2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
愛妻さんの妊娠が発覚して10日。昨日は検診の日でした。前回、わずか6mmだったわが子。いったいどれだけ成長してるんでしょう。(愛妻さんの感想)「いや~あのエコーっていうのはどうも慣れないねぇ。とにかく画面に集中するしかないって感じ。(≧∇≦)/ 」・・・きっと体験したことのない人にはわからない感覚なんでしょう。われわれがドックでやるものとはまったく違うようです。さて、今週のわが子。ダカダカダカダカ(←ドラムロール)1.6cm!\(∇⌒\)☆(/⌒∇)/10日で2.5倍です。すごい成長力。もしもぼくだったら10日後に身長4m超えてますよ。(゜ロ゜) 世界最大の爬虫類イリエワニと張り合えますって。ヘンローン社製クロコダイルスキン仕様!個性的でインパクトのあるクロコバッグ!そんな戯言はさておき、今回はなんと心臓の鼓動が確認できたそう。愛妻さん、期間限定で2つのハートを持つ女です。あぁ、興奮しすぎて何がなんだかわからなくなってきた。ヘ(゜◇、゜)ノ~ ちなみに、やっぱりダンスは10週を過ぎるまでやめておきなさいとのこと。いま6週目だから、あと1ヶ月。しばしのガマンです。愛妻さん、まだつわりもなく、食欲旺盛です。元気なのはいいですが、太り過ぎないように注意しなきゃ。もちろんぼくも。
2008.03.27
コメント(16)
![]()
先日、夫婦で人間ドックに行ってきました。(もちろん愛妻さんはレントゲンなしで。)適度な運動を日々行っているせいか、二人とも健康そのもの。ただ、数年前から愛妻さんの視力が低下気味です。パート先のHP作成・管理を手がけているせいか、連日目を酷使している模様。同じくPC中心の仕事をしているうえに、ゲームやらネットサーフィンやらで公私共に目を酷使しているはずのぼくは『右1.2 左1.5以上』という、われながら呆れるくらいの視力を保ってますが。そんなわけで、彼女のためこんな本を買ってみました。どんどん目が良くなるマジカル・アイmiracle何年か前に流行ったこの本、今ではシリーズで20冊以上出ている模様です。一見よくわからない模様が書いてあるだけの絵が、突然浮き出して見える、らしいです。見方には「平行法」「交差法」の2種類があり、平行法は本の向こう側に、交差法は逆に本の手前に焦点を合わせます。さて、いざ本を開いてチャレンジしてみましたが、これがなかなか難しい。どれだけ本の向こう側に焦点を置こうとしても、何かが見えそうになるとついつい本を見てしまいます。目線は本を見ながら、焦点はその先に置く。普段そんなことやらないので、どうしてもうまくいきません。格闘すること数十分、だんだん本を投げ捨てたくなってきたそのとき、それまでぼやけていた視界が急にクリアになり、絵が浮き上がってきました。「うお~!!見えたぁぁぁ!!!!(゜ロ゜) 」夕飯の支度をしていた愛妻さん、びっくり。いやぁ、これは感動です。本当に浮き上がってくるんですね。機会があったらぜひやってみてください。マジ感動しますって。ちなみに愛妻さん、まだ平行法できないみたいです。引き続きがんばってくれたまへ。( ̄ー ̄)ゞ
2008.03.26
コメント(10)
![]()
前回のブログでダンスを休止したことを書いたところ、皆さんから色々なご意見をいただきました。「にゃんこめさん、踊れっていってるよ。」「う~ん。彼女は妊娠中に競技会2回も出てるツワモノだからなぁ。参考になる?」とはいえ、安定期に入るまでの数ヶ月、このまま何もしないでいたら、そっちのほうが体に良くないような気がします。教室の先生をはじめ、周りの人は「大事にしろ」と言ってくれてます。でも、本当に大事にするのはどういうことなのか、改めてしっかりと調べてみました。こんな時に便利なのはインターネット。でもあまりにもいろいろな情報がありすぎて、どれが正しいのかわかりません。ただ、わかってきたのは運動そのものが胎児に与える影響っていうのはほとんどない、っていうこと。悪いのは、今までまったく運動をしていなかった人が、妊娠したからといって急に運動を始めること。それと、激しい無酸素運動を行い、体温が上がりっぱなしになること、のようです。そして、とどめは結婚した時に職場でもらってそのまま色あせるまで数年間放置してあった↓の本の一節。『妊娠したからといって、半病人のように家に引きこもっていてはいけません。』やばい。(゜ロ゜)まさに我が家の今の状態がそれです。心のためにも、体のためにも、通常の生活を続けることが大事なようです。家事もしっかりやろう、って書いてあります。「いいから座ってて!」っていうのが最近の口癖になりつつあるぼく。それではいけなかったんですね。今度の通院の時に先生に確認して、問題なければ少しでも動こうと思います。ゆっくりとしたルンバベーシックとかなら踊れるのかな。にゃんこめさんの言うとおり、この隙にスタンダードをやっておく、ってのもいいかも。少し気分が軽くなりました。皆さん、ありがとうございます。 <(_ _)>↑こんなのはどうかな?
2008.03.21
コメント(12)
さて、愛妻さんの妊娠が発覚して数日。まだつわりが始まるわけでもなく、おなかも大きくなるわけでもなく、表面的には普段と何にも変わりません。・・・ただひとつ、ダンスがすっぽりと抜け落ちてしまった以外は。「(≧ロ≦) 愛妻さんも動きたくてうずうずしているようですが、さすがにそれを許可するわけにもいきません。 (ー.ー") 毎日のように踊っていたのに、急にやめてしまったものですから、夜の時間が暇になってしまいました。復帰に向け、DVDなどを見ておくのがいいのかもしれませんが、踊りたくなってストレスがたまってしまいそう。くわえて、今までどうせ運動するからいいや、と好きなだけ飲み食いしていた生活習慣を見直さなくてはなりません。体質的に、あっという間に太ってしまいそうです。あんまり好きじゃないけど、スポーツクラブにでも通おうかなぁ。背に腹はかえられん。
2008.03.19
コメント(20)
さて、近頃いろいろドタバタしておりまして、更新のほうがすっかり滞っています。現在、このブログが存続の危機に立たされております。 (/;°ロ°)/「競技ダンスな日々」のタイトルである、競技ダンスをしばらく休まなくてはならなくなってしまったのです。つまり、祝愛妻さんご懐妊~!!!(* ‘∇‘)/°・:*【祝】*:・°\(‘∇‘ *)というわけです。ノ(´д`) 検査薬では陽性が出ていたんですが、本日産婦人科でお墨付きをもらいました。現在5週目くらいです。結婚してまもなく6年、いろいろあった末での妊娠なので嬉しさはひとしおですが、ダンスのほうはしばらくお休みです。「競技ダンスな日々」、タイトルはとりあえずこのままで行こうと思います。内容はどうなっていくのかは自分でもわかりませんが、これからもお付き合いください。とりあえずご報告まで。 <(_ _)>ぺこ
2008.03.17
コメント(28)
日曜日の試合から、色々考えてます。何が足りないのか。どこを改善すれば点が取れるのか。なにせ、自分たちの中では結構上手くなっていたつもりなので、結果を突きつけられてちょっと呆然としている状態です。とりあえず、家にあるレッスンDVD、YOUTUBEのダンス動画を擦り切れるほど(何が?)見てみることにしました。いったい、上手い人たちと何が違うんだろう?・・・全部?? (ー∇ー;)いや、それを言ってしまっては元も子もありません。何かひとつでも、違いを見つけないと。で、DVDに穴があくほど(いや、穴は元から開いてますが)眺めて得た結論。動きが小さい(」゜ロ゜)」え?