PR
Calendar
Freepage List
Category
お待たせしました。各クラスの授業内容は下記の通りです。
かえで組
絵日記の発表
難しい所はみんなで助け合って全員の日記を読みました。
名前を日本語で書いてみる
まず、子供たちに自分で書いてもらうと全部ひらながで出ましたが、かなり正しく書けてい
て感心しました。 Yちゃんのラストネームは長いのでみんなで考えて書きました。
その後、日本語名はひらがなで英語名はカタカナで紹介し、ノートに練習しました
。
積み木で単語作り
ひらがな積み木を使って言葉を作りました。
その後、その単語を使って短文を作ってみました。です、ます、などの文体が子供たちから
出てきて、丁寧体の意識はしっかりあることがわかりました。
時間の順序を決めるプリント
時計の読み方の復習
今日は春めいたお天気のせいか、みんな浮き足立った感じで、
全体的に落ち着きがありませんでした。
こんな日に備えてもう少し体を使ったり、ゲームを取り入れたりして
変化に富んだ準備を整えておこうと思います。
今日、初めてクラスでカタカナを取り上げましたが、
子供たちの負担にならない程度に様子を見ながら紹介していこうと思います。
イースター休みに入るまでに何も見ないで
自分の姓名がひらがな、カタカナを使って書けるようにしたいと思います。
ノートにお手本を赤で書いてあるので、3回は練習して来てください。
今週の宿題
絵日記
名前の練習(3回)
たんぽぽ・さくら組
ふわふわ!感触遊び
たまごdeマッチングゲーム
なぞなぞスタンプラリー
歌『とんでったバナナ』
シェービングクリームと糊を混ぜて作った不思議な泡あわ!
みんな大興奮で、スプーンを使い用紙に平たく塗る作業を楽しみました。
始めは新触感に戸惑い、少し指に付いただけで『うわ~』と
抵抗気味でしたが、少しずつ大胆になっていき…仕舞いには
泡だらけになり手形を採る子までいました
たまごのゲームも皆よろこんで取り組めました。
たまご型の容器に書かれた平仮名と、容器の中に入っている平仮名は
違っているので、容器を全部開けて文字を取り出し、
マッチングさせて片付けるゲームです。
さくら組の子も、平仮名は読めなくても形で見分けられる力が
ついている事を知って先生は嬉しかったです!
なぞなぞスタンプラリーは、前回さくら組だけで同じ色・形をさがす
ラリーが好評だったので、今回はナゾナゾを読み上げて教室内にある
鏡やホワイトボードなどの物を当てるように試みましたが、
さくらの子には難しかったようで、スタンプを押す作業だけに夢中(笑)
たんぽぽの子たちだけ答え探しを楽しんでいました!
今回の合同クラスを通して、たんぽぽの子たちにはやっぱり
せめて前半の時間を使ってでも『学習』する時間があるほうが良いと
先生同士で判断しましたので、次回より別々の教室で
授業を行う事にします。