PR
Calendar
Freepage List
Category
お待たせしました。先日の授業内容は下記の通りです。
かえで組
漢字の復習
新しい漢字 (十、百、千)
カタカナの復習
カタカナの練習 (ナ~ノ)
宿題の読みと内容
折り紙で手裏剣作り
漢字は、今までに習った字をすらすら皆で言えるまで、
フラッシュカードを使って復習しました。
新しい漢字は、十はアルファベットの "t" みたい、百は "日" がある!など、
発見が多く、普段そう思わないで書く先生は、皆に驚かされてばかりでした!
T君が、「11はどう書くの?」と質問したので、皆で考えながら
二十まで黒板に書きました。
カタカナは皆きれいに書ける様になり、先生が直す事は殆どなくなってきました。
皆の進歩に先生はとても嬉しいです
宿題の読みはまだ練習が必要ですが、
内容はお家でしっかり勉強している様子で、感心しました!
最後に、Y君が持って来ていた手裏剣を皆で作りました。
時間切れになってしまいましたが、教室でする最後の授業、皆楽しく出来ました
たんぽぽ組
ひらがなの練習(い・こ・う・り・に・け)
なぞなぞゲーム
ひらがなカードの分類
絵を見ながら言葉遊び
折り紙
貼り絵 ハッピートラック
今日は残念ながらY君一人だけで授業となりましたが、その分
先生と1対1でゆっくりと、沢山会話のキャッチボールをして過ごしました。
ひらがなは『う』以外の書き順をしっかりマスター
なぞなぞは3問きちんと正解できました。
赤ずきんちゃんの絵を見ながら、表現できる事を何でも日本語で
先生にお話することが出来たので、先生は感心しました
おやつの時間も日本語フル活用で、おせんべいの枚数を数えたり
どんな味がするか等などお話したり、先生から絵描き歌を
教えてもらったりと、とても有意義な時間となりました
さくら組
てるてる坊主のお話
色々な天気をテーマにした言葉遊び
てるてる坊主のモビール作り
お友達へ似顔絵のプレゼント作り
冴えない天気が続く今日この頃なので、てるてる坊主の話を紹介しました
「へんなかたち~!」「ほんとに雨ストップするの?」など
面白いコメントを受け取りました!
晴れの日、雨の日に出来る遊びは同じ?と問いかけ、
天気によって出来る遊びが違うことを理解しました。
やっぱり晴れの日に出来る遊びの方がみんな大好きと分かったところで
もう雨が降らないように、てるてる坊主を作りました
後半には、しばらく会えなくなるクラスメートへ自分の似顔絵を描いて
一人ひとりに渡す作業をしました。渡すときに必ず
「どうぞ」「ありがとう」のやりとりを欠かさないように気をつけたら
みんな上手にできました
このプレゼントは先生が最後のデコレーションをしてから
6月の授業最終日にみんなへ渡しますのでお楽しみに
今後2回にわたって課外授業を行いますが
雨だと中止になってしまいますので・・・
さくら組のみんなのように、他のクラスの子たちも親子で仲良く
てるてる坊主を作って、晴れの日になるよう
お願いしてみてくださいね~