そんだけ??いや、他にもたくさんありますが、それが一番ですね。あぁ、これじゃあフロアでまったく目立たないなぁ、と。もちろん足だけ進もうとしても、上体が突っ込んだりそっくり返ったりしてむしろマイナスです。手だけ大きく振ったところで、単独で動かしていてはむしろバラバラでドタバタした印象しか与えられません。全てはボディとの連動、でしょう。しかし、このまま小ぢんまりした踊りを続けているわけにもいきません。まず、こうなってしまっている原因を考えましょう。<考えうる原因>(1) 肩に力が入っている(2) コネクションが乱れている(3) 女性に踊りやすいスペースを提供していない(4) 相手の力を利用していない(5) まだまだ使えるはずのボディを十分に使っておらず、楽して踊っている・・・うーん。致命的だなぁ。( ̄~ ̄;)特に(5)か?でも無理にやっても(1)に直結しそう。(2)~(4)は1セットだよな、きっと。とりあえずトーンを崩さない範囲で肩の力を抜くことを意識して踊ってみよう。そうすればきっともっと相手に配慮した踊りができて、結果として踊りに余裕ができて、ボディを十分に使えるようになるに違いない。(1)→(2)→(3)→(4)→(5)の順にやっていこう。ちょっと楽観的過ぎるかな?そううまくいけばいいんだけど。
2008.03.06
コメント(20)

「えっと・・・、宇都宮まで何しに来たんだっけ?」「餃子食べに来たんだよ( ̄△ ̄#)」日曜日、午前11時。早々に着替えを済ませたわれわれは、宇都宮市の体育館をスゴスゴとあとにしました。われわれにとって久々の試合、かつB級への昇級初戦は2次予選落ちという結果に終わってしまいました。orz昇級初戦とはいえ、準決勝ぐらいには行きたいなぁ、と思っていたんですが、なかなか思うようにはいかないものです。確かに、久々のせいか、思うように体は動かないし、普段はありえないようなところでフラついてしまったりしたけれど、そんなに出来が悪かったつもりはありません。点数は4種目で7点「(≧ロ≦) 、とまさに完敗。これが今の実力なんだなぁ、と思い知らされてしまいました。さぁ、いやなことはきれいさっぱり忘れ、気を取り直して餃子でも食べに行こう、ということで今回お邪魔したのはこちら。友人から薦められた"正嗣"さんです。何しろ、せっかく宇都宮まで餃子を食べにきたんですから(?)いっぱい食べなきゃ損、というわけで、二人で4人前ずつ、計8人前注文しました。お値段は驚きの1人前170円。ここのメニューは「焼餃子」と「水餃子」のみ。飲み物はおろか、ご飯すらありません。みんなカウンターに向かって、黙々と餃子のみを食べ続けます。サクサクパリパリ焼き餃子モチモチつるっと水餃子味は好き好きでしょうけれど、野菜が多いせいか、どちらかというとさっぱりとした味わいです。そのため、いくらでも食べられそう。水餃子を喰らふ愛妻さんさすがに食べきれなかった愛妻さんの分も平らげて完食。試合で消費したカロリーなんかとっくに上回ってます。2回しか踊らなかったし。(ノ_<。)さらにお土産に5人前買って帰りましたが、われわれが活躍して表彰式まで出てくるからきっと帰りは遅くなるだろうと、無邪気に信じて疑わなかったわれらが親父殿が、近くの中華料理店で名物のジャンボ餃子を買っておいてくれました。大きさの比率は1:3くらい!?かくして、夕食は大量の餃子に囲まれて至福のときを過ごしたのでした。さて、明日から餃子パワーでまた練習に励もう。道のりは長い・・・
2008.03.03
コメント(14)
今シーズン初戦、宇都宮からただいま帰ってきました。結果は・・・orzとりあえず明日以降、心と体が回復してから報告します。えぇい!ビール持ってこ~い!は~い!(←自分で)
2008.03.02
コメント(14)
全8件 (8件中 1-8件目)
1