かえでっこ~KAEDEKKO~

PR

Profile

Yoko Sensei♪

Yoko Sensei♪

Calendar

Category

May 25, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

天気に恵まれなかったロングウィークエンドでしたが

子ども達は元気に登校してくれて嬉しかったです。

各クラスの授業内容は下記の通りです。

かえで組

漢字の復習

新しい漢字(七、八、九)

宿題の読みの部分を練習

ひらがなのすごろく

色画用紙でプロペラ作り

ひらがな、カタカナもそうですが、漢字も毎日使わないので、

すぐには読めない漢字があり、フラッシュカードを使って復習しました。 

宿題の読みの部分は、お話しの内容も聞き合いました。 

ひらがなのすごろくは、濁音や拗音を含み、

読みにくいひらがなもありました。 

プロペラ作りは、長い、短い、早い、遅いなどの形容詞を含めました。

たんぽぽ組

Y君は、ひらがな「に」と「け」

T君は、「ろ・る・ら・ち・と・ひ」の復習  

ひらがなのすごろく

動詞のカード遊び

絵本『ぐりとぐらのえんそく』  

さくら組に合流してビンゴゲーム

 動詞のカード遊びは、「何をしますか?」の質問に

「食べます」と答えられる様に練習しました。  

さくら組

手遊び歌 『あら どこだ』

福笑いクラフト

ビンゴゲーム

 『あら どこだ』の歌は色々な動物の体の特徴を歌っているので

11種類の動物の写真を見せながら、耳が上向いている動物や

横に開いている動物、ひげが下向いている動物や顎の下にある動物など

区別しながら歌を歌って楽しみました。

詳しい顔のパーツに触れた後、子ども達それぞれ違う動物の

顔パーツが入った封筒を受け取り、福笑いの要領で揃えていきながら

何の動物の顔か考えてみました。

当てたら糊付けし、お花や帽子などパーツを加えたり色塗りをしました。

みんな動物の話となると口々に、動物園へ行った時の話や

お庭でヘビを見つけた

後半は賑やかにビンゴゲーム。 

色々な生き物や身の回りの物の絵を一人ずつ引いて

自分のカードにあるか探しました。

予想以上に盛り上がり、最後に『だるまさんが転んだ』ゲームを

予定していましたが出来ずに終わってしまった程でした






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 25, 2010 02:43:12 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: