かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

【紅葉🍁プチ旅〜有… New! riri.leiさん

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

歯をくいしばってい… さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2009.07.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
2009年7月6日のブログ
感情をいやすということ 」に、
「なごみの子」さんから、
コメントが入りました。

一部抜粋して、ご紹介します。


 感情を味わいつくせないでいます。
 どうしたらいいのでしょう…。



「なごみの子」さん、ありがとうございます。

最近の体験談から、お返事しますね♪


★今日のフォーカスチェンジ♪

とことんやる


「感情を味わい尽くすこと」で、
ひとは、いやされます。

でも、なかなか、うまく、
感情を味わい尽くすことが
できないというひとがいます。


これ、こたえは単純なんです。

感情を味わい尽くした結果を
体験していないからです。

…あ、禅問答になっちゃいます?(^^ゞ


ほんとに単純なんてすよ。

だって、それがうまくいく方法
だと、完全にわかったら、
けっしてためらわないでしょう?

自分が本当に体験していないから、
「それって本当なんだろうか」
って、不安になっちゃうのです。


先日、私は、とてもさびしい
気持ちで、帰宅しました。

気持ちが通じあわないできごと
が、あったためでした。


なんともいえないみじめな
気持ちと、そんなふうに
思ってしまう自分にたいする、
自己嫌悪とがこみあげて…。

そのとき、思いました。

「ああ、この感情から逃げずに、
 こころゆくまで味わおう」


さびしい気持ち。
かなしい気持ち。
みじめな気持ち。
裏切られたような気持ち。
そして、ささやかな怒り…。

それは、否定しようもなく、
私の内がわにあるのです。

あるのですから、ないふりを
しても始まらないのです。


「さびしかったね…」
「かなしかったね…」
「みじめに感じちゃうよね」
「裏切られた気がしちゃうよね」
「腹が立ってきちゃったね」

一つひとつ、みとめていきます。


大切なのは、そこに
正しい・まちがいの判断を
入れないことです。

思考がはたらきだすと、
感情はまっすぐに出てきて
くれなくなってしまうのです。


みとめるのは、そのように
感じてしまう自分の「気持ち」
であって、事実が
どうあるかは関係ないのです。

  ↑ここ、試験に出ますから!!
  (出ませんって)(^^ゞ


胸に手をあてて、あるいは、
自分のからだを抱きしめて。

何度でも何度でも何度でも…。

「さびしかったね…」
「かなしかったね…」

繰り返し繰り返し、自分に
ささやきかけてあげるのです。


しばらくたつと、こころが、
すうっと静かになっていきました。

私のなかにたまっていた感情が、
終わったのです。


そしたら、ふっと、
ことばがあがってきました。

「期待がはずれただけだよね」

思わずくすくす笑いました。

もう、波立つ感情は、どこかに
消え去っていたのです。


まだちいさな子どもが、
自転車に乗れずにいるとき、
すいすいと自転車をあやつる
年上の子どもたちは、
奇跡の存在に思えます。

そして、自分も乗れるように
なりたくて、練習を始めます。

ころんだり、ぶつかったり
するけれども、やがては、
乗れるようになるでしょう。


感情を味わい尽くすことも、
私は同じだと思っているのです。

ちょっと練習が必要なだけ。

ただ、その練習のチャンスが、
感情が波立っているときに来る
ことがおおいので、練習自体が
むずかしいことは事実ですけど!(^^ゞ。


でもね、それができるように
なると、生きることが、
本当に楽になるんですよ。

ためしに、それを信じて、
一度、とことん
やってみたらどうですか?

子どもたちだって、
とことんやるからこそ、
上達していくのですからね♪


そしてね。

長い間、感情をためこんできた
ひとは、一度では味わい
尽くせないかもしれません。

過去の感情をすべて
味わい尽くすには、それなりの
時間がかかるものです。


どうか、 スモールステップ
忘れないでくださいね。

大病を、一回の投薬で治そうと
すれば、それは劇薬になります。

ゆっくりゆっくりでいいのです。
ゆっくりゆっくりがいいのです。


●追記

書き足りていないことがあるので、
次回につづきます。(^^ゞ


●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、
 よかったら、 クリック していただけると、うれしいで~す♪

≫≫≫≫≫ 人気ブログランキングバナー ≪≪≪≪≪
(クリックするだけで、ポイントが加算されます)


星 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。

●お知らせ その1

2009年7月からの「学び舎21」は、
シリーズ 自分にOKをあげる


第1期 2009年7月・8月・9月
第2期 2009年10月・11月・12月
第3期 2010年1月・2月・3月



第1期 2009年7月・8月・9月
日程と回ごとのテーマ


7月14日(火)●こころの仕組みを知る
8月25日(火)●こころとからだのつながりを知る
9月15日(火)●こころの仕組みをつかまえる


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「学び舎21」●シリーズ「自分にOKをあげる」
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
第1期第1回目★こころの仕組みを知る

日時/2009年7月14日(火)19時~20時50分
会場/ 東京ウィメンズプラザ 視聴覚室
  (最寄駅・渋谷または表参道)
詳細/ こちら
申し込み/ こちら
問い合わせ/ かめおか



●お知らせ その2

「学び舎21」は来週の火曜日ですが、
その次の火曜日、21日の夜には、
連続講座「『聴く』を磨く」の
フォローアップ講座をおこないます。

これは、受講生の力だめし?も
兼ねていますので、若干名、
一般参加の枠ももうけるつもりです。

まもなく告知しますので、興味の
あるかたはぜひご参加くださいね。

第2期は、9月開講予定です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.07 09:18:40
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: