かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「もともと人間は、… New! 森の声さん

イルカみたいに生き… New! さそい水さん

【3I/ATLASについて】 riri.leiさん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2014.04.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
このブログ 「今日のフォーカスチェンジ」
メルマガでも読むことができます。
メルマガバナー20121109.jpg
     クリックすると、登録画面に飛びます。



***-------------------------------***
「縄跳びCafe」
星寿美×かめおかゆみこのフリートークタイム
***-------------------------------***

聴いてるだけもよし、話に参加するもよし。
毎週水曜日8時~10時。渋谷駅至近のカフェにて。
どなたもお気軽に、お立ち寄りください♪
参加費500円+ドリンク代


★今日のフォーカスチェンジ♪

美しく融合させること



もうずっと前ですが、

観光地の
ロープウェイに、
友人と2人で乗ったら、

たまたま、外国の
団体のかたがたと
一緒になりました。

国内の観光地なのに、
ロープウェイのなかは、
私たち以外は、
外国のかたがただけ。

聴こえてくることばも、
すべて外国語。

一瞬、自分たちがどこに
いるのか、わからなく
なりました。(*^_^*)

とくに私は、ド田舎の
出身ですから、まわりに
外国のかたがたくさん
いるなんて体験が、
なかったのです。(笑)


でも、それは
強烈な印象を、
私のなかに残しました。

そして、その後も、
「常識」と思っている
ことが、実はそうでは
ないと気づくとき、

この感覚が、鮮明によ
みがえってくるのです。


さて。

ロープウェイのなかの
できごとは、
ロープウェイを
おりれば、終わります。

でも、この「ロープウェ
イ」を、別のことばに
置き換えてみたら?

たとえば、それは、
「家庭」だったり、
「地域」だったり、
ときには、「国家」
だったりするとき…。

私たちは、そこが、
ひとつのロープウェイに
すぎないということに、

どうやって
気づけるのでしょう?


ロープウェイであれば、
乗っている時間は、
フツー、せいぜい
数十分以内でしょう。

でも、それが
家庭であったら?
地域であったら?
国家であったら?

一生、気づかずに過ごす
かもしれません。


いえ、それはそれで
いいのです。

実際、私たちはずっと、
そういう歴史を生きて
きたのです。

天動説が主流であった
時代には、誰もが、
天動説をうたがうこと
などなかったのです。

そして、たぶん、
なんの問題も
感じなかったのです。


でも、ときに、あの
ときの私たちのように、

自分たちとはことなる
ひとたちと、
出くわしたとしたら?

なんのうたがいもなく、
自分たちのほうが正しい
(もしくは当然・本来)

と思ってしまわないで
しょうか?

ときと場合によって、
地動説をとなえたガリ
レオを迫害したように、

自分たちとことなる
考えや生きかたをして
いるひとたちを、

排除してしまうことは
ないでしょうか?


私自身も、

自分とことなる考えや
生きかたをしている
ひとたちと出会うたび、

いつも、程度の差は
あれ、違和感を覚え、

ときに一瞬、拒絶反応の
ようなものが起き、

そして次に、あのロープ
ウェイの感覚が、よみが
えってきて、ようやく、

「待て、待て」と、
自分に歯止めをかけるの
です。

「この違和感や拒絶反応
 は、これまでの自分の
 体験や習慣による、

 思いこみかもしれない
 ぞ」…と。

すると、多くの場合、
目の前のこと・ものを、
受け入れることが、でき
るようになるのです。


まあ、最近では、
この感覚の転換が、

かなりみじかい時間
(ときに数秒以内)で
起きるので、

自分でも、ほとんど
気づかないことも
ありますが。(笑)


そして、願わくば、
そうしたさまざまな
出会いの結果として、

それらのさまざまな
考えや生きかたを、
自然に受け止めて、

自分のなかで
美しく融合させること
が、できるように
なれたらいいなあと、

今日のメッセージを
書きながら、

あらためて思った
ことなのでした♪


●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、
 よかったら、 クリック していただけると、うれしいで~す♪

 ≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪
(クリックするだけで、ポイントが加算されます)




※お申し込み者多数につき、午前クラス増設です!
★平塚★ 「『聴く』を磨く」体験講座

★東京★ 「『聴く』を磨く」連続講座第17期

★横浜★ Umiのいえ「『聴く』を磨く」体験講座


「『聴く』を磨く」連続講座卒業生対象

★山梨★ 2014!「聴くワザ合宿」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.04.22 09:09:33
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: