過ぎていく。 みんな同じなのにね。 明日から自習室はまた仁義無き戦いが始まる。 簿記や診断士の新しい講義が増えていた。 明日からも定時であがって急いで行かなきゃ! てか、早起きして朝も学校に行こうよ(笑) 社労士本試験まであと7日。
2010年08月15日
昨晩から実家へ。 昨夜はさすがにほっとして疲れがどっと出たからか ぱらぱらと要約資料見てるうちに寝てしまった。 今日はちょっとやらなきゃ。 やろうという意志があればどこだって勉強はできるはず。 社労士本試験まであと8日
2010年08月14日
「”社会保険難民”を1人でも多く手助けしたい」 これなんだよな。 独立じゃなく、起業でもなく。 今日もSNSの社会保険コミュに国民年金の件で相談が1件あっ たので、勉強のためと持っている資料を広げて答えていた。 悲しいかな、世間的にはたとえ自分で保険料払っていても、認 識は今ひとつ。 年金と健康保険がごっちゃごちゃなんてざらにある。 今の日本では社会保険の給付は「請求」行為がないとほとんど といっていいくらいもらえない。 これに関しては、知らなきゃ損する。 請求すればもらえたのに、ってのを1件でも減らしたいのだ。 正直独立して事務所を構えるというのはあまり考えていない。 私の性格じゃちょっと無理だと思っているから。 こないだOBさんから、社会保険の相談じゃ食べていけないと言 うのを聞いた。 企業相手の労働保険絡みでないとなかなかお金にならないらし い。 なるほど、と思った。 個人の相談者からはやはりそんなに報酬取れないからとか。 それが判っているので事務所を構えるのはほとんど考えていな い。 どうすればそれが出来るかはまだまったくわからない。 ただひとついえるのは、何かする上で「社労士」という資格を 手に入れたいということ。 実際は日々の勉強で打ちのめされ、ちっとも問題が出来ない有 様だが。 とりあえずとる目的があるのだから、あきらめずにがんばろう と。 明日の夜から実家へ。 実家では親の目逃れながら、一般常識の資料でも読み漁ろうか と。 社労士本試験まであと10日
2010年08月12日
不謹慎ながら酒のんでつまみ食いしながら勉強です。 とうとうお盆休期間に入りましたね。 電車も空いて、学校も縮小営業となりました。 ま、税理士も診断士も終わり、簿記は受験シーズンでないので 自習室は混んでないです。 ただ、親孝行も兼ね実家に帰らなくてはいけなくて。 会社はお盆休みなくていいのですが、この時に帰っとかないとあとで何言われるかわからない。 もう何年も前から受験のことは親に内緒なんですよ。 言ったらやめろと言われるだけなので。 だから学校が縮小営業しているお盆に帰るのです。 でこっそりテキストみてるんですよ。 日曜はお昼食べたら帰ってきて、2130まで自習室。 実家が遠ければといつも思います。 早く受からない私が一番悪いので 仕方ないですが。 ま、個室が与えられるので、親の目盗んで勉強するてします。 社労士本試験まであと11日。
2010年08月11日
きょう最後の答練の結果が帰ってきた。 あれれ????? 自主採点よりはるかに点が低い。。。。 がぁぁぁぁぁ~ん。 軽くショック。 急いで見直さねば!!! まだ間に合う。 この結果でもっとやる気出そうと思ったのに。。。 くそう!!! お盆も絶賛勉強です。 社労士本試験まであと12日。
2010年08月10日
今日もお昼前から学校の自習室へ。 午後から教室を移動したのだけど そこの直前の授業が 社労士講義で一番人気のある先生の 一番最後の授業。 終わってもその講義の受講生の1/3は残ってやっていたかなぁ 。 このクラス、懇親会だなんだかんだとあるからか みんな仲良くて 自習終わって帰るとき仲間に挨拶しまくっていて お互い激励しまくっていて。 ちょっとうらやましかったなぁ。 私の今年のクラスではそんな感じなかったし でも先週OGOBさんたちとあって話したし 9月には懇親会もあるし。 アウェイ感たっぷりの自習室だったけど 負けちゃいらんねーって気合入りました。 何回も受けている分、土壇場は強いんだーって お陰で今日は絶好調。 常に6割取れていて気味が悪いくらい。 でももうちょっと点数稼がないと。 明日も明後日もがんばるぞ。 もうやるしかないのだ。 あと2週間後には本番だし。 負けたくない。 社労士本試験まであと14日
2010年08月08日
私の通う学校は電卓使わない資格受験者のために 電卓使用禁止している自習室があるんですが 私はあえて電卓禁止の部屋を避けてます。 何年か前の試験で席のそばに独り言のうるさいオヤジがいましてね とにかく一喜一憂するたび声がもれまして、監督官に苦情言いたくなったくらいひどかった。 なので本番で多少の雑音に耐えられるよう、電卓の音で慣れとこうかなと。 本番は何があっても冷静に対応できるよう、準備と心構えは大事ですね。 社労士本試験まであと17日。
2010年08月05日
今日もおせっかいババアになってしまった。 簿記1級取得を独学で長いスパンで考えてるというお母さん。 普段、時間も金もないかららしいが、逆に時間も金もかかると思うのだが。 一発合格めざして通信でもwebでも腰据えてやったほうがいいんとちゃうかな? 1級なんて税理士の簿記論より難しいんだから、生半可じゃ受からないのは私でもよくわかる。 2級とっかかりをお金ケチって中途半端な講義で受けて失敗した私が言うんだから間違いない。 ま、家で勉強できない私だ、独学なんてとうてい無理。 と、余計なお世話な意見をのべてしまった。 誰だって早く受かりたいさ。私も。 まあ甘さでここまで伸ばしてしまったので、人のことはいえないが。 やっと定時で仕事あがれるようになったので 明日も自習室で勉強だ。 周りががんばってるんだから、やらなきゃならんという気持ちになる場所に身を置いて切磋琢磨します。 私は恵まれている。 勉強方法も時間もお金も自分で決められるんだから。 だから頑張らないと。自分のために。 社労士本試験まであと19日。
2010年08月03日
先ほど 某サイトの退職時の保険手続きの質問コーナーに またしても一生懸命答えていたら あとで勘違いしていたことが発覚。 あちゃ~って感じでした。 こんなことを本番でやったら完璧アウト。 答えがわかっていたって間違えて書いたらそれは「駄目」 ああ、文章はちゃんと読まないとね。 明日はハローワークに離職手続きに行く。 そのあと年金事務所に社会保険喪失の手続きにも行く。 いくら資格をとっても その資格が生かせる場所にいなければ「たんすの肥やし」 OGOBの話を聞くとホントそうなんだなと。 あんなに一所懸命勉強してとってもそれは悲しい。 そう思うと私は恵まれているんだなと思う。 労働基準法も 雇用保険も 労災保険も 徴収法も 健康保険法も 厚生年金保険法も 介護保険法も労働者派遣法も 知識がみんな今の仕事で生かせている。 だからがんばらなきゃいけないんだよな。 暑くても混んでいてもがんばって行ってくるか。 社労士本試験まであと20日
2010年08月02日
今日半年間の講義が終わった。 これからは、ひとり。 午後からは去年担当していただいた先生の事務所に伺う。 OGOBさんが何人もいらして、同じ今年受験生もいらして。 刺激をもらい、激励ももらい がんばろうって気になる。 さあ、これからは、ひとりで。 不安はつきないけど、やるしかないのね。 今日も21時まで籠もります。 社労士本試験まであと20日
2010年08月01日
全17件 (17件中 1-17件目)
1


![]()